したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【経済】ゼミ・ランキング決定版【地域政策】

1某経大生:2004/08/30(月) 08:17 ID:zsfqTmPg
新二回生必須ゼミ選択の指標になるような
ゼミのランキングを決めよう。
基準に因ってランキングが変わるので、基準明記。
例:就職先・大学院進学・懸賞論文・ハマリ度・人気度等

加筆・訂正大歓迎

2某経大生:2004/08/30(月) 08:24 ID:zsfqTmPg
アカデミック度(院進学・論文懸賞入賞)
A  矢野
B   佐々木
C
F

3あぼーん:あぼーん
あぼーん

4某経大生:2004/11/06(土) 06:48 ID:Ooj2VXWQ
この2つは高経大の看板ゼミ。

矢野ゼミ:京大・東大・一橋等著名大大学院への進学実績。
佐々木ゼミ:電通など注目する就職先を誇る。

共通点:どちらも活発なゼミ活動を通して、
ゼミ生・ゼミ卒業生のつながりが最強。

5某経大生:2004/11/06(土) 11:08 ID:nZbFgQl6
地域のもきぼん。

6某経大生:2004/11/07(日) 10:34 ID:5DUngwwA
大宮・西野

7某経大生:2004/11/08(月) 22:07 ID:/7pBVLiU
知名度高い天下の鉄ヲタゼミと天皇万歳ネットウヨ育成ゼミは
看板ゼミではないのかい?

8某経大生:2004/11/09(火) 01:31 ID:ks0HoOic
>>7の後者
見方によっては「先生」は看板かもしれないが
「ゼミ」は看板とは言いがたい。
地域はやはり戸所、大宮、西野の三枚看板ではなかろうか。
院進学は学部の特徴から言っても経済ほど活発ではない。

9東方腐敗:2004/11/09(火) 09:46 ID:vNYmxUDA
それにプラスするなら天下り国1のゼミと福祉の細井ゼミぐらいか。

院は社会人出身者の方が良く来ているみたいね。ただ、最近いっぱい新しい先生が
来たから今後はわからん。ちなみに8木は移籍する気満々だがどこも引き取り手が
いないらしい。慶応に同系統の憲法学者がいるが、イラクの一件でナニらしいと
聞いたし、とりあえず限りなく宙ぶらりんであるらしい。

10某経大生:2004/12/18(土) 21:36 ID:nk0UT/uY
てすと

11某経大生:2005/05/11(水) 13:34:11 ID:d2r1Xp/I
>>7
前者は大島のこと?
大島、最近嘆いてたぞ。
鉄道やバス、航空や船舶など交通事情に精通した学生がいないとかで。
もっとも、バスの崩壊した群馬県の人間をいれているうちは交通論のゼミも活発になりようがないのだが。

12某経大生:2005/05/11(水) 15:49:53 ID:LC7hFjTM
鉄ヲタは地域に多いぞ。
てか、経済より地域に交通論開講キボンヌ。

13某経大生:2005/10/17(月) 01:33:32 ID:gSkgjkOc
地域政策学部は、西野のゼミが好いみたいだね。
ただ、乗り物酔いをする人や、パニック障害等の自律神経失調症を患っている人は履修できないゼミだね、バスに乗りまくるみたいだから。

14あぼーん:あぼーん
あぼーん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板