したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

嫁はつらいよ

10こぶた:2017/08/31(木) 09:40:02 ID:U4bCZp9g0
6番さま。

ご主人、本心では信じていません。
心から信仰していれば、「命より大事な」「命のように大事な」おみたまを外す考えは浮かびません。
なら何故付けているのか?それはお母様にばれたら面倒だからですよ。
首から鎖が見えないとばれますからね。

私は両親が猛進組み手で10歳で入信したので、お風呂に入る時以外はお付けしてました。
外したい時ももちろんありましたよ?
でもばれたら非常にうるさく・面倒なんです。
最終的に私がおみたまをお付けしてる・組み手として道場参拝等するのは決して信仰心ではなく、親とうまくやっていくための方便でしかありませんでした。
今は猛進両親も亡くなったり身障者になってしまったので脱退してますけどね。

でも、日常的に外すのって結構ハードルが高かったりするんです。
それまで1日22時間程度は身につけていたものを外す。
外したことによって、何か不幸現象があったらどうしよう?(戒告といいます)
そんな思いで、まずは外すところからして大変です。
しばらくはおみたまケースに入れっぱなし。この時は道場にお返ししようと思っていました。
でもおみたまがなくても何の問題もないことに気が付きます。
それどころか、なんて快適なこと!!
ケースが目に見えるところにあるのも嫌になり、箪笥の奥に仕舞い込みました。
この時はお寺さんにおたきあげしてもらおうかとか思っていたかな。道場に持参するのは面倒なので。
でもある日いきなり吹っ切れて、分解して処分しました。
偶然道で会った組み手さんにおみたまのことを聞かれた時は、さすがにごみとして処分したとは言えなくて本部に送り返したと言いましたが。

6番様はご主人の思いがわからなくて複雑ですよね。
でも決して、ご主人は真光漬けの人ではないようです。
多分日常的に外すことは、ご主人にとって親との決別を意味すると思います。
必要以上に責めたりせず、でもご自身は決して入信はしないぞ!の思いを強く持って頑張って下さいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板