したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記述式の対策はどうしてますか?

1野武士:2002/02/22(金) 10:51
このスレでは、記述式対策について情報交換しましょう。
平成13年度試験では、この記述式で得点できた人が、圧倒的に合格に有利だったようです。

過去の記述式対策のスレは、下記参照ください
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/kizyutsu.htm

2マサト:2002/03/22(金) 03:13
記述式対策の本でみなさんが良いと思われるのはどこのですか?
教えてください。
よろしくお願いします。

3yutkey:2002/03/29(金) 09:12
マサトさん、
13年度の私が買った本の紹介するのでチョット待っててねー。
ではでは。

4マサト:2002/03/30(土) 02:03
yutkeyさん、返答していただいてありがとうございます。

>13年度の私が買った本の紹介するのでチョット待っててねー。

ありがとうございます。
待ってます!

8野武士:2002/04/08(月) 09:43
現在、問題集を解いている方は、是非、択一の勉強中にも書くというクセをつけてください。
左のグリーンのメニューに「独学記述式対策」というのがあるので、一度、読んでおいて欲しいです。
あと、私は大栄の電車で覚えるシリーズの記述式用を購入して、仕事の合間にパラパラと読んでいましたが、
これで記述式が大丈夫だったかどうかは、よくわかりません。
平成12年度の試験で、私は15点/30点満点でしたから。
昨年の合格者の方の得点を見ると、随分とこの記述で得点を稼いでいらっしゃいます。
いずれにせよ、書くというクセが大切だとは思います。

ではでは。

9野武士:2002/05/26(日) 17:18
そろそろ6月に入ります。
みなさん記述式対策も、頭に入れて勉強して下さいね。
書くということが、非常に大切です。
試験当日は、あやふやな知識では、言葉が頭をよぎりません。
漢字を度忘れすることもあります。
しんどいでしょうが、もう一度、択一を解くときにも書くということを
再確認してください。

>>3 yutkeyさーん。マサトさんが、首をながーーーーーーくしてまってるかも。
多分、ろくろ首にようになってますよ(泣)

ではでは。

11野武士:2002/06/13(木) 21:38
記述式の対策ですが、過去問題集も、そろそろ2回転目に入る人が増えてきたと思います。
左のグリーンのメニューにある「独学・記述式対策」に私の体験談がありますが、そろそろ、
択一の回答を○×ではなく、実際に書いて回答するようにして下さい。
一つ一つの肢について、必ず、何故○なのか、何故×なのか、書いてみてください。
受験勉強も、これから中盤を迎えます。
皆さん、頑張って下さい。

ではでは。

12野武士:2002/08/03(土) 09:23
8月になりましたので、法令択一のみならず、記述式の対策もしっかりやってください。
特に漢字がかけないと困ります。
遡及とか瑕疵とか、普段使わない漢字で法律では頻繁にでてくるものは、しっかり書けるようになってください。
具体的な記述対策は、>>11に記載しているとおり、「独学・記述式対策」に私の体験談があるので、参考にしてください。
これからの3ヶ月が、本当に勝負です!

ではでは。

13KAZU:2002/08/03(土) 13:41
こんにちは、KAZUです。

>>12 野武士さん
野武士さんの独学記述対策を参考にして、A4に裏表で60問分印刷して
最初からなぜ○か、なぜ×かを書きながら解答しています。そのおかげで
特に記述の対策をしなくても、遡及、瑕疵の治癒、羈束行為、欠缺なんかも
書けるようになりました。

野武士さんの方法は、効果抜群ですよ。>皆さん

14野武士:2002/08/03(土) 19:08
>>13
おうKAZUさん。
しっかりと私の方法を参考にして頂いているようで、とてもうれしいです。
昨年の合格者の方の中にも、私のこの方法が記述にはもちろん、択一でも有効だったと
感謝してくれた方が何人かいました。
デジタルの時代ではありますが、この「書く」という作業は、本当に大切だとお思います。
是非是非、野武士2号となれるようがんばってください。
(↑おっと、この場合の2号は、借金取立ての2号ではありません 笑)

ではでは。

15野武士:2002/10/12(土) 18:41
試験前2週間となりましたので、再度、このスレをUPしておきます。
記述では、どのような問題が出題されるのか、2年しか実績がないので
何とも言えません。
ただ言えることは、漢字のミスだけは注意してください。
繰り返しますが、必ず、遡及とか瑕疵とか、普段使わない漢字で法律では頻繁にでてくるものは、しっかり書けるようになってください。

ではでは。

17野武士:2003/07/06(日) 12:09
久々にこのスレをUPします。
行政書士試験には記述式があります。
各スレで盛んに私が、択一の回答を○×だけでなく、必ず正誤の理由、正しい答えを紙に書くように
注意させてもらっています。
平成13年、14年と記述式での出来、不出来が、相当合否に影響しております。
みなさん、必ず対策を取って下さいね。
今年、合格する気がなければ、今年の合格はありません。(キッパリ)
来年も受験はしたくありませんよね。(苦笑)

ではでは。

18姫路市民:2003/07/06(日) 20:21
>>17で、野武士さんが激を飛ばしておられましたが、
私のほうも拙いながら、アドバイスさせていただきます。

昨年の記述ですが
合格者なら20点以上は確実に取ってます。
これは、本当に基本的な法律用語が書けるか否かを
試されたことを意味してます。
野武士さんの仰るような学習は当然として
どうも法律用語になじめない方は
空き時間もDAI−Xの「記述式対策」、「うかるぞ〜記述式キーワード」
で補強してください(特に「うかるぞ〜」は補足説明もあり知識の喚起にも
最適です)

こうしてコツコツ勉強しても
今年は昨年と打って変わって、
1・2問難しい問題が出るかも知れません。
しかし大抵の人はできないので気にしないでください。
そういう時は大抵法令が比較的容易になってるはずですから。
試験委員は頑張った人には合格点を取れるよう問題を作ってるはずですから。

では、頑張って下さい。

19姫路市民:2003/07/06(日) 22:13
>>18
>そういう時は大抵法令が比較的容易になってるはずですから。
「法令が」→「法令択一」がの間違えです。どもすみません・

20野武士:2003/09/02(火) 09:00
9月になりました。
みなさん、記述式のことも頭に入れて勉強して下さいね。

ではでは。

22かえる:2003/09/16(火) 01:13
一つ質問があります!
記述式で例えば「虚偽表示」という漢字を半分忘れてしまって、
「虚偽ひょうじ」と書いた場合は×なんでしょうか?
漢字書き取りは量が多くてマイッテマス;
よろしくお願いいたします〜。。

23野武士:2003/09/16(火) 08:42
>>22
かえるさんへ
本試験の問題では漢字何文字で回答せよと漢字での回答、文字数も限定されています。
マス目も、その数しかなく「虚偽ひょうじ」とは書くことは不可能です。
また、妨害を防害と書いたり、召集を招集(憲法の問題)と書いても0点となります。

ではでは。

24かえる:2003/09/16(火) 17:16
なるほど〜!マス目があるんですね。
しかも1文字だけ当たっててもダメなんですね;
漢字の勉強もしなければ。。
野武士さん、ありがとうございました〜!

25野武士:2003/09/30(火) 09:23
模試の中で、記述で漢字の誤字で失点している方が数名いらしゃいます。
漢字の間違えは致命的となりますので、択一の勉強をしている時から、
解答は漢字で正確に紙に書く訓練をして下さい。
昨年の合格者の人は、これをコツコツと長く続けられていた方が多いのです。

ではでは。

26野武士:2003/10/23(木) 08:45
さてと、本試験まで、あと3日です。
再確認ですが、漢字の誤りは0点となりますので、本当に注意して下さい。
直前期ですの、ここらで「瑕疵」とか「滌除」とかいった文言も、漢字で書けるように再確認です。

ではでは。

27吉祥寺:2003/10/25(土) 23:36
Wの直前チェックシート とってもいい。
記述満点取れる気がしてきた。イメトレ!イメトレ!

28てん:2003/10/29(水) 00:33
今日はお休みだったので お買い物に行ってきました
ゆっくりとお買い物するのも久しぶりです コートを買ってきました
荒れ果てたお部屋も、どうにか 女の子の部屋に戻ってきました
ダイエットも開始しました この1年間で6キロ太ってしまったので。。
おなかすいたー 今、お茶飲んで我慢しています

明日は予備校で知り合った人と飲みにいきます(ダイエット中だけど。。)
今はとりあえず、やりたいことをやって楽しんでいます

でもなんだか勉強をしないのって変な気分です
なんとなく、勉強したい気も。。

29てん:2003/10/29(水) 00:35
ごめんなさい。板を間違えちゃいました
本当は 今日の一言 の板に書こうと思って↑を書きました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板