[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早朝学習。おはようございます!
1986
:
ぽあろ
:2003/07/25(金) 16:16
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン♪(懐)の、ぽあろです。
野武士さん直々のご指名とあらば。ただお手本の「お」(「て」?)の字にもならないかもしれませんが…(^_^;)
えー、私めの勉強時間は…平均で6時間です。少なめ…ですね(^^;ゞ
今日は集中できなかったーと言うときも3時間です。少ない…(汗)
ただ、私の場合勉強法が少々特殊です。以前お話ししたと思うんですが、私はいわゆる「短期決戦」型で、一問あたり2分以内、一度に10〜15
問を解く方法をとっております。
これは本試験が択一・記述あわせて60問を150分(2時間半)で解くことから、単純計算して一問あたり2分
半の猶予しかない、というところから考えました。(ちなみにこの方法は、人から聞いたものです。私のオリジナルではありませんm(__)m)
しかも、記述式は皆さんご承知の通り、なんだコレ?みたいな問題が出てきますよね。また、択一の教養でも時間のかかる問題が出ています。
とすれば、単純に「時間はまだあるから」と構えていたら、解ける問題も残して終了〜(涙)なんてことも十分考えられます。
まあ、実際に2時間半の長丁場を経験するなら、模試を利用すればいいんですが、私のように緊張感少なめ+そのくせ思いっきり後悔するタイプ(笑)は、意識して問題を解かないとダレてしまうので、この方法を採っております。
しかもこの方法だと、野武士さんの提唱する「問題文に書き込みするな」方式(?)が実践できますので、私には一石二鳥というわけです(^^)。
以上、長々となりましたが、説明を終わらせて頂きますm(__)m
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板