したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

崇教真光について

387名無しさん:2016/06/26(日) 09:41:08 ID:bZHWqqJU0
>>384
それは組み手側の勝手な言い分。
景観を損なうという点で市民は不愉快さを覚えているかもしれない。
実際に土産物屋で金を置いて行くならまだしも、組み手は駅を降りたらピストンバスに乗って本山へ向かう。
宿泊しても観光目的じゃないので、高山市に住む人々は潤うわけじゃない。
ただ月に一度大挙して押し寄せ、市内の交通渋滞を招き、ドライブインでマナーの悪さが目立つ。
私は某観光バス会社勤務だったので、運転手からもいろいろ聞いているよ。
スキーの弾丸ツアーも真っ青な真光参拝バス。
運転手はひたすら決められた通りの道筋を運転して運ぶのが務め。
トイレ休憩以外は時間調整のためのドライブインでの待機があるだけ。
到着のあとはバス待機所で休憩し、帰るまでの間は仮眠をとると言っていた。
貸切バスの運転手の場合、色々な団体のツアーの経験があるので、真光参拝バスは異様だけど比較的楽な仕事。
夜通し走らされ、交代要員と二人で運転するので、スキーなどの弾丸夜行バスよりも割がいい。
だけど本音じゃあまり行きたがらない。
何故って、組み手の行動が判で押したように、みんな同じだから気持ち悪いってさ。
まるでどこを切っても同じ顔になる金太郎飴だって。
仕事じゃなきゃ行きたくないよって言ってる。
あのキンピカ御殿を見て「気持ち悪い」とか、成金趣味とか、ぼろもうけとか噂されてる。
でもね、バスを利用してくれるお客様。
面と向かってそんなことは言えません。
安全運転で御客様を目的地まで運ぶのが仕事。
割り切ってお仕事に専念します。
高山市民も同じ。
寄付金があるから見ないふり。
観光客が物珍しさで行くことがあっても市民は誰も行きません。
真光に関わりたくないというのが本音です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板