[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早朝学習。おはようございます!
1943
:
たるばがん
:2003/07/19(土) 11:36
とのさんの出題: ざっと見たところ分かるのは8個だけ……。途中、日本語より中国語で見かけることが多い言葉もあります(無聊=つまらない、退屈の意)。
リハおじさん、ぽあろさん :
「芳しい」って、ワープロだと「かぐわしい」でも「かんばしい」でも出るのですが、私の手元の国語辞典と漢和辞典で確かめたところ、「かんばしい」が正解になりました。「馨しい」だとどちらの読み方も出来るようです(新明解国語辞典第4版による)。
ただ、日本で売られている辞典を全てひっくり返したら、「芳しい」で「かんばしい」「かぐわしい」両方が出てくるという微妙なところなのでしょうね。漢字の読み方って難しいものですね。ちなみに、多分日本より中国のほうが漢字と読み方の関係は整理されているかもしれません(行政書士試験には全然関係ない話ですね)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板