したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

試験どうでした?

1野武士:2002/10/26(土) 17:16
平成14年度試験が終わりましたら、このスレへ、まず帰国の?第一声をお願いします。

108:2002/10/30(水) 23:33
升目で区切ってありましたよ。
解答用紙を貰ってすぐ私は、「不可争力」ってピンときましたもの。
あんのじょう当たりました。

109怪傑:2002/10/31(木) 00:18
野武士さん、えびせんさん、風さん、ありがとうございました!。
これで今夜は安心して眠れます(笑)。

110かな:2002/10/31(木) 01:44
かなと申します。先ほど、自己紹介のところで,書いたのですが、今年の本試験問題の問1〜3が,全く分かりませんでした。解説していただける方いらっしゃいませんか?どうしても、納得したいのですが、糸口さえ見つかりません。

111怪傑:2002/10/31(木) 02:41
かなさん、初めまして。及ばずながらですが、解説させていただきます。

問題1
ア、イ、ウがそれぞれ行政処分、行政罰、刑事罰に該当します。
オは民事責任ですが、民法は私人間を規律する私法なので国家による懲罰的な損害賠償は認められません。もちろん、私的な懲罰はリンチになるのでダメですね。
エの私人間で成立した示談によって相手方の法益は守られますが、それによって国家によって規律される刑事罰を免れることができません。
カの司法作用である刑法上の責任として懲役に処せられても、行政作用である行政処分及び民事責任である損害賠償責任は免れません。
よってエとオとカが間違いになると思います。
ただ解き方としては、アとイはまず一般常識として正しいと判断できるでしょうから、それだけで正解は5となりますね。

問題2
この文章の大意は、法学上の文理解釈と論理解釈の関係について述べていると思います。条文を文字だけでとらえる文理解釈では対処できない場合に、論理解釈によって正しい結論を得ることができるから、条文が不十分であったとしてもその法律が機能していないとは言えない、それどころかむしろより妥当な結論を導き得るということでしょう。
そうすると「欠缺」が正解ですね。

問題3
これは「国民代表」にも、全国民の代表であるから代表者は自己の意思で行動し、被代表者に拘束されないとする「政治的代表」と、国民の多様な意思をできる限り政治に反映させるべきだとする「社会的代表」というふたつの考え方があるということを知っていると解けると思います。
1,2,3,5は社会的代表、4は政治的代表の説明なので正解は4ですね。
ただこれも解法的には、一般教養の文書理解の問題のようにして4だけがほかとは違った趣旨を述べているということがわかるようにも思われます。

以上、私が試験の際に答えを出した思考方法でした。ご参考になれば幸いです。

112かな:2002/10/31(木) 12:03
怪傑さま、早々と丁寧な解答を有難うございます。解説して頂いた内容を読んで、「うんうん。なるほど!!」と納得させられました。自分は、恥ずかしながら、全く考えもつかず、解くという気も無くなっていたので、少し恥ずかしくなりました。でも、怪傑さまの解答を受けてから、来年に向けて、頑張ろうというファイトも沸いてきました。解答をファイトを与えて下さった怪傑さまに感謝感激です。本当にありがとうございました!!!

113怪傑:2002/10/31(木) 12:37
かなさん、お役に立てて光栄です。

新試験になってから法学は毎年3問出題されるようになりました。これを得点源にしない手はないですね。他の法律科目に比べてそれほど暗記の必要がないし、問題としても解きやすいことが多いと思います。
もし自分の弱点に法学が入っていると思われる場合は、まず法学から勉強を始めるのがいいかもしれません。

114浪花のディカプリオ:2002/10/31(木) 13:50
どもども。ディカです。

>>113怪傑さん はじめまして。
浪花のディカプリオと申します。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

法学の基礎がかなり身についておられるようですね。
解説よくわかりましたでございます。(^_^)
特に問題3の「国民代表」に政治的代表・社会的代表の2つの意味があるということは、初めて知りましたです。
ありがとうございました。m(_ _)m

ちなみにその2つの意味が書かれている書籍とその著者名も教えていただければありがたいのですけど、お願いできますでしょうか?
是非読んでみたいのです....ハイ。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

115怪傑:2002/10/31(木) 16:19
浪花のディカプリオさん、初めまして!。
お褒めの言葉、ありがとうございます。法学は良かったのですが、力を入れていた行政法の出来が悪くてショックでした〜。
さて書籍ですが、実は法学の本ではなく、芦部先生の「憲法」(岩波書店)から引用しました。そもそもあの問題は法学と同時に憲法関連の問題でもあるでしょうね。ただ、学者の書かれた法学の基本書であれば、大抵このことは記載されていると思います。本屋さんでそういった基本書を探して読んでみるといいでしょうね。芦部先生の「憲法」は、初学者の方にはちょっとつらいかもしれませんが、ある程度基礎ができていると思われる方は挑戦するしてみると良いと思います。

ところで話は変わりますが、今巷で話題(?)の問題32の肢エについてみなさんはどうお考えですか?。
住民基本台帳は「登録」なのか「記録」なのか。15条は「記録」となっていて、W校はその違いを認めながらも、全体の趣旨からして正しいとしています。でも、私は登録と記録では意味が違うと考えるんですよね。登録とはあくまでも申請に基づいてなされるのであり、8条で職権による作成が定められている住民基本台帳は記録になると思うのですが。法の趣旨からしても、住民基本台帳法は1条の目的規定で「住民に関する記録の適正な管理をはかるため」としているのです。出題者がその違いを意識して問題を作成したのかどうかはわかりませんが、そうでないとしたら出題ミスだと思われるのですが。

116RYU:2002/10/31(木) 19:04
怪傑さん、はじめまして。
お邪魔にならないようにと思いながら(笑)この問題(問題32)では少し思う所があるので
感想を述べさせていただきます。
わたしの感想は、結論から言いますと、昨年の問題32の問題作成者が今年と同じなら、この肢は「正しい」と
して作成されたんじゃないかと思います。

H13 問題32
ア 市長村長は、個人を単位とする住民票を世帯ごとに作成しなければならない。―○

これ、間違ってると思いませんか?でも○なのですねー。
ずっと納得できなかったんですが、わたしの使っているTACの解説で納得することにしました。引用しますと、、、

条文上、「作成」するのは「住民基本台帳」であって「住民票」では無い点で多少の疑義は残るが、誤りであるウの
「誤りの程度」との対比から、出題者の意図は「正しいもの」として作成したのではないかと思われる。
もし、本肢が誤りとするならば、あまりにも瑣末な点を問う問題といえるであろう。また、市長村長は適当であると
認めるときは、世帯を単位とすることができるのであり、例外規定が存在する以上、本肢を誤りととらえることも可
能である。(よって受験生を混乱させる不適当な問題である)

とあり、「誤りの程度」まで考えなければいけないような問題出さんといて欲しい…と思いました。
今年の問題32のアが、明らかに誤りだったので、この解説がそのまま当てはまるような気がするのですが
どうでしょうか。。。

117怪傑:2002/10/31(木) 23:51
RYUさん、初めまして!。レスをありがとうございます。

H13問題32のアですが、これはほぼ間違いなく誤りだと思います。実は平成9の問題44(誤った肢が答え)の肢1に「市町村長は、個人を単位とする住民票を世帯ごとに編成して、住民基本台帳を作成しなければならない」というのがあり、他に明らかに誤っている肢があるのでこれは正しいのですね。
ですから、過去問の整合性という意味でもH13問題32のアは誤りでなければおかしいのです。TACの解説は、逆に受験生を混乱させていると思いますね。

確かに正誤の判定問題では、明らかに正解と思える肢とどちらとも言えないという肢が存在していることがあって、その場合は相対的な判断によって正解が決まるでしょう。
しかし個数問題ではあくまでも絶対評価による判断になるわけですから、正しい肢は絶対に正しく、誤りの肢は絶対に誤りでないと、出題者の主観に左右されることになり、問題を解くことが試験問題として要求されるべき客観的な判断とは言えなくなるのではないでしょうか。
ですから、W校があの肢に部分的には誤っているおそれがあるとするなら、少なくとも問題32においては、文全体の趣旨を云々するまでもなく誤った肢であるとすべきだと私は思うのです。

ちなみにW校の主張は↓のとおりです。

http://www.w-seminar.co.jp/gyousho/news/kaitousokuhou.html

118怪傑:2002/11/01(金) 00:18
>>117

すみません、自己発言を訂正します。「誤りの肢は絶対に誤り」ではなく「少しでも誤っていれば絶対に誤り」とします。要するに、回答者が正しい知識に基づいて少しでも「おかしいのでは?」と思える記述ならばその肢は誤りでないと、個数問題においては、正しい知識を有しているにも関わらず100%正解を導けないという不当な結果になると思います。

119RYU:2002/11/01(金) 01:56
こんばんは。夫が帰って来ません。何してるんでしょうかー(笑)

怪傑さん
怪傑さんのご意見は正しいと思います。これが個数問題でなければそう悩まずにすむんですけどねー。
>要するに、回答者が正しい知識に基づいて少しでも「おかしいのでは?」と思える記述ならばその肢は誤り
でないと、個数問題においては、正しい知識を有しているにも関わらず100%正解を導けないという不当な
結果になると思います。

その通りです。もっと言ってやって下さい。

これは私見ですが、予備校はH13の問題の結果を踏まえて「正しい」と「予想」したんじゃないでしょうか。
TACやWが、去年の予想解答で問題32のアを○にしたのか×にしたのかは知りませんが、普通に考えて×とする可能性が
高かったのではないかと思います。
けれど、センターの発表では○とされていて、ミス問だろうがなんだろうが、試験センターの答えが正答なので
紹介したような見解をせざるを得なかったのではないでしょうか。
予備校としても正答を「予想」しなければならないので、今回単純に×と出来なかったのではないかと思います。
それにしても、去年批判があったはずなのに、また同じような個数問題を作るなんて。。。
絶対、去年と同じ人が問題作ってる〜!とちょっと怒りました。
今年は他にも、おかしな問題があるようで、没問、ミス問とあちこちで聞きますが、
去年の問題50のように、よほどはっきりした間違いでない限り、没問にはならないのではないかと
わたしは思います。

120たからん:2002/11/02(土) 21:56
みなさん、こんばんは。たからんです。
平成14年度本試験も終了し、3連休でほっとしてる方も
多いかと思います。
私のほうは、相変わらず仕事が忙しかったのですが、
やあっと落ちついているところです。
簿記2級がすぐ待ち構えていますので、この3連休勉強漬けです
そのあと、ドットコムマスター(ダブルスター)が待ってます
7月にも申し込んだのですが、夏風邪のため受験できませんでした
今度は必ずクリアしますよ。テキストも丁寧にやってみると
結構楽しいもんです。
年内は民法、憲法を固め、来年は試験漬けだ!
本年度行政書士試験の問題が刊行されましたら、解いてみます
結果は、ここで報告します。
めっきり寒くなりました。みなさん風邪ひかないようにねん(^o^)丿

121yutkey:2002/11/03(日) 07:10
たからんさん

おひさしぶりです。
私はまた来年も受験することになりました。シクシク。
行書の試験来年受験されますか?一緒にがんばりましょー。
お仕事忙しそうですけど、また書き込みしにきて下さいね。
ではでは。

122たからん:2002/11/03(日) 15:08
こんにちは。たからんです。
yutkeyさん、お久しぶりです。お気に留めていただきありがとうございます。
今年のことは早く忘れて(といっても難しいと思いますが)
がんばりましょう。もちろん、ここに来た理由が試験合格のためですから来年も
挑戦しますよ。
来年は願書出し損ねないよう、誰かに頼むことに
します。おいしいワイン飲みたいしね。
よろしくです。

123野武士:2002/11/03(日) 16:52
>>122
たからさん、おかえりなさい。
来年は、平成15年度用の「試験どうでした?」スレに書き込みできるよう最後まで頑張って下さいよ。
皆さんにもご紹介しますが、たからさんは、昨年のHP開設以来の私達の仲間です。
ちょうど、今年のディカさんのように、平成13年度受験生を毎日、引っ張っていてくれてました。
たからさん、ヨロシクです。

ではでは。

124怪傑:2002/11/04(月) 15:29
みなさん、3連休はいかがお過ごしですか? プー太郎の私は毎日連休みたいなもんであまり関係ないけれど、お外が何となくのんびりしているので、自分ものんびりしちゃってます(笑)

ところで、試験問題を見直していて思ったんですけど、今年は選択肢の文もさることながら、冒頭の前振り部分をきちんと読んでおかなければならない問題が多かったと思いませんか?。
例えば問題43も、一見すると「助長」という言葉の意味を聞かれているようですが、よくよく読んでみるとそうではなくて漢文の文章の内容を聞かれていたというような。
法令択一でも、単に法律上の正誤を聞くだけではなく、さらに突っ込んだ内容について聞かれている問題がいくつかあって、それを良く読んでいれば正解できたなあ、という問題が数問ありました。
来年に向けては、その点についてもしっかりと意識をした勉強と心構えが必要かもしれませんね。

125浪花のディカプリオ:2002/11/04(月) 22:58
どもども。ディカです。

>>124 怪傑さん
そうでしたですねぇ。(^_^)ウンウン
去年の今頃、私もWのガイダンスを聞きに行ったのですけど、傾向として「その場で考えさせる問題」が多くなっているということを聞かされましたです。
今年の答練でもそんな話はありました。
行政書士試験はあくまで未来の行政書士となるべく人を選ぶ試験ですから、様々な状況で瞬時に物事を判断し、臨機応変に対処できる人材を、試験する側は求めているんだろうと思いますです。(^.^)

昨日大阪市内へ行く機会がありましたので、紀伊国屋書店で芦部先生の本を買って帰るつもりが寄れなくて残念でございました。f^_^;)
ご紹介いただいた本、是非読んでみようと思いますです。
ありがとうございました。m(_ _)m

ところで怪傑さんは、今回自己採点では合格ラインを突破してらっしゃるんじゃないのですか?
確か私よりイイはずでございます。
私ゃギリギリですけど、自分の合格は確信してるんですけど・・・・(~_~;)アセアセ

126怪傑:2002/11/05(火) 00:39
>>125ディカさん
昨年もそういう話が出ていたんですかあ。私は何せ今回が初めての受験だったので、そういった試験傾向の変化自体もわからず、そのあたりに準備不足があったことが悔やまれまする。
ところで自己採点ですが、確かに一応突破はしてますが危険ゾーンではあると思うんですよねえ。予備校の予想解答と試験センターの解答がどれだけ一致するかは未知数だし、マークミスの可能性も捨てきれないしなあ。個人的には、余裕を持って突破したと思えるのは95点以上だという気がしています。
そんなわけで、1月の合格発表があるまではまだ受験生なんだという気持ちをできるだけ持続させようと思っています。

127ゆきまさ:2002/11/05(火) 02:52
味平さん、レス遅くなりましたが、ありがとうございます。本試験前は不安になれば勉強すれば良かったのですが、
もう、結果は決まっています、ただマツしかないのは本当にしんどいですね。

128親子鷹:2002/11/05(火) 09:43
皆さん、こんにちは。
怪傑さん、はじめまして。親子鷹と申します。
予備校とセンターの解答の違い、本当に気になります。
私は昨年、法令択一48、記述24、教養18で足切りだったのですが
法令ではセンターの解答で2点上がり、教養では問46(予備校ではほとんど
の答えが1)、センターが5で玉砕しました。今年は昨年ほどではなかったと
思いますが時間がたつにつれ不安が増してきました。怪傑さんのおっしゃる
ように、95点位が確実なのかなという気がします。2年も続けてこんな
気持ちで合格発表を迎えることになるとは夢にも思いませんでした。とにかく
待つしかないので私も受験生の気持ちを忘れずにいたいと思います。

129怪傑:2002/11/05(火) 13:02
>>128親子鷹さん、初めまして。
昨年の法令択一48点とは凄いですね!。法律についての相当な実力者だとお見受けすました(もしかして、司法試験組の方っすか?)。
そこでちょっとお聞きしたいのですが、昨年と比較して今年の法令択一は難易度が上がったと思いますか?。私は今年が初受験なのではっきりとはわかりませんが、過去問を勉強した感触からすると相当レベルアップしたという気がしています。今年の問題で6割をきっちり取るには、過去問の知識だけではかなりきついと思いました。ただ記述が易しかったので助かったとは言えますが、来年も択一が今年と同じレベルだとしたら、記述が今年のように易しいという保証がない以上、法令択一で確実に合格基準に達するには今まで予備校や資格本などが唱えてきた単純な過去問主義では対応しきれないのではないでしょうか?。
従って私は、知識のインプットは受験参考書だけでなく、基本書にも取り組む必要があると考えています。問題はアウトプットですねえ。過去問をマスターするだけでは足りないとして、それでは何を材料とすればいいのか。そのあたり、独学主義に反するとは言え、やはり予備校の答練を無視できなくなるような気がするのですが、どんなものでしょうかね。

130いのしし:2002/11/05(火) 15:50
親子鷹さん、はじめまして。全くお気持ちわかります。
他のスレで疑いのあるところを消去したらホントにぎりぎりです。
私など生来大雑把な性格なのに学生時代の専門は民族学でメキシコなど
中南米の研究だったものですからアバウトに磨きがかかっておりますので
細かい解釈論議など聞いてますと苛々してきて爆弾でも投げつけたい気分です。
辞書を丸暗記しろ、条文を一字一句正確に丸暗記しろとでもいうのか、と
頭がぶち切れかかってます今日この頃です。40にして惑わずとはなかなか
参りません。やっぱり法律など扱う人とは相性が悪いと自分を慰めてばかりで
皆さんのように反省して、次回の準備とはすんなり参りません。

131怪傑:2002/11/05(火) 19:19
>>130いのししさん、初めまして。
私も40にして惑いまくっている者です(汗)。でも、「四十にして迷わず」と言った偉大な孔子でさえ、50歳過ぎてから政治家としての地位を捨てて諸国遊説の旅に出ているくらいですから、私のような凡人が40歳くらいで惑っていても不思議じゃないと思うようにしてます。
それにしても爆弾を投げつけたい気分とはかなりお怒りのようで、お察し申し上げます。法学部出身の私でさえ、勉強していて辟易することがありますからね。確かに、法律の勉強として条文を丸暗記するというのも一つの方法ではあり、ある意味では一番効率的なのでしょうが、それが可能な人はごく限られた才能の持ち主だけではないでしょうか。私は、条文を暗記すると言うより、理解するというスタンスで勉強するようにしています。そのためには、受験参考書だけでなく、ある程度専門的な法律基本書を読むことが必要かもしれませんね。いのししさんも、どれかお好きな科目一つでいいですから、基本書を試しに一度読んでみたらいかがでしょうか?。案外、面白く感じるかもしれませんよ。
はっきり言って私もおおざっぱな性格ですが、法律の勉強が少しでも面白いと感じられるようになれば、細かい要求もさほど気にならなくなると思います。私もまだまだ勉強不足だと思っていますので、お互い頑張りましょう!。

132いのしし:2002/11/05(火) 20:15
怪傑さま、アドバイスありがとうございます。
勉強だけなら成る程なと思えることもあり、試験さえなければ楽しいかな?
とも思えます。腹が立つのは、某スレにある正解予想というか問題の評論と
でも言うのかその内容です(個別の投稿の内容ではありません)。
受験は今年が始めてですが、過去の解釈を聞けば聞くほど、問題に不平を言うほうが 
悪いか作るほうが悪いかは兎も角、いい加減にしろと思ってしまいます。
見ざる聴かざるでいればいいのですけどね。俗人の浅ましさで、ついつい見てしまいます。
われながら情けない。

133親子鷹:2002/11/05(火) 21:35
いのししさん、はじめまして。怪傑さん、私が司法試験組なんて
とんでもございませんです。当年、37歳の行政書士の一受験者であります。
ご質問の法令択一の昨年との比較についてですが、私は今年の方が昨年よりも
難易度は上がっていると思いました。現に今年は44、しかも確実に正解だと
自信を持って答えた問題は昨年と比べて少なかったです。記述についても皆さ
んは簡単だったとおっしゃっていますが、私としてはそんなに簡単だとは正直
思いませんけど…。実際、今のところ昨年と同じく24点ですし。怪傑さんの
おっしゃるように、過去問だけではやはり厳しい気がします。もし来年また受
けるとしたら、かなり学習方法を変えざるをえないと思います。予備校の答練
についても受講の必要はあるのではないでしょうか。私は昨年、今年とも答練
と模試は受講しています。基本書は、憲法、民法はある程度独学で大丈夫だと
勝手に思い込み、行政法だけにしました。過去問ですが、2、3回しか回して
はいません。昨年の段階で過去問はあんまり当てにならないとかんじましたの
で。基本書と模試は必須だと思っています。

134浪花のディカプリオ:2002/11/05(火) 22:53
どもども。ディカです。

私、ふと気づきましたです。
気分を害された方も多々いらっしゃったのではないだろうかと.....ハイ。( ̄ー ̄;;)

ギリギリやのに合格を確信しているという発言は、あまりに軽率だったと思いますです。ホントに申し訳ございません。m(_ _)m

7万人以上と噂される今回の受験者数、各自様々な境遇の中で過ごし、勉強し、例えば、今回の試験に背水の陣で臨まれた方、合格しなければもうどうしようもないという方などもいらっしゃったことと推察いたします。

私にとって行政書士試験は、法律を学びたいという思いから、その学ぶ励みの一つとして何か資格をと思い立ったことから始まりました。
そこには、もしもダメなら、また受ければいいといった甘えが、私の中にあったのかもしれませんです。
それが各予備校の模範解答ながら合格基準点をわずかに上回れたことに有頂天になっていた自分を今、大いに反省しております。

ただ、私にはこのHPで、Team2002の中でもっとも強く合格を望んで頑張ってきたという自負はありますです。
しかししかし決死の覚悟で臨まれた方などには、そんな自負など問題にもならず、たとえ自己採点が95点であろうと100点以上であろうと、正式発表されるまでは、様々な不安に苛まれることだろうと思います。

軽率な発言をしましたこと、深く深くお詫び申し上げる次第にございます。

どうもすみませんでした。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m カサネガサネ

135いのしし:2002/11/05(火) 23:40
浪速のディカプリオさん、こんばんは。
何か恐縮なさってるようですが、もし私の発言がきっかけでしたら
それは気にしないでください。まったく誤解です。
いろいろな解釈ができたり、単語の一つ一つにまで裏を読まなけりゃ
いけないような点が単純な゛あづまえびす゛には苦痛なだけです。
気を使わせたとしたら、ご勘弁ください。

136怪傑:2002/11/05(火) 23:43
>>133親子鷹さん
お答え、ありがとうございました。私の考えと一致したので、自信を持って勉強できます。

>>134ディカさん
いやいや、私とて心の奥底では合格を祈っています。自己採点で合格基準を上回ったのがわかったときは、とても嬉しかったのも確かです。ただそれだけに、不合格だったときのショックは基準点に達していなくてある程度覚悟していた場合以上にずっと大きくなることも間違いないでしょう。私なんか、そうなったら正直一ヶ月くらいは立ち直れないと思うんです。ですから、敢えて現時点での自己採点は自分の中で無視するよう努力しているわけです。決して、ディカさんが軽率だなんて、おそらくどなたも思っていないと思いますよ。とにかく、それぞれがどんな結果になったとしても後悔しないように日々努めること、それが大切ではないでしょうか。

137親子鷹:2002/11/06(水) 10:02
ディカさん、あなたが合格するためにどんな努力をし、犠牲にしたことの多さな
ど、人には言えない位の苦労や悩みがあったこと、私にだって解っていますよ。
私の場合、父の事務所閉鎖によって職を失い、バイトをしながらの受験でした
から、ディカさんや他の皆さんよりは随分と時間の余裕もありましたし、今年が
初めての受験でもなかったし。確かに背水の陣で受験はしましたが、同じような
境遇の方々、それ以上に苦労された方の方がたくさんいらっしゃると私は思って
います。ディカさんが一生懸命頑張って合格点に達して喜ぶことは当たり前のこ
とであって恥ずべきことではありません。この掲示板に来てからあなたに励まさ
れ、共に頑張ってきたのですから。ディカさんが合格したら、私は自分のことの
ように大変嬉しく思います!

138野武士:2002/11/06(水) 12:18
>>134
ディカさんへ

ディカさんが、他の方を馬鹿にしたり、また、有頂天になり他の方への配慮を欠いたと思う発言を
私は見ておりません。
というかディカさんは、そういう人ではありません。
このHP参加者全員が知っていることです。
予備校の回答速報結果とはいえ、合格ラインを突破されているのだから、素直に喜んでいいと思います。

試験終了後はどうしても試験に対する不満がでます。
それは仕方のないことです。
2度の不合格経験者の私にはよくわかります。
出題内容、趣旨、基準etc
挙げればきりがないでしょうね(苦笑)
みなさんは、まだ、我慢して、というか、自分の中で言葉を慎重に選びながら
投稿されていると思いますよ。

私は試験終了後に、その年の問題を読み直すということは1回もしたことがありません。
既に余力はありませんでした(泣)
また、平成12年は新試験制度でしたが、合格基準、配点、正解例などが発表されることはなかったので、
合格発表まで、非常に長い時間をイライラしながら、不安になりながら待った記憶が、今でも鮮明に残っています。
記述の配点は?記述に足キリは?正解例は?なんだったんだあの問題は!?とかね。
今は、しっかりと合格者づらしていますが、発表までの毎日は、ストレスでいっぱいでしたね。

このスレは、今年、本当に頑張って勉強してきた人のためにあると思ってます。
そして、私は、みなさん合格されていると、ずっと思っています。
(私に言われても、何の意味もないでしょうが・・苦笑)

ではでは。

139浪花のディカプリオ:2002/11/07(木) 01:37
どもども。ディカです。

いのししさん怪傑さん親子鷹さん野武士さん
あぁ、皆さんすみませんです。
変な気を遣わせてしまったようで大変申し訳ないでございます。m(_ _)m

他スレでも書きましたですが、私、合格することしか考えないで勉強してまいりましたです。
そして、なんとかそれなりの結果も出せて、それならついでに発表までも合格していることしか考えないで過ごそうと思っておりました。

しかし御三方のカキコを興味深く読ませていただきながら、私の頭の中にホントいろいろな状況・場面が思い浮かんでしまったのでございます。
今まで主観でしか見れなかったことが、客観的に捉えられたのでございました。
それを具体的に書くととてつもなく長くなりますので、割愛させていただきますけど、要はそんな中で私に初めて不合格という情景、それも自己採点ではなんとかクリアできていたものの、実際は1点差で涙を飲んだ人の姿が思い浮かんだのでございました。

そういう人はきっときっとたくさんいらっしゃるんだろうなと思いました。
そういう人の立場に立って自分の発言を改めて読んでみると、なんと自分は馬鹿な事を書いたものだ、恥ずかしい気持ちで一杯になってしまったのでございます。
特にここのHPは最近アクセス数がメチャ多くなってますよね。
そして多くなっている分そういう人の目に触れてしまう可能性も高くなる、こりゃイカンぞと思ったわけでございます。

皆さん暖かい言葉をありがとうございました。m(_ _)m

P.S.野武士さん
合格ラインを突破できたことは、素直に喜んでおります...ハイ。(^^)V
ちょいと話題が重くなってしまったようで、また皆さんと楽しい話題で盛り上がりたいと思っております。(^o^)
そしていのししさん怪傑さん親子鷹さん
これからもお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

140親子鷹:2002/11/07(木) 10:39
ディカさん、こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
試験も終わり10日が過ぎました。試験の翌日からたくさんの方から結果の
問い合わせがあり(聞かれるたびに返答に困ってます)これで晴れて行政書士
だね。と言われると、落ちてたらどうしよう。と合格発表まで忘れようとし
てるのにふと思い出して悩んだりしています。とにかく本当に早く結果をし
りたいです。ここの2〜3日は昔の顧客の申請書などを確認する作業をして
いるものですから、あ〜、早く仕事がしたい!とそればかり考えてます。
負け続けの人生でしたから、勝者の気分ってものを味わってみたいものです。

141きぬまる:2002/11/07(木) 11:46
1点足らずのきぬまるです。
ディカさん。そんなに気にすることはないですよ。
頑張って勝ち点をとったのはディカさん本人なのだから。
ディカさんのおおらかさに励まされる人がたくさんいるんだし、私もそのうちの一人です。

自分はどうして1点足りなかったのか、冷静になってから試験の状況を判断したりしてました。
ディカさんとの違いは何だろう。合格点を取った人との違いは何だろうってね。
私にとって悔やまれるのは、間違えたこともない漢字を間違えってしまったことです。
漢字を間違わなかったら、合格点だったから。
緊張してたんでしょうね。
まあ、それも実力のうちというか力不足です。

こちらこそ、これからもお付き合いのほどよろしくお願いします。
ジワジワとディカさんの「ユーモアパワー」を吸い取らせてくださいな。(笑)

142RYU:2002/11/07(木) 14:41
ディカさん
ディカさんが、「大丈夫。絶対合格してますよ!」と励ましてくださった時、とても嬉しかったです。
でも、何と答えて良いのか分かりませんでした。
ディカさんが合格を確信されているのに、同じ点数のわたしが、1問ひっくり返ったらアウト、
とは言えないなーと。(言ってしまった…。ごめんなさい)
だからといって悩んでいる訳ではなく、今分からないことは考えてもしょうがない、と開き直ってます。
落ち込んでる人、弱気になってる人を励まさずにはいられない、ディカさんは
すごい人だと、いつも思います。
へんな例えですが、200万円の借金で死んでしまう人もいれば、5000万円借金があっても
活き活きと運命に立ち向かえる人もいますよね。
でも200万円で死のうと思った人でも、励ましがあればまた希望を持って頑張れるかもしれません。
どんな事情があっても、希望を持つことが大事だと思います。
だから、わたしはディカさんのファンなのですよ。
落ち込んだら、また励ましてくださいね。(あまー)
ぜんぜん関係ない話ですみませんでした。

143ぼん:2002/11/07(木) 15:56
僕もディカさんのファンですよ〜!

144浪花のディカプリオ:2002/11/07(木) 23:18
どもども。ディカです。

連日の暖かい書き込みに胸が震えるほどの感動を感じております。(^o^)
きぬまるさんRYUさんぼんさんまで・・・
ホントにホントにありがとうございます。m(_ _)m

親子鷹さん
親子鷹さんは大丈夫でございます。(^^)V
亡きお父様の御霊も必ず合格へ導いてくれる力になってくれると思います。
特にTeam2002スレにいらっしゃったわけですから、勝者の気分は存分に味わえることになっておりますですよ。(^o^)
なんと申しましても、あのスレは「Winner’s Diary 〜」・・・訳して「勝者の記録」でございますから、すべての書き込みは勝者が記録したものでありまして、即ち書き込んだ人は、その時点で全員勝者たるべきことが決定しておるのでございます。(^.^)b

親父に追いつくのではなく、親父を追い越してからが二代目の真価が問われるものと思います。
事務所を再興されてからも茨の道は果てしなく続くと思いますけど、二代目としてのさらなる発展繁栄を心がけ、頑張って欲しいなと思っております。(^o^)丿

きぬまるさん
自己採点で1点足らずなら、まだまだ逆転合格の余地は十分にあるんじゃないでしょうか。
正式発表の日、きぬまるさんとは是非一緒に「うっしゃーー!!」と叫んで、ジャンピングハイタッチしたいと思っております。\(^o^)/

それから盲目の少年ピアニストなんですけど・・・って、この話題はまた憩いのスレの方で憩い合ってくださいませ!(^。^)

あそうそう....
>ジワジワとディカさんの「ユーモアパワー」を吸い取らせてくださいな。(笑)
↑あのぅこれについてはですね....そのつまりは...マウストウマウス...で...(~ε~)チューーーー...てな感じで吸い取っていただけるものと拡大解釈してよろし・・・・ハッ!('〇';)....

・・あああ危うくピーちゃんになるところでございましたです。f^_^;)シツレイイタシマシタデス...

RYUさんぼんさん
ファンですというお言葉、ホントにホントに嬉しいでございます。(^o^)
私もお二人の書き込みには、どれだけ励まされたかわかりませんです。

共に駆け抜けてきたWinning Road.....ホンマしんどかった。でも楽しかったでございます。
心穏やかにその時を待ちたいものですね。(^_-)-☆

145たか:2002/11/13(水) 17:25
皆さんに質問なんですが、正答はいつ発表になるんでしょうか?12月の合否基準発表の
時それとも1月の合格発表時なんでしょうか?

146怪傑:2002/11/14(木) 00:43
来年の1月15日以降に発表のようです。
http://gyosei-shiken.or.jp/html/annnai.html

147たか:2002/11/14(木) 08:40
ありがとうございました。1月まで長いですね。あと1問あってれば・・・

148takezumi:2002/11/27(水) 00:40
Winner’s Diary for Team2003の75より
怪傑さん、こんばんは。
41は私は3としました。オの「事務を取る」は執事とは言いますが、取事とは
言わないので×ではないかと考えています。
しかし、昨年の41のように経会などという言葉が○で、痛い目に遭いました
ので、何とも言えないですが・・・。

149野武士:2002/11/27(水) 09:19
>>148
takezumiさんへ

お気遣いありがとうございました。
色々と、ここの趣旨まで理解していただいているようで、本当にありがとうございます。
この時期は、今年の受験生と来年の受験生が混在しているので、それぞれの方に、それぞれの思いがありますね。
行政書士試験は昨年から、合否判定基準と、合格発表後に正解例が発表されるようになりました。
そのことで、逆に、問題の解答に対する話題増えているのでしょうね。
平成12年は、正解が何だったのか、闇の中で逆に、それはそれで精神的にはよかったのかもしれません。
でも、納得の行かないことも多かったので、今の方法は、やはりいいと思います。
ただ、しっかりとした問題を作成して欲しいというのは、毎年の受験生の願いです。

なかなか落ち着かないでしょうが、よかった社労士スレにどうですか?
takezumiさんの今年の行政書士試験の結果から、私は、余裕で合格されていると思いますよ。
私に言われても、何ら効力はありませんが、昨年の受験生でも、私が合格だと思った方は全員、無事合格されていました(笑)

ではでは。

150怪傑:2002/11/27(水) 12:54
>148 takezumiさん、こんちは。

またまた私と同じ、心強いです!。しかし、これも発表までは何ともという感じですねえ。

あとしつこいようですが、問題32はどう思われます?。肢エですが、住民基本台帳法に「登録」ではなくて「記録」だからこれは間違っているという意見がかなりあるようです。予備校の大半は正解を2としているのでおそらく肢エは正しいと考えているのでしょうね。確かに文章全体の趣旨からすると間違いとは言い切れないかも知れませんが、条文が「記録」となっている以上、字句の違いと言えども誤った肢と判断すべきだと思うのです。ちなみに私は正解を3としたので、ぜひ肢エは間違っていて欲しいんですが。

151怪傑:2002/11/27(水) 13:00
>>150の訂正です。

予備校が正解としているのは4でしたね。失礼しました。

152野武士:2002/11/27(水) 18:25
>>151
怪傑さんへ

チーム2003スレのNo79のお返事はこちらでしますね。

試験が終わって冷静になると、よく考えてみると、合格ライン突破には
基本的な問題、すなわち過去に問われてきた問題を、いかに完璧に理解していたかにつきると思います。
司法試験から降りてきた問題もありますが、最終的には過去問をとれだけ自分のものにしたかです。
そのまま、そっくりの問題はでません。
条文の趣旨、その条文の周辺のこと、似て非なる条文を、正確に理解していたかどうかにつきると思うのです。

とはいえ、怪傑さんは、合格していますよ。大丈夫です。

ではでは。

153怪傑:2002/11/27(水) 22:12
>>152 野武士さん、こんばんは。

お気づかい、ありがとうございます。おかげさまで、大分気持ちが落ち着きました。

おっしゃっていること、本当にそのとおりだと思います。さすが、合格者の方は試験の本質をしっかり把握されていますね。同じ過去問という素材にしても、それをどう料理していくか、つまりいかに奥深いところまで知識を自分のものにしているか、それが合否をわけるのだということなのでしょうね。みなさんも、勉強されるときには常にそういう、探求心のようなものを大切にするようにしましょう。

154野武士:2002/11/28(木) 09:41
>>153
怪傑さんへ

今、このHPには、今年の受験を終わり、怪傑さんのようにボーダーを超え発表待ちの方、
頑張って受験したけど、思うような結果が得られなかった方、来年、初めて行政書士試験を受験しようとされている方。
いろいろな方が混在しています。
そのどれも、経験したことのある私ですので、それぞれの人の思いは、多少なりともわかるつもりでいます。
しかしながら、いかんせん私は未熟者ですので、HPにて全ての方に心地よい環境を提供することはできません(泣)

試験についてですが、私の持論は8割は過去問を踏襲した問題で、2割が新傾向だと思っています。
その8割の過去問踏襲パターンでも、そのうちの2割は、過去に出題された時とは、問い方、パターンが変っていると思います。
ですから、過去問のみ完璧で且つ本試験で失点しないら6割正解の可能性はあると思っています。
かなりしんどいですが。
大切なのは、過去問を踏襲しながらパターンを変えた2割部分をいかに得点するかだと思うのです。
それで、同じ過去問を解くにも、その条文のことだけではなく、原則は何か?例外は何か?判例は?また、その判例とは別の学説は?
というふうに、膨らませながら考えることが大切だと思うのです。
これは予想問題集などで、知識を蓄え訓練していくしかないでしょう。
インプットよりアウトプットできることが重要です。

新傾向の2割とは、正直、お手上げ問題です。そのことを全く知らないことが出題されていると思います。
だから、この部分だけを見つめてはいけないと私は思います。

しかし、受験当時は、全くのお手上げ問題も次年度からは、過去問に入りますよね。
ということは、毎年2割ずつ中身が濃くなっていくのです。
単純計算で、5年経過で、5年前と論点が倍になるという計算になります。
(あくまで、計算上の推理)
こうして考えると、行政書士はもちろんのこと、司法書士、税理士、社労士と毎年、勉強量が増えていかざるを得なくなりますよね。
だから、1年でも早く取った人が有利であり、楽となります。(楽じゃないけど・・)

独占業務を与えられている資格は、1年でも早くが原則だと思います。
実務は、開業して身につければよいと思うのです。よく行政書士試験は実務と試験が関係ないと言われますが、
だから逆にチャンスだと私は思います。開業後はよーいドンのスタートでも、あっという間に各人のレベルがケタ違いになりますから。
さらに行政書士は、試験と実務が違うとはいえ、では司法書士事務所に勤務している人が司法書士試験に合格しやすいのか、あるいは税理士事務所に勤務している人が税理士試験に合格しやすいのかを考えたとき、
どうでしょうか。補助者の人は、有資格者の司法書士や税理士よりも、実務に精通している人は何人もいますよね。
宅建をみてもらってもわかるように、日々、不動産業に従事している人が宅建に合格しやすいとも思えません。
多かれ少なかれ、どの試験も試験と実務はかけ離れていると思います。

OA関係や技術・技能系の資格は最新のものが、やはりいいでしょうが。

資格取得後のこと、つまり開業に関しては、個人で考えてもらっています。
それは匿名の掲示板で、やり取りする話ではないので。
ネットを主戦場として、何ら業務はできない行政書士を何人も知っています。
開業を目指す方には、そういうふうにはなって欲しくないという私の希望でもあり、また、自分への自戒でもあります。

ではでは。

155takezumi:2002/11/30(土) 02:34
>>150
怪傑さん、レス遅れてすみません。
32の件ですが、出題者がエで登録としたのを×とするためであったかという
ことにかかってくると思います。
昨年の場合、「行政書士が」違反したときの罰則が最も重いものはというのが
ありました。その中で、虚偽の申請をして行政書士登録をしたときという選
択肢がありましたが、解答速報では「行政書士が違反したことに当たらない」
として正答から除外されていました。しかし、結局単に一番罰則の重いこの選
択肢が正答でした。出題者は上記のようなことは考えていなかったと思います。
私は32のエについては意識して間違いにしているようには思えないですが。
いずれにしても出題者のみが知るです。

156怪傑:2002/11/30(土) 13:30
>>150 takezumiさん、こんにちは。

なるほどお。

ただ、昨年のその問題の場合、「行政書士が行政書士になる際に虚偽の申請をした」というように文理解釈すれば正解になりうると思います。

それに対して今年の問題では、条文の文章そのままでありながら語句が明らかに異なっているので、文理解釈は通用しないと思うのです。もしこれが間違っていないとされるならば、条文の字句を一字一句正確に覚えていた人が、かえってそれが徒になってこの問題を正解できないという不当な結果になってしまうからです。去年のあの問題も適切とは言えませんが、今年の問題でもしあの肢が正しいとされるのでは、試験としてはあまりにも不適切ではないかと思うのですが、いかがでしょう?。

157怪傑:2002/11/30(土) 15:49
それともう一つ。

今年の記述式問題36では、国会の「召集」と地方議会の「招集」という用語の使い方の違いが問われました。

ということは、問題32の肢エにおいても選挙人名簿への「登録」と住民基本台帳への「記録」の違いが問われているとも十分考えられると思いませんか?。もしあの肢が記述式で「住民基本台帳に??する」となっていたら、おそらく「登録」では不正解とされるでしょう。

実際のところ、Wセミナーは↓のように肢エが誤りである可能性を否定していません。ただWセミナーもtakezumiさんと同じ考え方を採用していますが、私は>>156で述べた理由、それからあの問題が個数問題であることから正誤の判定は厳密にすべきであるという理由で、やはり正解は3であると考えたいと思います。

http://www.w-seminar.co.jp/gyousho/news/kaitousokuhou.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板