[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
受験各論掲示板からHELP!誰か教えて〜
1
:
野武士
:2002/02/20(水) 20:24
受験各論、すなわち、各科目毎に受験生がわからないとこを質問する掲示板ですが、
誰も投稿を気づいていない時、HELPの意味でこのスレッドを使ってください!
11
:
野武士
:2002/04/05(金) 08:57
なごみさんへ
受験各論の地方自治法への回答ありがとうございました。
それにしても、なごみさんの解説はわかりやすい。
ではでは。
12
:
野武士
:2002/04/20(土) 08:36
久しぶりに、世捨て人さんから、「受験各論」の掲示板に数学の問題が出題されています。
挑戦してみて下さい・・・って、私は数学は全然ダメ(苦笑)
ではでは。
13
:
野武士
:2002/04/23(火) 22:38
今度はKYOKOさんから数学の出題がされています。
それにしても、数学は苦手だ・・・とほほ
ではでは。
14
:
野武士
:2002/05/07(火) 09:16
受験各論の掲示板に、憲法のオリジナル問題を載せました。
昨年、チャレンジしたひとは知ってますよね?解答。
そろそろ憲法は、ある程度勉強がすんでいると思うので
どれくらい条文を読み込まれているか、ちょっと試させていただきます〜(笑)
ではでは。
15
:
野武士
:2002/05/08(水) 20:07
>>14
↑うーん。誰も回答者がいませんね・・・
ションボリ(苦笑)
ではでは。
16
:
野武士
:2002/05/11(土) 16:44
受験各論の掲示板にKYOKOさんから、数学の問題が出題されています。
お分かりになる方、回答してみてください。
また、行政法のスレッドに質問がでています。
みなさん、一緒に考えてみてください。
ではでは。
18
:
Hornet
:2002/06/11(火) 17:18
野武士さん
お久しぶりです。KYOKOさんの行政法の質問に
書き込みしました。
19
:
野武士
:2002/06/11(火) 21:58
>>18
Hornetさん。お帰りなさい。
お久しぶりです。合格発表後のチャット以来ですかね?(笑)
行政法の質問への回答ありがとうございました。
Hornetさん。今、お忙しいのではないですか?
開業準備とか、もしかしたら、もう開業されたのかもしれませんね。うん。
皆さんにも紹介しますが、Hornetさんは平成13年度試験合格された方です。
この掲示板の合格体験記にも、投稿してもらっています。
また、今年、受験される皆さんと同様、昨年、この掲示板で、みんなで一緒に励ましあいながら
合格された方の一人なんですよ。はい。
Hornetさん、わざわざ、ありがとうございます。
時々、受験生を励ましに来て上げてください。
そして、知識が薄くないうちに、ご助言を!(笑)
(↑ああ。それは、私のことでした。)
私は、平成12年度試験終了後、行政書士受験の勉強からは遠のいているので、
日々、知識が薄らいでいるんです。トホホ(泣)
Hornetさん。本当に、ありがとうございました。
とっても、うれしかったです。
ではでは。
20
:
Hornet
:2002/06/12(水) 00:45
野武士さん
本当にご無沙汰しております。そして私の紹介をして下さり
ありがとうございます。
私は4月に開業しました。営業、勉強、家事(笑)等々
やることが一杯で、あっと言う間に時が経過していきます。
行政法の知識はかなり薄れてしまいました。やはり「継続」
こそが大事ということを身をもって感じています。
でも、行政法の質問コーナーには、また顔出しさせて頂き
ますので、どうぞよろしくお願いします。
野武士さんにまた、暖かく迎えて頂き感謝しております。
21
:
野武士
:2002/06/28(金) 09:32
受験各論の掲示板に、RYUさんや恵達さんが、民法の権利関係の法律用語について
まとめていただいたものをUPしてもらっています。
参考にして下さい。
ではでは。
22
:
野武士
:2002/07/22(月) 09:44
行政不服審査法、民法で、それぞれ質問があがっています。
もしよかったら、皆さんも一緒に考えてみてください。
ではでは。
23
:
野武士
:2002/07/23(火) 16:04
受験各論の掲示板に、RYUさんから税法の質問が出ています。
うかるぞ行政書士の予想問題集からのようです。
私は、税法はサッパリ。。(←他の科目も怪しいです。ションボリ)
どなたか、お分かりになる方、是非、ご教授願います。
ではでは。
24
:
野武士
:2002/07/27(土) 13:41
行政不服審査法、行政手続法、行政事件訴訟法に関する事例として、先月6月29日付けの朝日新聞の記事をUPしておきます。
保育所入所巡る審査基準知らせぬ市側、違法〜東大阪市に賠償命令
6月29日 朝日新聞
大阪府東大阪市の市立保育所への入所をめぐり、審査基準や入所待ちになった理由を知らせなかったのは違法だとして、児童の両親6人が市に対し、1人当たり25万円の賠償を求めた訴訟の判決が28日、大阪地裁であった。三浦潤裁判長は「保育所に入所させるかどうかの審査基準や、入所待ちになった理由を示さなかったの行政手続法に違反する」として原告の訴えを認め、1人15万円の慰謝料を支払うよう市に命じた。
保育所への入所を決める審査基準について、東大阪市は「条例や申込書で知ることがでる」と主張したが、判決は、「どんな条件が判断の基礎となり、選考で有利に扱われるか、書面を見てもまったく分からない」と退けた。また、選考に漏れたことを伝えた通知書について、「どのような審査基準で、どう判断したのかが不明だ」と、市側の違法性を認めた。
原告が市に求めた不服審査の中で意見陳述の機会を与えなかったことも、行政不服審査法に違反すると認定した。
一方、原告側が「市には、保育所の定員を確保する法的な義務がある」と主張した点については、「児童全員が入所できるよう整備する責務はあるが義務まではない」として退けた。
東大阪市は00年度から選考墓準を公表するようになった。保護者が自分で保育できない時間の幅などで5段階に分け、優先順位を示している。
25
:
野武士
:2002/08/15(木) 11:58
受験各論の掲示板の行政法に、かんすけさんより質問があがっております。
(行政不服審査法に関する質問です)
おわかりになる方が、いらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。
ではでは。
26
:
野武士
:2002/08/31(土) 20:25
受験各論の掲示板の「一般教養」のスレに、世捨て人さんから
大変ユニークな問題が出題されています。
是非、チャレンジしてみてください。
ではでは。
27
:
野武士
:2002/09/19(木) 21:57
憲法の掲示板に、きぬまるさんから質問があがっています。
私には、ちとわかりません(汗
どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
ではでは。
28
:
なごみ
:2002/10/09(水) 01:06
>>RYUさんへ
RYUさんが、受験各論の掲示板で悩まれていた、所得税の保険料控除の問題って、どんな問題ですか?
以前、経理の学校に通っていたので、少しは、お答えできるかもしれません。自信はありませんが。
(凡凡のボンの年金の解説のようには、御説明できないので、お役に立つか分かりませんが)
もし、まだ解決していないようでしたら、よかったら、質問してみてください。
(他にも、きっと、回答できる方が、いらっしゃると思いますので(^○^))
ではでは。
29
:
RYU
:2002/10/09(水) 04:17
なごみさん
ありがとうございます〜!教えていただけるんですか?
わたしは社会保険料控除のこともまったく理解してないので
(なんか社会人としてお恥ずかしいです・笑)
税法の問題で出ても答える自信がぜんぜんありません。
お言葉に甘えて質問をまとめてみます。
年金と同じく、どこが分からないかも分からない状態です(笑い)
30
:
野武士
:2002/10/09(水) 08:57
>>28
なごみさんへ
応援。深く感謝します。(ペコリ)
ではでは。
31
:
なごみ
:2002/10/09(水) 12:32
>>28
凡凡のボンさんへ
今、気がつきました!!!
凡凡のボンさんの事を、呼び捨てしちゃってました。
ごめんなさーい!!!
32
:
凡凡のボン
:2002/10/09(水) 23:52
なごみさん
「凡凡のボンの年金の解説」とカッコをつければ大丈夫です。(V)
次回より民法質問券5枚いただきます。
33
:
きぬまる
:2002/10/10(木) 10:06
行手法で質問です。
今までわかってなかったのか・・・って感じの質問なんですけど
気づいてください!!
よろしくお願いします。
34
:
味平
:2002/10/13(日) 17:27
野武士さんへ
受験各論の掲示板で税法の15.16の味平の書きこみ
解りにくいので17にて書きなおしました15.16は
ご面倒でしょうが削除お願いします。
35
:
野武士
:2002/10/13(日) 18:31
>>34
味平さんへ
削除しておきました。
色々とありがとうございます。
ではでは。
36
:
野武士
:2002/10/15(火) 12:13
受験各論の掲示板の「数学は楽しいな」のスレに、昨年の試験合格者のさいとうさんから
アドバイス・問題を頂いております。
数学を完全に捨てにしてしまった受験生もいるかもしれませんが、一読の価値はおおありです。
私は、数学はさっぱりな男ですが、ここはひとつ、さいとうさんに甘えてみてはどうでしょうか?
ではでは。
37
:
きぬまる
:2002/10/15(火) 13:33
毎度毎度、今さら何だーって感じの質問です。
今度は基礎法学です。
何方か気づいてー。
38
:
野武士
:2002/10/15(火) 19:02
>>37
きぬまるさんへ
掲示板みましたが、あれは難しいですね(泣)
学問なので、ため息がでるところです。
記述で出題ならお手上げです(大泣)
多分、本試験でも変な問題は出題されると思いますが、そこでペースを乱さず、
「他で得点するから平気だ!」とい強い信念を持ってください。
すみません。全然、アドバイスになってません。
ではでは。
39
:
親子鷹
:2002/10/16(水) 08:49
みなさんこんにちわ。質問です。
法令については、今年の4月1日施行のものについて
出題されますが、例えば商法の監査役の任期については
5月1日施行なのですが、某予備校の問題では教養として
出題されていたり、あと、閣議決定されただけのことが
時事問題で出されていたりしています。以前、動いている
ことは出題されにくいと聞いたことがあったのですが。
その辺りについてはいかがなものでしょうか?皆さんは
どうされていますでしょうか。教えて下さい。
40
:
きぬまる
:2002/10/19(土) 14:28
フフフ。。。。
今度は、行審法です。
41
:
SKN
:2002/10/20(日) 04:27
民法の取得時効は確保したい!!
ということで質問があります。
教えてくださぁ〜い。
42
:
おまつ
:2002/10/24(木) 14:36
時事問題で情報公開法の初歩的な質問があります。どなたかおしえてください!
「今さらこんなこと質問かい」ってやつです。でも助けてくださーい。
43
:
野武士
:2002/11/25(月) 09:47
受験各論の掲示板の民法で、みねらさんより質問が挙がっております。
お分かりになる方、回答してあげてください。
ではでは。
44
:
野武士
:2002/11/26(火) 09:52
民法スレで快く回答いただきました、ミーちゃん命さん、怪傑さん。
どうも、ありがとうございました。
ではでは。
45
:
野武士
:2002/12/07(土) 20:18
受験各論の掲示板の民法で、みねらさんより質問が挙がっております。
お分かりになる方、回答してあげてください。
お願いします。(ペコリ)
ではでは。
46
:
怪傑
:2002/12/28(土) 22:49
行政書士法でヘルプ〜!
47
:
野武士
:2003/02/07(金) 18:31
受験各論の掲示板の行政法のスレに、わかばさんから質問が出ています。
おわかりになる方、お願いします。(ペコリ)
ではでは。
48
:
ありさん
:2003/02/08(土) 00:09
一応、回答を書きました・・・。満足行くかな・・。
49
:
野武士
:2003/03/24(月) 19:36
受験各論の掲示板にポチポチと質問が出ております。
今年の受験生。平成14年合格者の方など、お時間のある時でいいので、
時々、気にして下さい。
お願いします。(ペコリ)
ではでは。
50
:
野武士
:2003/04/01(火) 19:56
受験各論の掲示板の地方自治法のスレに3丁目のラスカルさんから質問がでております。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
お願いします。(ペコリ)
私は、あちらの掲示板でレスを返すには、相当きつい学力になっております。(大泣)
皆様のご協力、何卒、お願い申し上げます。
ではでは。
52
:
野武士
:2003/04/08(火) 17:52
受験各論の掲示板で、地方自治法について質問が出ています。
私は、さっぱりわかりません。(大泣)
どなたか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、助けて下さい。
お願いします。
ではでは。
53
:
野武士
:2003/04/12(土) 18:47
受験各論の掲示板に、きぬまるさんから民法で質問が出ています。
民法ですので、行政書士受験生のみならず、他資格の合格者・受験生の方も、どうか助けて下さい。
お願いします。
ではでは。
54
:
野武士
:2003/04/15(火) 19:54
受験各論の掲示板に、きぬまるさんから民法 抵当権で質問が出ています。
民法ですので、行政書士受験生のみならず、他資格の合格者・受験生の方も、どうか助けて下さい。
お願いします。
ではでは。
55
:
野武士
:2003/04/19(土) 10:26
受験各論の掲示板に MARCO さんから質問が挙がっています。
おわかりになる方、教えてもらえませんか?
お願いします。
ではでは。
56
:
野武士
:2003/05/27(火) 20:07
受験総論の掲示板の「基礎法学」で、きぬまるさんから質問が出ています。
どなたか、おわかりになるかた助けて下さい。(ペコリ)
私は、そのまま条文を覚えました。(苦笑)
ではでは。
57
:
野武士
:2003/06/17(火) 09:45
最近、受験各論の掲示板では非常に熱心な、またレベルの高い、そして行政書士試験に出題されそうな箇所の
疑問、回答が続いております。
是非、読んでみて下さい。
特定の方が回答者になるのではなく、なるべく多くの人が、質問者ではなく、回答者になれるよう頑張ってみて下さい。
過去の経験から、受験各論で回答されている人は非常に合格に近い人というか、実際に合格されてきている人が多いと感じます。
現在では、FKさん、まりもさん、ぽあろさんあたりは相当、理解が深まっていると感じます。
読んでいて、とってもためになると感じると同時に、非常に感謝の気持ちでいっぱいです。
人のために自分の時間を使って調べて回答するなんてことは、なかなかできることではありません。
また、回答することによって理解を深めていく姿。法解釈の方法。非常に参考になります。
ありがとうございます。
ではでは。
58
:
野武士
:2005/10/17(月) 21:14:49
受験各論掲示板でいくつか質問、そして、その回答をして頂いております。
ご回答いただきました方、ありがとうございます。
また、受験各論掲示板に質問をして、その回答がなかなかなかった時は、このスレで再度、お願いをしてみて下さい。
ただ、試験直前ですので、回答していただける方も少ないと思います。
その点、ご承知おきください。
ではでは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板