したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

平成14年 合格体験記

1野武士:2003/01/17(金) 12:11
合格者の皆さんへお願いです。

ハガキが到達しましたら、下記要綱で合格体験記の投稿をお願いします。
(民法960条の遺言ほど、厳格な方式は求めませんが・・笑)

①性別

②年齢(○○歳代でも可)

③受験回数

④独学or通学

⑤学習期間

⑥1日の平均学習時間

⑦よかった教材
(テキスト、過去問、模試、ほか、通学(答練含む)の場合は予備校名)

⑧採点結果/教養○点 法令○点 記述○点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ

以上、全10項目です。
お手数かけます。お手すきの時でけっこうです。
よろしくお願いします。(ペコリ)

2怪傑:2003/01/17(金) 17:12
①性別 男
②年齢 40
③受験回数 1回
④独学or通学 独学
⑤学習期間 約3ヶ月
⑥1日の平均学習時間 6から7時間
⑦よかった教材
法律科目の基本書は全科目について「行政書士受験対策講座」(法学書院)を使用して、その他に
・「行政法」 要説行政法(酒井書店)
・「民法」 口語民法(自由国民社)
・「地方自治法」 楽しく学べる「地方自治法」教室(公職研)
をプラスしました。口述対策としては「電車でおぼえる行政書士 記述式対策」(DAI-X)を使用しました。
一般教養の基本書は
・「理解しやすい政治経済」(文英堂)
・「イミダス」
・「同音語使い分け便覧」(三省堂)
問題集は法律、一般教養とも共通して
・「行政書士重要過去問」(法学書院)
・「行政書士過去問マスターDX」(東京法経学院)
を使用し、国語対策として
・「出る順地上・国2公務員ウォーク問 本試験問題集 文章理解」(LEC)
を使用しました。
模擬試験は、10月の頭くらいに「ここが出る完全予想模試」(LEC)を実際の試験時間に合わせて自宅でやりました。
それと試験対策本としては「行政書士に面白いほど受かる本」(中経出版)をお勧めします。おかけで面白いほど受かりました(笑)。
⑧採点結果/教養26点 法令36点 記述27点
⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)
問題40のA以外は、正解例と全く同じでした。ですから部分点ありですね。
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
試験科目がべらぼうに多いので、メリハリを付けた勉強が必要でしょうね。できれば出題数の多い主要科目を得意にして満点を狙い、苦手な科目は5割でよしとするといった具合です。私は法学・憲法は絶対満点を取るぞと決心して受けて、実際に択一、記述式共に満点でした。その代わり、他の科目は総合するとやはり大体5割の出来でした。あとは本番でねばり強く、最後まであきらめないことでしょうね。私は一通り解き終わった時点で残り10分を切っていたのですが、そこで完全に捨てていた数学の2問目を気合いで正解しました(笑)。

3親子鷹:2003/01/17(金) 17:54
①性別 男
②年齢 37
③受験回数 4回
④独学or通学 独学
⑤学習期間 1〜3回目、3ヶ月、4回目 5ヶ月
⑥1日の学習時間 平均2時間
⑦良かった教材
・法令基本書 出る順行政書士(LEC)、過去問 過去問マスターDX(東京法経)
六法 行政書士必勝六法(東京法経)
・一般教養 現代用語の基礎知識(自由国民社)、朝日キーワード(朝日新聞社)
新聞ダイジェストの増刊号、最新時事用語and問題
国語対策として、文章理解 速攻の解法トレーニング
・あと、LECの総合答練、模試はWセミナーとLECを受験
⑧採点結果 教養28点、法令42点、記述24点
⑨記述式の解答と得点内容
問40を除いて正解例と同じです。
⑩今年受験される方へ熱いメッセージ
私は、主要3科目については基本書からじっくりと読み込み、条文が大事だと
思いました。諸法令は過去問重視でいいと思います。結果も学習方法どおりの
結果でした。教養科目はやはり日頃から新聞やTVのニュースは注意していま
した。あとは問題をこなすことだと思います。1番大事な事は、必ず合格する
んだと言う強い意志だと思います。実際合格して解ったのがここです。不合格
のときは1番大事であるこの意志が欠けていました。覚えがよくなりません。
今年受験される方には、是非、この気持ちを常に持続して頑張れば必ず合格で
きるということを忘れずにいて欲しいと思います。

4まーしー:2003/01/17(金) 18:12
①男
②30歳代後半
③2回
④独学
⑤約1年半(行政書士試験のみの学習期間)
⑥朝のトイレ内+α
⑦『わかる行政書士』シリーズ(テキスト、過去問、予想問=住宅新報社)
 『模範六法』(三省堂)
 「不動産受験新報」(月刊誌=住宅新報社)
   ※いずれも、他の教材と比較したわけではありません。
⑧教養30点(まあまあ)/法令34点(絶不調)/記述24点(なかなか)
⑨問題37のB「不可欠」(笑)/問題40のA「占有権」
   ※上記2問のほかは、公表された正解例と同じでした。
⑩「絶対受かる」というつもりで学習してください。

5みけねこ:2003/01/17(金) 21:29
①性別 女
②年齢 30歳代前半(これ以上は・・許して)
③受験回数 1回
④独学
⑤学習期間 4ケ月
⑥1日の平均学習時間 2時間
⑦よかった教材
テキスト うかるぞ行政書士(週刊新聞社) 
過去問  過去問マスターDX(東京法経) 7回転しました!
六法   行政書士必勝六法(東京法経)  エプロンに入れて家事の合間に覚えました!
一般教養 新聞ダイジェスト増刊号
     イミダス(新聞でわからない言葉は毎回調べました。前後の関連する
          語句も読んでいてこれが一番時事対策としてはよかったです。)
     書き込み式20日完成シリーズ ことばと漢字、現代文(日栄社)
     (この2冊は安いけどすんごくいいです。絶対オススメ!)
⑧採点結果/教養32点 法令42点 記述30点
  (自分の試験問題に解答し忘れたためどれが正解であったかは永遠に不明・・)
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
(当時)2歳と1歳の子がいたので、毎日こま切れの時間を見つけては
勉強してました。期間が短かったこともあって(お金もなかったし)
手を広げなかったのがかえって幸いだったような気がします。
ただ模試を受けてなかったので当日かなりあがってしまいました(笑)
何をマークしたかさえ自分の問題用紙に書くのを忘れていて発表まで
胃がいたい毎日でした。初めての方はできれば模試など受けて
慣れるのもよいとおもいます。実力があっても当日出し切れなければ
悔しいですから。私は全く法律の勉強もしたことはなかったけど
基本に忠実に勉強したと思います。ぜひ今年受験の方がんばって下さい!!

6野武士:2003/01/18(土) 09:30
>>2-5
怪傑さん、親子鷹さん、まーしーさん、みけねこさん。
お忙しい中、合格体験記の投稿、誠にありがとうございます。
100人入れば100通りの学習方法が存在すると思います。
今年の受験生に大いに役立つスレとなります。
ありがとうございました。

引き続き、合格通知が来た方は、合格体験記へのご投稿、よろしくお願いします。

ではでは。

7姫路市民:2003/01/18(土) 11:37
つい、先程合否通知書が届きましたので、報告します

①性別 男
②年齢 24歳
③受験回数 1回
④学習スタイル 通信(伊藤塾の速習合格講座)で学習
⑤学習期間 4ヶ月弱
⑥平均学習時間 大体3時間くらいかと
        直前期は6時間くらい
⑦よかった教材
 ・大原の直前答練(いい意味でプレッシャーを与えてくれました
          合格推定点は一度も取ったことはありませんでしたから)
 ・LECウォーク問
   (電車内でもどこでも学習できるのがよかったです
    全科目3回転、弱点問題は最高8回やりました。もう少しで崩壊寸前でしたね)
 ・DAI−X合格レベル問題集 法令編
   (野武士さんも推奨なさってます(でしたよね?)
    8月下旬ぐらいから慌てて解きだし、本試験までに3回転させました。)
 ・同社編 記述式キーワード
   (基本書のダラダラ読みをやるくらいなら、この本を使って、
    問題を解きながら読んだ方が、知識の定着にはもってこいだと思います)
 ・うかるぞ行政書士 予想問題集
   (法令、一般教養共に3回転しました。ただし、一般教養の地理・歴史、
    および数学は捨てましたが・・・(泣))
 ・イミダス(時事対策で、テキスト等で確認できないときに使用しました)
 ・新聞ダイジェスト 最新時事用語アンド問題 2冊(2月分、8月分)
   (とにかく、時事の知識をひたすら詰め込むために使用しました)
 ・実務教育出版社 初級公務員文章理解の完全マスター
   (一通りやっていたおかげか、国語は満点でした(苦笑))
⑧採点結果 法令択一 40/70点(行政法関連がボロボロ・・・)
      法令記述 24/30点(憲法でつまらないミスをしなければ・・・)
      一般教養 22/40点(滑り込みセーフでしたね・・・)
      総合   86/140点(トータルでもやばかったですね)
⑩滑り込み合格者からのメッセージ
主要科目の勉強をしていたからといっても、学習期間も短く、
しかも忍耐強くないため、ラフな知識の詰め込みになったのが
苦戦の原因かもしれません。
もし、9月に直前答練で、悲惨な点数を取らなければ、
怒涛のラストスパートが出来なかったかもしれません。
(過去問全問を2日で1回転させるという荒行をやりましたし・・・)
どんなに勉強がで進んでなくても、答練はしっかり受ける、
そして、最後まで諦めない
(試験前日は夜中の3時まで勉強しました。
受験生の皆さま、絶対真似してはダメですよ)。

あと、今回の合格率の大幅アップに伴い、
来年は難しくなる・・・等の噂が流れてますが、
基本が出来れば合格出来ることには変わりはないはずです。
焦らず、おごらず、一歩ずつ確実に学習を進めていってくださいね。

8笹団子:2003/01/18(土) 11:48
①性別 男性
②年齢 35歳
③受験回数 一回
④独学
⑤学習期間 六ヶ月
⑥一日の平均学習期間 五時間
⑦良かった教材 
テキスト 今年こそ行政書士vol.1〜3(自由国民社)
(このテキストは、各巻とても薄いのですが、非常に要領よくまとめられており、
試験範囲の全体像を把握するにはうってつけだと思います。法令の過去問には
ほとんどこの教材だけで対応できました。)
過去問 でる順行政書士本試験問題集(LEC)
六法 行政書士必勝六法、口語民法
(口語民法は条文の解釈、事例なども載っているので民法を捨てる方以外は是非、
購入することをお勧めします。)
一般教養 新聞ダイジェスト増刊号、イミダス、関連インターネットサイト
(私は一般教養にはよくインターネットを利用しました。おすすめは、
社会保険庁、国税庁、内閣法制局のホームページ、教えて日銀、、、などです。

⑧採点結果 法令42点 記述18点(自己採点では15点でした)
教養 30点
⑨記述の解答と得点内容 15点分は解答例と同じでした。3点の上乗せは
おそらく、問40のAを借地権と書いたのが、正答とされたのだと思います。
他はどう考えてみても明らかに間違いなので、、、
⑩今年受験される方へ
私は五月に受験勉強を始めたのですが、客観的に見ればそんなに余裕がないにも
かかわらず、七月から八月にかけて中だるみ期間に入り、ほとんど勉強しません
でした。過去問を一通り終え、安心してしまったのです。そして八月の中旬、
購入した模試問題集を解いてみたところ60点台でした。試しに過去問を解いて
見てもボロボロ取りこぼします。青くなった私はその後一ヶ月で過去門を
なんとか三回転させ、必死で予想問題集を解きまくりました。その結果九月
のW模試では93点を取れるまでになりました。その後試験日までの期間、
ラストスパートに入り苦手な教養問題を克服するため一日十時間勉強する
こともありました。
今年受験される方は、どんなにひどい状況に陥っても、自分に自信がなくなって
も受験を放棄しないでください。最後までやり抜けば必ずうる物はある試験です


9海辺の士:2003/01/18(土) 14:48
①男
②後一週間で五十二歳
③士というものは、四級小型船舶操縦士免許を昨年とった。
 法律系は今回が初めて
④独学です。
⑤昨年の8月から、4ヶ月弱の期間、民法や商法については、別の資格の勉強のため、一年ほどの学習経験有り
⑥平日平均2時間程度、土日は趣味の‘海物語’をするため、ほとんど学習時間がとれない。
⑦出る順行政書士(一般教養、法令編)、ウォーク問(法令編)、予備校いらずの試験対策などを使いました。特に予備校いらずの試験対策は、隅から隅まで無駄なところが無く、完璧にこなせば合格のために最低限必要な力はつくと思います。
 それからウォーク問は最低3回は回す必要があると思います。
 一般教養の本はどれも今一でした。もともとあまりやる気はおこりませんでした。
⑧採点結果は、法令択一44点、法令記述24点、一般教養28点の合計96点でした。自己採点では、基準の84点を少し超えた程度だったので、びっくりしました。
 少し自信を持ちました。
⑨記述式の得点内容、賃借権がオーケーとなったため、召集を招集としたばかな誤りが一つだけだったので、27点と思っていましたが、ほかにも一つ落としていたみたいです。
⑩行政書士試験は、法令の科目が多く、一般教養まであるため、面倒くさい試験ですが、無駄なことをせず合格基準の力だけをつければ良いと割り切れば、独学でしかも短期決戦が可能です。
 目標をもって、集中してがんばってください。

10鯖寿司:2003/01/18(土) 15:57
初投稿させて頂きます。
①性別 男
②年齢(20歳代後半)
③受験回数1回
④独学or通学 通学(答練に通いました。)
⑤学習期間 5ヶ月
⑥1日の平均学習時間 1時間くらい(集中力がないので)
⑦よかった教材 行政法の解説(一ツ橋出版)…行政法のイメージを掴むのに
役立ちました!あとWセミナーの模試 (解答冊子の解説内容がスゴク充実!)
⑧採点結果/教養24点 法令44点 記述30点
⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)正答と一緒
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ 独学の方でも時間があれば模試くらい
は受けても損にならないと思います。(合格後、模試で知り合った仲間と業務に
ついて情報交換等ができたりするので)がんばってください!

11:2003/01/18(土) 16:28
①漢
②22
③1
④独学
⑤3週間
⑥4h
⑦友達からタダで貰ったベネッセの教材しか使ってないです。

⑧採点結果/教養28点 法点34点 記述24点の86点
⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)
一緒
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
運が良かった…

12TI:2003/01/18(土) 19:19
①漢
②30代
③申し込み3回
 (ただし1年目は「事件」巻き込まれて・・・・受験できず)
④独学
⑤2ヶ月
⑥30分
⑦早稲田セミナーの「何が何でも・・・」シリーズ
⑧教養32点法令44点記述24点
⑨40番のBは単に債権者代位だけではだめのようです。

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
自分の番はきますよ。

13天牢人:2003/01/18(土) 19:33
①性別ー男

②年齢ー23才の

③受験回数ー1回

④97%の独学と3%の通学(Wセミナーの模試2回とLECの無料講座90分1回のみ)

⑤学習期間ー2ケ月

⑥1日の平均学習時間ー4〜5時間

⑦よかった教材
テキストー行政書士受験六法
     はじめて学ぶプロゼミ行政法
     楽しく学べる『地方自治法』教室
     
過去問ー行政書士過去問マスターDX①②③

模試ーWセミナーの全国公開模擬試験全2回

通学ーLECの無料直前記述総まとめ講座
   (講座名は正確ではありません。)


⑧採点結果/教養26点 法令46点 記述27点 合計99点

⑨記述式の解答と得点内容
 問題36 A-召集○   B-承認○   ⇒6点
問題37 A-適法性×  B-公聴会○  ⇒3点
問題38 不可争力○         ⇒6点
問題39 ①公証○  ②代理○    ⇒6点
問題40 A-土地賃借権○  B-債権者代位権○ ⇒6点

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
 過去問を回す回数は何回でもいい。
 とにかくは全問すばやく確実に解けるまでやろう。
 あきらめればそこでゲームオーバーです。

14トラサルディ:2003/01/18(土) 21:07
①男

②25歳

③3回

④通学・通信(TAC)

⑤9ヶ月

⑥4時間

⑦まるかじり行政書士(TAC)、出口現代文講義の実況中継(語学春秋社)
 行政書士受験六法(東京法令出版)、試験委員シリーズテープ講義(LEC)、
 時事問題対策テープ講義(LEC)

⑧採点結果/教養30点 法令46点 記述21点 合計97点

⑨問37 A-忘れてしまいました B-公聴会 ○
 問40 A・B(共に恥ずかしい解答をしてしまいました。)

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
 私自身3回、真面目に勉強していない時代も合わせれば
7回受験しているのですが、一度決めた目標を途中で投げ
出すことなく決して諦めない事だと思います。確かに3回
目の受験が決定した昨年は正直本当に辛かったです。しか
しながら2002年の1月に友人が合格していき、自分だけが
取り残されたあの悔しさを単なる思い出にはしたくない
という一心で何とか頑張れたのだと思います。これから
受験をされる方々が合格されますことを祈っております。

15ユッキー(m):2003/01/18(土) 21:35
①男
②42才
③2回
④1年目LEC通信 2年目独学
⑤2年
⑥2−3時間
⑦プロゼミ行政法
 Wセミナーの直前模試 LECの直前模試
 突破塾の一般教養講座 LECのウオーク問
⑧法令択一42点 記述24点 一般教養24点
⑨承認→横棒を2本にしたので×。もう1問はわかりませんが、「土地賃借権」→
 「土地の賃借権」にした?「の」で、×とは考えにくいので、自分で気がつかずに
 いる?原因不明です。
⑩試験まで長いので、気持ちを切らさない努力をしてください。1年目の私は
 7月頃に、気持ちが切れてしまい、最後の3カ月はほとんどせずに受験してしまいました。
 自分ではわかっていてもどうしようもなかったので、頭の中では勉強せねばと思うばかりで全然
 できませんでした。皆さんも気をつけてください。
 それさえなければ、努力すればきっと受かる試験だとおもいますので、
 みなさんどうか、最後の1分まであきらめずにがんばってください。

16助六:2003/01/18(土) 22:21
① 男
② 32歳
③ 受験回数 2回
④ 独学 ただし講義カセットの類は使用しました。
⑤ 学習期間 平成14年度に限っては約4ヶ月
⑥ 1日の平均学習時間 変則的で、1日1〜4時間。土日はオフ。
⑦よかった教材
 基本書:「行政書士合格パスポート(東京法経学院)+解説カセット
 他に、「はじめて学ぶやさしい憲法」
    「3日でわかる法律入門」の民法編6冊と商法編2冊。
    「はじめて学ぶプロゼミ行政法」
    「楽しく学べる地方自治法」
    (楽そうなタイトルの本ばっかり選んでますね)
 過去問は、東京法経学院の「過去問マスターDX」です。
⑧採点結果/教養20点 法令42点 記述24点
⑨問40 「物権的請求件」と「不法占有行為」でバツ。他は解答例と同じ。

⑩平成14年試験を終えてつくづく思ったのは、条文を確認することの
 大切さです。条文だけを読み続けるのは退屈で、つい解説本の類に
 手を出し、わかった気になってそのまま、で済まさなければ、私も
 もっと高得点で心に余裕のある合格ができたなと思います。
 14度試験の法令は、決して難しいものではありませんでしたが、
 いわゆる行政書士試験用参考書がカバーする範囲を超えた出題が目立ち
 ました。これをフォローするためにも条文を重視すべく、自分に合った
 六法の選択を慎重に行うべきだと思います。
 なかでも行政手続法、戸籍法、住民基本台帳法は条文数も少なく
 特に条文重視の出題でしたので、得点源としてください。

 試験1週間前に高熱を発し、前日までまるで勉強にならず、
 当日も最低のコンディションでしたがなんとか合格できました。
 秘訣は、ありきたりですが、決してあきらめないことです。
 毎日積み重ねで、がんばってください。

17まーしー:2003/01/18(土) 22:28
4番書き込みのまーしーです。申し訳ありませんが、書き込んだ「合格体験記」に誤りがありました。お詫びとともに、訂正いたします。

⑧採点結果 教養30点/法令34点/記述27点
  ※記述を24点と思いこんでいました。合計91点です。
⑨問題37のB「不可欠」(笑)/問題40のA「占有権」、と書いたと思っていたのですが、記述で27点とれていたということは、どちらかで得点できているのですよね。
 もしかしたら、「公聴会」に書き直したかもしれません。曖昧な報告で、本当にすみません。

18KAZU:2003/01/18(土) 23:10
①性別 男
②年齢 34
③受験回数 1回
④独学or通学 独学
⑤学習期間 6ヶ月
⑥1日の平均学習時間 5時間

⑦良かった教材
・六法 行政書士受験六法(東京法令出版)
・過去問 過去問マスターDX、民法対策としての宅建用過去問
・予想問題 合格レベル問題集(法令、一般教養、社会情勢)
・プロゼミ行政法
・口語民法
・新聞ダイジェスト
・Wセミナー全国模試×2
⑧採点結果 教養26点、法令50点、記述30点 合計106点

⑨記述式の解答と得点内容
・問40Aを除いてセンター発表と同じです。問40Aは占有訴権で正解でした

⑩今年受験される方へ熱いメッセージ
まず絶対今年合格するという気持ちが一番大事です。つぎにいかにして
本試験までモチベーションを持続するか。独学ではつい自分に甘えてしまい
がちです。そういうときは、この掲示板で目標宣言などをしてみてください。
自分でも驚くほど頑張れます(笑)。最後にあまり手を広げすぎないことです。
いくら試験内容が難しくなってきたといっても、基本の六法読込と過去問の
大切さは変わらないと思います。基本に忠実に、基本が出来たら広げていく。
このスタンスがよかったと思います。今年受験の皆さんすべてが合格できるように
お祈りしています。それでは合格に向けて頑張って下さい。

19takezumi:2003/01/19(日) 03:00
①性別 男
②年齢 38歳
③受験回数 2回
④独学or通学 独学
⑤学習期間 1回目の受験は6ヶ月、2回目は2ヶ月
⑥1日の平均学習時間 帰りのバスの中+寝る前 合計約1時間
⑦よかった教材 というより使った教材
1年目 今年こそ行政書士
    アウトプット 行政書士トレーニングブック 業務法令編
2年目 電車でおぼえる行政書士記述式対策
    行政書士サクセス
⑧採点結果/教養36点 法令28点 記述27点
⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)
40Aは不法行為で×、それ以外は正答例と同じでした
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
まず、法令択一はこんな点では再受験しろと言われそうです。
ただ、一つ言えることは得意科目でも疎かにしてはいけないということです。
私の場合、今回は2ヶ月という期間でしたので前回比較的できていた憲法は全くせず、行政法と民法のみを勉強しました。
結果は、憲法全滅でした。
記述式は、空欄埋める問題が多そうなので、特に2字〜4字ぐらいの専門用語とその意味を覚えていったのが高得点になったと思います。
一般教養は、以前公務員の勉強をしていたので、全くしていませんでした。
ただ時事問題ははっきり言って国Ⅰの教養より難しいと思います。
新聞を読むとか必要ですが、そのまま大きな効果になり得点源となるかと言えば?です。
それよりも国語の問題を落とさずにいくことと数学が苦手な人もいるでしょうが、せめて図形の面積や柱、錐の体積の計算はできるようにして下さい。

あと、独学の人は自分にプレッシャーを掛けないと甘えから挫折する恐れがあります。
近況や勉強の進捗状況をこの掲示板に書き込んでいって下さい。
最後にTeam2003のメンバー全員の合格をお祈りしています。

20浪花のディカプリオ:2003/01/19(日) 06:22
①男でございます。

②3月で41歳になります。

③初受験でした。

④独学+Wの総合合格答練(全8回)に通いました。

⑤前年度10月ぐらいからボツボツ始め、翌年2月から本腰入れましたです。

⑥平日は大体2時間。休日は8〜10時間(オフ日は除く)

⑦テキスト 「何が何でも合格シリーズ ①〜④」(Wセミナー)
 過去問  「過去問マスターDX 業務法令 上・下巻」(東京法経)
      「何が何でも合格 過去問⑤一般教養」(Wセミナー)
 六法   「行政書士受験六法」(東京法令)
 その他  「口語民法」(自由国民社)
      「プロゼミ行政法」(実務教育出版)
      「月間新聞ダイジェスト増刊8月号 最新時事用語&問題」
      「データパル2002 最新情報用語資料事典」(小学館)
答練&模試 「総合合格答練 全8回」「全国模試 全2回」(Wセミナー)

⑧法令択一/32点 法令記述/27点 一般教養/28点  合計/87点

⑨問40のAを「不法行為」にして×。その他は解答例と同じです。

⑩余計な憶測や噂話には耳を貸さず、ただひたすらに合格へ向けて、最後まで走り続けてください。そうすれば必ず合格できます。

21ぼん:2003/01/19(日) 07:40
○性別 男

○年齢 33歳

○受験回数 1回

○独学

○学習期間 半年

○1日の平均学習時間 2時間

○よかった教材
過去問マスターDX1&2
Wセミナー模試

○採点結果
教養26点 法令48点 記述24点

○記述式の解答と得点内容
問40 ABとも「占有訴権」と記入。3点もらえました。

○今年、受験される方へ熱いメッセージ
過去問やりまくって下さい。国語と数学は得点源と考えて頑張って下さい。本試験中トイレに行きたくなったら我慢せず試験監督官を呼んで指示をもらいましょう。最後の最後まであきらめないで下さい。僕にもできました。あなたにもできます。

22海馬:2003/01/19(日) 11:18
①女
②41歳
③2回
④1年目ベネッセ通信 2年目独学
⑤1年6ヶ月
⑥5月〜7月→1〜2時間 8月〜10月→3〜5時間
⑦ベネッセ教材(初心者には解りやすい)
 Wの全国模試(模試が難し過ぎて、本試験で時間配分が上手くいった)
⑧教養26点 法令44点 記述27点 /合計97点
⑨問題40B 代位行使×
⑩私がやって良かった事!
 *六法で確認する
 *模擬試験を受ける
 *新聞やTVニュースで、気になる用語はメモ(後で調べる)
 *重要ポイントは、大きな紙に張り出し眼で覚える
 例えば 行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法などは 
 流れを並列して表示することで違いが理解しやすかった。

「もうやめようか」「吐き気がするほど嫌になる」等、サブノートの端に今も書かれています。
何度引き返そうと思ったことか。模擬試験では、2回とも60点台、、、
昨年の「合格体験記」で、OH!NOさんが「模試はあくまで模擬」と書き込まれていたことに励まされ受験しました。
結果として諦めず本当に良かったと思っています。
合格への道はやっぱり"あきらめないこと"です。

23ゆきまさ:2003/01/19(日) 17:20
1.性別 男
2.年齢 25歳
3.受験回数 1回
4.独学+wセミナー答練、模試
5.勉強期間 八ヶ月
6.トータル1000時間
7.wセミナーのサクセスがよかったです
8.法令択一38点 教養26点 記述27点
9.記述式の解答 40Aを賃貸人の地位にしてX
10.今年受験される方へ・・・必ず合格するんだという強い気持ちを持っていれば
              必ず合格できます。このHPには合格者ののノウハウがあり
              熱い受験仲間がいます。ここ見てるだけでもすごく勉強になります。

24野武士:2003/01/19(日) 17:52
>>7-23
合格体験記への投稿、誠にありがとうございます。
皆さん、色々とお忙しいでしょうが、これから受験する方のために、
参考となる投稿を本当にありがとうございます。
深く感謝します。
引き続き、独学行政書士に参加され、合格された皆さん、
是非、合格体験記へのご投稿、ご協力願います。(ペコリ)

ではでは。

25ひろぽん:2003/01/19(日) 19:29
1.男
2.26才
3.1回
4. 独学
5. 勉強期間:2ヶ月
6. 毎日4時間はしてました。
7. tacの丸ごと過去問はよく使った。
  Lecの直前模試を買ってやりました。
  でも難しくて落ち込んだ。
8. 法択:34点 記述:30点 教養:28点 合計92点
9. 40Aを「占有権」と書いて○でした。   
10.今年受験される方へ:
 行政書士試験を甘く見ては失敗します。
 気合を入れて勉強してください。
 自分に一番あった正しい勉強法を確立することなしに
 合格はないでしょう。集中力で乗り切って頑張ってください!

26メロディ♪:2003/01/21(火) 15:14
遅くなってしまいました。ごめんなさい。

①性別 女性
②年齢 30歳代
③受験回数 2回
④独学or通学 通信教育も受けていましたが、ほぼ独学のようなものです。
⑤学習期間 1年目も2年目も約9ヶ月間
⑥1日の平均学習時間 3〜4時間
⑦よかった教材 過去問マスターDX うかるぞ予想問題集
        必勝六法 口語民法 プロゼミ行政法
        高校現代文ー基礎問題集
        2004年版最強の時事用語Q&A
        メールマガジン 
⑧採点結果/教養26点 法令38点 記述24点 計88点
⑨記述式の解答と得点内容 問40以外が正解なので、私には部分点は存在しません
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
できない理由を挙げることは簡単ですが、それではいつまでたっても変わりません。
(例 仕事が忙しいから。 民法は嫌いだから。 記憶力が無いから。)
すべては自分の責任です。常にできる理由を探してください。
(例 30分ならできる。 口語民法を使ってみよう。 覚えるまで繰り返してみよう。)
自分に厳しく、頑張るしかありません。でも時々は息抜きを。
『平成15年に向けて勉強方法を考える』スレに、大変貴重な意見がたくさんあると思います。
是非読んでください。ちなみに私はNo.44です。
そのほかにも有意義なスレがたくさんあります。しっかりと活用されることをお奨めします。
最後に。
「夜の会」入会希望者募集中!!どうぞご利用ください(笑)

27RYU:2003/01/21(火) 16:54
?女
?39才
?2回
?1年目通信教育 2年目独学
?1年目5ヵ月 2年目9ヵ月
?2〜3時間
?テキスト U-CAN
 必勝六法 TAC過去問題集 うかるぞ予想問題集・予想模試 
 無敵の行政書士・直前予想模試(DAI-X)
 センター試験への道・政治経済 最新時事&問題 その他
?採点結果/教養26点 法令32点 記述27点
?問40のBが不正解

学習方法が分からずに、とても効率が悪い勉強をしていました。
途中で気がついて、修正しながら試験にたどり着きました。
勉強する事は楽しかったですが、そのままの方法を続けていたら合格は出来なかったと思います。
スランプに陥ったり、勉強する時間がどうしても取れなかったり、人によって
勉強できない理由は様々ですが、後で必ずその分を取り戻すぞー!という気持ちで頑張ってください。
皆さんが、いろいろな制約がある中で、やれる事は全てやった、と満足した気持ちで試験日を迎えられれば
良いなと思います。応援しています。

28タラふう:2003/01/21(火) 19:38
①性別 男

②年齢 31

③受験回数 1

④独学or通学 通学(答練会のみ)

⑤学習期間 3〜4ヶ月

⑦よかった教材
 『出る順行政書士』LEC・・・まず、これから始めよう。
 『憲法』芦部信喜・・・読書百遍。
 『試験対策講座(憲法、民法)』伊藤真
 『行政書士重要過去問(法令編)』法学書院・・・何度でも解こう。
 『行政書士の過去問 一問一答(一般教養)』三修社

⑧採点結果/教養28点 法令択一42点 記述27点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)
 問題36「召集」を間違えました(^^;
 問題40は、「不動産賃借権」と「債権者代位権」で○。

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
 憲法・民法は、聞かれるところをしっかり意識した上で、きちんと勉強しなければならないと思います。なめてはかかれないところです。
 一般教養は、日頃からニュース・新聞に関心を持っておけば、答練の問題で聞かれたところだけしっかり覚えれば大丈夫だと思います。
 最後まであきらめないことです。僕は答練では、ろくに合格点を超えたことがありませんでしたが、最後の1週間であきらめなかったことで合格に手が届いたと思っています。時間は問題じゃない。集中して、短期間に繰り返すこと。最後まで、決してあきらめないことです。
 がんばって!

29:2003/01/21(火) 21:00
①性別 男

②年齢 24歳

③受験回数 初めて
   
④独学or通学 独学

⑤学習期間 2ヶ月

⑥1日の平均学習時間 1時間〜2時間

⑦よかった教材 成文堂の本

⑧採点結果/教養32点 法令21点 記述42点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)
 招集と書いてしまいました。

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
 憲法・民法・行政法をしっかりやろう。毎日こつこつとやることが大切。 
 公務員試験と違って、条文を知っていれば答えられる問題も多いので
 直前は、条文を読むといいと思う。

30みや:2003/01/21(火) 21:42
①性別
②年齢
③受験回数 2回
④独学or通学 通学
⑤学習期間 1回目:6ヵ月 2回目:2ヵ月
⑥1日の平均学習時間 3時間
⑦よかった教材
  使用教材:うかるぞ行政書士(週間住宅新聞社)
       行政書士過去問マスターDX(東京法経学院)
       行政書士必勝六法(東京法経学院)
       パワーアップ行政書士予想問題集=2001年度版(東京法経学院)
       最新時事用語&問題2003年対応(新聞ダイジェスト社)
⑧採点結果/教養38点 法令48点 記述24点
⑨記述式の解答と得点内容 部分点はありませんでした。
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
 今年はいろいろ手を伸ばす時間的余裕がありませんでしたので、
テキスト読みと過去問と予想問題集(2001年度版を再利用)を繰返し
ました。
 野武士さんが推奨されていらっしゃる、過去問をひとまとまり当たり、
その後、条文・判例をひとつひとつ確認することは時間はかかりますが
とても力をつけるのに役立ちました。
 テキストを精読し、過去問で知識の定着を図るのが、オーソドックス
ですが、基本だと思います。
 皆さんの事情の中で精一杯やったとご自身でおっしゃれるようがんば
ってください。

31恵達:2003/01/21(火) 22:30
①性別 男
②年齢 40
③受験回数 3回
④独学or通学 独学
⑤学習期間 1回目:2ヵ月 2回目:2ヵ月 3回目:9ヵ月
⑥1日の平均学習時間 0.5〜2時間
⑦よかった教材
  使用教材:口語民法 プロゼミ行政法
うかるぞ行政書士予想問題集(週間住宅新聞社)
       行政書士過去問マスターDX(東京法経学院)
       行政書士必勝六法(東京法経学院)
       カンタン語、その他東京法経学院の書籍多数
       直前カセット講座、記述カセット講座(東京法経学院)
⑧採点結果/教養26点 法令50点 記述24点 合計100点
⑨記述式の解答と得点内容 問40A:占有権 B:債権者代位 でどちらか○
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
 私は去年敗退したとき、「来年は絶対リベンジする!目標100点」とこの掲示板で宣言していましたが、なんとか100点の大台に乗り、公約が実現できました。
誰かにそれも大勢に宣言すると、それがいい意味でプレッシャーになり実現するということが良くあるじゃないですか。
みなさんも誰かに、あるいはこの掲示板上で目標宣言されると良いと思います。いやでもモチベーションが高まります。
 教材は、基本書をさっと流し、次に過去問、そして予想問題集という流れが良いでしょう。
肝心なのは、分からなくても、とにかくさっと一通り流してしまうことです。時間があれば、それを繰り返します。
 完全独学の方で多少不安のある場合は、カセット講座などを通勤やドライブの時間に聞き流しましょう。
これも軽い気持ちで、なんとなく聞いていればよいのです。いつの間にか頭の中に入ってしまいます。
 一通り勉強が進み、最後の追い込みの時期に入ったら、予想問題集を根気よく解いていきます。私の場合「うかるぞ」の予想問題集がレベルが高くかなり勉強になりました。
 私の場合、1/2回目は調査士、3回目は宅建とダブルでしたから、直前はかなり苦しかったのですが、自分のできる範囲で精一杯やったつもりです。
がむしゃらにできる方は良いのですが、そうでない方は、マイペースで持続できるように、適当に息抜きしてやることが重要だと思いました。
今年受ける方は、今からできることをこつこつとやっていけばよいかと思います。「頑張る=我を張る=自分の意志を貫く」ですよ!

32みや:2003/01/22(水) 21:09
すみません。思いっきり、独学or通学のとこ、間違えてました。

誤:通学     正:「独学」

です。ボケててすみません。

33みぃお:2003/01/22(水) 21:20
①性別 男

②年齢 31歳

③受験回数 2回
          
④独学or通学 1年目:独学、2年目:通学

⑤学習期間 1年目:試験直前だったので約1ヶ月
      2年目:9ヶ月(実質、全く勉強しない期間もあったので6ヶ月位かな)

⑥1日の平均学習時間 3時間位(ラスト2週間は5〜6時間)
           *気分転換のため土、日は完全OFF(ラスト2週間は除く)

⑦よかった教材 LECの出る順行政書士ウォーク問(法令篇)

⑧採点結果/教養28点 法令40点 記述21点 合計89点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)
 部分点はありません。
 因みに問40のBの債権者代理権を間違ってAに記入したのはやはり×でした(^^; 

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
 適度に息抜きも必要ですよ。勉強してないと不安になるかもしれませんが、
 勉強時間よりも集中力が大事だと思います。
 という私もW杯の時は全く勉強しませんでした。
 今思うとそういう息抜きが最後まで挫折せずにやって来れた要因だと思います。
 でも最後の2週間の追い上げがなければ、多分×だったでしょう(^^;
 そういう意味で、集中するときは集中するようにですよ。

34野武士:2003/01/23(木) 09:19
>>25-33
引き続き、合格体験記に投稿していただいた皆さん。
本当にありがとうございます。
みなさんも、色々とお忙しいでしょうが、今年の受験生のために自らの体験・経験を
とても丁寧に紹介していただき、本当に感謝しています。
100人いれば、100通りの学習方法があると思います。

このスレへの投稿文を読んで、今年の受験対策にされ、そして合格を勝ち取る方が必ず出てきます。
みなさん、本当にありがとうございます。

ではでは。

35おろか者:2003/01/24(金) 15:41
①性別 男
②年齢(59歳代)
③受験回数 4回目
④通信
⑤学習期間 7〜10月
⑥1日の平均学習時間 4H
⑦よかった教材 突破塾
⑧採点結果/教養30点 法令44点 記述21点
⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)なし
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
行書の試験は実力6分、運4分の世界。L、Wの模試も確かにベースの知識はつくかも知れないが、平成12年以降出題傾向が変わってから、以前に言われていたズバリ当り、半当たりの問題は皆無。結局、私が合格できたのは、過去4回目という受験経験の積み重ねだった。皆さんに言えることは、一発当てようと考えず地道に努力するしかないということです。

36羊男:2003/01/24(金) 22:49
①男

②30

③2

④独学(答練、模試、直前ヤマカケ講座はLEC)

⑤1年目 3ヶ月 2年目6ヶ月 

⑥平日2〜3時間 休日 6時間以上

⑦答練、模試は受けたほうが良いでしょう

⑧採点結果/教養28点 法令42点 記述21点

⑨賃借権は占有権でも◎でした

⑩行政書士試験はギャンブル性が高いといわれ始めましたが、やっぱり基本書の読み込み、過去問、模試の復習を確実にやれば合格すると思います。教養試験は時事問題に気をとられすぎずに、国語の問題を確実に取れるようにしてください。それとLECのヤマカケ講座は今回結構あたりましたよ!

37ダイバー:2003/01/27(月) 17:30

①性別 女性

②年齢 40歳

③受験回数 1回

④独学or通学 通学

⑤学習期間 10ケ月

⑥1日の平均学習時間 週2回の授業以外は、1日平均1〜2時間+通勤時間(片道20分)
          1ケ月前は平均3〜4時間+直前3日は会社さぼって自習室にこもった

⑦よかった教材 学校がDAI−XだったのでDAI−X出版中心
        特に過去門ゼミと電車で覚えるシリーズ
        答錬は役に立ちました。あとは東京法経済の行政書士必勝六法

⑧採点結果/教養26点 法令48点 記述30点 合計104点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)40Aは賃借権、で満点でした。
    
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
  答錬成績からすると余裕だったのですが、直前は怖気づきました。精神力が必要。
  特に模試・答錬は受けて本番慣れ(自己採点慣れも!)した方が有利。
  一般教養では、国語・数学はマスト。
  私も旅行したり夫や友達と遊んだり息抜きしました。思い詰めるのはマイナス。
  但し、集中する時は本気で。
  自分を信じて続けることが大切だと思います。

38年金くま:2003/02/01(土) 21:54
①性別    男性

②年齢   44歳

③受験回数  1回

④独学or通学 独学(模試1回のみ LEC)

⑤学習期間  2ヶ月

⑥1日の平均学習時間 平日2時間 土日4時間(直前1週間は休暇を取ったので、毎日10時間)

⑦よかった教材(=使用した教材)
        過去問・・・行政書士過去問マスターDX①②{東京法経学院}
              行政書士の過去問1問1答(一般常識){三修社}
        参考書・・・行政書士最短最速合格法{日本実業出版社}
              はじめて学ぶプロゼミ行政法{実務教育出版}
              はじめて学ぶ憲法判例{実務教育出版}

⑧採点結果/教養24点 法令42点 記述21点 合計87点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)  得点のあったところは正解例と同じでした。

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
  本試験2週間前に受験したLECの模試では総合計52点と、とても合格できるレベルではありませんでしたが、前年に受験した社労士同様「最後の1週間での追い込み」に賭けた結果、社労士と同じように合格できました。
  私の勉強法は、過去問の解説が丁寧に書かれているので、特にテキストなど使わずその解説を只管読み込み、そして書いて覚えました。
  ですが、確実に合格することを目指すのであれば、基本書の通読は必要のように思います。特に民法に深入りすると、とんでもなく時間がかかってしまうので要注意ですね。得点源の行政法は例の「プロゼミ行政法」で十分対応できたと思います。
  一般常識については、特別な対策はしませんでしたが、日経3紙(日経・日経流通・日経金融)は確実に目を通しました。国語や算数はセンスを養う程度に上記の「過去問1問1答」を眺めていました。
  
  結局、最後の1週間に知識・体調・気持ちを盛り上げて、一気に走り抜けた試験でした。「受けるからには合格するんだ」という気持ちが、LECの模試から2週間で合格レベルに届いたのだと思います。みなさんも、「なぜ、この行政書士を取りたいのか」を自問自答しながら、ラストスパートをかけて頑張ってください。

39はむべー:2003/02/02(日) 01:05
①性別 男

②年齢 21歳

③受験回数 1回

④独学or通学 独学

⑤学習期間 10ヶ月

⑥1日の平均学習時間 1〜1.5時間

⑦よかった教材
・うかるぞ行政書士
・過去問マスターDX
・うかるぞ予想問題集
・月刊新聞ダイジェスト8月号別冊『最新時事用語&問題』
・はじめて学ぶプロゼミ行政法

⑧採点結果/教養30点 法令34点 記述24点

⑨記述式の解答と得点内容
正答例と全く一緒か、確実な誤答かどちらかでした。

⑩今年、受験される方へ
主に電車での通学時間と、寝る前の30分程度を勉強にあてていました。
決して長い時間ではないですが、決まった時間に勉強する習慣がついたのは良かったと思います。
私は一度も受けなかったのですが、本番と同じ形式の模試を一度は受けておけば良かったかな〜と思います。
マーク欄のズレ(幸い気づいて直せましたが)等もあり制限時間いっぱいまであたふたする羽目になり、
結局、終了時間直前で迷った末に答えを変更した4問とも全て正答→誤答になってしまいました。
やはり「迷った時は最初の答え!」なのだと(あくまで私の場合はですが)痛感しました。

最終的には「自分を信じて」(ある意味開き直って)、
そして、それまでにできる限り「信じられる自分」を築き上げられるように皆様頑張ってください。

40えびせん:2003/03/07(金) 15:47
遅くなってしまったし、「今更かな・・・」と思ったのですが、私自身も合格者の方々の
経験談を読ませて頂いて励みになりましたので、ご恩返しの気持ちで書かせていただきます。
(参考にならないかも知れませんが 笑)

①性別:女
②年齢(○○歳代でも可):32歳
③受験回数:3回
④独学or通学:1年目は大原の通信講座。それ以後はWセミナーの通信で答練・模試等を単発的に受講
⑤学習期間:1年目は6月初め。2,3年目は途中で離れたりしつつ、やはり夏前ぐらいから本格的にやり始めました。
⑥1日の平均学習時間:出勤前1時間、昼休みは20分ぐらい、夜は1〜2時間。
⑦よかった教材(テキスト、過去問、模試、ほか、通学(答練含む)の場合は予備校名)
    :・Wセミナーの答練・模試(W−セミナーの通信)
     ・過去問マスターDX(東京法経学院)
     ・はじめて学ぶ憲法判例(実務教育出版)
     ・口語民法(自由国民社)
     ・行政書士社会情勢ポイント101(DAI-X)
     ・ことばと漢字<高校上級用>(日栄社)
⑧採点結果:教養24点 法令42点 記述24点
⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です):正解例と全く同じでした。問40は分かりませんでした。
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
私は3年連続で受けました。実は今年あまりの不勉強さに受験を断念しかけたこともあります。
長い受験勉強の間には思いがけない事が色々あって、思うように勉強が進まない日々があると思います。
私も計画通りに勉強出来たのは、最初の1年目だけでした。
集中力がなくて数ヶ月本を開く気がしなかった時期もありました。プレッシャーに負けた事もあります。

でも諦めずに、少しでも良いから続けていれば、絶対絶対合格出来ます。
何があっても諦める事無く頑張って下さい。
それと長い受験勉強期間、体力が勝負です。
シンドイ時は無理をしないのも、ひとつの作戦だと思います。

丁度1月半ば、仕事で色々なイヤな事がありました。
何もかもイヤになりかけて来た頃、私の元に合格通知が来ました。
自分の事ですらイヤになりかけていた頃だっただけに合格通知は、そんな自分を発奮させる良いきっかけになりました。

苦労したらその苦労した分だけ、合格した喜びは本当に大きいです。
そして頑張った自分に、色々な部分で自信が持てるようになると思います。
(エラソウな事言ってゴメンなさいネ)
ここに来られる皆さんが今年の試験に合格しますように、心から応援しています!

41hss:2003/03/08(土) 18:37
①性別 男

②年齢(○○歳代でも可) 20歳

③受験回数 1回

④独学or通学 独学 ネットで情報収集

⑤学習期間 4ヶ月

⑥1日の平均学習時間 2時間 直前期 6時間

⑦よかった教材 過去問DX lec出る順 新聞

⑧採点結果/教養32点 法令48点 記述点27  

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ 頑張って下さい

42裏銀:2003/04/19(土) 17:08


①男
②40歳
③初受験
④完全独学
⑤3ヶ月
⑥2時間
⑦基本書:まる覚え行政書士
     DAI-X社会情勢ポイント101
 六 法:東京法令・行政書士受験六法
 過去問:東京法経・過去問マスター(法令上・下・一般教養)
 予想問:DAI-X合格レベル問題(社会情勢)
⑧忘れた(7割5分程度だったはず)
⑨全部記入した
⑩あれもこれもと、手を広げ過ぎない事!
 合格できる最低限度の知識と判断力だけでいい。
 基本書のだらだら読みは、労力・時間の無駄です。
 問題集中心で、生きた知識を吸収してください。
 それが、短期合格のコツです。

43D.キッド:2003/05/25(日) 01:40
①男
②41歳
③初受験
④独学
⑤5ヶ月
⑥2時間なかった。
⑦法令基本書「うかるぞ行政書士」
      「プロゼミ行政法」
      「らくらく宅建塾」
 一般基本書「社会情勢ポイント101」
 六 法  「行政書士受験六法」
      「口語民法」
 過去問  「過去問マスター3冊」
 その他  「ことばと漢字」
      「最新時事用語8月増刊号」
⑩あとで詳細に書込たいと思います。
 多忙なサラリーマンの仕事と家庭、受験の両立等々…

44かぼすけ:2003/06/10(火) 17:43
いまさらではありますが・・

①性別:男
②年齢:30歳
③受験回数:1回
④独学or通学:独学
⑤学習期間:4ヶ月

⑥1日の平均学習時間:6月は4時間
          7月は2時間
          8月・9月は1時間
          10月は3時間
           
  暑い夏が来る前にメドをつけるべく、6月・7月はがんばりました。
  8月・9月は夏バテ防止のため、意識的に勉強量を減らしました。

⑦よかった教材
 テキスト:「電車でおぼえる行政書士直前総チェック」(DAI−X出版)
        最初に科目の全体像を把握するのに便利です。
        また、過去問で得た知識の集約先にもなります(基礎法学、
        地方自治法、税法、行政法)。      
      
      「電車でおぼえる行政書士社会情勢ポイント101」(同上)
        過去問や問題集で得た知識の集約先になります。
        但し、全部読もうとするとけっこうたいへんです。
        過去問等で出題されたところ及びその周辺だけ読めば 
        足りるでしょう。  

 六法:「行政書士受験六法」(東京法令出版)
      過去の出題例が載っているため、知識の集約がとても容易です。 
      大変重宝しました。

 過去問:「平成13年度出題行政書士試験問題」(佐久書房)
       勉強を始めるにあたって、解いてみました。
       やるべきことが分かってきます。

     「行政書士過去問マスターDX①、②、③」(東京法経学院出版)
       「ポイントチェック」と題されたまとめがGood。
       しかも上手い具合に、ウラには問題が印刷されておらず、
       切り取ってテキスト等にはさみ込むことができる。

⑧採点結果/教養32点 法令52点 記述27点

⑨記述式の解答:問題36 「招集」「承認」
        問題37 「許認可」「公聴会」
        問題38 「不可争」力
        問題39 「公証」「代理」
        問題40 「不動産賃借権」「債権者代位権」 
         
         やってしまいました、「招」集・・。
         前日に憲法の条文を見ておけばこのようなミスは
         防ぐことができます。みなさんも気をつけて・・。  

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
  この試験はちゃんと勉強すれば、ちゃんと受かる試験です。
  安心して勉強を続けてください。


受験中は時々この掲示板に来て、みなさんのやりとりを
楽しく拝見させていただきました。
当合格体験記をもってお礼に代えさせていただきます。
ありがとうございました。

45野武士:2004/02/04(水) 10:24
※このスレに書き込みをすることはできません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板