したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

群馬県民スレPart3

246凡人:2016/11/14(月) 08:04:51 ID:tqT5/.7k0
身分制度を色濃く残した明治時代にあって、フランスの技術を輸入して作られた富岡製糸工場は当時の官僚制の象徴。皇族や士族が関係したとなると、群馬は異常な熱の入れよう。そこにチグハグな県政の一貫性をみる。目玉の古墳も然りだろう。明治時代を美化や賛美する姿が、民主主義を享受する現代や将来の世代にどう映るか。一部の関係国を除き、人類の進歩に関心を寄せる世界がまったく興味を示さないのももっともな話である。将来に残すほどの「世界観光資源」としての価値はすこぶる低いというのが凡人の考えである。
****
富岡製糸場工女まつり はかま姿で練り歩く
2016年11月14日(月) AM 06:00 jomo

 群馬県富岡市中心街を富岡製糸場の工女のはかま姿などでパレードする「第3回富岡製糸場工女まつり」(NPO法人富岡製糸場を愛する会主催)が12日、開かれた。

 約200人が製糸場創業期の工女や偉人に扮(ふん)して、上信電鉄上州富岡駅前から製糸場までの約1キロを練り歩いた。

Pic=富岡製糸場ゆかりの工女や偉人姿でパレードする人たち。女優の水島さん(右から2人目)も参加した


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板