[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
これからの高経に必要なもの
216
:
某経大生
:2006/09/15(金) 21:46:17 ID:qOdoCP66
大高崎大学
217
:
某経大生
:2006/09/21(木) 23:55:23 ID:V1sDh/Qo
高崎が前橋と伊勢崎と合併して政令指定都市になった上で、
新市名+市立大学がもっとも知名度があると思う。
218
:
某卒業生
:2006/09/22(金) 03:27:26 ID:.QiEb4SI
「夢のあるぐんま政令指定都市構想」の話ですね。実現すれば、新市名は「ぐんま市」で、大学名は「ぐんま市立大学」になったりするのかな。
219
:
某経大生
:2006/09/23(土) 05:43:23 ID:2AELxUJM
夢のある?
夢のまま実現しなさそうな構想ですな。
220
:
某経大生
:2006/09/23(土) 11:09:53 ID:lycFoddw
>>218
>>219
そんなこと話してないでとっとと寝ろよww
221
:
某経大生
:2006/09/23(土) 23:14:50 ID:pZ97fPeo
合併すると自民党の議席が減るからあいつら嫌がるでしょ。
222
:
某卒業生
:2006/09/27(水) 21:54:06 ID:C382tydY
他の公立大学で、同じような悩み(学校名のこと)を抱えているところは
ないのかな。都留文科大学のちゃんねるのぞいたけど、そんな話題は見当
たらなかった。
223
:
某経大生
:2006/09/28(木) 06:11:32 ID:gaIHJci2
地域もできて観光学科もできたのに経済大学に固執するのはおかしい。
高崎市立大学(高市)が無難だろう。
224
:
某経大生
:2006/09/28(木) 17:13:43 ID:pZ97fPeo
地元や学内の古参連中が
全国唯一の経済大学と固執してるから無理じゃない?
悪名高きだの惑わされないとか言いつつ、
世の中の空気を読んでないだけなのにね。
225
:
某卒業生
:2006/09/28(木) 20:07:40 ID:jB2kq.kg
自分の責任だけど、出身大学言うのがいまだに恥ずかしい。
大学名言うより、地方の公立大学と言ったほうが傷つかな
くて済む。そのまま言うと、ほとんど相手は大学の存在を
知りません。そしてたぶん地方の私立大学だと思うみたい
です。
226
:
某経大生
:2006/09/29(金) 12:55:35 ID:sz8lFl22
自分の責任だわな。
227
:
某経大生
:2006/10/01(日) 11:34:16 ID:sz8lFl22
>>224
中期日程だの、全国数箇所での試験だのしないと人が集まらないわけだ。
228
:
某卒業生
:2006/10/16(月) 12:29:04 ID:m5YMIBAk
この大学の出身ということで,堂々とできる人ってどんな人なの?
地元(群馬)の人だけ?それともそういうこと(学歴)にこだわ
らない人?
229
:
某卒業生
:2006/10/16(月) 21:39:12 ID:LvUpWH4M
自分は別に普通に大学名言えるけどなあ。
何しろ言ってもほとんどの人間が分からないから、先入観を持たれずに済む。
230
:
某卒業生
:2006/10/17(火) 03:06:34 ID:m5YMIBAk
「ほとんどの人がわからない」ということがほぼ客観的な事実で,
「先入観を持たれずに済む」は,個人的な解釈ということになると
思います。「ほとんどの人がわからない」という事実について,見
解は分かれるところだと思いますが,私個人の意見としては,この
大学がもう少し世間の人々に認知され,大学に関するさまざまな意
見(批判や賞賛など)にさらされ活性化することを望みます。
231
:
某経大生
:2006/10/18(水) 18:23:20 ID:9WRTn19Y
>>230
難しくそれっぽく言ってるけど、結論はたいしたことじゃないね。
んなことは誰でもわかるんだが、
その方法論を語れよ。
232
:
某卒業生
:2006/10/19(木) 01:30:38 ID:G9fU8wW6
ご指摘ありがとうございました。ご要望であるようなので回答させて
いただきます。このスレッドにもたびたび記載されているようですが,
大学名を変更するということは有効な手立てであると考えています。
この件についてはそれぞれ見解をお持ちではあると思いますが,私は
実体を離れたイメージの持つ力をあなどってはおりません。この大学
は「公立」の大学であることを世間に認知されやすい大学名に名称を
変更すべきであると考えています(オフィシャルHPにも「市立」と
いう言葉を大学名の前に記載しているようです)。
233
:
某卒業生
:2006/10/19(木) 01:50:35 ID:G9fU8wW6
さきほどの続きです。長くなってしまったので2回に分けました。非現実的
な話になってしまいますが,仮にこの大学が,「ぐんま公立大学」と名称を
変更したとします。高崎市が発展している今,このようなレベルの想定で
申し訳ないのですが,「ぐんま公立大学」という名前に変わった場合,この
大学の持つイメージというものは,(ことに県外の方々にとって)大きく
変わると思います。
234
:
某経大生
:2006/10/19(木) 09:10:11 ID:uA1/kYL6
>>232-233
長文が悪いとは思わないけど、
この内容なら一行でおさめられるだろ
235
:
某卒業生
:2006/10/19(木) 12:22:06 ID:57BBYZ36
補足です。「ぐんま公立大学」という名称は,ぐんま公立三大学の連携が
活発になっているようなのでそこからつけさせていただきました。もちろ
ん現実にそのような名称になる可能性があるかどうかというレベルの話で
はありません。そして,誠に失礼な言い方にはなりますが,この大学が
例えば「高崎市立大学」のような名称になったとしても,横浜,名古屋,
大阪の各市立大学のような存在となることは困難であると考えたわけです。
もちろん,イメージの話です。
236
:
某経大生
:2006/10/19(木) 21:31:54 ID:9WRTn19Y
20行ほど使っておっしゃったことは、
イメージアップのための改名だけですか。
学生が散々ここで語り合ったこととの二番煎じですな。
237
:
某経大生
:2006/10/19(木) 21:40:37 ID:9WRTn19Y
>>235
本学が市立大学であることを忘れてはなりません。
そうである以上、「高崎」の地名は外せないでしょう。
また、実態以上に高いイメージより地域との連携の方が重視されて然るべきで、
そういうことを求めるなら、本学に入学する必要はない。
そう言われても俺は反論できない。
238
:
某卒業生
:2006/10/19(木) 23:17:47 ID:57BBYZ36
ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。文章が
長いようなので,なるべくシンプルに書かせていただきます。私は
物事の実態を把握することはとても困難なことであると考えていま
す。そのため,イメージというものをある意味では先行させ,その
イメージに実態を伴うように努力するかたちを提案したわけです。
この大学には何らかの刺激が必要かと思ったのです。余談になります
が,地域連携を重視することと,この大学が実践している受験制度の
あり方については矛盾を感じています。
239
:
某経大生
:2006/10/20(金) 02:51:56 ID:QBcxf3Hs
くだらね
240
:
某卒業生
:2006/10/20(金) 05:23:10 ID:57BBYZ36
精読していただき,ありがとうございました。議論が建設的に進行し,
このスレッドが大学発展の一助となることをお祈り申しあげます。
241
:
某経大生
:2006/10/20(金) 15:19:52 ID:9WRTn19Y
>>238
地域との連携と受験制度の矛盾......
ご指摘はその通りかも知れませんな。
242
:
某卒業生
:2006/10/23(月) 12:51:45 ID:Iyhwh1Us
私自身がイメージしているこの大学のある時期からの発展の
過程について述べさせていただきます。実態を把握・分析し
た上で述べる意見ではないのでその旨ご理解いただきたいと
思います。高崎経済大学は,柔軟な受験制度(教科数の制限
や受験日程の工夫等)により,受験者数を増やしました。そ
のことにより,有力な国立大学志望者や私立文系型の受験生
を獲得することに成功し,入学試験難易度も上昇しました。
受験人口が減少し,受験者数が頭打ちとなってくると,地方
の公立大学として,地域に根ざし地域に貢献する学校として
の色を濃くしていくようになります。大学の経営としては順
調に進んでいるように感じています。ただし,柔軟な受験制
度が生み出した現役の学生や卒業生の中には,この大学の知
名度の低さに驚き,不満を持つことが起こりうるのです。こ
の問題は単に当事者の自己責任ということで片付けられると
思います。しかし,大学を経営する側の人たちが知名度の著
しいまでの低さについてどのような見解を持っておられるか
につていは興味を持っています。長文失礼しました。
243
:
某経大生
:2006/10/23(月) 18:54:44 ID:umMhqsSs
大学の経営者はそんなこと考えてないんだよ、きっと。
244
:
某経大生
:2006/10/24(火) 20:52:16 ID:pZ97fPeo
市立という名前がつくだけでも違うのに。
見栄とか云々以前に実際問題、就職のインパクトとかでも差が
出てしまう現実があるんだから「経済」になぜこんなにこだわ
るのかと思う。
日本共産党が党名変えるのと高崎経済大が学校名変えるのって
どっちが先なんだかいい勝負かもね。
245
:
某経大生
:2006/10/28(土) 07:10:24 ID:umMhqsSs
どっちも変えなさそうだな。
でも、名前だけじゃないと思うけどね。
企業だってどういう大学かくらいは把握してるだろ。
246
:
某経大生
:2006/10/29(日) 16:03:30 ID:tSQKMuf2
経大生なら高経ライター使え!
経大生なら高経シャーペン使え!
高経オリジナルグッズもっと作れ!
247
:
某経大生
:2006/10/29(日) 18:02:28 ID:7btrFNOQ
固執するな
248
:
某経大生
:2006/10/31(火) 21:57:41 ID:b0yEI31c
把握してないよ。あなたこそ現代社会を把握しなさい
249
:
某卒業生
:2006/11/03(金) 15:28:47 ID:sLAKju7A
大学総合ランキングなる雑誌で,わが母校がオールCの評価を
受けていることに若干凹みました。ちなみに群馬大学はオール
A評価でした。この大学の便となるものは,やや高めの入試
難易度だけなのでしょうか?
250
:
某卒業生
:2006/11/15(水) 02:38:54 ID:l1gY8N6I
前橋第○中学校卒のコが,高経大の存在を知らなかったことに衝撃を
受けました。そのコの問題かもしれませんが,知名度のことになると
普段から敏感に反応してしまう自分が悲しいです。地元の中学生は,
わが母校のことをどのようにとらえているのでしょうか・・。
251
:
某経大生
:2006/11/16(木) 18:18:51 ID:pZ97fPeo
地域もあるのにいまだに経済にこだわってるシーラカンスどもがいる
のも弊害。
共産党より頭固い。
252
:
某卒業生
:2006/11/17(金) 00:11:53 ID:Ri4wA0h6
とりあえず「高崎市立大学」にしましょう。
高崎ナンバーもできたことだし。
253
:
某経大生
:2006/11/17(金) 05:08:00 ID:9UQ5fGww
そうだね。
地域もできて、観光学科だのつくっても
「経済大学」とは可笑しいもんね。
254
:
某卒業生
:2006/11/17(金) 10:34:45 ID:C2JckT4w
そうしましょう。
高崎市が経営母体っていうことで(たぶん・・そうなんですよね?)
公式HPにも「市立」って入ってましたよね?やっぱりそこがアピー
ルポイントだってことは自覚しているわけですから。
255
:
某経大生
:2006/11/17(金) 11:05:41 ID:4bawHoSY
大学の募集定員が増えたことから、以前と比べて経済学部では偏差値3近く下がっている現状がある。学生のレベルが下がっている。有名になることは、偏差値が意外にも低いことが公になり、かえって害かもしれない。
しかし、大学名が上記の名前になれば知名度が上がり、競争率が上がり、偏差値もあがると思われる。少なくとも私大と間違える者が大幅にへるのではなかろうか。
どうお考えか?
256
:
某経大生
:2006/11/17(金) 20:39:36 ID:pZ97fPeo
「私大と勘違いするのは教養のないアホ、学のある人はちゃんと見てる。」
と現状の空気読んでない一部の上の連中がのさばてる限り校名変更は無理
だろうね。それこそ地元群馬での知名度はあるけど、都内や関西で就活を
戦う学友たちにとっては損を被ってる感は否めないよ。
257
:
某経大生
:2006/11/17(金) 21:44:37 ID:4bawHoSY
>>256
高崎市立大学に批判的?
258
:
某経大生
:2006/11/18(土) 12:33:31 ID:9UQ5fGww
>>257
逆でしょ。
259
:
某経大生
:2006/11/19(日) 02:23:42 ID:RIvypvJA
地方の私大と思われている現状は確かに痛い。
高崎市立大学にしましょう。
260
:
某経大生
:2006/11/20(月) 14:16:08 ID:4bawHoSY
管理人さん、高崎市立大学というネーミングはどう思いますか?
大人の意見を聞かせて下さい。
261
:
管理人
:2006/11/21(火) 13:30:57 ID:/tvdBimc
一般論としていえば、大学の実体に、名前をあわせることには賛成。
大学関係者以外の受験生やその他に無用な誤解を避けることができるから。
だからと言って、それによって大学の地位や知名度が認知できるほど、上がるとは思えない。
大学名を良く見まわすと、筑波、一橋、小樽商科、東京工業、御茶の水、都留文科等、大学名からでは国立や公立とは思えないものが結構あるし、国立音楽大学みたいに国立と間違えるような大学名もあるし、まったく、それぞれ。だから高経だけが変わっているとは思えない。
高経大の問題はもっと他にあると思うし、そちらに興味があって、名前を変えること自体には、あまり熱心じゃない。
262
:
某経大生
:2006/11/21(火) 14:00:15 ID:4bawHoSY
なるほど。ありがとうございます。納得できる部分は多いですね。
では、管理人さんの興味をもたれている高経大のもっと他の問題とはなんなのでしょうか?
263
:
偽管理人
:2006/11/21(火) 20:35:25 ID:7btrFNOQ
名前を変えるとか無謀なことを考えるより自分をもっと磨いた方がいい。
264
:
某卒業生
:2006/11/22(水) 02:50:44 ID:t5PGF1FM
管理人さんに質問です。
大学名を変えることにはあまり熱心ではないということですが,対案があれ
ばそれを示して欲しいです。私は,この大学が「公立」であることをより強く
アナウンスしていくこと,つまりは,大学名を変えること以外に,事態を好転
させる手立てを思いつきません。
265
:
某経大生
:2006/11/22(水) 20:39:31 ID:pZ97fPeo
そもそも経済より他の学部の人数が多いのに経済という名前を使い続ける
のも誤解が生じてくる。
名前を変えろという意見を「教養のない連中」だの「見沼騒動のような
典型的な田舎者発想」と地方出身者の痛いとこを突く遠まわしな主張も
あるが、実際問題変えないよりは変えたほうがプラスなのはわかってる
わけだし。生徒の質や就職が芳しくならないならせめて大学名だけでも
変えろってのがまっとうな意見だと思うが。
筑波や樽商みたく就職や偏差値で秀でた知名度があるなら別だけどさ
266
:
某経大生
:2006/11/22(水) 23:27:29 ID:4bawHoSY
「この文章のタイトルをつけるなら、どれが適当か?」
1、☆☆☆
2、XXX
3、▲▲▲
4、◎◎◎
という現代文の問題をたまに見かける。
これを大学に置き換えたら…、
「この大学の名前をつけるなら、どれが適当か?」
1、高崎経済大学
2、群馬経済大学
3、高崎地域政策大学
4、高崎市立大学
5、高崎大学
とでもなるだろう(マズいネーミングも多いが…)
267
:
某経大生
:2006/11/22(水) 23:28:23 ID:4bawHoSY
>>266
一目瞭然
268
:
某卒業生
:2006/11/23(木) 20:42:28 ID:RIvypvJA
早めに「高崎市立大学」にするか,前橋市と高崎市が合併した
後,前橋工科大学と合併し,「ぐんま公立大学」にすればいい
よ。都内に住んでるんだけど,群馬県って何?っていうアピール
ポイント自体が少ないんだよね。浦和と大宮が合併してさいたま市
になった経済効果は計り知れないものがあったと思う。昔,大学の
授業である教授が「群馬というネーミングは,馬の群れという意味
を有し県名としてはいかがなものか」ということを話していた。
群馬県!がんばろうよ!
269
:
某経大生
:2006/11/24(金) 16:09:20 ID:2TmGXIOM
おめーが頑張れ
270
:
某経大生
:2006/11/24(金) 17:07:02 ID:4bawHoSY
>>269
そういうお前が頑張れ。
268の方が頑張ってそうだぞ。
271
:
某経大生
:2006/11/24(金) 17:35:38 ID:QEnOtPTs
当初は高崎県になるはずだったんだけどね…
272
:
某経大生
:2006/11/24(金) 18:00:32 ID:7btrFNOQ
271
そもそも明治時代は高崎県とかじゃなかったの?
273
:
管理人
:2006/11/25(土) 08:46:07 ID:zjSQIwK6
書き込みありがとう。
>>262
今はひまがないけど、他のところに書いてある。
>>264
もう少し、周りを見渡す必要がある。
>>265
言っている意味を検証する必要がある。
274
:
某経大生
:2006/11/25(土) 16:31:46 ID:QEnOtPTs
>>272
当初は旧藩がそのまま県になったから、前橋県、高崎県、伊勢崎県etc
など10県が誕生。
その後、中央集権を進めるにあたり、旧上野国で一県とするよう県の統合がなされたわけだが、
原案では高崎県になるはずだった。ところが結局、群馬県に変更され現在に至る。
これ書いてて、藩=県だった時代って、県の廃止を目指す地方分権改革の理想だなと思いました。
そんな地域政策学部。
275
:
某経大生
:2006/11/25(土) 18:20:43 ID:V6S8BBXs
へぇ、勉強になるます。
276
:
某経大生
:2006/11/25(土) 23:18:41 ID:QRwRrleE
関係ないかもしれないが、ちょっと前まで銀杏でくさかったんだけど
あれで例年どうり?
277
:
某経大生
:2006/11/25(土) 23:59:13 ID:t.kNr9s6
毎年ぎんなん臭いよ
278
:
某経大生
:2006/11/26(日) 00:46:39 ID:4bawHoSY
管理人さん、言葉数少ないですね…。失礼ですが、おっしゃっている意味がよく分かりません…。
279
:
管理人
:2006/11/26(日) 07:53:41 ID:PVkXpf4s
どの辺がわからないのか教えてくれ。わかるように答えられるかも。
280
:
某経大生
:2006/11/26(日) 14:46:18 ID:pZ97fPeo
>>管理人
もう少しまわりを見渡すひつよう、、、
言ってる意味を検証??
漏れも言ってる意味がよくわかりませぬ。
281
:
某卒業生
:2006/11/26(日) 18:59:32 ID:RIvypvJA
管理人さんへ
「もう少し、周りを見渡す必要がある」との回答ですが,結局対案を示す
ことはできないということでしょうか?あるいは,現状を維持すべきであ
るとお考えであるならばその根拠をお示しいただきたいと思います。
282
:
某経大生
:2006/11/27(月) 01:36:44 ID:4bawHoSY
>>279
御言葉ですが、「どの辺がわからないのか教えてくれ」と私たちが教えなければ、お分かりにならないのでしょうか?
一般的に見て明らかに抽象的とは思われませんか?
失礼ですが、管理人さんにとっては分かりきっている内容でも、私たちの多くには伝わっていないように思います。
283
:
管理人
:2006/11/27(月) 12:24:44 ID:K0kFYzeQ
管理人が先に、国立だか公立だか名前を見ただけではわからない大学の名前を羅列したのを覚えていますか。そこをキチンと把握なり議論して欲しくて、書いたのです。まだまたリストは続きます。
名前変更が大学の質、知名度をかえるというのなら、何故こうもたくさんの大学が名前を変えないでいるのか疑問に思いませんか?そうした反対側の側面を満足に議論できないで、名前変更ばかリ唱えていてもどうかと思ったのです。
また周りを見渡すというのは抽象な言葉ではありません。文字通り、周りを見渡すということです。現場で働く高経の教員有志が、様々な形で学生に問題提起したり、高経を良くするために尽力しているのを随分前から知っています。
名前変更しか高経大は変わらないという書き込みは、今まで地道に努力してこられた人や現在も頑張っているいる人達に失礼だと思いませんか?もし、そうした努力や問題提起をしてきた人間が、結論として名前変更しか高経大は変わらないと言ったのなら、その言葉は聞くに値します。そうでなかったら、一方的な名前変更肯定論は、話題としては面白いかも知れないが、管理人は熱心になれません。入試問題、同窓会問題、後援会問題と話せばきりがありませんが、今は生活するのに精一杯です。そういうことで、堪忍してください。書き込みありがとう。
284
:
某経大生
:2006/11/27(月) 19:44:20 ID:pZ97fPeo
尽力しても実際問題、実績や知名度が上がっていないのなら変えるのも
1つの手段と思う。
市立>経済な図式が定着して、なおかつそれで損を被っているなら自然
の流れかと。
285
:
某経大生
:2006/11/28(火) 10:51:42 ID:4bawHoSY
そういえば、もし学名を変えるなら、校歌もかえなきゃならんよ!
「高崎経済、われら若し〜♪」
どうしましょ。
286
:
某経大生
:2006/11/28(火) 23:43:16 ID:40dalbaw
どうせ誰も歌わないのに?
287
:
某卒業生
:2006/11/29(水) 00:54:57 ID:RIvypvJA
ちょっと適当にコメントします。
小泉さんっていろいろ言われたけど,イメージ戦略が上手かった。
高崎経済大学ってさ,管理人さんの言うように誠実かもしれないけど,
だからって勝てるかどうかって別だと思うんだよね。
高崎市と運命を共にして,新しい地方都市のあり方を打ち立てようと
してるならさ。校名変えちゃえばいいんだよ。
政治的解決がお望みなら「高崎市立経済大学」にでもすればいいよ。
(乱暴な意見ですみません)
288
:
某卒業生
:2006/12/01(金) 12:08:43 ID:YPF9vtIc
>>287
あんた、賢いこと言うわ!
「高崎市立経済大学」というネーミングも悪くないと思います。
どうでもいいですが、サッカーJリーグの「横浜Fマリノス」みたいです。
289
:
某卒業生
:2006/12/01(金) 12:30:52 ID:YPF9vtIc
大人に比べ、若い人の見識の方が感性が鋭く、時代に敏感だと思う。
頭が固い印象は否めない。
また、社会にでると、「仕方ない」と片付けてしまう大人が多いと感じる(もちろん許容か妥協かの見分けが必要だが)
良い伝統は残すべきだが、そうでない伝統は変えて行くべきだと思う。確かに伝統(この場合は大学名)はコロコロ変えるべきではなく、慎重に検討してうえでの結論を出す必要があると考える。
しかし、業績が悪くなってから変えるというのも、苦し紛れの策にとられてしまう可能性があるだろう。逆に
よって私は、本質と表面(=タイトル=大学名)をリンクさせるべきであると考える。
290
:
某卒業生
:2006/12/01(金) 12:32:52 ID:YPF9vtIc
>>289
訂正 すいません
大人に比べ、若い人の見識の方が感性が鋭く、時代に敏感だと思う。
大人の頭が固い印象は否めない。
また、社会にでると、「仕方ない」と片付けてしまう大人が多いと感じる(もちろん許容か妥協かの見分けが必要だが)
良い伝統は残すべきだが、そうでない伝統は変えて行くべきだと思う。確かに伝統(この場合は大学名)はコロコロ変えるべきではなく、慎重に検討してうえでの結論を出す必要があると考える。
しかし、業績が悪くなってから変えるというのも、苦し紛れの策にとられてしまう可能性があるだろう。
よって私は、本質と表面(=タイトル=大学名)をリンクさせるべきであると考える。
291
:
某卒業生
:2006/12/01(金) 23:38:18 ID:RIvypvJA
本質と大学名をリンクさせる話に賛成です。
「経済大学」という意味合いよりも「高崎市立」
という役割を担う比重が高まってくると思う。
もう少し間口を広げて欲しいです。
292
:
某卒業生
:2006/12/02(土) 00:35:52 ID:psleB4Uk
正式名称を「市立高崎経済大学」にすればよい。
高崎経済大学の伝統と公立大学のブランドを兼ね備えることになる。
高崎経済大学は、最近乱立している他の公立大学より歴史があり、
それなりの歴史がある知名度として通用している(場合もある)。
だから「高崎経済大学」の名前を消すのはマイナス。
ちなみに、公立大学で「県立○○大学」という名前はそこそこある。
というわけで、この話題は終了。
293
:
某卒業生
:2006/12/02(土) 23:45:04 ID:RIvypvJA
僭越ながら・・
「高崎経済大学」というものが,歴史ある公立大学として
世の中に認知されているというご意見には賛同しかねます。
(都内在住ですが,悲しくなるほどの認知度です)このよ
うな厳しい現実を謙虚に受け止め,「高崎市立大学」という
学校名に変更し,市の飛躍に多角的に貢献する大学として発
展していくことを期待しています。
294
:
292
:2006/12/02(土) 23:53:04 ID:psleB4Uk
認知度で言えば、高崎市立大学という名前はもっと知名度がないと思いますけど。
だって現時点ではそんな大学ないんだから、
高崎市立大学という名前にしたらゼロからやり直しでしょ。
だいたい高崎市立大学にしたら認知度がなぜ上がるのかわからない。
その理屈はどういうものか教えてほしい。
公立をアピールするなら、「市立高崎経済大学」で問題ないと思う。
というわけでこの話題は 糸冬 了
295
:
某卒業生
:2006/12/03(日) 00:08:53 ID:RIvypvJA
ご意見ありがとうございます。
「高崎市立大学」という学校名は認知度を上げることを目的
としている学校名ではありません。公立の大学ということのみ
をアピールするなら,「市立高崎経済大学」という学校名も
有効であるとは思いますが,市の飛躍に多角的に貢献する大学
としては,「高崎市立大学」という名前のほうがふさわしいと
考えました。(多角的という言葉の中には,もちろん新しい学部
の設立も視野に入れながら進んでいって欲しいという願いも込め
ています)
296
:
某経大生
:2006/12/03(日) 00:32:26 ID:pZ97fPeo
学部が経済だけの単科大学じゃないんだし、現に地域の方が定員が多いん
だから地域に貢献する意味でも「市立」の方が合ってると思うんだけどね。
別にゼロからやり直しでもいいじゃないか、今の大学名だって群馬から出
れば知名度はゼロみたいなもんなんだから。
「イメージに惑わされず、中身で勝負」だなんて、そんな宣伝下手な共産党
の辻説法じゃあるまいし、県外や都心で就活する人間からすれば何のメリッ
トもない。
297
:
某卒業生
:2006/12/03(日) 07:27:37 ID:YPF9vtIc
木を見て森を見ずとはこのこと。よって、上記の意見に同意。
298
:
某経大生
:2006/12/03(日) 08:45:59 ID:2AK5AyMU
どんなに大学内でがんばってもそれが外に出なければ意味がない
外にこの大学の名前がより広く知られるには名前の改変は絶対的に有効。
名前を知られてから中身を充実させる方が先
経済大学なんだから今一番やるべきことくらいわかるだろうがw
299
:
某経大生
:2006/12/03(日) 21:48:00 ID:JB2Jq3yk
署名活動やって大学名かわんないかな?
300
:
某卒業生
:2006/12/03(日) 23:32:51 ID:YPF9vtIc
高崎経済大学にこだわる皆様へ
若い人からの反対意見が多数のようですね。しかも、説得力があると思います。
高崎経済大学にこだわる皆様の反論がほしいものですね。
301
:
某経大生
:2006/12/04(月) 08:33:25 ID:s3Fh7cnk
>>300
そうですか?説得力あります?
ってことは、これで反対勢力を論破できるって事ですか?
302
:
某卒業生
:2006/12/04(月) 08:52:08 ID:YPF9vtIc
>>301
まだ気づいていない論点があるはずなので、それらが出たらわかりませんね。
だけど、現時点では、管理人さんの意見より、某卒業生や某経大生の意見に同調できる点の方が多いですね。
303
:
某経大生
:2006/12/04(月) 13:07:58 ID:s3Fh7cnk
そうですか。
単なる比較の上での相対的なお話でってことですね。
ちなみに
私は大学名を変えること自体に反対するつもりはありませんが、
今までのお話に説得力があるとは思えません。
大学に対する誇りも愛着も感じない文章では相手を説得できない。
歴史ある名前を変えるってことに抵抗があるのはやむを得ませんが、
それを抑えるだけの十分な説明にはなってないと思います。
本気でやる気があるなら、他大学の例も含めて
しっかり理論武装しないと、政治力の無い学生の力では実現できませんよ、きっと。
ま、もっとも、
理論的に正しいことが必ずしも通るとは限りませんがね。
304
:
某経大生
:2006/12/04(月) 17:38:11 ID:pZ97fPeo
家畜市場がとっくになくなっているのに、家畜市場というバス停が存在する。
経済のみの学部ではなく、地域の方が定員が多いのに大学名はまだ経済大学。
例えば慶応義塾や同志社とかいった名前をまったく別の名前に変えろと
いうなら別だが、単に設立せいぜい50年で経済を市大に変えるだけの
ことになぜそこまで反対するのかと。目先のメリットが明らかにあるの
に、変えない理由を逆に聞きたい。
実際、就職で学校名を言ってもスルーだったのに公立、市立という点を
出しただけで人事や社員の印象が変わったことは何度もある。大学院へ
行って教員になる人間やまともな就活もせず親のコネでぬるま湯につか
って仕事に就いた人間になんてそんな気持ちは理解できっこないと思う
けどね。別に大学が嫌いなんじゃない、それ以上にわかりずらい校名ゆ
えに知らない人が多い、勘違いする人が多いという悲しい現実に不満が
あるだけのこと。
305
:
292
:2006/12/04(月) 18:26:59 ID:UBRfXKYE
295さんの意見は基本的には正論。
ただ、304さんのように
>公立、市立という点を出しただけで人事や社員の印象が変わった
というように就職対策に重点があるなら「市立高崎経済大学」のほうが賢いのではないかと。
もし、名前を変えたいと願うなら、
反対している人をどうやって動かすかを考えた方がいいのではないかと。
保守的な考えが強いこの群馬の風土で、名前を変えるためにはいろんなハードルがあり、
それゆえ変えたとしても変えた後のいくつかのマイナスがあることを承知の上で
それでもなおかつ正論を通すためにはどうすればいいのか。
まぁ、ひとことで言えば、保守的な土地柄。
個人的には大学の名前というだけでなく、保守的な考え自体も変わってほしいものだ。
306
:
某経大生
:2006/12/05(火) 03:24:49 ID:21dBT1NE
名前を変えることによって伝統がなんたらとかいうデメリットも浮上するだろうが、メリットの方が遙かに多い気がするよ。
ホームページでも精鋭教育とうたっているが、その精鋭が日本各地でより活動してゆくには大学の名前をもっと広く知らせる必要がある。
大学は研究機関といえども、日本の大学は就職するためにあるようなものだろうから、その就職をうまく支援するためにももっと目にとまるような名前にすべきだと思う。
そりゃあ大学職員・教員は就職している身だし、将来に不安を抱える学生の気持ちなんかはあんまり感じないんだろうけどな。
高崎市や・市長はどう思っているのだろうか。
307
:
某卒業生
:2006/12/05(火) 03:50:57 ID:RIvypvJA
確かに切実な問題だと思います。
それからさらに若い世代の方たちが,ぜひ入学したいと思うような学校に
変わっていかないといけない気がしています。優秀な人材を確保していく
ために,若い人たちの意見に謙虚に耳を傾ける柔軟さが必要ではないで
しょうか。日本人は相反するようないくつかの考え方を受け入れ,そ
れらを組み合わせ,加工し,素晴らしいしくみや製品を作り出してきまし
た。今回のケースでは,不易と流行といういう概念を上手く組み合わせ,
事態が好転していくことを期待しています。(私は,現在のところ「高崎
市立大学」という校名に賛成する立場をとっています)
308
:
某経大生
:2006/12/08(金) 12:00:45 ID:oZbPHeJY
まあHPには「市立高崎経済大学」って書いてはあるけどね。
ただHPから抜け出すと「市立」の言葉は聞かれないよね
309
:
某経大生
:2006/12/08(金) 17:46:33 ID:NiTU39oU
履歴書やらエントリーシートやら何度も練って応募してたけど、
ある時期から大学名の最初に市立を加えて入れたら
お堅めの中堅企業とかを中心に軒並み書類通過するようになった
んだけど、なんだかんだインパクトはあるよなぁ。
大手あたりになってくればきちんと大学名まで理解している人も
いるかもしれないけれど、大事だと痛感した。
310
:
某経大生
:2006/12/09(土) 09:20:13 ID:YPF9vtIc
>>309
君、凄いね! これは凄いデータになると思う。
そんな大事なこと忘れてました。
ちなみに今まで履歴書は「高崎経済大学入学(または卒業)」としか書かなかった。
これから使わせて頂きますよ。
感謝します☆
311
:
某経大生
:2006/12/10(日) 10:58:47 ID:IX7R2vTs
>>310
通るか通らないかは君次第だよ
312
:
某経大生
:2006/12/11(月) 11:54:58 ID:QEnOtPTs
俺は市立って書いたりしたこともあったけど、
面倒臭くてなって、逆にある日を境に書かなくなった。
それでも、面接で国公立ですねって人事に言われて内定したから、
理解してる人は理解してるよ。
あ、ちなみに中堅の上場メーカーね。大手じゃなくても知ってる人はいるげ
313
:
某経大生
:2006/12/14(木) 04:06:35 ID:dBxI8kh2
学力と美女
314
:
某卒業生
:2006/12/16(土) 15:42:55 ID:iz7F8c36
雑談のような話ですが。本日このような会話が
ありました。場所は都内某所。
「○○さんって大学どちらなんですか?」
「公立の大学なんですが,高崎経済大学です」
「・・。それじゃ群馬にいたんですね」
「はい」
会話のポイントは,やはり知名度の高い大学
っていいなぁということと,わざわざ「公立
の大学なんですが」と付け加えた悲しさです。
知名度は簡単に上がることはないと思います
が,あの時もし「高崎市立大学です」と言え
たら,相手の印象は変わったのかもしれない
なと思いました。(小さい話ですみません)
315
:
某経大生
:2006/12/17(日) 13:42:25 ID:b0yEI31c
こんなところでブツクサ言ってもしょうがないのでは?
学名変えたいなら嘆願書書くなり署名集めたりするべきじゃないですかね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板