したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ペットボトルの謎

1ぶっちゃん:2004/07/22(木) 00:54
突然ですが、ペットボトルで気がついたんですが
お茶とか普通の清涼飲料系のボトルと
炭酸飲料系のボトルの底って、形状が違うの知ってました?
清涼飲料系だと、底はフラットタイプなんですが
炭酸系だと、そこが上げられています。

なーんで、底の形状が違うの?博士おせーてー!

2ながしま:2004/07/22(木) 12:29
一般論ですが・・・

お茶は熱々の状態でペットボトルに充填するため、熱膨張に強い底のぼこぼこした容器を使います。
炭酸は圧力に耐えやすい、底が半円形に膨らんだ容器を使います。
ちょっと前まではコーラのペットボトルの底に別素材の台座がついていましたね。
なお、お酒とか、水とかどーでも良いやつはフラットな底の容器を使います。

ということになっているのですが、、、
>>1炭酸系だと、そこが上げられています。
むむむ。一番圧力に弱そうな形状の容器ですね。
さらに調べを進めます。

3ぶっちゃん:2004/07/26(月) 20:25
自己レス

底の凸凹は、いずれも半球形に近い形をしているのがお分かりかと思います。
炭酸飲料には炭酸ガスが含まれていますから、中から圧力がかかります。
そのため、圧力に強い形の突起をつけて変形しにくく、
しかも安定した形状にしているのです。
同様の理由で、炭酸飲料のボトル胴体の断面も円形になっています。
(サントリーのECOShip Q&A より)

4ぶっちゃん:2004/07/26(月) 20:27
圧力の分散なんですね・・・。>炭酸系の底
ペットボトルの底ごときで、圧力のなんやら難しい式まで辿り着いてしまって
奥が深いなぁ〜と感じました!
                       以上

5ながしま:2004/07/27(火) 18:26
なるほど。参考になります。
パスカルの定理とか出てきそうですね。
暇になったら、炭酸飲料のペットボトルにどれくらいの圧がかかっているか計算してみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板