[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早朝学習。おはようございます!
2082
:
リハおじさん
:2003/08/10(日) 04:13
おはようございます。試験日まであと77日。
8月8日(土)のこと
漢字、予想模試の復習、予想問題の時事を3時間20分やる。
病気関係のHPへ投稿し、「手術後、左右の足の長さに差が出たため
、びっこを引いている。」と書いたところ、「びっこ」は差別用語です、
「跛行(はこう)」「足の不自由な人」が妥当です、との指摘がきた。
使っている本人は意識しないが、使われた方は傷つく言葉がある。
セクハラならぬドクハラと云うのもある。医者が患者に対し「あなたの場合
は、いいサンプルじゃないんだよなあ。」とか言うのが典型的。
植物人間も今は、植物状態患者と表現する。めくらは目の不自由な
人、視覚障害者。つんぼは耳の不自由な人、聴覚障害者となる。
足きりも、日常的に使う表現だと思うが、ネットでみると差別用語ととら
える人もあり、二段階選抜、門前払いと表現している。成程。
きぬまるさんへ
9月と10月にWセミナーの会場模試を受ける予定です。その時、報告し
ます。今は、予想問題の一環としてペース配分を気にしつつ、朝の時間
にやってるレベルで、模試と云うにはおこがましいと感じています。
野武士さんへ
いつも的確なご指導感謝します。知識の理解・整理・暗記が不十分
なのでしょう。問題をちょっと捻られると、他愛なく引っかかってしま
います。合格パスポート、条文、レジメなどで整理しつつやっていきます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板