したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経同窓会★後援会★教授会について

1管理人:2005/08/27(土) 10:42:29 ID:V5bXo3V2
コーヒーハウスを潰して、マック建設。
その問題で、高経後援会のあり方・やり方が問われている。
我々にとって、知っているようで知らない内情。
これらの組織はいったい誰のために存在するのか。
役職の私物化はないのか。
同窓会費や後援会費や授業料を収めてんだったら、
言いたいことや疑問があるだろ。

2管理人:2005/08/27(土) 11:50:16 ID:V5bXo3V2
学生のため?

そもそも、コーヒーハウスを潰して、マックを置くことは学生が望んでいることなのか?
「学生のため」と主張できるには、在学生の過半数が望んでいるという裏づけが必要。
利用する全学生や教職員等を対象にしたアンケート調査をするよう訴えたい。

3管理人:2005/08/27(土) 11:51:08 ID:V5bXo3V2
理事長職はボランティア?

高経大のために集まった多額の寄付金等を扱う重要な役職にもかかわらず、
それをボランティア気分でやられたら、たまったものではない。
これは高経の大悲劇。給料をはらってでも、働き盛りの有能な人物を理事長にすべき。
発展すべき高経が発展しない理由の一つはこんなトコに隠れている。

4管理人:2005/08/27(土) 13:04:20 ID:LJ.kiqag
>>2-3
http://www.himekuri.net/d38/yanooffice/index.html
2005年 8月 24日(水)「ずさんな計画」参照

5管理人:2005/08/27(土) 13:04:59 ID:LJ.kiqag
後援会理事長・山田富二氏って誰?

財団法人高崎経済大学後援会(高崎市下塙町1461高経会館内)

元・群馬県教育委員長
高経応援団特別顧問

応援団の顧問団-名誉顧問に大学設置者である高崎市長、最高顧問に学長、特別顧問に後援会理事長、
更に教授・助教授で顧問団を形成。
なお、山田富二氏は昭和45年4月応援団特別顧問に就任

昭和建業㈱社長  創立年月日昭和35年5月5日
本 社群馬県高崎市下小鳥町550番地

高崎高校出身
どこの大学卒?

昭和建業㈱発展の推移が、
高経大の歴史と所在地に歩調があっているところが
なかなか面白い。

6某経大生:2005/08/29(月) 22:36:37 ID:vbLVycg6
金払ってるのはうちら(の親)なんだから、
ちゃんと情報公開しないと利権云々言われても仕方がない希ガス。

7某経大生:2005/08/30(火) 00:51:59 ID:uD7ImI.2
ってか、もう造り始めてるんだろ?
だったら、体質云々以前にそれを止めるのが先じゃね?
っつーわけで、まずは法律関係に詳しい人を求めるべきかと

8某経大生:2005/08/30(火) 00:57:07 ID:FrKtvhkw
>>4
その記事の中で、
>理事長職がボランティアであることも力説しておられました
>(6号館を建設した会社がどこなのか、知っている教員は苦笑いしていましたけどね)。
とあるけど、これはどういうこと?
理事長と何か繋がりがあるということなの?

9某経大生:2005/08/30(火) 02:13:53 ID:vbLVycg6
>>7
作ってはないみたいだよ。

10某経大生:2005/08/30(火) 14:29:25 ID:2SgzQJ8.
なんでマックなんだ?学生だからマックて発想か?
せめてモスに・・・

11:2005/08/31(水) 00:46:11 ID:uD7ImI.2
>>9
あ、そうなんだ。情報サンクス。
じゃぁまぁ、どうにかできるかも?
いずれにしろ、時間の問題っぽくはあるけど…

>>8
>>5の記事最後まで読め。
たぶんそれだと思う。

12管理人:2005/08/31(水) 03:33:10 ID:GiH840qw
後援会の理事会評議委員の全員の名前とその学歴や職業が知りたい。
それに規約など、評議員の任期と役割と報酬と選出の仕方を知りたい。
岩田 寿(高崎市議会議員)
 S50/ 3.私立昭英高等学校卒業
 S50/ 4.愛知医科大学医学部入学
 S54/ 7.愛知医科大学医学部中退
 H.15年高経大後援会理事会評議委員
ネットで調べた結果、一人しか分からない。

13管理人:2005/08/31(水) 03:40:36 ID:GiH840qw
後援会の「平成17年度予算」『高崎経済大学概要』(矢野教授の研究室だよりより抜粋)

【収入】(単位:千円)
後 援 会 費 66,187(新入生保護者納付金)
市 交 付 金 2,480(高経会館事業補助金等)
負  担  金 4,500(白馬セミナーハウス運営費負担金)
使  用  料 6,840(高経会館・白馬セミナーハウス・軽井沢山荘使用料)
基 金 収 入 10(財政調整基金利子)
厚生資金貸付金収入 1(厚生資金貸付利子)
雑  収  入 1,580(自販機、コピー手数料、預金利子等)
コーヒーハウス
   運営事業収入 6,000(コーヒーハウス売上収入)
当期収入合計 87,598
前期繰越収支差額 0(前年度繰越金)
収 入 合 計 87,598

14管理人:2005/08/31(水) 03:41:14 ID:GiH840qw
【支出】
一般管理費 9,694
教育・研究促進事業 65,327
・大学等現況報告会運営費 (5,317)(各支部総会経費)
・教育・研究活動助成金 (34,697)(課外教育活動推進補助金、教育・研究推進補助金等)
・高経会館運営費 (8,567)
・白馬セミナーハウス運営費(14,458)
・軽井沢山荘運営費 (2,288)
コーヒーハウス運営費 10,586
予  備  費 1,991
当期支出合計 87,598
当期収支差額 0
次期繰越収支差額 0

15管理人:2005/08/31(水) 03:42:03 ID:GiH840qw
これだけでも、大まかな動きは分かるが、もう少し詳しいのがあればいいんだが。
理事長の活動振りを評価するには、どれだけが接待費に回って、
特別顧問をしている応援団活動にどれだけ支出したとか等知りたい。

16管理人:2005/08/31(水) 04:01:25 ID:GiH840qw
2CHの情報って信用できない。コーヒーハウスは同窓会がやっているなんて
書き込みを読んだことがあるが、まったくの間違い。
情報は正しくなくちゃ、よい議論もできない。

矢野教授のような熱心な先生が現れなかったら、
後援会と同窓会の区別がつかないまま卒業する学生がいたのも事実(藁
違いといっても、後援会も同窓会も、まーどちらも、トップは今まで誰からも文句を言われないから、
好き勝手なことを遣っているという面ではおなじなんだが(藁

17管理人:2005/09/08(木) 13:42:54 ID:uXXY0vto
矢野教授が怒っている。
一般教養ある人間なら、
同じように怒りを感じて当然だろう。

高経大後援会議事録を
後援会の決定によって影響を被る高経の教員にすら
公開しないのはなぜなんだ。

何を隠そうとしているんだ。
隠さなくてはならない理由が存在するのか。

http://www.himekuri.net/d38/yanooffice/index.html
2005年 9月 7日(水)「コーヒーハウス閉店」参照

18管理人:2005/09/08(木) 14:40:52 ID:uXXY0vto
矢野教授が怒っている。
一般教養ある人間なら、
同じように怒りを感じて当然だろう。

高経大後援会議事録を
後援会の決定によって影響を被る高経の教員にすら
公開しないのはなぜなんだ。

何を隠そうとしているんだ。
隠さなくてはならない理由が存在するのか。

http://www.himekuri.net/d38/yanooffice/index.html
2005年 9月 7日(水)「コーヒーハウス閉店」参照

19管理人:2005/09/08(木) 14:41:25 ID:uXXY0vto
17年予算報告書から読み取れるのは、
高経大後援会の活動の主財源は、新入学生の保護者納付金
(強制だから実質寄付ではない)で、
学生生活全般や教員待遇等に直接深くかかわっている。

よい学生生活がおくれるか否かを担っている後援会が、
第一線ではたらく教員や学生の声を広く聞こうとしないで、
勝手に決めている現状はおかしくないのか?

その決めている理事長の本業は土建屋の社長である。

言うまでも無いことだが、
その建設業界は、談合が象徴するように、
民主的という世界からいかに離れていることか。
遣っていることがいかにも土建屋である。

大学の学生生活をよくするか否かなんて、
専門外で、考えも及ばないだろう。
高経大の学生や教職員にとって
これほど大悲劇なことはない。

こんな状態をほったらかしにしておく我々の
自業自得なんだが。(藁

20管理人:2005/09/08(木) 14:44:34 ID:uXXY0vto
理事長の役職は天国。

無給だから適当にやっていても、
対外的にはボランティアというこで批判をかわし、ごま消せる。
身分はいたって安泰。
実質、お金を一手に握っていることで、
その決断によっては利害関係者から、
帳簿には現れない有形無形の特典が転がってくる。

しかも高経の学生や卒業生相手だから、批判も皆無に近い。
そんな役職だったら俺もやりたい。(藁

21管理人:2005/09/08(木) 14:50:57 ID:uXXY0vto
高経大後援会の理事長は高経卒じゃないだろう?
他の理事である学長と市長はそれぞれ明治卒、早稲田卒、
評議会員の市議会議員も他大学卒。

他の役員はデータがないのでわからない。
他の理事や評議会員のなかに高経卒はいるのかね。

高経大卒の影が薄いのは何故だ。(藁

22管理人:2005/09/08(木) 15:17:45 ID:uXXY0vto
高経応援団の顧問をみると
市長、学長、後援会長の名前がまず目にとまる。
つまり応援団を取り囲んでいる連中は、
後援会の実権を握っている連中と同じではないか。

高経後援会と学生団体の応援団という2つの違った組織が、
関わっている人間が同じなので、組織の性格がダブって見える。

応援団のやっていることは本質的には、
時代錯誤、非民主的、権威主義、排他主義。
その結果、その歴史を通して、ほとんど変化発展無し、
あるいは衰退や後退している。

大学教育の反面教師がここに存在する。

嗚呼、我等高崎経済、その行方はいかに・・・。

23某経大生:2005/09/08(木) 19:19:01 ID:dfOCA/M2
だって俗物利権集団じゃんあの右翼団体は。

人ん家に夜中におしかけて勧誘する馬鹿やホモ団員までいたらしいぜ?

24あぼーん:あぼーん
あぼーん

25某経大生:2007/08/13(月) 06:29:10 ID:v97FtXaI
らき☆すた

26黒装束経験者:2007/12/16(日) 02:03:36 ID:oW00POpM
大学OBです。山田さんとはただの一度も面識を得なかったな。
多分、今の現役もそうなんじゃない?

27黒装束経験者:2007/12/16(日) 02:12:11 ID:oW00POpM
つーか、今のクロの皆さん、はっきり言ってレベルがガタガタに落ちたわ
・・・なげくぁわしい


役に就いてる関係者、一旦リストラされた方がいいんじゃないの?

28某経大生:2007/12/17(月) 17:06:49 ID:86SixFtE
クロって何?

29某経大生:2008/03/15(土) 09:56:06 ID:IcS2Lu1Y
>>25
イミフ

30某経大生:2008/04/06(日) 16:55:36 ID:imBkbXAo
高崎
TBSに叩かれまくり

31某経大生:2008/05/18(日) 13:09:01 ID:clqljPPc
矢の

32管理人:2008/07/14(月) 05:28:08 ID:uqet7bPM
優秀な人材が主要ポストにつくことが、大学の発展のために必要不可欠であるのは言うまでもない。ところがである、前同窓会長が後援会理事長に就任したという記事を読んで非常にがっかりしている。その長い同窓会長時代に、大所帯の組織の指導者であり、最高責任者として何か秀でたことを遣ったというのか。現役学生の大学に対する母校愛の低さや大学のイメージの悪さや同窓会の存在の希薄さを払拭するために、大きな貢献をしたと言うのか。無策によって長い間、まったく組織が低迷していたという印象しか持たない。そもそも土建業者が学校関係の役職につきたがるのは、この大学に限ったことではない。それが無報酬であっても、特に大金が動き、それをどうするかの意思決定に重要な影響を与える役職ならなおさらのことだろう。だが後援会理事長というのは、大学教員や学生生活を金銭面で、どうサポートするか意思決定する重要な役職だ。太鼓判を押せる優秀な人物に是非そういう仕事を遣ってほしいのである。土建業者であろうがなかろうが。大学の将来を懸念するからこそ、今回の就任に憂える。2万人を超える同窓生に、ご愁傷様と言いたい。

前会長の井上達之助顧問が後援会理事長に就任
平成20年4月1日付けで前同窓会会長の井上達之助顧問が高崎経済大学後援会理事長に就任いたしました。今後は同窓会と後援会でスクラムを組んでより一層大学をサポートして行きます。(同窓会のホームページより)

商号 株式会社 井ノ上 代表取締役社長 井上 達之助  設立 昭和59年4月23日 資本金 4,000万円 沿革 1:昭和59年4月資本金1,000万にて井上総合リース株式会社を設立。 設立と同時に井上達之助が代表取締役として就任。2:平成元年12月、資本金4,000万に増資。 3:平成11年4月、社名を井上リース株式会社へ変更。 4:平成18年6月、社名を株式会社井ノ上へ変更。 決算期 9月30日(年1回) 所在地  本社 〒370-0849 群馬県高崎市八島町5番地 経理部TEL:027-322-1143 FAX:027-325-5201 総務部 購買部 不動産賃貸部 仮設事業部 〒370-0024 群馬県高崎市八幡原町1986 レンタル部TEL:027-320-2311 FAX:027-347-2680 工事部TEL:027-320-2343 FAX:027-347-2680 土木事業部 〒370-0024 群馬県高崎市八幡原町2079‐2 機械部TEL:027-347-1961 FAX:027-347-1971 工事部 埼玉支店〒349-0211埼玉県南埼玉郡白岡町野牛36‐1 TEL:0480-90-1988 FAX:0480-90-1987 従業員数 45人(男40人、女5人)事業内容 建設仮設資機材、舗装機械等のレンタル。鳶土工工事の施工及び管理。建築・土木・舗装工事の施工及び管理。テナントビルの経営。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板