したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

群馬県民スレPart3

432凡人:2017/03/15(水) 08:55:50 ID:0ZaqCPPs0
朝鮮学校補助金問題 県常任委で調査報告 他自治体に比べ「甘さ」 群馬
2017.3.15 07:05産経

 ■学校側の言い分に終始

 群馬朝鮮初中級学校(前橋市)に対する県の補助金交付問題で県は14日、朝鮮学校の使用教科書や授業内容の調査結果を詳報の形で総務企画常任委員会で示した。「反日教育は確認されなかった」との結論は6日の概要発表時と変わらないが、朝鮮総連との関係では「ない」との学校側の回答を示すのみで、教科書内容や文書回答から伺える“密接な関係”を委員から指摘される場面も。拉致問題記述も含め厳しい対応を示す東京都や神奈川県などとの違いが浮き彫りになった。

 詳報はA4判約50ページ、教科書の一部翻訳内容や視察時の授業の進め方などをまとめた。それによると、授業では教員が教科書を通読しスライドで資料を示して史実や用語を説明。教科書に1行も記述のない拉致問題に関し、「朝日平壌宣言に関連し拉致問題があり、朝鮮側が謝罪したこと、拉致はあってはならないことを教員が説明した」などと報告。教育内容に関する校長の文書回答やヒアリングなどから「反日教育は確認されなかった」とした。

 だが「朝鮮歴史」と「社会」を発行する学友書房について、県は「朝鮮総連のホームページで(総連の)事業体と紹介されているが実態は把握していない」と説明。「社会」の翻訳部分に「総連は初級学校から大学校に至る民族教育体系を立派に整えた」と明記されていながら、県は学校と総連との関係性について指摘さえしていない。

 補助金打ち切りに踏み切った東京都は群馬と同じ教科書を元に調査している。狩野浩志県議は「東京都は教科書内容を示し『総連が朝鮮学校の教科書を編さんしている』と裏付けた。総連と学校に関わりがないとの県の報告はどういうことか」と指摘、県は「学校運営の文書照会に『学校法人として独立した運営をしている』との回答を得ている」と説明するに留めた。 校長の文書回答には「本校は様々な同胞団体やグループ、個人からの寄付などを通し財政を賄っている」との記述もあるが、県は問題視せず「総連からの寄付ではない」と説明した。

 全国的には補助金交付打ち切りや予算計上見送りが相次いでいる。東京都は約2年にわたり調査を実施、朝鮮総連との関係を確認し交付を中止。神奈川は教科書に拉致問題記述がないとして29年度予算計上を見送り、三重や和歌山、茨城などでも計上を見送った。本県では「調査結果が出ていない」として28年度分の執行を留保。29年度も計上していないが、近く、大沢正明知事が今回の詳報などを総合的に判断する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板