したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高崎経済大学の人物一覧

44凡人:2010/03/20(土) 07:25:02 ID:e1ATdkBM0
株)マネジメントエフ代表取締役。
坂本 充

昭和26年 神戸市生まれ
昭和48年 高崎市立高崎経済大学経済学部卒業
同年  株式会社オニツカ(現 ㈱アシックス)へ入社
昭和52年 中小企業診断士(商業部門)取得
同年    株式会社 日本エル・シー・エー入社
昭和61年 取締役に就任
平成 2年 常務取締役に就任
その間、社長室長、経営開発部長、TEC事業部長、医療事業部長、DIPS事業本部長、マーケティング開発本部長、総合経営改善事業部長、経営管理本部長などを歴任。
平成12年 ㈱日本エル・シー・エー ナスダック・ジャパンに上場
平成13年 ㈱マネジメントエフ設立に伴い、㈱日本エル・シー・エー取締役退任。
日本ベンチャー学会会員、関西ベンチャー学会会員、(財)ひょうご産業活性化センター派遣専門家、大阪府中小企業支援センター・アドバイザー、兵庫エンジェルズ・フォーラム理事、NPO法人ニューパブリックマネジメント協会理事、(財)大阪府産業振興機構・大阪府中小企業支援センター・テイクオフ大阪21事業審査委員

45凡人:2010/03/20(土) 07:39:44 ID:e1ATdkBM0
東京大学大学院農学生命科学研究科助教
宮田 剛志 (みやた つよし)

[所属] 農業・資源経済学専攻 農業構造・経営学講座 農政学研究室
[職名] 助教
[生年月日] 1970年12月14日
[出身地] 富山県
[学歴] 1996年 高崎経済大学経済学部経営学科卒業
1998年 富山大学大学院経済学研究科修士課程修了
2002年 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程退学
[学位] 農学博士(東京大学)
[学位論文] 企業的養豚経営の形成論理に関する研究
[研究活動] 畜産経営における企業化と事業多角化に関する実証研究
[教育活動] 学内 地域経済フィールドワーク実習
学外 法政大学経済学部(非常勤講師)
   高崎経済大学経済学部(非常勤講師)
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agripo/miyata.html

47凡人:2010/03/20(土) 08:19:03 ID:e1ATdkBM0
名城大学経済学部准教授
斎藤 智美(サイトウ トモミ)

略歴 1992 年 高崎経済大学経済学部 ( 卒業 )
1994 年 東北大学院 経済学研究科 博士課程前期、経済学 ( 修了 )
1997 年 東北大学院 経済学研究科 博士課程後期、経済学 ( 修了 )
1999年 : 富士大学(岩手県花巻市) / 経済学部 / 講師
2000年 : 富士大学 / 経済学部 / 助教授
2001年〜2004年 : 富士大学 / 経済学部 / 講師
2007年 : 名城大学(愛知県名古屋市) / 経済学部 / 准教授

取得学位 経済学修士 < 東北大学 >
博士(経済学) < 東北大学 >
所属・職名 経済学部経済学科 講師
研究分野 [キーワード]  ヨーロッパ連合、WTO、ユーロ
[研究分類] 経済学 / 経済政策(含経済事情) / 経済政策(含経済事情)
研究課題 1 . EUの共通通商政策の成立・発展過程に関する研究
[キーワード] ヨーロッパ連合,EU,共通通商政策
[研究様態] 個人研究

更新日 2008 年 5 月 21 日

49凡人:2010/03/20(土) 08:30:32 ID:e1ATdkBM0
㈱RKKコンピューターサービス
執行役員・企業情報事業本部長
宮本利道(みやもと・としみち)

1954(昭和29)年12月21日生まれ、53歳。熊本市出身、
熊本商大付属高校(現・熊本学園大付属高校)‐
高崎経済大学経済学部卒。民間企業勤務後、
1981年10月同社入社。
1991年第2事業部システム2課長、
1995年4月同次長、
1998年10月企業情報事業部システム部長、
192002年4月企業情報事業部システム営業部長、
1906年6月企業情報事業部次長、
1908年4月から同部長。

情報サービス業の㈱RKKコンピューターサービス(熊本市九品寺1丁目、竹村正章社長)はこのほど組織改変を行い、執行役員制度を導入した。執行役員に前田浩・経営管理本部長、宮本利道・企業情報事業本部長が昇格した。・・・・週刊経済:2008年6月10日発行 No.1478

50凡人:2010/03/20(土) 08:52:05 ID:e1ATdkBM0
岐阜県瑞浪市議会議員
足立 亘

1952年8月(S.27)生  
1952年8月  岐阜県土岐郡大湫村(現:瑞浪市大湫町)に生まれる
1971年3月  岐阜県立多治見北高校卒業
1975年3月  高崎市立高崎経済大学経済学科卒業
1977年4月  瑞浪市役所釜戸支所勤務
1978年4月  農林省食糧庁で2年間東京勤務
1980年4月  農林省の経験をもとに瑞浪市役所農林課勤務
1985年4月  瑞浪市役所総務部総務課で瑞浪市総合計画策定勤務
1990年4月  東濃西部総合庁舎で東濃西部広域圏計画策定勤務
1994年12月  瑞浪市役所総務部秘書課広報係長を最後に退職
1995年2月  瑞浪市議会議員に初当選
1999年2月  瑞浪市議会議員に2期目当選
2003年2月  瑞浪市議会議員に3期目当選
2007年2月  瑞浪市議会議員に4期目当選
趣  味  つり、サッカー、バレーボール
好きな音楽  ポップス
愛 読 書  推理小説
信条・信念  先憂後楽
尊敬する人  マザー・テレサ

現在の役職 ※2009.2 現在
市議会  会派「創新」代表
 第2財務常任委員会委員長
 第2常任委員会委員
 瑞恵バイパス・新丸山ダム整備特別委員会委員
 議会改革特別委員会委員
労働組合
活動  瑞浪市労連特別執行委員
 自治労岐阜県本部特別執行委員
 瑞浪市労協会長
その他  瑞浪市サッカー協会会長
 瑞浪市バレーボール協会理事長

51凡人:2010/03/20(土) 08:54:15 ID:e1ATdkBM0
株式会社アンサー
群馬県高崎市上並榎町

代表者 三木 一郎
1957年 群馬県高崎市生まれ
高崎経済大学経済学部卒
流通チェーンに勤務、店長・バイヤー・マネジャーを歴任
建設会社にて資産活用として、賃貸マンション・戸建賃貸住宅の営業を行う
2008年に独立創業
宅地建物取引主任者 群馬県知事 第009901号
管理業務主任者 国土交通大臣 第00032936号
二級ファイナンシャルプランニング技能士
http://www.omakase-answer.com/company.php

52凡人:2010/03/20(土) 08:55:41 ID:e1ATdkBM0
製造部MC課
任佑然

1997年 中国・天津広播電視大学国際貿易学部卒業
化学メーカー勤務
2002年 来日
2004年日本語学校卒業
2008年高崎経済大学地域政策学部卒業、長井精機(高崎市)入社
掲載開始日:2009/10/01
http://job.rikunabi.com/2011/company/senior/r254500081/K105/

53凡人:2010/03/20(土) 08:56:28 ID:e1ATdkBM0
奈良県議会議員

本  名 奥山博康(おくやまひろやす)
生年月日 1952年(昭和27年)5月5日
趣  味 野球、ゴルフ、スポーツ全般、読書
特  技 人の話をよく聞くこと
学  歴 香芝市立志都美小学校卒業、香芝市立香芝中学校卒業、奈良県立畝傍高等学校卒業、高崎経済大学経済学部卒業
経  歴 1988年(昭和63年)3月〜1999年(平成11)年4月 香芝市議会議員
1999年(平成11年)4月〜 奈良県議会議員
1998年(平成10年)12月〜 2002年(平成14年)3月  日本少年野球連盟奈良県支部香芝ボーイズ監督
 現在の役職 奈良県議会議員(文教委員会副委員長、幹線交通特別委員会、議会運営委員会)
奈良県PTA協議会会長 社団法人日本PTA全国協議会副会長 社会福祉法人以和貴会理事 財団法人日本少林寺拳法連盟顧問
好きな言葉 温厚和平 ・ 一期一会
http://www.21seiki.net/profile_new.htm

54凡人:2010/03/20(土) 08:58:13 ID:e1ATdkBM0
有限会社 ソニックプラン代表取締役 
松下 則之(まつした のりゆき)

1966年生まれ
(板野郡北島町在住)
徳島県立城ノ内高校卒
高崎市立高崎経済大学経済学部卒

1990年 株式会社 阿波銀行 入行
鳴門支店、八万支店、丸亀支店、かちどき橋支店にて渉外係・融資係を担当
地方銀行協会認定 ファイナンシャルアドバイザーを取得
1999年 徳島新聞・四国放送広告代理店(有)日広 入社
2006年 有限会社 ソニックプランを設立 代表取締役に就任
http://sonicplan.info/annai/index.htm

55凡人:2010/03/20(土) 09:18:35 ID:e1ATdkBM0
講義・講演のテーマ 起業体験 企業経営 ベンチャー支援の実践
講師 株式会社ぱむ(東京都) 代表取締役
吉岡 博之 (ヨシオカ ヒロユキ)

1988年3月 埼玉県立坂戸高等学校 卒業
1989年4月 高崎市立高崎経済大学 経営学科 入学
1994年3月 高崎市立高崎経済大学 経営学科 卒業
1994年4月 株式会社NOVA入社
北関東統括マネージャー 140名のマネジメント
1998年 株式会社NOVA退社
1998年 株式会社旺文社語学教育研究所入社
財団法人の業務移管、事業モデルのリバイス(マーケティング戦略の再構築)プロジェクトリーダー
1999年 株式会社旺文社エンタープライズ転籍
アメリカ ディズニー社とのプロジェクトのマネジメントに携わる
1999年 野村ファンドネット証券株式会社入社
マーケティング戦略立案、実行及びフローチェーンの破壊、再構築
2000年 野村ファンドネット証券株式会社退社
2000年 有限会社ぱむ(広告代理店)設立 独立
2009年7月現在 株式会社ぱむ 代表取締役
マーケティングパートナー株式会社 取締役
有限会社ぱむくりえいと 取締役
株式会社アールストーン 取締役
http://www.jeenet.jp/2009/07/17/056/

56凡人:2010/03/20(土) 09:59:11 ID:e1ATdkBM0
ビデオリサーチ 特別顧問
木村 武彦(きむら・たけひこ)

愛知県出身
昭和16年1月3日生
昭和39年高崎経済大学経卒業
昭和39年4月電通入社
平成5年1月東京本社築地第四営業局長
平成6年6月東京本社第9営業局長
平成9年6月取締役
平成11年6月取締役退任
平成11年6月上席常務執行役員
平成14年6月常務取締役
平成16年6月専務取締役
平成18年6月ビデオリサーチ代表取締役社長
平成21年6月ビデオリサーチ特別顧問
http://203.179.55.179/press/2009/090522.pdf

57凡人:2010/03/20(土) 10:01:51 ID:e1ATdkBM0
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(MBA) 教授
前田 昇(まえだのぼる)

大阪府堺市出身。
1966年 高崎経済大学経済学部卒業。
1999年 慶応義塾大学大学院修士(政策・メディア)課程修了。学術博士。
2001年 高知工科大学大学院工学研究科博士課程(学術)修了。
1966年 日本IBM本社入社、米国IBM世界本社製品計画に従事。
1977年よりソニー(株)入社、ソニー本社 総合企画室課長、経営戦略部門長、マーケッティング戦略本部長、新業務用機器営業本部長、社内技術ベンチャー事業室長、
1983年 米国ソニー 企画担当バイスプレジデント、
1993年 欧州ソニー 戦略担当ディレクターとして活躍。
1999年 高知工科大学大学院工学研究科起業家コース教授就任。
2003年 大阪市立大学大学院創造都市研究科教授等を経て、
2007年より青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授就任、現在に至る。
主な著書に、『スピンオフ革命』(東洋経済新報社)、
『自律結合国際戦略』(同友館)、『日本の産業クラスター戦略』(共著、有斐閣)、
『イノベーションとベンチャー企業』(共著、八千代出版)、
『Making IT』(共著、スタンフォード大)等多数。
http://conference.cluster.gr.jp/sympo.html

58凡人:2010/03/20(土) 10:03:21 ID:e1ATdkBM0
台湾経済研究院BOT研究中心研究員
蔡志良(Tsai Chih-Liang)

1991 醒吾商業技術学院会計学科卒業
2000 高崎経済大学経済学部卒業
2005 高崎経済大学地域政策研究科博士後期課程満期退学
2002株式会社新合営業課長
2003株式会社クーラージャアント営業員
2007 台湾経済研究院BOT研究センター助理研究員
現在に至る
http://www.daz-con.com/pages/69/file20100119.pdf

59凡人:2010/03/20(土) 10:43:35 ID:e1ATdkBM0
(株)ジャパンドリームカンパニー代表取締役
佐藤 静雄(さとう しずお)

生年月日 昭和16年10月9日
出身地 北海道虻田郡ニセコ町
衆議院議員 北海道4区(当選4回)
経 歴
昭和29年  3月 狩太(現ニセコ)小学校卒業
昭和32年  3月 狩太(現ニセコ)中学校卒業
昭和35年  3月 北海道立倶知安高校卒業
昭和39年  3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和41年  4月 福田赳夫元総理秘書(8年間)
政 歴
昭和50年  4月 北海道議会議員当選(連続3期)
昭和58年 5月 北海道青年議員連盟会長
昭和61年  7月 衆議院議員初当選
平成 3年  4月 北海道知事選に出馬
平成 5年  7月 衆議院議員当選(2期目)
平成 6年  5月 北海道開発政務次官
平成 8年 10月 衆議院議員当選(3期目)
平成 8年 11月 建設政務次官
平成 9年  9月 自由民主党建設部会長代理
平成10年  3月 自由民主党総務副会長
 8月 自由民主党文教部会長
11月 自由民主党
観光に関する特別委員会事務総長
11月 自由民主党副幹事長
平成11年 10月 衆議院建設委員会筆頭理事
平成12年  6月 衆議院議員当選(4期目)
 7月 衆議院議員内閣委員長
 7月 衆議院 議院運営委員会理事
12月 自由民主党国会対策副委員長
平成13年  5月 国土交通副大臣
平成15年  5月 第21代自民党道連会長
平成19年  4月 小樽市長選に出馬
平成20年 1月政界引退宣言 現在、ジャパンドリームカンパニー代表取締役
http://www12.ocn.ne.jp/~dream/index2.html
(プロフィール)北海道ニセコ町生まれ。道立倶知安高校から高崎経済大学へ。卒業後二年間のサラリーマンの後、福田赳夫元総理の秘書を八年間。昭和50年、故郷の後志(しりべし)支庁から北海道議会議員に当選(連続3期)。昭和61年、衆議院議員に初当選するが、2期目に惜敗。北海道知事選に出馬。平成5年に衆議院議員2期目当選以来連続し4期目の衆議院議員となる。5歳の時に実父が逝去。3回も姓が変わるという苦難の少年時代を過ごす。常に庶民の目で見ることを忘れず。決して大衆の代表であることを忘れない。好きな言葉は「先憂後楽」「着々寸進」「洋々万里」。自分に正直に生き続けることをモットーに、地味だが正論を忘れない。カントリー&ウエスタン音楽が好きで、ギターの弾き語りが得意。(趣 味)ギター、カントリー&ウエスタン音楽、ボディビル、スキューバダイビング、スキー

62凡人:2010/03/20(土) 14:11:41 ID:e1ATdkBM0
株式会社アドウィン(福岡市中央区) 
代表取締役  藤澤修三(ふじさわしゅうぞう)

生年月日 昭和23年3月6日
略歴 昭和42年長崎県立長崎東高等学校卒業
昭和47年群馬県高崎市立高崎経済大学卒業
昭和47年より61年まで、(株)西広の営業社員として勤務
昭和61年より平成6年まで、
(株)コミュニケーションプランニングワークスの取締役営業本部長として勤務
平成6年3月(株)アドウィン設立
http://www.adwin.co.jp/file/gaiyo.html

趣味 俳句、テニス、ゴルフ

63凡人:2010/03/20(土) 14:16:53 ID:e1ATdkBM0
句集『風の円柱』ENTASIS of  WIND 下山田禮子
21年10月10日刊 (邑書林)定価 2600円

下山田禮子(しもやまだ れいこ)
著者略歴
 1947年  新潟県生まれ、群馬県育ち高崎市立高崎経済大学卒業
 1991年  「海程」入会、金子兜太に師事し作句を始める
 1993年  「海程」同人、現代俳句協会会員に推挙
 1995年  第一句集『鬼やんま』 (現代俳句協会青年部)
 1999年  「遊牧」(代表・塩野谷仁) に創刊同人として参加
 2004年  第二句集『恋の忌』 (文学の森)
         第一回「文筆の森」俳句大賞にて『恋の忌』優良賞受賞
 2005年  「海程」第6回海程会賞受賞

 現在     「海程」「遊牧」同人
         現代俳句協会会員 研修委部員
         埼玉県現代俳句協会理事
        「高崎兜太句会」代表兼連絡係
http://www.kanekotohta.jp/0910%20kusyuu%20simoyadareiko.html

64凡人:2010/03/20(土) 14:30:09 ID:e1ATdkBM0
青森県商工労働部理事(青森県観光連盟派遣)
小笠原 裕(おがさわら ゆたか)

1949年生まれ。高崎経済大学卒業。
平成13年4月 文化観光推進課長
平成15年4月 議会総務課長
平成15年9月 文化・スポーツ振興課長
平成16年4月 県民生活政策課長
平成17年4月 農林水産部
         (総合販売戦略課)参事
平成18年4月 商工労働部
         (観光企画課)参事
平成19年4月 商工労働部観光局長
現在      商工労働部理事
http://www.pref.aomori.lg.jp/kensei/shokuin/kanbu.html

65凡人:2010/03/20(土) 14:34:08 ID:e1ATdkBM0
中国語講師
王 艾(おうあい Wang Ai)

■経歴
1974年 中華人民共和国 北京市に生まれる。
     高校卒業後 来日
     日本語学校アジア学生文化協会(ABK)で日本語を学ぶ。
1996年 高崎市立高崎経済大学地域政策学部 入学
1999年 結婚
2000年 大学卒業
     中国語を教えはじめる
2001年 財団法人豊田市国際交流協会(TIA)講師・「中国遊楽倶楽部」講師
2003年 東名自動車で中国語を教えはじめ、現在に至る
2008年 愛知県立豊田東高等学校非常勤講師
■専門・実績
【専門】
北京語
【実績】
豊田市の講習
愛知県立豊田東高等学校
トヨタ会館中国語自主クラブ
翻訳・市長通訳
豊田市立小清水小学校クラブ活動 等
http://www.tomei-car.co.jp/wangwang/modules/kouza/

66凡人:2010/03/20(土) 15:42:00 ID:e1ATdkBM0
東京国際学園学園長
荒井裕司(アライユウジ)

1947年5月24日、長野県小県郡室賀村生まれ。
嫌々ながら通った長野県立上田高校を卒業後、
1971年、市立の高崎経済大学経済学部卒業。
いちどは就職するもほどなく退職、
1974年より全人教育を目的とした私塾を開設。
1979年、高校再受験生のための「伸学会予備学校」設立。
1989年、不登校の子どもたちのサポート・アカデミー(フリー・スクール)設立を経て、
1992年、通信制高校との提携・併習システムによるオルタナティブ・スクール、東京国際学園高等部を設立。
1995年、代々木カウンセリングセンターを併設、不登校の生徒に対して、学びと心の両面からサポートをはかり、個性をはぐくむ教育を実践している。
不登校ネットワーク「登校拒否の子供たちの進路を考える会」代表としてセミナー・講演会・相談会等を開催するかたわら、夜ごとひきこもりの子どもたちを家庭訪問している学園長でもある。
文部科学省主催の「不登校問題調査研究協力者会議」では委員を務めた。

67凡人:2010/03/20(土) 15:50:57 ID:e1ATdkBM0
樋口久見子設計室(株)代表取締役
樋口 久見子(ひぐち くみこ)

■必要に応じて資格をとる
 私は大学時代に公務員になる勉強をして公務員になりました。それは、自分の望む暮らしがしたかったためです。公務員になってからは、本をたくさん読みたいという理由で、図書館司書の資格をとり、図書館で勤務しました。現在はインテリアコーディネーター、宅地建物取引主任者、一級建築士などの資格をもっていますが、それはすべて仕事に必要なのでとりました。必要な資格は、必要な時にとればいいと思います。そういう時は勉強にも熱が入って必ず資格をとることができると思います。
[プロフィール]
1952年生まれ
山形県酒田市出身
高崎経済大学卒業
一級建築士 インテリアコーディネーター

68凡人:2010/03/20(土) 17:23:32 ID:e1ATdkBM0
東北ミサワホーム 代表取締役社長
近藤 伸一(こんどう・しんいち)

大阪府出身
1948年(昭和23年)11月6日生
1971年(昭和46)3月高崎経済大学経済学部卒。
1974年ミサワホーム(株)入社
1994年6月同社取締役営業推進部長
1999年9月ミサワホーム近畿(株)取締役副社長
1903年6月ミサワホーム(株)執行役員営業推進部チーフマネージャー
1903年8月ミサワホームホールディングス(株)執行役員経営戦略部長
1904年8月東北ミサワホーム入社 専務執行役員 (現任)
千葉紘司社長は代表権のある会長に
交代理由=経営体制の強化
就任日=2005年6月29日
http://tohoku.misawa.co.jp/ir/bn/pdf/20050520_01.pdf

69凡人:2010/03/20(土) 17:44:31 ID:e1ATdkBM0
北海道文化放送アナウンサー
宇野章午(うの しょうご).

1990年北海道文化放送 入社
担当/活動 アナウンサー
生年月日1966年 (昭和41年)12月4日
出身地 北海道千歳市
出身大学 高崎経済大学

出演履歴
ドラマチック競馬
どらまちっくけいば/ドラマチックケイバ
uhb 北海道文化放送|2007年12月|
日曜日15:00〜16:00|宇野章午
uhb.jp/program/official/dramatic_2007/top.html
----------------------------------
えき☆スタ発
えきすたはつ/エキスタハツ
uhb 北海道文化放送|2003年4月|
15:00|宇野章午
uhb.jp/program/official/ekihatsu/ekihatsu_top.html
----------------------------------
恋愛ゴ・ブ・ン・カ・ツ
れんあいごぶんかつ/レンアイゴブンカツ
uhb 北海道文化放送|
1999年10月〜2000年3月|宇野章午
----------------------------------
ザ・ヒューマンHOKKAIDO
ざひゅーまんほっかいど/ザヒューマンホッカイド
uhb 北海道文化放送|1997年3月31日|
月曜日〜金曜日17:55〜18:55|宇野章午

70凡人:2010/03/20(土) 18:04:56 ID:e1ATdkBM0
小説家
新井 克昌(あらい かつまさ)

1936年群馬県生まれ。
1957年、日本シナリオ作家協会・第1期研究生修了。
1962年、高崎経済大学経済学部卒業。
商業ビデオの制作、脚本等を手がけたのち著作活動に入る。
日本文藝家協会会員

「日本列島放棄 」(単行本)
新井 克昌 (著)
サイズ: 単行本 ページ数: 426p
あらすじ:伊澤一哉は、巨大地震発生直後から連絡がとれなくなった親友の木原を捜すため、彼の勤務する原発に潜入し、被曝してしまう。遠いバングラデシュから一哉の身を案じつづける婚約者サーラ。被曝の事実をサーラに告げられない一哉。各地で損壊した原発から放射性物質が全土に拡散し、人々が続々と海外に脱出していく。徐々に躯を蝕む放射能症の恐怖と闘いながら、サーラを愛するがゆえに一哉が下した決断とは―。

72凡人:2010/03/20(土) 19:34:03 ID:e1ATdkBM0
絵本作家
なかそね まりこ (ナカソネ マリコ) 

1999年に出版した「こどもフランスツアー」(限定200部)が、その斬新なかわいさから一部で強い支持を受け、有望新人として一躍注目される。「ブルーダーとラッケ」は彼女の初めての本格的なオリジナルシリーズとなる。
    
結婚・出産で長らく創作活動を休んでいたが、『とことこちゃんのおかいもの』が復帰第一作目となる。愛娘のももちゃんも絵本づくりに参加。
『とことこちゃんのおかいもの』(佼成出版社 出版年月 2006年8月) なかそねまりこ/さく

[プロフィール]
旧姓・池田まり子
1973年生まれ 群馬県高崎市榛名町出身
高崎経済大学卒業。
セツモードセミナー美術科卒業。
大学を卒業後、地元の信用金庫に就職。
趣味で始めたイラストにのめりこむようになり、ついには退職を決意。
イラストの仕事や絵本の自費出版などを経て、
2001年10月に、絵本のデビュー作『ブルーダーとラッケ』(主婦と生活社)を発行。
フリーでイラストを描くかたわら、小物雑貨の制作やバンド活動なども行っている。
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/ikeda_mariko/report.html

74凡人:2010/03/21(日) 11:42:55 ID:e1ATdkBM0
官能小説家
長谷一樹(はせ かずき)

会社員生活の傍ら、濃密な官能小説の執執筆を続ける。ストーリー展開の妙、陰影に富む性描写には熱いファンが多く、官能小説雑誌を中心に活躍する。1951年、北海道生まれ。高崎経済大学中退。祥伝社文庫既刊の官能アンソロジー『秘本 禁色』『秘典』『秘戯』『秘典 たわむれ』『秘本 X』『秘戯 うずき』『秘本 Y』にそれぞれ作品が収録されている。

76凡人:2010/03/21(日) 14:52:43 ID:e1ATdkBM0
跡見学園女子大学
マネジメント学部マネジメント学科准教授
丹野忠晋 (タンノ タダノブ)
http://benio.atomi.ac.jp/~tanno/
専門分野 産業組織論,ゲーム理論,競争政策
担当授業科目
学 歴 高崎市立高崎経済大学経済学部入学.1991年年 3月同大卒業.経済学士.
横浜国立大学大学院経済学研究科修士課程入学.
横浜国立大学大学院経済学研究科修士課程修了.
一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程編入学.
一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学.
一橋大学大学院経済学研究科入学, 特別研修生.2002年 3月退学.
学 位 学位 修士(経済学) 第107号
職 歴 1995年12月 〜 1996年2月 教務補佐員 (一橋大学経済学部ティーチング・アシスタント)
1996年4月 〜 1997年3月 一橋大学経済学部助手
1997年4月 〜 2000年3月 日本学術振興会特別研究員(PDF)
2001年4月 〜 2002年3月 東洋大学非常勤講師(ミクロ・マクロ経済学A,B,経済数学I等担当)
2002年4月 〜 2006年3月 跡見学園女子大学マネジメント学部専任講師(ミクロ経済学等担当)
2005年4月 〜 2008年3月 公正取引委員会競争政策研究センター客員研究員
2005年10月 〜 2005年11月 公正取引委員会 2005年度経済専門研修講師
2006年4月 〜 2007年3月 跡見学園女子大学マネジメント学部助教授(ミクロ経済学等担当)
2006年4月 〜 2007年3月 札幌大学経済学部非常勤講師(流通経済論担当)
2007年4月 跡見学園女子大学マネジメント学部准教授(ミクロ経済学等担当)
2007年4月 〜 2008年3月 青山学院大学大学院国際政治経済学研究学科兼任講師
平成20年3月31日現在
http://www.atomi.ac.jp/daigaku/educate/faculty/1111.html

77凡人:2010/03/21(日) 16:15:54 ID:e1ATdkBM0
黒岩延時公認会計士事務所 (福岡市中央区)
公認会計士・税理士
黒岩 延時

1980年高崎経済大学経済学部卒業
1992年〜1993年ニューヨーク大学日米経営経済研究センターに佐藤隆三教授のもとで客員研究員として研鑽、
2002年黒岩延時公認会計士事務所を設立現在に至る
TKC全国会創業・経営革新支援委員会専門委員等を兼務
共著に「社長の仕事」(TKC出版)「親父が語る消費税」(大蔵財務協会)等

79凡人:2010/03/21(日) 17:11:47 ID:e1ATdkBM0
鐘馗戦闘機隊―帝都防衛の切り札・陸軍飛行第70戦隊写真史
伊沢保穂/柴田一哉【解説】 大日本絵画 2009/01/12出版
144p 26×21cm \3,300 (税込\3,465)

柴田一哉[シバタカズヤ]
1961年、東京にて出生。市立高崎経済大学経済学科卒。在学中「映画研究会」に所属、8mm映画制作。出版社、映像プロダクション勤務の後、独立。2001年、「有限会社西東京ITサービス」設立に参加。現在は同社プロデューサーを務めるかたわら、ライフワークであるロケット戦闘機「秋水」に関連するコンテンツを調査、研究中
http://bookwebpro.kinokuniya.co.jp/wshosea.cgi?W-NIPS=9984010805&amp;REFERER=0

80凡人:2010/03/21(日) 18:03:26 ID:e1ATdkBM0
柳井貴光(やない たかみつ)

「柳井貴光個展」が1日(金)から7日(木)まで、高崎・画廊オブジェで開かれる。

藤岡市出身の若手作家、柳井貴光の「湖畔(榛名湖)」をはじめ、油彩、アクリル、水彩、鉛筆画など40点を展示。

安中市に住む高崎経済大学卒の作家。 電話027・373・3922(同画廊)

81凡人:2010/03/21(日) 18:13:55 ID:e1ATdkBM0
駒澤大仏教経済研究所所員
工藤 豊(くどう・ゆたか)

1950年岩手県生まれ。
1972年高崎経済大経済学科卒業。
1980年関東学院大大学院経済学研究科博士課程満期退学。
駒澤大仏教経済研究所所員。(2009.10現在)

書籍タイトル ヘーゲルにおける自由と近代性
著者・編者・訳者 工藤 豊著
発行年月日 2000年5月20日
書籍価格(消費税込) 5670円

84凡人:2010/03/21(日) 19:45:30 ID:e1ATdkBM0
財団法人全国老人福祉協議会が募集した「60歳からの主張」(2010年)、その川柳部門の入賞作のひとつがこれ。卒業生の作品。

子や孫が 無理はするなと こきつかう

■ 入賞 福島 敏朗(ふくしま としろう)さん・60歳/神奈川県藤沢市在住
高崎経済大学卒業後、関東郵便局に入局。藤沢羽鳥郵便局長を経て、54歳で妻の介護のため退官。
現在、専業主夫。
http://www.roushikyo.or.jp/jsweb/html/public/contents/design/00001/143/10_senryu.pdf

余談ですが、もしかしたら、この方は第57回全国植樹祭シンボルマークの愛称「あすはちゃん」の名づけ親ではないでしょうか?平成17年7月11日に締め切られ、応募点数 528点(全国19都道府県 )のなかから最優秀にえらばれた「あすはちゃん」は福島敏朗さん(神奈川県)の手によるもの。確認したわけではないけれど、同じ神奈川県に同姓同名でしかも、こういう募集に応募したがる人が他にいないという仮定ですが、どうでしょうか?
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11674/shokujusai/symbol/aishou_kettei.htm

85凡人:2010/03/21(日) 21:00:25 ID:e1ATdkBM0
日本のアジャイル界(そして、.NET界)の大御所
ワークショップ・オーガナイザ XPJUG 企画担当
小井土亨(こいど とおる)

1961年群馬県生まれ。
1984年に高崎市立高崎経済大学を卒業
1984年株式会社大塚商会入社
1984年株式会社大塚商会がソフトウェア研究・開発拠点として同じ年に100%子会社として設立した株式会社OSKに出向、一貫してソフトウェア開発を生業としている。主に、パッケージソフト開発や共通コンポーネント開発、技術調査を担当。 XPJUG(www.xpjug.org)では企画を担当、ビジネスオブジェクト推進協議会(www.cbop.gr.jp)では.NET分科会の主査、パターンワーキンググループ・実践タスク参加。
共著に「eXtreme Programmingテスト技法 xUnitではじめる実践XPプログラミング 」(翔泳社)
「UML 500の技 すみからすみまでオブジェクト指向」(技術評論社)
http://www.objectclub.jp/event/2003christmas/intro

2005年1月
小井土亨 MVP for Visual Developer – Solutions Architect
株式会社 OSK の技術センター ビジネスオブジェクト技術課の課長である小井土 亨さんは、テクニカルコミュニティにおいて、開発者コミュニティの支援団体である INETAJ の運営委員メンバーおよび登録スピーカーとして活動するだけでなく、日本 XP ユーザーグループの講演および勉強会の企画や、日本科学技術連盟のソフトウェア生産管理研究委員会の委員として活躍されています。また、 「UML 500 の技」 や 「eXtreme Programming テスト技法」 の共著者であり、他にも .NETConnected Logo に関する Business Computer News にインタビューが掲載されたり、 @IT に " .NET開発者のための開発プロセス入門" という記事を寄稿するなど、積極的な執筆活動をされています。
2006年
株式会社OSK R&D本部 技術支援部 システム開発技術課 シニアアプリケーションスペシャリスト
・情報処理学会ソフトウェア工学研究会パターンワーキンググループ テストパターン リーダー
・日本XPユーザグループ 運営スタッフ 広報担当
・INETA Japan 運営委員 マーケティング担当
・Microsoft MVP(Most Valuable Professional)for Visual Developer - Solutions Architect
・日本科学技術連合 SPCステアリング委員会委員
専門・研究分野、関心のある分野:
・ソフトウェアパターン
・アジャイル・ソフトウェア開発
http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2009/01/thoughtworks-6d.html
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/qualityone02/qualityone02.html

86凡人:2010/03/22(月) 06:34:14 ID:e1ATdkBM0
卒業生を知ると地理に強くなる!!!
小さな町の副町長(北海道上川郡比布(ぴっぷ)町)。

平成22年1月18日開会の第1回比布町議会臨時会で選任同意された植村勇氏が、同日付で副町長に就任しました。

植村勇氏(うえむらいさむ)53歳。
高崎経済大学卒。
昭和54年4月比布町職員。
総務課長、
総務企画課長などを歴任。
http://www.town.pippu.hokkaido.jp/Web2/PD_Cont.nsf/0/89F2AF00DB9B5C95492576AF002D99DA?OpenDocument

町の概況/道北にある旭川の北隣/人口4228人(平成21年現在)/比布(ぴっぷ)の地名は、アイヌ語のピプまたはピピから出たもので「沼の多いところ」あるいは「石の多いところ」の意。

87凡人:2010/03/22(月) 07:10:05 ID:e1ATdkBM0
中村建設株式会社 (静岡県の工務店・建設会社)
代表取締役社長 中村信吾(なかむらしんご)

 昭和21年11月12日生まれ
 浜松市雄踏町出身
 昭和45年 高崎経済大学卒
 昭和49年 中村建設株式会社入社
 昭和60年 同社社長就任
 (社)静岡県建設業協会昭和会代表幹事
好きな言葉 着眼大局 着手小局
会社ホームページ http://www.nakaken.co.jp/index.html

88凡人:2010/03/22(月) 08:30:25 ID:e1ATdkBM0
フジテレビ系で全国放送されているクイズ番組「クイズ$ミリオネア」
2003年度出場動機

佐藤康祥(33歳・自営業)
(プロフィール)
市立高崎経済大学経済学部卒業、農業経営、結婚3年目、子供1人、8年前に勤めていた銀行を退社、現在では軽井沢でレタスやキャベツなどの高原野菜を作っているが今の畑では3ヘクタールと小さいのでもっと拡大したい
(1000万円獲得したら...)
農地を購入したい。

ここに書かれているプロフィールや出場動機は、番組放送当時のもの。
番組中でプロフィール紹介があったもののみですので、ここに掲載しているものは必然的にセンターシート進出者に限られています。
http://www.geocities.jp/site_millionaire/2003_dansei.html

89凡人:2010/03/22(月) 08:34:25 ID:e1ATdkBM0
群馬ダイヤモンドペガサス*
マネージャー(2010現在)

谷口 弘典(たにぐち ひろのり)
生年月日 1973年11月24日
身長 175cm
体重 75kg
出身 北海道
経歴
北海道・札幌西高校−高崎経済大学−米・ノーザンリーグ・スーフォールズ−米・ウェスタンリーグ・ミッションヴィエホ−千葉ロッテマリーンズ
http://d-pegasus.com/member/trainer2.html

(高経大では硬式野球部に所属し)、1996年秋の2部優勝当時の四番打者で、卒業後渡米し独立リーグでプレーし、千葉ロッテマリーンズの チームスタッフとしても活躍した・・・(硬式野球部掲示板より抜粋)
*プロ野球独立リーグであるベースボールチャレンジ(BC)リーグに所属する群馬県のプロ野球チーム。2008年加盟。日本の北陸・信越地方5県と関東地方1県を活動地域。

90凡人:2010/03/22(月) 08:51:34 ID:e1ATdkBM0
陶茶舎「州」(くに)(日立市大久保町)
陶芸家 沢畠 州

昭和27年 6月 茨城県日立市に生まれる
昭和50年 3月 高崎市立経済大学卒業
昭和51年 5月 越前(福井県)畠山是閑先生に師事
昭和54年 4月 築地柏屋にて懐石料理勉強
同     9月 裏千家秋山和郎先生に茶道を学ぶ
昭和56年 4月 日立にて作陶生活に入る
昭和57年 2月 半地下式穴窯築窯
昭和58年 2月 北関東展入選
同     4月 銀座三越にて個展
昭和59年 7月 銀座松坂屋にてグループ展
同    10月 茨城県芸術祭・奨励賞
昭和60年 2月 新宿伊勢丹にてグループ展
同    10月 新宿柿伝ギャラリーにてグループ展
昭和61年11月 日立市民会館にて個展
平成 2年 3月 多賀市民会館にて「天門シリーズ」発表
平成 3年 5月 日立シビックセンターにて
         第2回「天門シリーズ」展
平成 4年 3月 現在地に陶茶舎「州」を開店、
         常時作品を展示。

掲載本
現代陶芸 皿・鉢図鑑(光芸出版)P.124 黒釉輪花鉢
現代茶碗集(北辰堂)P.230 越前伊羅保茶碗
現代皿・鉢集(北辰堂)P.41 越前掛分け向付
現代徳利集(北辰堂)P.29 越前土灰釉徳利
現代茶入・棗集(北辰堂)P.35 幡瓢箪茶入
http://unfini-product.com/kuni/profile.html

「当時は、『いい大学、いい会社』の時代でしたが、私はサラリーマンには向かないと思いました。手先が器用なので、陶芸家なら生活できるかなと思い選びましたが、苦労しました」。茶席や懐石料理などの陶器を製作するために茶道をたしなみ、東京・築地で板前の修行をして懐石料理を学んだ。

 1982年に故郷である日立市に戻って作陶生活を始め、多佳子さんと結婚。独自の作陶スタイルをとるために、あえて日立市で製作することを選んだ。翌年には、「半地下式穴窯築窯」(薪釜)を常陸太田市真弓に造った。「どういう焼き物を製作したいかを決め、窯の大きさ、高さ、傾斜を考えました。一人で山の斜面を切り抜き、1日約12時間かけ完成まで1カ月かかりました」
http://www.teinenjidai.com/ibaraki/h21/07/index.html

91凡人:2010/03/22(月) 09:23:52 ID:e1ATdkBM0
お約束どうり南は沖縄で活躍する卒業生!!!

事務所 沖縄県那覇市楚辺一丁目5番1号(那覇地方裁判所向かい)
司法書士 行政書士
  桃原 用仲 (とうばるようちゅう)

    那覇高校 高崎経済大学 卒業
      上州、群馬県高崎市は、福田赳夫・中曽根・小渕・福田康夫元総理で有名な旧群馬3区。
      経済研究部に所属。ちなみに近経(近代経済学)。

    埼玉県庁、司法書士補助者(東京)を経て、平成2年那覇市で開業。
      夜祭りで有名な、秩父に3年。サッカーで有名?な浦和(現 さいたま市)に5年棲息。

    趣味  読書・パソコン(月並みです)卓 球(前陣遅攻型と評される)
http://www.tobaru.com/

92凡人:2010/03/22(月) 09:58:30 ID:e1ATdkBM0
「アグリィ」運営
甲田崇恭

前橋市の中心商店街「弁天通り」で毎週火曜日、農家から直接仕入れた野菜を扱う「アグリィ」(高崎市小塙町、TEL 027-395-9714)が路上販売を行っている。
 アグリィを運営するのは2007年3月、高崎経済大学を卒業した甲田崇恭さん。…
農家を支援する目的で始めた事業。今後、仕入れ先の農家を1軒でも増やすために甲田さんは「東京方面での販路拡大を目指し、行商に出かけたい」と意気込む。
http://takasaki.keizai.biz/headline/833/

*****
エリート気取りの東京にある大学出身には理解できないだろうが(笑)、「肩書きは重要ではない。短い人生納得する人生をおくる。」これが凡人の人生哲学。だからハードワークを要求される自営業に自らを投じている卒業生にも大きな共感を得る。

93凡人:2010/03/22(月) 13:45:21 ID:e1ATdkBM0
有限会社ヒシヤIT事業部 
ファーストブレイン
代表取締役
菱谷良明(ひしやよしあき)

生年月日 1958(昭和33年).1.21生まれ
学歴 私立水沢保育園(1964.3)
水沢市立水沢小学校(1970.3/6年2組)
水沢市立水沢中学校(1973.3)(3年A組/バドミントン部)
岩手県立水沢高校普通科(1976.3)(3年1組/山岳部)
高崎市立高崎経済大学経済学部経済学科
(中国語専攻/長谷川ゼミ/証券研究部/宮口荘・暁荘
/軟式野球同好会Twinkle Twins)(1980.3)卒
職歴 新日本証券浦和支店・平塚支店(営業課/1980.4〜1983.8)
オフィスサービス(OA販売会社)水沢本社・宇都宮営業所・前橋営業所・OAショップ(1983.9〜1989.12)を経て会社設立

居住場所履歴 岩手県水沢市/群馬県高崎市/埼玉県さいたま市浦和区(北浦和)/神奈川県平塚市/千葉県野田市
/栃木県宇都宮市/群馬県前橋市/群馬県太田市

趣味 旅行(温泉),野球観戦,推理小説,サスペンスドラマ観賞
取得資格・免許 ・古物商
・CSMS (Certified Search Engine Marketing Specialist) 資格
・普通自動車1種免許(マニュアル車可)
・英検2級
・簿記3級
・珠算2級
http://www.first-brain.com/index.php

94凡人:2010/03/22(月) 14:30:24 ID:e1ATdkBM0
岡山大学大学院社会文化科学研究科(経済学系)
准教授 釣 雅雄(つり まさお)

1972年 北海道小樽市生まれ
小樽市立望洋台小学校
      小樽市立桜町中学校
      北海道小樽潮陵高等学校
1997年 高崎経済大学経済学部卒
University of Warwick, 英国 留学
1999年 一橋大学大学院経済学研究科 修士課程 (修了)
2002年 一橋大学大学院経済学研究科 博士後期課程 (単位取得満期退学)
2005年3月 博士(経済学), 一橋大学 経済政策 

職歴
2002.4 日本学術振興会 特別研究員PD(受入機関:一橋大学)
2005.4 一橋大学経済研究所 助手
2006.4 岡山大学大学院社会文化科学研究科(経済学系)助教授
2007.4      同     准教授
2008.7-2009.3 University of Warwick 客員研究員

その他研究歴(非常勤)
1999.10-2002.3 (財)財政経済協会 研究員
2000. 4-2002.3 拓殖大学 国際開発研究所 研究員
2003. 4-2005.3 東京大学 先端科学技術研究センター 協力研究員

95凡人:2010/03/22(月) 15:07:00 ID:e1ATdkBM0
はしもとこどもクリニック院長
橋本 浩(はしもと ひろし)

1960年京都市生まれ。高崎経済大学を中退し、昭和62年、奈良県立医科大学卒業。同大学附属病院小児科、NICUおよび関連病院に勤務後、平成7年に福井県敦賀市にて「はしもとこどもクリニック」を開業。主に小児アレルギー疾患、感染症、小児生活習慣病などの治療に従事。一般の小児科の他、漢方診療も実践中。現行の制度に疑問を持ち日本小児科学会認定医資格を返上した自称「変わり者」。

主な著書
「お母さんのための小児科講座」風美書房
「ナースのためのパソコン“超”入門」メジカルフレンド社 など

97凡人:2010/03/22(月) 19:11:31 ID:e1ATdkBM0
株式会社オール・エージェント
代表取締役 練生川 淳志

1959年宮城県仙台市生まれ。
高崎経済大学経済学部卒業。

大学卒業と同時に日本ビューホテル株式会社に入社。
12年間の勤務の中で法人営業と人事総務を担当。
その後フランスアクサグループの日本進出に伴い開業スタッフとして参画する。
以後アクサ生命に13年間勤務し、東京地区の営業マネージャーとして社員の採用、育成に取り組む。

2008年3月オール・エージェント設立と同時に代表取締役に就任。
これまでの営業、人事におけるコンサルティングの経験を活かし、
顧客企業と従業員の幸福の追求のために、企業経営に関する各種サービスを提供する。

98凡人:2010/03/22(月) 19:21:08 ID:e1ATdkBM0
株式会社コトラ シニアコンサルタント(人材紹介コンサルタント)
岡崎 和也  [ Kazuya Okazaki ]  

[ 経歴 ]
高崎経済大学経済学部卒業後、1982年に北海道拓殖銀行に入行。大阪勤務を経て、国際業務部に勤務後、コメルツ銀行東京支店の国際部、 資金部に13年勤務。朝日新聞信用組合で資産運用、経理、内部監査等を担当し、現在人材紹介コンサルタント歴3年目。 ドイツ語・英語がビジネスレベルで長野オリンピックとFIFAワールドカップでドイツ語と英語の通訳を担当。

[ 皆さまへのメッセージ ]
私は32歳の時、6年4ケ月勤務した都市銀行の国際業務部から、ドイツの銀行の東京支店へ転職し、フランクフルト本部へ独・英語で報告書を提出するうちに、日常会話レベルのドイツ語がビジネスレベルになりました。その銀行は13年後事実上アジアから撤退しましたが、その後の資金運用などの業務にも生かせ、納得しています。

ただ年収が上がるだけの転職ではなく、退職後にもご自身に目に見えない財産が残る転職をしていただきたいと思います。

[ 担当分野 ]
外資系銀行 / 日系銀行 / アセットマネジメント / 不動産金融 / 外国為替営業 /
トレードファイナンス / バックオフィス(銀行・証券決済等) / CEO
http://www.kotora.jp/about_kotora/consultant.php

99凡人:2010/03/22(月) 19:37:07 ID:e1ATdkBM0
日本雇用管理協会 会長
社会保険労務士法人 石山事務所 代表社員
特定社会保険労務士・労務コンサルタント・行政書士
石山隼人(イシヤマハヤト)

1944年生。
北海道出身。高崎経済大学卒。
昭和45年 第2回社会保険労務士試験合格
昭和46年8月石山労務管理事務所開業。
昭和50年3月 日本雇用管理協会(労働保険事務組合)設立
平成16年4月 社会保険労務士法人 石山事務所設立

公 職 ─ 東京都社会保険労務士会 常任理事
東京都労働保険事務組合連合会 会長

著 書 ─ 平成元年8月 「社会保険労務士業関係の手続と運営実務」(第一法規刊・共著)
平成5年11月 「こんなときどうする−労働・社会保険の事務手続きQ&A」(第一法規刊・共著)
平成12年6月 「こんなときどうする−労働・社会保険の事務手続き届出の実務」(第一法規刊・共著)

賞 罰 ─ 昭和61年 東京都知事感謝状受賞(優良労働保険事務組合として団体表彰)
平成3年 労働大臣表彰状受賞(優良労働保険事務組合として団体表彰)
平成15年 厚生労働大臣表彰状受賞(厚生労働行政の推進に対して個人表彰)
http://www.ishiyama.gr.jp/profile.html

100凡人:2010/03/22(月) 19:53:38 ID:e1ATdkBM0
鈴木秀幸税理士事務所(群馬県前橋市)
税理士 鈴木秀幸

1975年 高崎経済大学卒業
1981年 税理士試験合格
1989年 宅地建物取引主任者試験合格
1992年 社会保険労務士試験合格
2000年 CFP試験合格
2004年 鈴木秀幸税理士事務所開設、TKC全国会入会
2009年 鈴木秀幸行政書士事務所開設

平成16年3月に、満を持して銀行員から税理士へとはばたきました。銀行勤務時代は、M&Aや経営承継を得意としていました。手がけた中小企業のM&A案件が高い評価を受け、NHK(「特報首都圏」という番組)にてテレビ報道されたこともあります。このような強みを活かし、税務や会計についてはもちろん、創業から経営承継まで、お客様が安心して会社を経営できる仕組み作りを支援いたします。

前橋商工会議所経営支援専門委員
TKC財産承継アドバイザー
群馬テレビ「ビジネスジャーナル」コメンテイター
趣味
 アルピニスト(深田久弥の「日本百名山」全山踏破)
 お遍路(四国八十八ヶ所結願)
 小旅行(30万キロ超走破中の旧VWビートルに乗って)
http://suzuki-hideyuki-kaikei.tkcnf.com/pc/office.html

101凡人:2010/03/23(火) 06:56:43 ID:e1ATdkBM0
桐生信用金庫(群馬県)
理事長坂田 忠男

昭和19年10月2日生まれ。
桐生高等学校、高崎経済大学卒業後、
昭和43年に当金庫に入庫。営業店・本部にて様々な業務を担当し、
昭和57年からは支店長として活躍する。
昭和63年に本部の総合企画室、
平成4年には常勤理事就任。その後常務理事、専務理事を経て
平成16年6月に理事長就任、現在に至る。

103凡人:2010/03/23(火) 08:10:21 ID:e1ATdkBM0
大分大学経済学部経済学科
准教授 比較経済論
柴田茂紀 (シバタ シゲキ)

1972年09月  生まれ
1996年04月  高崎経済大学経済学部経営学科 (卒業)
1998年03月  京都大学 大学院経済学研究科修士課程(修了)
1998年04月  日本学術振興会 特別研究員(DC、2001年3月まで)
1998年04月  同志社大学 大学院商学研究科博士後期課程(入学)
2003年03月  同志社大学 大学院商学研究科博士後期課程(単位取得退学)
2003年04月  日本学術振興会 特別研究員(PD、2005年3月まで)
2003年04月  同志社大学 大学院アメリカ研究科(研修員、2005年3月まで)
2005年04月  同志社大学商学部 講師(任期付)
2008年10月  大分大学経済学部 准教授 
  
非常勤講師(兼任)
 (着任順)
 ・関西学院大学(2002〜2008年)(リレー講義(総合コース「カナダ」))
 ・阪南大学流通学部(2002〜2006年3月まで) (基礎国際経済、貿易政策、ビジネス・コンピュータ)
 ・帝塚山大学人文科学部(2005〜2006年) (カナダ研究)
 ・立命館大学経済学部(2008年前期)(Economics; Basic Economics in English)
 ・北陸先端科学技術大学院大学(2008年〜現在) (世界経済)
 ・大分工業高等専門学校(2009年〜現在) (経済学概説)
 ・金沢大学(2009年〜現在)(夏季集中講義)

104凡人:2010/03/23(火) 11:52:43 ID:e1ATdkBM0
(株)データクラフト 代表取締役
高橋 昭憲(たかはし あきのり)
 
経歴 Career
1973年 高崎市立経済大学 卒業
1973年 北海道デザイン研究所 修了
1973年 株式会社朝日サービス 入社
1982年 株式会社デービーソフト 入社
1984年 同社 取締役開発本部長
1991年 株式会社データクラフト設立 URL:http://www.datacraft.co.jp/
代表取締役に就任 現在に至る
 役職 Post
社団法人北海道IT推進協会理事
北海道情報産業クラスターフォーラム運営委員
NPO法人ユニゾン理事
サッポロBizCafe顧問  他

このプロフィールは「産学官連携ジャーナル」2006年1月号に掲載されたものです。  
独立行政法人科学技術振興機構の産学官連携ジャーナルの記事 Report
◆特集◆『地域クラスター<北海道編>』【対談】サッポロにおけるIT産業の歴史とクラスター戦略
 2006年1月号 Vol.2 No.1 2006
http://sangakukan.jp/journal/main/200601/0601-04/0601-04.pdf

107凡人:2010/03/23(火) 18:45:32 ID:e1ATdkBM0
平成21 年4 月28 日
株式会社 荘内銀行
本年10月に持株会社「フィデアホールディングス株式会社」(以下「フィデアHD」)の設立による経営統合を予定しております…
持株会社の役員候補者は以下のとおりです。
・・・・・
[常務執行役 候補者]
氏名 冨岡 行介(とみおか こうすけ)

生年月日 昭和30年05月02日
出身地 秋田県
学歴 昭和53 年03 月 高崎経済大学経済学部卒業
略歴 昭和53 年04 月 ㈱羽後銀行入行
平成08 年07 月 ㈱北都銀行西目支店長
平成11 年02 月 同行田沢湖支店長
平成14 年06 月 同行能代支店長
平成15 年10 月 同行営業サポート部長
平成18 年10 月 同行総合企画部長
平成20 年06 月 同行取締役経営統括本部長
平成21 年04 月 同行常務取締役経営統括本部長(現職)
http://ke.kabupro.jp/tsp/20090428/140120090428070421.pdf

108凡人:2010/03/23(火) 18:54:59 ID:e1ATdkBM0
福島銀行 役員異動
2.監査役候補の決定
任期満了で退任する監査役佐藤理幸の後任として、須藤晃秀(当行総務チームリーダー)を定時株主総会に付議する。任期は4年。平成20年5月15日

氏名 須藤晃秀(すどう あきひで)

生年月日 昭和27年3月8日
出身地 福島県郡山市
学 歴 高崎経済大学 経済学部(昭和49年3月卒)
略 歴
昭和49年 4月 当行入行
平成 4年 7月 錦支店長
平成 7年 7月 総務部秘書役
平成 10年 7月 郡山南支店長
平成 13年 6月 福島北支店長
平成 15年10月 本宮支店長
平成 17年 9月 リスク統括チームリーダー
平成 18年 3月 経営管理チームリーダー
平成 18年 6月 総務チームリーダー (現在に至る)
http://www.fukushimabank.co.jp/press/pdf2008/20080515.pdf

109凡人:2010/03/23(火) 19:06:45 ID:e1ATdkBM0
日本公認会計士協会会計士補会近畿分会

会計士補会より勉強会のお知らせです。今回は法定監査・調査業務、コンサルティング業務及びセミナー業務等、様々な分野において第一線で活動されている倉島進氏を講師としてお招きし、会計士にとって必要不可欠な知識である会社分析について普段とは違った視点からのアプローチにて講演いただく予定です。
※なお、今回の勉強会は、補習所の単位として認定されます。
日   時 : 2009年3月20日(金) 15:00開始(14:30受付開始) 18:00終了予定
場   所 : あずさ監査法人 大阪事務所 513会議室(5階)
〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町3丁目6番5号 銀泉備後町ビル
テ ー マ : 会社分析 〜 あの会社はなぜつぶれたのか? 〜

講   師 : 株式会社ブレイン 代表取締役 倉島進氏
【プロフィール】1967年生まれ。高崎経済大学経済学部経営学科卒業。監査法人トーマツを経て平成13年に株式会社ブレインを設立し、代表取締役に就任。法定監査、調査業務、コンサルティング業務を行う傍ら、神戸松蔭女子短期大学の非常勤講師も務める。

参加資格  : 公認会計士(会計士補、公認会計士試験合格者含む)
定   員 : 60名程度

110凡人:2010/03/23(火) 19:33:26 ID:e1ATdkBM0
株式会社 栃木銀行
(平成17年6月29日付異動)

4. 新任取締役候補
取締役 河西勝雄 (現 陽南支店長)

氏 名  河西勝雄
昭和26年 3月 6日生
出身地  栃木県
学 歴昭和51年 3月 高崎経済大学 卒業
職 歴昭和51年 4月 栃木銀行入行
平成 7年10月 石井町支店 総括次長
平成 8年10月 越谷支店  次長 
平成11年 6月 鶴田支店 支店長
平成13年 6月 陽南支店 支店長
http://www.tochigibank.co.jp/investment/financial/pdf/050521/03.pdf

111凡人:2010/03/23(火) 19:42:30 ID:e1ATdkBM0
株式会社 百 五 銀 行

当行は、平成19 年6月27 日開催の取締役会において、下記のとおり代表取締役の異動について決議いたしましたのでお知らせします。
1 異動の理由
代表取締役2名退任により、新たに就任するものです。
2 新任代表取締役の氏名及び略歴
新役職名 代表取締役 専務取締役 資金運用本部長兼秘書室長

氏名 平松 修 (ひらまつ おさむ)
出身地 三重県
最終学歴 高崎経済大学経済学部卒
生年月日 昭和23年8月12日生
略歴 昭和46 年4月 百五銀行入行
平成11 年2月 人事部長兼研修室長
平成11 年6月 取締役本店営業部長
平成13 年6月 取締役名古屋営業本部長
平成14 年4月 取締役名古屋支社長
平成15 年6月 常務取締役
平成18 年6月 常務取締役秘書室マネージャー
平成19 年4月 常務取締役秘書室長
就任日 平成19年6月27日
http://www.hyakugo.co.jp/news/img/070627-4news.PDF

113凡人:2010/03/23(火) 20:19:09 ID:e1ATdkBM0
川崎医療福祉大学(岡山県倉敷市)
講師 筑後 一郎(ちくご いちろう)

職 名: 【学 部】 医療福祉マネジメント学部 医療福祉経営学科 講師
【大学院】 医療福祉マネジメント学研究科 医療福祉経営学専攻 指導教員補佐(修士課程)
就任日: 2007年4月1日
学位・博士(地域政策学)
略歴
2000年3月 高崎経済大学 経済学部 経済学科 卒業
2000年4月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 修士課程入学
2002年3月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 修士課程修了
2002年4月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 博士後期課程入学
2005年3月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 博士後期課程単位取得
2007年3月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 学位取得
http://www.kawasaki-m.ac.jp/mw/dept/teacher/08_tikugo.html

114凡人:2010/03/24(水) 19:26:34 ID:e1ATdkBM0
小林正基(こばやし まさひこ)

青森県商工労働部 理事
 昭和23年生まれ
 昭和45年 市立高崎経済大学経済学部経営学科卒業
 昭和46年 青森県庁(計量検定所)
 平成 3年 青森県商工労働部商工課総括主幹(企画調整班長)
 平成 4年 青森県商工労働部職業安定課課長補佐
 平成 6年 青森県商工労働部商工政策課課長補佐
 平成 7年 青森県商工労働部工業振興課副参事
 平成 8年 青森市派遣副参事
 平成11年 青森県商工観光労働部商工政策課総括副参事
 平成12年 青森県商工観光労働部工業振興課課長
 平成13年 青森県商工観光労働部次長
 平成17年より現職
http://www1.cjr.hirosaki-u.ac.jp/sinchaku/17/event17/event17_2.html

115凡人:2010/03/24(水) 19:36:13 ID:e1ATdkBM0
(有)植松不動産鑑定事務所(山形県酒田市)
(有)不動産総合研究所
代表取締役
植松 知明(うえまつちあき)

昭和47年 市立高崎経済大学経済学部経済学科卒業
役職:山形地方裁判所 民事調停委員・司法委員・鑑定委員
    山形家庭裁判所 民事調停委員・参与員
    国土交通省土地鑑定委員会鑑定評価員
    山形県地価調査鑑定評価員
    東根市一本木土地区画整理事業評価員
資格:不動産鑑定士、土地区画整理士、 補償業務整理士、 不動産カウンセラー、
    不動産コンサルタント
著書:「宅地の固定資産評価事務取扱要領作成マニュアル(共著)」(ぎょうせい)
http://www.yao.or.jp/pdf/jdgforum.pdf

117凡人:2010/03/24(水) 19:48:53 ID:e1ATdkBM0
高崎市国際交流協会 高崎市高松町35‐1
本島靖子さん(もとじま やすこ)

1974年生まれ
長野県出身
 1991年高崎経済大学経済学部を卒業後、高崎市国際交流協会に就職、国際交流担当として現在まで13年間勤務。世界各国の人々と接し、国際交流、支援活動を行い、生き生き活躍している。

「現在、国際交流協会のプロパー職員は私一人で、市の国際交流担当職員4人と一緒に5人で業務にあたっています。」
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/motojima_yasuko/report.html

118凡人:2010/03/24(水) 21:31:48 ID:e1ATdkBM0
税理士法人合同会計(高崎市矢中町)
代表社員 加藤 勝二(かとう かつじ)

群馬県出身。高崎経済大学経済学部卒業。昭和47年、加藤税理会計事務所(現:税理士法人合同会計)を開業。会計事務所経営35年のノウハウを武器に、群馬を中心とした中小企業の発展を支援。その他にもグループ会社の㈱高崎総合コンサルタンツ、(株)ファイナンシャル・プランニングサービス、(有)㈲医療福祉総研などグループ総勢60名を率いてコンサルティング業務や資産運用及びクリニックの開業支援など幅広いサービスを提供している。
http://nvc.nikkeibp.co.jp/report/keiri/zaimu/20080606_001233.html

昭和47(1972)年9月 加藤税理会計事務所を開業
昭和59(1984)年11月 株式会社 加藤ビジネスコンサルタンツを設立
平成10(1998)年3月 株式会社 ファイナンシャル・プランニングサービスを設立
平成12(2000)年12月 株式会社 加藤ビジネスコンサルタンツを株式会社 合同会計に社名変更 白石経理事務所と合併
平成14(2002)年11月 税理士法人 合同会計を設立
株式会社 高崎合同会計を 株式会社 高崎総合コンサルタンツに社名変更
平成16(2004)年6月 税理士法人 合同会計 ISO9001認証取得
http://t-gk.co.jp/

119凡人:2010/03/24(水) 21:35:55 ID:e1ATdkBM0
『中年夫婦のおっかなびっくり山歩記』
価格:1,260円

著者:原田健作(ハラダケンサク)昭和22年兵庫県生まれ。昭和44年高崎経済大学卒業後、明治製菓(株)入社。以来、医薬情報担当者として営業一筋

120凡人:2010/03/24(水) 21:37:00 ID:e1ATdkBM0
株式会社 中央経営 田島眞治税理士事務所 (群馬県太田市)
所長 田島 眞治 (税理士)

《所長プロフィール》
昭和25年  群馬県太田市に生まれる
昭和49年  高崎市立 高崎経済大学 経済学部卒業
昭和58年  税理士登録(第51480号)
平成 6年  (社)全日本能率連盟登録創造経営コンサルタント 登録
平成 9年  群馬県行政書士登録

121凡人:2010/03/24(水) 21:38:29 ID:e1ATdkBM0
中島税理士事務所(港区六本木)
代表者名: 中島祥貴(なかしま よしたか)

経歴: 昭和48年: 鹿児島市生まれ
平成11年: 税理士試験合格
平成14年 : 税理士登録
平成11年〜平成16年 : 2ヶ所の会計事務所で勤務
平成16年: 中島祥貴税理士事務所 設立・開業
平成17年: 港区六本木に事務所移転
所属団体: 東京税理士会

122凡人:2010/03/24(水) 21:40:38 ID:e1ATdkBM0
有限会社 川上労務センター (高崎市南大類町)
所長 川上金四郎(かわかみきんしろう):

経  歴 昭和46年 高崎経済大学卒業後、社会保険労務士事務所勤務7年を経て
昭和54年 川上労務管理事務所開業
平成20年 北見式賃金研究所主催北見塾4期生
資格・公職 昭和50年 社会保険労務士登録
平成10年 中小企業診断士登録
平成12年〜現在 (社)群馬県雇用開発協会 高年齢者雇用アドバイザー
平成16年〜現在 群馬県再生支援協議会アドバイザー

著  書
マスコミ ・わが社の報連相はなぜ機能しないのか?近代中小企業別冊共著
・診断士が探る企業の勝ち残り戦略(群馬経済新聞)
・生涯生活設計ハンドブック共著(西毛機械工業組合)

123凡人:2010/03/24(水) 21:41:40 ID:e1ATdkBM0
中尾利明税理士事務所 (大阪府守口市)
代表者 中尾利明

資 格 税理士(近畿税理士会会員)、ファイナンシャルプランナー。
富山県出身。市立高崎経済大学経済学部卒業。
昭和46年4月国税庁採用。大阪国税局(税務署)、大阪国税不服審判所勤務を経て
平成21年5月に税理士登録。

125凡人:2010/03/24(水) 21:44:40 ID:e1ATdkBM0
松村法務事務所(千葉県浦安市)
所長 松村登志夫(マツムラトシオ)

1957年1月24日生まれ
北海道紋別郡出身
得意とされる業務内容:
会社設立、遺言・相続、遺産分割、各種許可申請等。また、ISO9001/14001認証取得、 Pマーク認証取得のコンサルティングも行っています。
行政書士以外の資格:.税理士
経歴:
1980年 高崎経済大学 卒業
1982年 学習院大学大学院 修了
1984年 税理士試験合格
1989年 税理士登録
2000年 公共団体外部監査員登録
2004年 成年後見人登録
2004年 行政書士登録
2007年 入管法申請取次行政書士登録

126凡人:2010/03/24(水) 21:53:54 ID:e1ATdkBM0
田子会計事務所(群馬県前橋市東上野町)
税理士 田子 一夫

昭和24年 群馬県生れ
高崎経済大学卒業後、前橋市の会計事務所に勤務
昭和57年 前橋市東上野町に事務所開設
昭和56年 関東信越税理士会登録
昭和57年 前橋市東上野町に事務所開設

127凡人:2010/03/24(水) 22:00:08 ID:e1ATdkBM0
高木税務会計事務所
東京都八王子市子安町
所長税理士 高木正美
設立 2000年1月

経歴
昭和41年2月 東京都調布市で生まれる
昭和59年3月 都立調布南高校卒業
昭和63年3月 高崎経済大学卒業
昭和63年4月 通商産業省(現経済産業省)入省
平成3年4月  通商産業省退職
平成7年     税理士試験合格
http://takagi-i.com/jimusyo-gaiyou.html

129凡人:2010/03/24(水) 22:08:35 ID:e1ATdkBM0
税理士
石井力 (いしい ちから)

経歴
1977年東京都練馬区生まれ
高崎経済大学経済学部卒
現在税理士法人 東京シティ税理士事務所

趣味 柔道・スポーツ一般
住まい 東京都練馬区
得意分野
土地譲渡の税金・相続税・マイホームの税金・土地の有効活用・
アパートマンションオーナーの税金問題・同族会社の税金問題
講師歴 1年
著書(共著) 不動産業実務の手引 別巻(大成出版社)
http://www.tokyocity.co.jp/service/service_05.html

130凡人:2010/03/25(木) 01:17:17 ID:e1ATdkBM0
中国に帰国し蘇州市にコンサル会社を設立した卒業生!!!
******
■■「労働契約法」の改正内容と日本企業が注意すべき点」■■
------------------------------------------------------------
■テーマ(セミナー1 / 13:30〜14:30)
1)新改正の「労働契約法」の内容について
2)「労働契約法」に関連する就業規則の変更項目について
3)「労働契約法」に関して日本企業が注意すべき点
◆講師
 蘇州博方コンサルティング有限公司 総経理 方精毅
 http://www.bofancorp.com/bofan/jindex.asp
◆略歴
 日本の高崎経済大学経済学部を卒業後、日本の広報代理店に就職。
 8年間日本で活動したのち帰国。2003年3月に蘇州博方(Bofan)
 コンサルティング有限公司を設立し、日系企業に各種サービスを提供。
SME Network @ Shanghai Information 2007_10_2

131凡人:2010/03/25(木) 01:40:21 ID:e1ATdkBM0
小川孝雄行政書士事務所(札幌市北区)
所長 小川孝雄

略歴:オホーツク海を臨む北海道紋別高等学校・市立高崎経済大学卒業後、浜松市に本社がある楽器メーカに就職。東京、札幌で営業職を経験し小川孝雄行政書士事務所を開所現在に至る。
趣味:音楽(最近は一人で歌うより複数でのハーモニーを楽しんでいます。)
男声カルテット(四重唱)アコール・フォーメンバー:トップテナー
所属:北海道行政書士会会員
資格:行政書士・日本成年後見法学会正会員・入国管理局申請取次行政書士・文化庁名簿記載著作権相談員
http://www.bachjimusho.jp/category/1153066.html

132凡人:2010/03/25(木) 01:58:27 ID:e1ATdkBM0
(財)横浜市青少年育成協会常務理事
兼総務企画部長
岩倉 憲男

生年月日昭和22年1月
昭和44年3月高崎市立高崎経済大学卒業
5年間民間会社勤務
昭和49年7月横浜市採用
昭和49年8月教育委員会学校教育部学校保健課保健係
昭和57年2月教育委員会社会教育部文化財係長
昭和60年6月教育委員会教職員部人事第1課人事第2係長
昭和62年6月教育委員会社会教育部体育課社会体育係長
昭和63年5月同企画振興係長
平成元年5月同課長補佐兼企画振興係長
平成2年6月市民局青少年部施設管理課課長補佐兼施設管理第2係長
平成3年6月環境事業局戸塚事務所長
平成6年7月市民局広報相談部広聴課長
平成9年4月教育委員会生涯学習部部次長兼生涯学習課長
平成11年4月教育委員会生涯学習部部次長兼体育課長
平成12年4月教育委員会生涯学習部長
平成14年5月市民局青少年部長
平成16年4月瀬谷区副区長兼総務部長
平成18年4月市民活力推進局スポーツ振興部長
平成19年3月定年退職
平成19年4月(財)横浜市青少年育成協会放課後児童育成推進室長
平成20年4月(財)横浜市青少年育成協会常務理事兼総務企画部長
http://www.kanagawahigashi.com/syuhou/2009/0220.pdf

134凡人:2010/03/25(木) 05:18:00 ID:e1ATdkBM0
北海道放送社長
渡辺 卓(わたなべ・たかし)

1947年8月札幌生まれ。
高崎経済大学経済学部経営学科卒。
北海道放送入社。
総務局長兼経理部長から常務、専務を経て
1909年4月に社長に就任。

“リーマンショック”以降、CMの落ち込みが著しい放送業界。かつてない厳しい状況の中、渡辺卓氏は1009年4月、北海道放送(HBC)の社長に就任した。他の放送局が系列から社長を迎えているのに対し、いまや“生え抜き”はHBCだけ。また、管理系が長い渡辺氏だけに、その経営手腕に注目が集まっている。「私の役割は社員のパワーをどう引き出すかということ。いい番組をつくるには、いい人材が不可欠」という信念に揺るぎはない。1009年、HBCは本業の番組制作で高評価を得た。「赤ひげよ、さらば。〜地域医療“再生”と“崩壊”の現場から〜」で日本放送文化大賞のグランプリを、「森崎博之のあぐり王国北海道」は日本民間放送連盟賞・特別表彰部門青少年向け番組の最優秀賞を受賞した。「総力報道!THE NEWS」(午後6時〜)も定着。引き続きラジオも好調だ。
http://www.zaikaisapporo.co.jp/kigyou/president/hbc/index.shtml

135凡人:2010/03/25(木) 05:58:24 ID:e1ATdkBM0
セントラル労務行政総合事務所
社会保険労務士  年金アドバイザ−
田中 東洋治(たなか とよはる)

1955年12月生まれ。社会保険労務士、年金アドバイザ−。
高崎経済大学卒業後、協栄生命保険株式会社(現 ジブラルタ生命保険株式会社)に内勤総合職として入社。主に医務査定部門(医学的知識に基づいて死亡保険金・入院給付金・障害給付金の支払いの可否を判定するセクションに従事。最終ポストは東京本社 事務管理本部 医務課長。23年間勤務した同社を退職し、社会保険労務士資格を取得。その後、札幌市にて『セントラル労務行政総合事務所』を設立。長年培った医学的専門知識と豊富な実務経験を活かすべく、障害年金の相談・コンサルティングに着手し、成果をあげている。また、多くの障害年金セミナ−の講師を務めるなど、全国にも数少ない『障害年金』を専門とした新進気鋭の社会保険労務士。

DVD「いざというときに役立つ障害年金の実務知識」「障害年金のスペシャリストになるための【障害年金最速マスターセット】」や小冊子「障害年金がもらえない3つの理由」「障害年金請求の舞台裏で今、何が起きているのか」など多数出版している。

136凡人:2010/03/25(木) 06:24:10 ID:e1ATdkBM0
群馬県北群馬郡榛東村(高崎市の北東となり、人口1万5千弱)
村議会議員
南千晴(みなみ ちはる)

昭和55年7月15日 生まれる
   62年4月    榛東村立榛東南小学校入学
             小学校5年生 和太鼓を始める 上州榛東ふるさと太鼓入会 
             水泳のバタフライの校内記録は未だに破られていないらしい
平成 5年4月    榛東村立榛東中学校入学
             剣道部入部 明けても暮れても剣道 
    7年8月    全国中学校剣道大会女子団体 第三位 
             (ポジション中堅、榛東中学校初の快挙)
   11年3月    群馬県立渋川女子高等学校 卒業
   14年4月    憧れだった大江戸助六太鼓に入門 門下生となる
             (6年間毎週のように東京神田の稽古場まで通う)
   15年3月    高崎経済大学 地域政策学部 卒業
   16年4月    榛東村の若者ボランティア団体“NDS”所属 
             (毎年8月に子どもたち主体のイベントを行っている)
   19年4月    榛東村議会議員補欠選挙 初当選
             文教厚生常任委員
   21年4月    榛東村議会議員選挙 2期目当選
             総務文教常任委員
             環境整備特別委員会 副委員長

137凡人:2010/03/25(木) 06:32:55 ID:e1ATdkBM0
講師のプロフィール

産業カウンセラー
細渕紳一
 
昭和43年12月4日生まれ
高崎経済大学卒業後、ヤマト運輸株式会社入社
27歳で群馬境営業所長(管理職)として赴任
以来7年間営業所長職(6店所)を勤める
その後、うつ病発症により降格し、事務員として勤務
以来休職、復職を繰り返す
3年前から華蔵寺クリニックのデイケアを利用
現在、群馬主管支店・作業課勤務(復職後、1年5ケ月経過)
http://www.fabula-goodwork.com/hpgen/HPB/entries/5.html

138凡人:2010/03/25(木) 06:48:14 ID:e1ATdkBM0
整体サロン やすらぎどう(埼玉県所沢市)
整体師 ダイエット整体師、健康&ダイエットアドバイザー、カウンセラー
院長  渡辺 洋史

群馬県出身。高崎経済大学卒。
大学在学中、モダンジャズ研究会に所属。ジャズピアノの魅力にはまってしまう。いつしか、教職への道を捨て、プロになれたら・・・と思い始める。睡眠を削ってレッスン、演奏会、イベント、バー、居酒屋などで演奏活動。複数のバンドをかけもちするようになる。

在学中の二度の交通事故や、過度の睡眠不足などがたたり、卒業直前、とうとう倒れる。マイコプラズマ肺炎を発症(平成4年)。自己判断で病院からもらった薬をすべて捨て、自然療法で治そうとするが、さらに悪化。内定が出ていた就職先も断り、闘病生活。大学病院へ3ヶ月以上入院。
 
体力低下や極度の自律神経失調などのため、 2年近く、ほとんど寝ている状態となる。一時は体重が40kgまで落込み、生命の危機!(身長176センチ)。週2〜3回の点滴で、なんとか命をつなぐ。このままではいけない!なんとしても元気になって、もう一度音楽をやる!と決意。その後、数々の健康法、治療法をみずから、徹底的に研究・実践。数々の著名な医師、治療家、セラピストのもとを訪れ、直接指導をあおぐ。指導を受けた厳しい食事制限のストレスから、拒食症に悩まされる。このときに、ダイエットに失敗して拒食や過食で悩む女性があまりに多いことを知る。この体験が、後々、ダイエットサポートを始めるきっかけとなった。
     
数々の失敗、試行錯誤・・・・・・ようやく元気になってきた頃、いちばんの理解者だった母が54歳で乳がんを発症。平成9年8月5日、56歳で他界。そんな悲しみを乗り越え、平成9年に整体師としての活動をスタート。
  
現在、整体師、健康&ダイエットアドバイザーとして、食生活をはじめとした生活全体のアドバイス、カウンセリング、健康サポートをおこなっている。2003年より、独自のダイエットプログラムを開発。多くの女性をダイエット成功に導く。
 
あきらめかけていた音楽も復活。ジャズ&ボサノバ演奏家(ピアノ&ボーカル)としても、時々活動。風鈴演奏家、吉田氏と出会い、3度共演。「整体をするようにピアノを弾く、波動ピアニスト」と命名していただく。

ちなみに、私が今までに体験し、克服してきたのはパニック障害、極度の自律神経失調症、むちうち症、肺炎、気管支炎、肋膜炎、拒食症、やせすぎ、低血圧、アトピー性皮膚炎、喘息など。
http://yasuragidou.net/profile.html

139凡人:2010/03/25(木) 07:02:53 ID:e1ATdkBM0
国際整体療術院  群馬県伊勢崎市
院長の松下隆行です。昭和34年生まれ

「長男の「勇輝」は、公立高崎経済大学を卒業、ヤマダ電機に就職したのですが、本人が、どうしてもラーメン屋になりたいということで、ヤマダ電機を早々と退職して、ラーメン屋の修行に入りました。親としては、これといって反対する理由もなく、ただ行く末を見守ってゆくだけです。」
http://www.seitai119.com/

142凡人:2010/03/25(木) 07:40:36 ID:e1ATdkBM0
Wow, she is good looking!! HAHA
****
株式会社リスクマネジメント・ラボラトリー
投資アドバイス部 部長
粟津 久乃(あわず ひさの)

平成13年 高崎経済大学経済学部卒
大学時代、経済学部にて経営組織論を専攻。
平成13年 株式会社東京三菱銀行 特定総合職にて入行
平成18年 合併により株式会社三菱東京UFJ銀行へ
平成18年 株式会社アセットマネジメント・ラボラトリー入社(現 株式会社リスクマネジメン ト・ラボラトリー<金融商品仲介業者部門>)。
資産を本当の意味で守る、投資理論に基づいたアロケーションの提案を手がける。
銀行研修・セミナーの講師等も行っております
出身地 群馬県
趣味 ゴルフ・華道
http://www.mmm-rml.com/staff/awazu.html
http://www.blogcaster.jp/hisano_awazu/

143凡人:2010/03/25(木) 07:55:38 ID:e1ATdkBM0
株式会社船井総合研究所(本社・大阪)
オートビジネス経営研究会
小平チーム シニアコンサルタント・講師
小平 勝也

高崎経済大学経済学部卒。1997年、オートビジネスチーム発足と同時に所属し、翌年のオートビジネス経営研究会の開会と共に専任講師を務める。自動車メーカー・自動車販売ディーラーをはじめ、自動車整備・鈑金業、自動車部品商、カー用品店からリサイクルパーツ関連に至るまで、業績アップの担い手として幅広く活躍。情報システム分野にも強く、整備・鈑金業を中心として業務支援システムや経営管理システムなどソフトウェア開発へのアドバイスも行っている。自動車販売店協会、自動車整備振興会、ロータス同友会、損害保険会社など講演実績多数。「ヒトと楽しさの追求」をテーマに、従来にない斬新な切り口で現場密着の経営施策を提案する。遊び心満載のユニークな発想と実際に使える具体的なアドバイスが、経営者に好評を得ている。
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1182744044.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板