[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早朝学習。おはようございます!
1999
:
あらいぐま
:2003/07/27(日) 05:42
おはようございます。
昨日は、2回目の模試に行ってきました。ただ、嫁さんが夜勤明け
だったので起きられて子供の面倒が見られたら、行っても良い、
と言うことだったので、ぎりぎりまで行けるかわりませんでした。
無理矢理起こして、拝み倒し無事受けれました。(感謝 感謝)
一般の社会(時事)が全滅でした。ちなみに問題は
・行政委員会と審議会
・各国の政治制度
・国連憲章に定める国連の主要機関
・確定拠出型年金
・公害および環境
・公債
・地方財政
・最近の会計
・独占と寡占
・個人情報の保護
・行政の情報化
やっぱり、やってないのは分からないと言うことでした。納得
法令の感想としては、過去問にある問題は自信を持って解けますが、
表現が変わったり、過去門と全然違った切り口の問題であると
良く分かりません。過去門だけではなく、同じ条文でも違う切り口
の問題に数多く当たる必要性を感じました。
知識の不十分さも再確認・・・涙 焦りを感じます。
ただ良かったこととして、ここでも話題になっていた、新地方自治法、
行政手続法(岩波)は良いです。受験前に時間があったので読んでいた
のですが、いくつか関連するところが出ていました。条文の由来が書いて
あるので覚えやすいです。ex.不利益処分の基準は決めなくてはならないが
公表は努力義務等です。公表すると基準ぎりぎりで悪いことを考える輩がい
るからだそうです。審査基準は義務ですよね。なるほどと思いました。
リハおじさんさん>地震 大丈夫でしょうか?
気をつけて下さいね。アウトプット 出版されないようですね。
どうりで書店で探しても見つからないわけですね。
yutkeyさん>お子さん熱下がりましたか?我が家の子供たちは
最近はあまり熱を出さない親孝行娘です。でも、寒くなると
熱だすんだろうな・・・
ぽあろさん>すごい勉強量です。びっくり!!!集中力がすごい
んですね。私は連続は30分から1時間がせいぜいです。
試験後とんぼ返りで夕方から近所の夏祭へ行ってきました。
昼間相手をしなかったので、お菓子とおもちゃ自由に選ばせてあげた
のですが、何でも良いと言うとなかなか決まらなくて、面白かったです。
何個でも良いと言ったんですけどね。笑
では 順番適には過去問題の行政法なんですが、勉強方法見直さなくては
いけないのかな?と感じています。まず試験の見直しやります。あと点数で
すが、何とか合格+αは取れました。が 内容的にはすごく不安が残ります。
ガンバロー!!!皆さんも条文の知識は丁寧に覚えましょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板