したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大入学予定者のためのスレ

1某経大生:2004/02/10(火) 02:18 ID:3cEdue9w
高経大について知りたいことを書き込め!

2あぼーん:あぼーん
あぼーん

3来月受験:2004/02/12(木) 10:51 ID:wLjY2/kI
一般入試の問題は試験終了後持ち帰り出来ますか?

4公房:2004/02/12(木) 14:29 ID:c0vmlfrc
できるよん

5某経大生:2004/02/13(金) 17:58 ID:dUelzh0A
二次試験の監督のバイトやればよかった…午前中の少しの時間で8000円はおいし杉なのに…スレ違いでスマソ

6来月受験:2004/02/14(土) 09:50 ID:wLjY2/kI
>>4
ありがとうございました。大学によっては持ち帰り不可と聞いていたので(昔の話?)安心しました。

7某経大生:2004/02/22(日) 18:17 ID:Z9huqt5g
ぶっちゃけ。高経はいるべきか??否か??國學院、明治学院との比較で頼むで先輩!!!

8名無しさん:2004/02/22(日) 18:50 ID:nZbFgQl6
まぁ、もっと悩んでくれ。受かってから悩んでも遅くはない。

9某経大生:2004/02/23(月) 04:51 ID:60AZB3Co
評判でよければ
早稲田慶応>高崎経済大学>MARCH
と言った感じになる

個人的には、「どこにはいるか」ではなく「入ってから何をするか」に
かかっていると思う。
まぁ、悩むことは大切だよ。若者よw

10某経大生:2004/02/23(月) 08:36 ID:eZTkv3Q.
それないでしょ。
MARCH≧高経だと思う。今はね。

11某経大生:2004/02/23(月) 15:05 ID:3cEdue9w
高経は評判はそこそこで地方国立くらい。
ただし、地域によっては日東駒専レベルにも取られる。
マーチには国公立を優遇する土地柄でない限り勝ち目はない。
高経は他の大学に比べて小規模で、施設はきれいだし高崎の地価も安い。
マーチけってでも入ってくる人いるけど、それは金銭的な事情が大きいんではないかと。

12某経大生:2004/02/23(月) 18:50 ID:wJKlCAQM
東京は国公立、特に、駅弁であっても国立を優遇する土地柄です。
マーチなんて掃いて捨てるほどいます。評判もよくはないです。
ただ、東京で就職したいのなら、やっぱりマーチじゃない?
毎日高崎から東京へ就職活動しに行くのは大変。
企業から見てもそんなに高経とマーチ変わんないと思うし。(中央大は別)
地元就職ならあなたの地元の様子を見て決めてください。
高経の就職先を見ればわかるように、
みんな地元に帰って地元の優良企業に就職してます。

13某経大生:2004/02/23(月) 20:19 ID:M3jY31wA
明治学院も國學院も文学部は良いけどあとは微妙な大学で、就職もはっきり言って
良くても高崎経済レベル。学閥もあんまり強くない。

成蹊・成城辺りならそっち選ぶのも手だけど、明治学院と國學院じゃ蹴りだろ。蹴り

ちなみに就職希望者に占める就職率、高崎経済がほぼ100パーセントに対し、明治学院・
國學院とも7割ほどだったと思う。

14某経大生:2004/02/23(月) 20:37 ID:1nW/LFuk
高崎経済大では就職希望でも就職できないと、就職を希望しなかったとみなされる。
だから、就職希望者数=就職者数 となる。

前に明治学院でも教えている語学の先生が、同じ授業・問題なのに、
高経の方が出来が良いって言ってたような・・・

15某経大生:2004/02/23(月) 20:58 ID:9O7Ox6D2
>>14
ん?
そしたら、100%じゃないのはどうして?

16某経大生:2004/02/23(月) 21:27 ID:M3jY31wA
>>14
何処の大学でも「就職希望でも就職できないと、就職を希望しなかったとみなされる。」
で計算しているよ。<就職率
特に私立大はね。

17某経大生:2004/02/24(火) 01:11 ID:3cEdue9w
高経大は偏差値は近年では経済なら前期57、中期60あたりで落ち着いてきている。
地域は前後期とも58〜59?くらいではないだろうか。
中期日程は一教科しかないためある意味でギャンブル性が高く
出来る学生も落ちている代わりに出来ない学生が合格しているケースもある。
教科数が少ないために合格しやすい大学であるといえると思う。
典型的地方国公立タイプで地元に強く、大学から距離が離れるほど
知名度が薄れていく。関西では知っている人は少なく、よく私大と勘違いされる。
関東圏ではマーチと同等といっていい。
その他地域でもマーチに勝るとはいえないがいい勝負だと思う。

18某経大生:2004/02/24(火) 10:04 ID:9O7Ox6D2
>>17
ちょっと違う。
群馬栃木辺りで強いのは地元だからあたりまえだと思う。
関東といっても南関東では駄目だし、なぜか東北、北海道、信越では強い。
開校当初、高経煮は群馬出身よりも東北出身者の方が多く入っていたという噂があるが、
それが事実だとしたら、東北に強い理由はそこにあるのかと思う。

19某経大生:2004/02/24(火) 22:57 ID:h5n2nfKY
>>18
つうか北海道・東北出身者の方が出来て20年ぐらいは群馬県民より多かったみたい。
大学記念誌に書いてある。

北関東及び東北・北海道・信越の金融関係では、基本的に支店長候補として期待される
とか言う話も聞いたことある。役員も結構出てるみたい。

20某経大生:2004/02/25(水) 19:35 ID:/7pBVLiU
ま〜た高経必殺「田舎・自虐・悲観論」ぶちまいてるね。マーチだかなんだか
知らないが、相対的に首都圏でこまめに就職活動してる人数・回数がすくなき
ゃそりゃあ絶対数でもマンモス大より少なくなるのは当然。アホな人事+ダメ
企業ならわからないっていわれることもあるがちゃんとした企業はこの大学を
きちんと評価してる。たとえ脱学歴+1科目入試であろうとも。それより自分
の大学名だのくだらんブランドだかにこだわるよりこまめにセミナーに参加し
たり、勉強して資格とったり日頃から自分の中身を磨くことだと思う。ここの
大学生の多くの傾向として、自己分析はよくできてるけど、悲観論ばっかで向
上しようっていう負けん気がない。

21受験生:2004/02/26(木) 01:53 ID:Z9huqt5g
そんなに高崎経済って評価されているのか??東京じゃいまいちなんだが…
よく國學院や明治学院は就職いいって言うけどそれよりすごいの?

22某経大生:2004/02/26(木) 08:16 ID:Vp2SAfEA
國學院も明治学院も文学部中心の大学だから就職には弱い。
高崎経済は進路決定率で考えても7割決まってるから地方公立にしては優秀だと思う。
國學院も明治学院も「就職+進学/全卒業生」で出す進路決定率は六割以下だったような。

23某経大生:2004/02/26(木) 16:52 ID:vNYmxUDA
「精神的向上心のない人間は馬鹿だ」

24公房:2004/02/26(木) 17:21 ID:eYamKLoA
僕は馬鹿だ

25某経大生:2004/02/26(木) 17:55 ID:60AZB3Co
俺も莫迦だ

26某経大生:2004/02/26(木) 18:40 ID:9O7Ox6D2
なんだっけ?それ。
こころ@夏目漱石?

27公房:2004/02/27(金) 14:45 ID:tJmJQ.02
>>26
多分そうだと思われ

28受験生:2004/02/29(日) 17:15 ID:jo4NJhAw
高経大の先輩ってスト系が主流なのですか?
女の子はどうゆう人が多い?

29某経大生:2004/02/29(日) 17:23 ID:a3Nnor8k
むしろスト系って何・・・?

30某経大生:2004/02/29(日) 19:20 ID:9O7Ox6D2
ストライキをする人ってこと?

31公房:2004/02/29(日) 19:54 ID:jW2v6i8E
>>30
多分そうだと思われ
又はストリート系ファッションの略か
女の子は…服よりも中身が気になるので
どんな服装かは記憶にございません

32三六一:2004/03/01(月) 00:02 ID:qcChL0.I
まぁ事実、自主休講というストを実施する香具師は多い。
そんなのウチに限らんと言えば、そうだが。

33受験生:2004/03/02(火) 11:21 ID:CF35Qqd2
ストリート系って事っす(^○^)あたし前期受けに行ったときスト系多かった気がしたから聞いてみました☆ 
あと、インテリジェント21ってアパートはお勧めですか?
皆さんのお勧めのアパートを教えてください。

34公房:2004/03/02(火) 12:42 ID:f8.lvEiA
「AVの館」 
最初見たときは歌舞伎町にあるようなビデオ視聴用個室
かと思った マジでお勧め

35:2004/03/02(火) 14:25 ID:idOwiwGE
>>34
友達がそこに住んでるよ。
部屋が広くてロフト付きだった。
お薦めかもしれない。

36某経大生:2004/03/02(火) 15:53 ID:ODouGaBk
>>34
あそこ、非喫煙者だと家賃割引してくれるんだよね。

37受験生:2004/03/02(火) 20:55 ID:TyZSfUgI
え(+_+)AVの館って危なくないの?
レオパレスってどうなの?

38:2004/03/02(火) 21:30 ID:idOwiwGE
>>37
レオパレスといっても色々な場所にあるし、新しいのも古いのもある。
光熱費を気にせず住めるのはいいかも。
テレビや電子レンジ、冷蔵庫などの電化製品も始めから備え付けだし。
ただ、料金が同じなのに日当たりが全然違ったりすることも多い。
具体的にいうと、稲荷橋近くの2つ連なっているレオパレスは、
日がほとんど当たらない部屋と、日当たり良好・庭(?)付きな部屋もあったり。

実際に見て回って、気に入ったところは早めに押さえておくことをお薦め。
長文スマソ

39ⅧⅡ:2004/03/02(火) 22:28 ID:9O7Ox6D2
>>37
オーディオビジュアルの略だからね>AV

40受験生:2004/03/03(水) 13:19 ID:cdHQjrpI
AVの館かーcheckしときます(^○^)
臣さん詳しく教えてくださってありがとうございます(^。^)やっぱレオパレスだと結果的に安くつくんですかねー(>_<)?

41某経大生:2004/03/03(水) 19:04 ID:vqf2ml/A
レオパはやめとけ。
高崎なら、レオパの会員料より礼金敷金の方が圧倒的に安い

42受験生:2004/03/03(水) 19:58 ID:aue6dfS.
そうなんですかー(+_+)でも光熱費とか水道とかレオぱなら無料ですよね?
それでもやっぱ高くつく?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板