[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早朝学習。おはようございます!
1364
:
リハおじさん
:2003/04/16(水) 04:13
おはようございます。
4/15(火)のこと
数学、「はじめての民法シリーズ」債権総論、「プロゼミ行政法」を8時間や
る。苦手の数学は「数的推理 これ一冊で 超OK!」という超初心者
向けの参考書をスタートする。毎日少しづつやろう。これで解らなかった
ら数学は切り捨てだ。
昨日のリハビリの影響で筋肉疲れがでたのか眠けがひどい。室内を歩く
ときの痛みが少しづつ軽くなっていく。数歩といえど両手にものを持っ
て歩けることの嬉しさよ。ジャックナイフの角度を増やす。
バリアフリーに関する目覚まし代わりの問題です。
福祉先進国では、2つのタイプがあります。
【A国】;身障者を「ハンディのある可哀想な人」とみなす。車椅子は「座っ
て移動する道具」と位置づける。バリアフリーを「ハンディある人を守る仕組
み」と位置づける。身障者が免税、福祉など様々な保護と行政サービス
を受けるのは当たり前と考える。身障者の社会的自立、活躍は基本
的に期待していない。
【B国】;身障者を「肉体的能力に制限のある人」とみなす。車椅子は
「社会参画の道具」と位置づける。バリアフリーを「ハンディある人の社会
参画促進の仕組み」と位置づける。身障者、健常者の区別なく所得に
応じた納税、負担は当たり前であると考える。身障者の社会的自立、
活躍は当然であると考える。
さて、A国、B国はそれぞれどこでしょう。時事問題で出ないでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板