したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

早朝学習。おはようございます!

1369リハおじさん:2003/04/17(木) 03:54
おはようございます。

 4/16(水)のこと
数学、「はじめての民法シリーズ」債権総論、「プロゼミ行政法」を7時間や
る。野武士さんから5択を逆算して解答するという方法を教えられる。
成程、活きた智恵である。感心する。気が楽になった。

リハビリ37回目。矯正、筋トレ、マシーンで矯正100回。そのあと自主トレで、
スクワット、ストレッチやる。帰路、桜吹雪である。名残惜しい。

桜の花びらは開くと下を向く習性がある。咲き誇る桜の真下から上を
向いて眺めると、桜花は一番美しい。

何かと人が集まれば野外でバーベキューをする習慣のある地方では、花
見もバーベキューで楽しむ。満開の桜の下で、バーベキューを囲んで平気で
ワイワイとやってる。桜の花びらを煙と油でベトベトにして傷つけているが、
無頓着である。
初めて、それを見たときは唖然とした。桜の名所の多い京都では、絶対
にお目にかかれない光景である。自然を大切にし、後世に伝えていこ
うという暗黙のコンセンサスがその地方は弱いと思わざるをえなかった。
民度と伝統の違いか。

あらいぐまさんへ
Bは、アメリカ、スウェーデン、Aは日本です。自助自立の国民性と他人依存、
お上意識の強い国民性の違いから来るのでしょう。そういえば行政
指導が効果的なのも日本の国民性によるところが大であると「プロゼミ
行政法」に書いてありました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板