したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

処方してもらった薬

1:2004/07/22(木) 23:43
たとえば、風邪をひいたときに医者に行って処方してもらった薬、ありますよね
あれって、書いてないですがやはり有効期限ってあるのでしょうか?
意外とその時は使わないで済んでしまう、「熱さまし」等はイザというときのために
しっかり取ってあるんですけど?

2ながしま:2004/07/23(金) 01:02
お、久々に守備範囲だ。

一応処方薬にも有効期限はあるのですが・・・
医者に処方してもらった薬は、基本的に飲み切る量が出ているはずです。
もし、飲み切る前に治ってしまった場合やトンプク(熱さましや痛み止めなど)の場合は
症状が治まったら思い切って捨ててしまいましょう。
アルミ包装の錠剤/カプセルの場合は出して捨てると完ぺきです。
(拾って飲んでしまう人がいるので。実話です。)
イザって時は古い薬を引っ張り出したりせず、素直に病院に行ってください。



と、立場上言っておきます。
本音はまたどこかで。(^^;

3:2004/07/23(金) 20:35
本音が聞きてぇ〜

4な・匿名希望:2004/07/27(火) 18:36
1日3回とか、2回とか、決められた時間・回数を飲むものは捨てたほうが良いと思います。
それに、どれが何の薬だか普通は分からないですよね。

ただ、屯服(とんぷく)薬の場合、痛みが強い場合とか、咳がひどい場合、熱が下がらない場合などに
「自己判断で」飲むか飲まないかを決めますよね。
そのような薬だったら、取っておいて、いざというときに飲んでもいいんじゃないかと思います。
薬袋にも薬の使い方と飲み方がしっかり書いてありますしね。

でも1回飲んで効かなかったらやっぱり病院に行きましょう。

5ながしま:2004/07/27(火) 18:38
我が家でも、余った薬が取ってあったりしますが、
飲んだことってほとんど無いですね。

以前にもらった薬を飲むのって、結構勇気いりませんか?

6:2004/07/27(火) 22:45
勇気入ります(キッパリ
だから、書き込みましたん♪

先日、宿泊出張に行く朝起きたら、37度位ありました・・・平熱が高めなので
38.5度くらいまでは働けるのですが、不安なので3月にもらった「熱さまし」と
「体温計」をもって出撃しました。
夕方39度位あったのですが、旨いものに誘われて(バカです・・・でも行ってよかった)
飲みに行って、ホテルに戻ってから「熱さまし」飲みました。
結果、翌朝37度位になっていたので効いたのかな・・・と。
#ま、発熱時は無理しないのが一番ですね^^

7ながしま:2004/07/27(火) 23:09
お酒と熱冷ましを一緒に飲むと37度どころか
冷たくなってしまう可能性もあるので気をつけてくださいね。(^^;

#薬を飲む時に心配な時は夜中でもいいので電話かメールでも下さい。>ALL
不機嫌かも知れませんが。できる限りの対応はします。

そうそう、追加です。
くれぐれも他人にあげないで下さい。
「いい解熱剤あるよ。ほら。」なんてあげてしまうと
アレルギーでショック状態になったりする可能性も無きにしもあらずなので。

8:2004/07/27(火) 23:36
>冷たくなってしまう可能性
実は過去に解熱剤+酒で痛い目に会っています^^
2回ほど普通に横になっているのに、空中ブランコに乗っているかのように体が上下
しているような感覚と強烈な重力に押しつぶされそうな感覚+動悸に、冷や汗たっぷりに
なりました・・・一回目は体調が悪いのかなぁ・・・くらいに思っていたのですが
2度目はさすがに、異常と思い振り返ってみると、両方とも「解熱剤+日本酒」という
パターンでした。
#これは本当に危険です!!!みなさん注意しましょう。
でも、そのときは「地竜エキス配合」という超あやしいモノだったのですが、
今回は「アセトアミノフェン」とそれらしい名前だったので、安心してしまいました。

9ながしま:2004/07/29(木) 15:48
>>8
凄い経験をお持ちですね。気をつけて下さいね。(^^;

「地竜」って全然怪しくないですよ。れっきとした生薬です。
解熱を目的に良く使われます。
その正体は・・・

 み み ず

です。
しかもただのミミズじゃなくて、直径が1センチくらいある結構太いやつです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板