したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

軍事系AA保管板技術等解説スレ

245分間の休憩時間:2003/12/06(土) 01:02
  ∧_∧
 ( ;´Д`) . ______
. (゙゙∧_∧ |│\    \
  ( . ・∀・) ||. |安物パソ|
┌(゙゙゙つl:O ||/ ̄ ̄ ̄/
| ヽ 〔二二」二二二二二|
 カタカタカタ・・・

【エロネタウゼビッツ 番外編】

“ エロネタは 手っ取り早く集客できるAA界での基本的戦術である。 ”

“ もし貴官の作品に『萌え』キャラが投入されているなら可及的速やかに

    拡大、もしくはハトーシン化によるセミヌード、もしくは全裸AA化すべし。 ”

“ もしくは、上記の目的のために『萌え』対象となりうるキャラを投入すべし。 ”

“ ただし投入に当たっては不自然さ、強引さがあっては、アニォタ諸氏の

    熱烈な賛同は得られても、㍉オタ諸兄の支援は得られないであろう。 ”

“ 以上の戦術遂行の円滑化を図るために、系列総合スレ、投稿系スレ等に

    出来上がった作品を宣伝中隊を動員して貼り付ける事は、推奨されるべき行為である”

“ ただしこれらの戦術の実行はストーリーの安穏たる進行、平和裏の内のエンディングまでを

    保証するものではない。むしろその逆の効果を発揮する事を銘記するべきである”

25艦船概論1/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:13

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  キーンコーンカーンコーン…
  ┌―――――――――――――――――┐
  |  講義名:軍事AA艦船の描き方      |
  |  対象:広義の軍艦を描きたい方.     │
  |  AAレベル:後述                 │
  |  担当教官:ZRX◆ZRX/2gAGZg    │
  |    一枚AA:兵器重火器AAスレetc.   |
  |    長編AA:軍事板 桜花スレ     |
  └―――――――――――――――――┘

_________________            _}O二{        }Oニニ{ オウカタン…
    └―ー┘                     Σ /)(゚Д゚,,)   Σ /)(゚д゚*)
                               ヽ"ノl~",)      ヽ''∀ ,)
            ___                      |_,|___|        |  |
  ____    〕===〔_ ピッ !! _________  しヽ) ))     しヽ) ))
             ノリノリ´(~〉
              (i" ",ノ  (  ;´)ゝ ピッ !!
            |_,i__,|   /| _ |´
           しヘJ     〉 〉    ベンジャミンは
           l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~    ドキドキしているようです…。
          (ニニニ||_________
          |,_,,l´_________´

262/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:14

 ┌──────────────────────────────
 | こんばんは、AA講義にようこそ!
 |講義…というよりは、自作AA解説…のような形態になってしまうとも
 |思いますが、AA技術士官を目指す桜花タン、ベンジャミン(このスレ設定です)
 |と一緒にAAの描き方について見ていくことにいたしましょう。
 │あ、艦長には後々手伝ってもらうことがある…カモです。
 └─‐y────────────────────────────

    }ニOニ{                 }Oニニ{
    (,゚Д゚,) / サンボウデス          (゚д゚*)  カメラ ドコ?
   (i"ノl~,つ                 ヽ)(ノヽ
    .|_|_|                      l  )
    U U        ___         しし'
         キャッキャッ  _〕@==〔
           (( ('(´ヮ`ノリ ヽ(´Д`;)ノ ド、ドモー
             ヽ~l~"l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~    ベンジャミンは
                (ニニニ||________     チョト緊張しているようです…。
                |,_,,l´________´

273/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:15

 ┌──────────────────────────────
 | まず、最初に断っておかなければならないのですが、
 |こちらに投下する以上、まるっきりのAA初心者は『対象外』です。
 |これから新たに「AAを描こう!」という方には
 |『モナー系アスキーアートの描き方。』がオススメ!
 │ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1836/
 └─‐y────────────────────────────
      ※ とても親切で丁寧なサイトです。まずは基本的なAAの描き方をマスターしましょう!

    }二O{_
    (,,゚Д゚) / ショウカンモ ココカラ スタートシマスタ !
   (i"ノl~,つ
    .|_|_|
    U U           __
         ソウナンダー  _〕===〔
                (` ノリリ ヽ(`;  )ノ   ベンジャミンは
               どl| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~    不安になってきたようです…。
                (ニニニ||________
                |,_,,l´________´

284/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:16

 ┌────────────────────
 |これくらいできる方なら、まず大丈夫でしょう。
 └─‐y──────────────────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ◎最低限必要なAA技術と知識(小官のAA講義の場合)

  1 艦船がどんな形をしているか『とりあえず』知っていること
  2 全角スペースと半角スペースの違いを理解していて、ズレ直しができること
  3 2で直しきれないとき、ドット[ . ][ , ]etc.を使って調整できること
  4 とりあえず、AAエディタ(自分にあったものでオケー)を使えること
    メモ帳や書き込み欄に特別の愛情があって使いこなせるのなら、それでも可(w
________________________________
    }ニ二{_        └─ー┘
    (,  ゚) / ドウカナ?
    (i" ",つ
     .|_,i__,|             __
      U U    デキルモーン !! _〕===〔
                   (` ノリリ ヽ(`;  )ノ ハウッ !?
                  どl| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
                   (ニニニ||________
                   |,_,,l´________´

295/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:17

 ┌──────────────────
 | それでは、
 |覚悟を決めて(←自分が)始めましょう!
 └─‐y────────────────

 ━ 艦船AAの描き方 ━

      ・第一章 〜概論〜


___________________________
    }二O{_        └─ー┘
    (,,゚∀゚) / アヒャッ
   (i"ノl~,つ
    .|_|_|
    U U           __
                 _〕===〔
                (` ノリリ ヽ(`;  )ノ   ベンジャミンは
               どl| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~    不安が増してきたようです…。
                (ニニニ||________
                |,_,,l´________´

306/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:18

 ┌─────────────────────────
 | 一口に艦船AAと言っても、
 |描き方によって、見え方が変わってきます。
 │ もちろん、完全にどちらかに当てはまる例は少なく、
 │多くの技術士官達が『自分なり』のバランスで描いています。
 └─‐y───────────────────────

 ┌・写実主義 (見たまま、ありのままを描く)
 └・デフォルマシオン主義 (特徴を捉え、強調して描く)
 ┌・実線系 (観やすいが、角度的な制約が多い)
 └・点画系 (ある程度正確な線が描けるが、AAが薄くなりがち)
___________________________
    }二O{_        └─ー┘
    (,,゚Д゚) / アクマデ ダイターイ ダヨ !!
   (i"ノl~,つ
    .|_|_|
    U U           __
           ヘェー   _〕===〔
                (` ノリリ ヽ(`;  )ノ ベンジャミンは分類なんか
               どl| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~  どーでもいいんじゃないかと
                (ニニニ||________   思っているようです…。
                |,_,,l´________´

317/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:18

                                              i
                                  _        .|
                                -i:l_l:i-        :|:
                               ェ=ヒ三ヒトュ_ . . . . . ―|―
                               {亙ニT隹___    ;|;/
                               {王i巨枢.'.' ゙ ' -.ー=!==、
                               挂圭{X }L.'  .'  ]ト、 ',........: : ::.:.:::.::.:.: :.:.: .:.:: ::..:::............
                              i====i==i=}l_r===i. ||rェュ ',:.::.::.:.:::.:.:::.::.:.::::.:.::.:.::.:.::.::.:.:.:.:.::.:.::.:.:.:.:.:..
                           _ェ亜.弓二 l三=={ユ=___| ||l  |ヨュ  :: .:: :. :::.:.:.::.::  :::: ::.:: :. :: .:.: :.: .::
                      、_、__,ニ===ヽ]" i l三',ニ{=三〒三ヨ =ファ
 i               、_、____コニiヲ    コ__二 l_==i三l== !山ェ-lヒ. |ーュ____   _,
. .ヽー――--- . .________________ ̄i ヲ(-.-.-.-i   ri i:i÷二二 l=Lェェコ'ョョLT三ェl-___l三ェ'壬ェiヨiュ-t-...............................
:::: ::',   '='_...,.-'''''''-,...,.,.._ `ヽ二二二二二二二=ユ二二=ユ二_=ユi二二iコ=_ll__lコ=_lコ=二lコ=ニニニニlェェ!-------i,;,;,;,;,,;,;,
:: :: :::!'.'."" ;;;,,,,,,,,,,,,,,........ ̄""'"'""'''-''=,;.,.,.,_._.,,-'''"'"'-''-''-,.,;.;,,;.;,-'''-''-,.,...,.,......,,;,,;,;.;;;.;,;;....;.;;;;;;;;;--''--';;;-;;""":::~::::::::::::::

・写実主義の例 しι◆SHISHI8/uAさん作 金剛型戦艦「榛名」(容量の関係で下部省略 スマソ)

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }二O{_     | え〜多分AA描きでその名を知らない人はいないんじゃないか…って感じの
  (,,゚Д゚) /  < しιさんの描いた榛名です。小官が思うに、プラモの箱に描いてあったイラストが
 (i"ノl~,つ     | 元絵じゃないかな…と推測できるくらい写実的です。
           \_________________________________

328/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:19

                                        (⌒(( ))
                                           ( ))())))ノ
                                    ( (ソ)ノ)((丿)       +╋┘〜
                                     ( )(ソノ
                ( ))ノ            _0/__     ( 丿
               (( ))             艦ト=_ / /)ノ              +╋┘〜
             ((⌒ノ              』橋|l /煙|//( )       __
   _        (()              -皿日回t7/突|/台-           |●|
   \  ̄``ー-、.,,______━主  ━主「(ソ)副砲問巛≡三三二「主━    | ̄
 ̄ ̄ ̄ 彡ミミミ〜〜〜     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
              ミ彡彡~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~""""~~~~~~~~~〜〜彡彡
〜                      〜      〜         〜
         〜                                    〜

・デフォルマシオン主義の例 戦艦「大和」 保管庫より

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }二O{_      | これは…いささか極端な例ですが、戦艦の特徴をよく捉えていると思います。
  (;゚Д゚) /  < この例の場合、漢字が主張していますが、理屈は一緒です。
 (i"ノl~,つ     | AAに全てをそのままに描き込むことはできません。(材料が文字と記号ですから)
          | ありのままを描こうとすると、ワケワカメになることの方が多いのです。
          | 多かれ少なかれデフォルメ(デフォルマシオンの略)が必要になります。
             \________________________________

339/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:20
                 _‡_      ,,;,,";;;,"";:;"、:,,;;",::,..  ,,;;"::
                 _||__    /||▽▽|▽▽|| ";;;;;"",,"  ,,;;"
                 巛||ノノノ__/ .|| ▽▽▽ ||_,,;,,";;;,"";:;"、:
                 □|| /|/  /  ||  ▽▽  || /
               ♀|===]/|__/  ||  ▽   ||  ̄/;::"::,,"  ;;,,"
                [====]/|     ||   |   ||   \
                |   | /     ||   |   || / ̄ /,;;::"::,,"  ;;,,"
                |__|/     ||   |   ||/_ /
               /.         .||   |   ||  /,";;;":::,,,
               / ̄ ̄/       ||   |   ||  /,;:::;;,,"
              /__/       ||   |   || /,,;;::"::,,
              /           ||   |   || /;;;;:::、、"
             /            ||   |   || |,;:::;;,,"
             / ̄ ̄/         ||   |   || |"::";;;;;"",,"
            /__/         ||   |   ||/,,;;",::,..  ,,;;"
            \ ==  ==   ||   |   ||,;;::"::,,"  ;;,,"
            ∩/ /    /     .||__|__||,,";;;":::,,,::
            ⊆/ /    /   戌/  ,,;,,";;;,"";:;"、:
          ̄ ̄ / /    /  戌/∩/ ,,;:::;;,,
         __./ /    / 戌/=⊇,,,:;;    ;;::,,";:
           / /    /戌/   ,,;;",::,..  ,,;;"::"
          ,, ====== ̄ ̄,,;;::"::,,"  ;;,"
          ":"::",,ヽ ゚ ゚    ,,;:::;;,,""

・実線系の例 ◆RSNAVYPkK2さん作 ニミッツ級 航空母艦(容量の関係で上下部省略 スマソ)

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }二O{_     | 海面表現を除いて調整ドット以外は全て実線で描かれているAAです。
  (,,゚Д゚) /  < AA本体がはっきりとしていて、とても観やすいですね。しかし、『/』が基本の構造に
 (i"ノl~,つ     | なっていることから明らかなように、実線の存在する角度でないと…描けません。
           \__________________________________

3410/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:20

                              ェ
                             _「
                            n「_
                            r_7|ェp,
                          ーniHァー'
                          _,r'kjH___,
                             __互トlン'´      //
                         ,〔_〕]ト|    /   //
                         ,lコxxv7トロ_r n_ rf-f'L/,{〕 ,p
                     __ ,,..r`='、kT{区仁 `「.|  `l ニ[_`゙T[__、、
                    `f'ェェェrェェrニf_-vー、」 .ト、,.」  | ,l   |__
                    _i〔〕、 | ├‐‐' _ ̄]P_,L _|   三 _,,.. -‐''"/ ,. -''"
                  ,!^''‘'=r ''´|  l   `-‐l「  └' _,,..-‐'''"  _ ,,.-‐''"´´
           _,.ーfi⌒!‐ ''7、、  i    |   _,..´ -‐'''"´   _,,.. -‐''"´´
_、 _,,..  -‐ '' "´´   '”='   __,.`..'.ニ´ -‐ ''"´     _ ,..-'''"´´
'ー、‐ -- _, ‐― '''' "" ´´  ̄          _,,.. -‐'"´´
 '´へ、ヾソ  / (ノ /           ,,.. -'''"´_,, -‐ ''' "´
     ヽ   '   _ ,,..  -‐ ''' ,,´´-‐ ''' "´´
     ヽ,,. -‐''、、___ ,,.. ‐'"´´
      "    ゙''

・点画系の例 ◆gV170/t2coさん作 DD-101 むらさめ

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }二O{_     | 実線で描けない角度を様々な点とスペースで表現しています。(この場合、船体)
  (,,゚Д゚) /  < 微妙なラインが描けていますね。しかし、やはり実線系のAAと比べると
 (i"ノl~,つ     | 当然ですが、薄くなってしまいます。
           \_________________________________

3511/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/06(土) 01:21

 ┌──────────────────────────────
 | どの描き方が『良い』『悪い』ということは『まるっきり』ありません。
 |それぞれに、必ず長所と短所があります。
 | ストーリー上で使うAAならその場面に合った描き方を、一枚AAなら
 |魅せたい描き方を自由に選べるようになるのが理想です…が、
 │そのためには…ある程度の技術が必要になってきます。
 │小官のAAを例として基礎的な描き方からマスターしていきましょう。
 │以上、〜艦船概論〜でした。
 └─‐y─────────────────── ジカイハ AAヲ カイテクヨ !!

    }二O{_
    (,,゚Д゚) / イイデスネ !!
   (i"ノl~,つ
    .|_|_|
    U U           __
             ハーイ !!  _〕===〔
               (' (` ノリリ ヽ(`;  )ノ ハ…ハーイ !
                 ヽl| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
                (ニニニ||________
                |,_,,l´________´

55AA(坪綾)���� 1/17 </b><font color=#FF0000>(nsm/2S6M)</font><b>:2003/12/08(月) 19:35
     .__
     /__|__
    /_了 ゚Д゚) 誰も居なそうなので…
     (|〆/|)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    /|  ̄ |.  |.  (´д`)Editで始めるAA(トレース)入門   |
      ∪ ∪  |_________________|

(´д`)Editの入手および関連スレ
(;´Д`)ノ
ttp://www62.tok2.com/home/edit/index.html
2ちゃん(´д`)Editスレ
ttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1070858927/
解説など
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~shishi/aaedit.html

56入門2/17:2003/12/08(月) 19:36
今回の教材用画像をダウソしてください
ttp://home.hetnet.nl/~fap4/images/tankstuff/10.jpg

1)最初に(´д`)Editで[ファイル]-[新規作成]を行う。
  ┏┯━━━━━━━━━━━━━━━┯┯┯┓
  ┠┼┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┴┴┴┨
  ┠─┴──────────────┬──┨
  ┃                       .│    ┃
  ┃ a..ここに文字を入力する       .│    ┃
  ┃                       .│    ┃
  ┃                       .│    ┃
  ┠────────────────┤    ┃
  ┃  c.ここにはいろいろなボタンがある │    ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━┛
まず文字色、背景色を設定しておきましょう。
c.のところに色の並んだパレットがありますね?
赤を左クリック、白を右クリックしてください。
文字が赤、背景が白に設定されました。

57入門3/17:2003/12/08(月) 19:37
ツールバーの「とれ」(トレース)ボタンを押と画面が2分割されます。
  ┏┯━━━━━━━━━━━━━━━┯┯┯┓
  ┠┼┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┴┴┴┨
  ┠─┴──────────────┬──┨
  ┃                       .│    ┃
  ┃ a..ここに画像とAAが表示される   │    ┃
  ┃                       .│    ┃
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━┥    ┃
  ┃                       .│    ┃
  ┃     .b.ここに文字を入力.     │    ┃
  ┃                       .│    ┃
  ┠────────────────┤    ┃
  ┃     .c..画像関係のツール..    │    ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━┛

c.の左上のフォルダの絵のボタンを押して教材用の画像を開いてください。
b.の領域に画像が表示されましたね?

58入門4/17:2003/12/08(月) 19:37
次に描くAAの大きさを決めます。横の大きさにもよりますが
慣れないうちは20行、だんだん15、10、5行と小さくしていきましょう。

Enterキーを連打して改行を20個くらい入れてください。
それから各行に全角スペースを2個づつ入力します。これは後で位置調整
が必要な場合に潰して利用するためです。

なお、メニューから[ツール]-[設定変更]で設定変更ダイアログを開き
[編集タブ]の[空白追加]のところで文字を2、行数を20と設定しておけば
メニューの[編集II]-[空白追加]でこの作業を自動化できます。

ちょっとa.の場所を注目してください。
画像上に赤いカーソルが表示されていますね?
矢印キーで↑↓入力すると画像上をカーソルが移動するのが分かります。
実際に描く時にこれを見ながら文字入力していきます。

59入門5/17:2003/12/08(月) 19:38
描くAAのサイズに合わせて画像の大きさを調節します。
c.に「Zoom:100%」と表示されているラベルがありますね。右隣のスクロールバーで
大きさを変えてみましょう。[<]で縮小、[>]で拡大します。

今回は練習なので縮小するとモムーリ!o(゚Д゚)っとなりそうなので
元のまま100%で行く事にしましょう。
「Zoom:??%」と言う文字をダブルクリックしてください。元の100%に戻ります。

続いて画像の位置を調整しましょう。
実はこれが重要で慣れるまでは悩むところです。
理想はAMG氏の解説にあるようにいちばんポイントになる個所をきれいに
描き易いように調整(またはその部分を描いて位置合わせ)します。

が、どこがポイントなのか初心者や筆画の苦手な人はサパーリ(`Д´≡`Д´)??
なので描く上で難しいそうな部分を簡単に(きれいに?)描けるように調整しましょう。
画像をみると上部構造は単純で描き易そうです。下部に合わせる事にします。

60入門6/17:2003/12/08(月) 19:39
c.の中程にPic[0:0]という文字が表示されています。
[0:0]は左上を基準にした画像の表示座標(X,Y)です。
その下にあるXとYの右横スクロールバーの[<]または[>]を押してXを"-12"、Yを"4"に
設定します。[ -12:8 ]

15行目にカーソルを移動してください。
/_____と入力してみてください。微妙〜にずれてます(ry

角度も調整しておきましょう。
c.の「画」というボタンを押します。(もう一度「画」を押すと表示は戻ります)
Angleのスクロールバーの[>]を2回押します。右下の方にAgl:2と表示されます。

XY座標がずれてしまうので[-8:12]に再調節しましょう。

大体調節はできましたが、ちょっと見づらいですね。
「画」を押して「白黒化」をチェックします。
Brightも50くらいにしましょう。

61入門7/17:2003/12/08(月) 19:40
やっと準備が整いました。いよいよ書き始めます。

15行あたりから。簡単そうなので角度と位置だけに注意して右に向かって描きます。
仕上がりなどの細かいところは一切気にしないで下さい。

     _______ ‐‐‐‐‐ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´\
   .,r‐‐‐‐‐‐‐,'´r‐、    ./ ̄/ / ̄/    ,r‐、,r‐‐‐‐‐‐‐‐‐ァ'‐‐‐‐‐‐-----===______l
  /____________,',ィ`‐'       ̄`   ̄`     `‐' ,'______________,'
  `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i‐‐‐i i‐‐‐i

62入門8/17:2003/12/08(月) 19:41
ひたすら適当(;´Д`)に文字を置いていきます。
この段階では仕上がりは気にしない事。
考えると髪が不自由になってしまいます。
     _______ ‐‐‐‐‐ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´\
   .,r‐‐‐‐‐‐‐,'´r‐、    ./ ̄/ / ̄/    ,r‐、,r‐‐‐‐‐‐‐‐‐ァ'‐‐‐‐‐‐-----===______l
  /____________,',ィ`‐'       ̄`   ̄`     `‐' ,'______________,'
  `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i‐‐‐i i‐‐‐i`\_________
    ',三三三`、                    }===i i===i
     =======`、                   ',二二二二',
     ゙三三三, `、                   ',三三三三'、
      `三三三 '、_________________________________________',ΞΞΞΞ'、

63入門9/17:2003/12/08(月) 19:41
だんだんわけわかめになってきましたが…気にしない(ry
              /
               `、
            _______ヽェェェェェェェェェェェェ;;;;;;;;;;;;;;;ェ--------------ノュ'_____________
     _______ ‐‐‐‐‐ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´\
   .,r‐‐‐‐‐‐‐,'´r‐、    ./ ̄/ / ̄/    ,r‐、,r‐‐‐‐‐‐‐‐‐ァ'‐‐‐‐‐‐-----===______l
  /____________,',ィ`‐'       ̄`   ̄`     `‐' ,'______________,'              .}
  `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i‐‐‐i i‐‐‐i`\_________    _  __/´l
    ',三三三`、                    }===i i===i  , 、 _  _`ヽ/``'´} { {},j
     =======`、                   ',二二二二',/ ヽ/ヽ/ヽ'ヽ,'゙l' } } 〉,' 
     ゙三三三, `、                   ',三三三三'、 }{  }{ } } } j、ノ丿
      `三三三 '、_________________________________________',ΞΞΞΞ'、ノl、 ,j、,ノ、ノ、ノヽ' `"
       ゙三三三 '、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',三三三三'、-`= " ゙  ´

64入門10/17:2003/12/08(月) 19:42
そのままの勢いで一気に…。なんとなくできました。
                  ,r‐、、
                  ゝノノ、
                   \ \
                     \ \‐、 ,r‐‐‐-、
                      _'、 _,ノ ノ'、 __f´ |
                 ____l´ ̄| \ー'´ ノ、_,' ,r--=========ェェェ
                /´ ̄ ー‐‐'´ ,/`ー'´ 丿y'         ,'  ゙、
              /-----‐‐‐‐‐‐ヽ;;;`ー´;;;',ー‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐,‐‐- }'ヽ
               `、_________________',',;;;;;;;;;;;;;;'------     ',  ,' 丿
            _______ヽェェェェェェェェェェェェ;;;;;;;;;;;;;;;ェ--------------ノュ'_____________
     _______ ‐‐‐‐‐ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´\
   .,r‐‐‐‐‐‐‐,'´r‐、    ./ ̄/ / ̄/    ,r‐、,r‐‐‐‐‐‐‐‐‐ァ'‐‐‐‐‐‐-----===______l
  /____________,',ィ`‐'       ̄`   ̄`     `‐' ,'______________,'              .}
  `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i‐‐‐i i‐‐‐i`\_________    _  __/´l
    ',三三三`、                    }===i i===i  , 、 _  _`ヽ/``'´} { {},j
     =======`、                   ',二二二二',/ ヽ/ヽ/ヽ'ヽ,'゙l' } } 〉,' 
     ゙三三三, `、                   ',三三三三'、 }{  }{ } } } j、ノ丿
      `三三三 '、_________________________________________',ΞΞΞΞ'、ノl、 ,j、,ノ、ノ、ノヽ' `"
       ゙三三三 '、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',三三三三'、-`= " ゙  ´
でも全然(・A ・) イクナイ!

65入門11/17:2003/12/08(月) 19:42
それでは第2段階の"修正"に入ります。
作業画面が狭くなるのでツールバーの「とれ」ボタンを押して
一時的にトレースは閉じて置きましょう。

どう見ても(´Д⊂ ダメポなのは足回りでしょう。
元AAはそのままで16から21行目をコピペして修正ましょう。

なぜコピペするか、そでは位置ズレを修正しやすいからです。
カーソル位置のドットがツールバーに1??dotなどと表示されます。
元AAとコピペの文字のドット位置を確認しながら修正していきます。

66入門12/17:2003/12/08(月) 19:43
コピペを修正します。
  `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{__ {__{{`\_________   _  ___/'l
    [__ [__.{                     [__ [__.{  , 、 _  _`ヽ/メ`'´} {.{}.j
     [ニニニニ、                    '[二二ニニ{,'´ヽ/ ゙./ヽ'ヽ'`l' } } ゝ,' 
     ゙式式式式,                    ゙式式式式,  }  }. } } } ,l、ノミ/
      '戒戒戒戒、________________________________________'戒戒戒戒、 ,ノ、..,j、 ノ、ノ、ノ`,= '"゙
       '戔戔戔戔、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'戔戔戔戔、-`= " ゙゙ "´
ちょっとしつこいですかねぇ…

気に入らなければ数パターソをコピペして試します。
こんなもんでしょうか…"とりあえづ"これにしときましょう(w
  `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{__ {__{{`\_________   _  ___/'l
    [__ [__.{                     [__ [__.{  , 、 _  _`ヽ/メ`'´} {.{ .}
     [__ [__{、                    [__ [__ { ,'´ヽ/ ゙./ヽ'ヽ'`l' } } ゝ,' 
     ゙ニニニニ',                    ゙ニニニニ',  }  }. } } } ,l、ノミ/
      '戒戒戒戒、________________________________________'戒戒戒戒、 ノ、..,j、 ノ、ノ、ノ`,= '"゙
       '戔戔戔戔、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'戔戔戔戔、-`= " ゙゙ "´

67入門13/17:2003/12/08(月) 19:43
まだ微妙ですね。影などで誤魔化します…
足はもう後回しにしましょ(つд・)
                  ,r‐、、
                  ゝノノ、
                   \ \
                     \ \‐、 ,r‐‐‐-、
                      _'、 _,ノ ノ'、 __f´ |
                 ____l´ ̄| \ー'´ ノ、_,' ,r--=========ェェェ
                /´ ̄ ー‐‐'´ ,/`ー'´ 丿y'         ,'  ゙、
              /-----‐‐‐‐‐‐ヽ;;;`ー´;;;',ー‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐,‐‐- }'ヽ
               `、_________________',',;;;;;;;;;;;;;;'------     ',  ,' 丿
            _______ヽェェェェェェェェェェェェ;;;;;;;;;;;;;;;ェ--------------ノュ'_____________
     _______ ‐‐‐‐‐ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´\
   .,r‐‐‐‐‐‐‐,'´r‐、    ./ ̄/ / ̄/    ,r‐、,r‐‐‐‐‐‐‐‐‐ァ'‐‐‐‐‐‐-----===______l
  /____________,',ィ`‐'       ̄`   ̄`     `‐' ,'______________,'              .}
  `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{__ {__{{\___________   _  __/'l
    [__ [__.{                     [__ [__.{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ/メ`'゙、.{.{.};
     [__ [__{、                    [__ [__ { ,'´ヽ/ ゙./ヽ'ヽ'`l' } } ゝ' 
     ゙ニニニニ',  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ニニニニ',  }  }. } } } ,l、ノシ";:::..
      '戒戒戒戒、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'戒戒戒戒、 ノ、..,j、 ノ、ノ、ノ`,= '"゙:;;::::..
       '戔戔戔戔、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'戔戔戔戔、-`=;;:"゙;;'"゙;´:;;;;:::::..
        ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,: :;;;::...

68入門14/17:2003/12/08(月) 19:44
そろそろトレースも限界に近づきました。
細かいところを"嘘"で修正します。
                 ((⌒))、
                  `、‐'ノ゙'、
                   \  \
                     \  \、 r‐‐‐-、
                      _'、 _,ノ ノ'、 __f´ |
                 ____l´ ̄| \ー'´ ノ、_,' ,r--=========ェェェ
                /´ ̄ ー‐‐'´ ,/`ー'´ 丿y'         ,'  ゙、
              /-。-。-。‐。‐。‐。ヽ;;`ー´;;;',ー。‐。‐。‐‐。‐。‐。 {‐‐- }'ヽ
               `、_________________',',;;;;;;;;;;;;;;'------     ',  ,' 丿
            _______ヽェェェェェェェェェェェェ;;;;;;;;;;;;;;;ェ--------------ノュ'_____________
     ______,,,‐‐==‐ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´\
   .,rニ‐‐‐‐‐‐,'´(⌒)     / ̄/ / ̄/    (⌒),r‐‐‐‐‐‐‐‐‐ァ'‐‐‐‐‐‐-----==ェェュ_`l
  /____________,'/ ゙"゙     . ̄`   ̄`.     ゙"゙ ,'______________,'  :  :  :   :  :  :  }
  `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{__ {__{{\__:____:___ :   :__ :___:,/l'
    [__ [__.{                     [__ [__.{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ/メ`'゙、.{.{ j
     [__ [__{、                    [__ [__ { ,'´ヽ/ ゙./ヽ'ヽ'`l' } } ゝ' ;:...
     ゙ニニニニ',  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ニニニニ',  }  }. } } } ,l、ノシ";:;::..
      '戒戒戒戒、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'戒戒戒戒、 ノ、..,j、 ノ、ノ、ノ`,= '"゙:;;::;::..
       '戔戔戔戔、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'戔戔戔戔、-`=;;:"゙;;'"゙;´:;;;;:::;::..
        ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,: :;;;::...

69入門15/17:2003/12/08(月) 19:44
なんか弱っちそうなので線を強くします。
                ((⌒))、
                 `、‐'ノ゙'、
                  \  \
                    \  \、 r‐─-、
                     _'、 _,ノ ノ'、 __f´ |
                ____l´ ̄| \ー'´ ノ、_,' ,r--========ェェェ_
               /´ ̄ ー‐‐'´ ,/`ー'´ 丿y'          /´ヽ
             /-。-。-。‐。‐。‐。キ;;`ー´;;;;キー。‐。‐。‐‐。‐。‐。 {‐‐-}'ヽ
             \_________________キ',;;;;;;;;;;;;キ------     キ  j 丿
           _______ヽェェェェェェェェェェェェ;;;;;;;;;;;;;;;ェェェェェェェェェェェ==--ノュ'_____________
    ______,,,‐‐==‐ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´\
  .,rニ‐‐‐‐‐‐,'´(⌒)     / ̄/ / ̄/    (⌒) ,r‐‐‐‐‐‐‐‐ァ'‐‐‐‐‐‐-----==ェェュ_`l
 /____________,'/ ゙"゙     . ̄`   ̄`.     ゙"゙ /_____________/  :  :  :   :  :  : }
 `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{__ {__{{\__:____:___ :   :__ :___:,/l'
   [__ [__.{                     [__ [__.{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ/メ`'゙、.{.{ j .:;::......
    [__ [__{、                    [__ [__ { ,'´ヽ/ ゙./ヽ'ヽ'`l' } } ゝ' ,;;;::.....
    ゙ニニニニ',  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ニニニニ',  }  }. } } } ,l、ノシ",;;;:;::..
     '戒戒戒戒、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'戒戒戒戒、 ノ、..,j、 ノ、ノ、ノ`,= '"゙,;;;;::;::..
      '戔戔戔戔、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'戔戔戔戔、-`=;;:"゙;;'"゙;´:;;;;;;;:::;::..
       ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,: :;;;::...

70入門16/17:2003/12/08(月) 19:45
あとは気が済むまで元画像を見ながら生涯修正し続けます。
マンドクセーのでテキトーに妥協することも必要でつ。
無限軌道の前面とかは後日修正することにしましょう(ry
その日の感性や閃きに期待して!

描けるようになってきたら縮小して行数を少なくする練習しましょう。
絵心が無くてもきっとAAが描けるようになりますyo。
軍ヲタの皆さんの描いたこだわりの兵器AAがイパーイ誕生する事を期待してまつ。

解説AAデカくてm(。・ε・。)mスマソ-ン

71入門17/17:2003/12/08(月) 19:45
ちなみに、同様にAAEでトレース(縦幅を90%に設定)して描いたものです。
                ((⌒)j、
.                \´ .\
                  \. \_,,_  _____
..                   \  `)、_|___l ̄l
                  r‐‐r-ゝ- '´ )___/ ',__ェェェェェェェェ===_
               .,r-‐‐‐l____|/\ -‐′ヤ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ヘ
             /    _________/`‐-‐´/____________________〈--‐ベヽ
             ヽ´゚ ゚̄ ゚̄ ゚ ゚ \;;;;;;;;;;;;ペ  ゚  ゚  ゚  ゚  ゚キ  ノ丿
              ヘ          \;;;;;;;;;;;ヘ___________________,キ__ノ二________________
        __,,,,,r=====ニニニニニニニニニニ=================‐_,ィ'´ ̄ ̄      キ
   ____,,,--==-        ,‐‐ォ ,‐‐ォ,       ,r---------,r'´-----------‐‐‐‐‐キ
  .,r‐‐‐‐‐‐‐,'´◎     /___//___//    .◎ /       /.  :  :  :   :   : : ::,ノ
 /____________,',ィ        ̄`  ̄ `        '--=======‐‐、. :  :  :   :._ : :_/;
  `{__ {__{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{__ {__{{ `--ー‐‐'´ヽ/ ヽ/ヽ=;
    [__ [__.{                      [__ [__.{/´`y `y`r'`r' Y l } ヲ
    [ニニニニ{ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[ニニニニ{.   l  l. l  l l j ノ,シ;:::..
    '戒戒戒戒、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'戒戒戒戒、  j  j、 j、.ノ、ノ,;''"゙´;::::..
     '戔戔戔戔、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'戔戔戔戔、ノ`='`='"゙゙´´;;;;:::::..
      ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,, ;;;::...

72:2003/12/08(月) 23:16
えーっと...常駐スレにも貼りますので…軍事用語は適当です。
参考画像はググって見つけたヤシ(大和艦尾画像の検索時に見つけた)
1941/12/8 真珠湾で沈んだ米海軍戦艦アリゾナを
AAEのピクトレで作ってみます。図体が大きくて構造物・飾りが細かなモノ…
完成時の大きさに拘らなければそれらしく作れないこともないのですが…
少なくともAA系の板に貼ることを考えると…全体の容量と左右方向の幅を考えて、
出来るだけコンパクトにした方が良いのはご存じの事と思います。

 . / ,r '´
 ._LV====ョ
 i

73名無し保管員:2003/12/08(月) 23:17
で、この作品の場合は「真横」になるので…全てを表すのは何処をどうやって省略するか?
がポイントになると思います。省略ポイントの全てを記載するのは文長杉ですし、
人によって略し方が違うと思いますので、オイラ的に気になった部分を書いていきます。
(※マークの行の辺り)


 .  __
 . /.r '´        ー--r二二ニ
 ._K/====ョョ==≡mラ'´ニニロ_|         ※
 i ' ' ' ' ー'' ヽ-'-'-' ' ' ' ' ' '

例えば艦尾のクレーン…「 K k l< LV 」で悩みます。実物というか画像では
「LV」を用いた方が近いのですが…これを使って全体の縦横バランスを調整すると…
作品自体が右方向へ延びてしまいなんとも横長杉になってしまうので諦めました。
「K」…少し分解すると「 l < 」で(kとLVの真ん中に書いたヤシ)
「/」の斜線が画像には無いんですが…省略というか加筆というか、
妥協の産物と言うことで「K」にしますた。最後尾の主砲は良いテキストが見つからず適当です。
今回は「中心部」からではなく「左側」から作ってます。

74名無し保管員:2003/12/08(月) 23:18

                       |            n
                                   ェェ
                       Lエ            i
                                   厂
                       コニ       |  | /  ュ
 .  __                 |               ュ
 . /.r '´        ー--r二二ニ=- |                                  |
 ._K/====ョョ==≡mラ'´ニニロ_|___f==T                                    。 ァ
 i ' ' ' ' ー'' ヽ-'-'-' ' ' ' ' ' '                                     ゚  ',
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここで翌日に備え就寝の為、位置・テキスト合わせをして保存します。
位置・テキスト合わせ…
一気に作り上げるときはあまり行わないんですが…
APCの時の「これ以上後退できない&ピッタリのテキスト」を準えて、
マスト・ブリッジ・艦首部分にテキストを置いてみます。
もっとも次に描く際にテキスト変更・位置調整はあり得ます。
「ウォーターライン」もついでに描いときました。

75名無し保管員:2003/12/08(月) 23:19

                       |_,_,_        n
                       r=ュ      ェェ
                       Eヨ    ※    i
                    i〜! _H_,   ※     厂
                    '〜!_コニi !-   |  | /  ュ
 .  __              __ | '+            ュ
 . /.r '´        ー--r二二ニ=- ト、_H                           |
 ._K/====ョョ==≡mラ'´ニニロ_|___f==ヨ==ii=ヨノ   ※                    。 ァ
 i ' ' ' ' ー'' ヽ-'-'-' ' ' ' ' ' '                                    ゚  ',
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後部マストの構造物(洋画パールハーバーで倒れるヤシだっけ?)や後部の3番砲塔・カタパルト付近の
使用テキスト…「T」から「ヨ」に変更なんですが、全角・半角・大文字・小文字で悩みます。
マストやその構造物(資料や映画見直すのマンドクセなので…探照灯とか信号関係かな?)も
全半角・大小文字で悩みつつ「L エ」から「E ヨ」に変更です。支柱部分?も「l-l」「H」で悩みます。

76名無し保管員:2003/12/08(月) 23:19

                       |_,_,_          ,
                       r=ュ          fIユ      ※
                       Eヨ          iエコ_      ※
                    i〜! _H_,       _  _斤'"._     ※
                    '〜!_コニi !---_-‐‐‐|三| ヲムエIIヨ     ※
 .  __              __ | '+ '_´r-、___.|ェェレ7!三三コュ,   ※
 . /.r '´        ー--r二二ニ=- ト、_Hヽニ三三〉!-kjワ_iヨコェェェ!   ※            |
 ._K/====ョョ==≡mラ'´ニニロ_|___f==ヨ==ii=ヨノ--'~---'~'-゚-'~'---'~''--'~'  ※             。 ァ
 i ' ' ' ' ー'' ヽ-'-'-' ' ' ' ' ' ' ' '  ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' .'.' ' ' ' '.' ' ' ' '                ゚  ',
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランチと備砲部分…2行になるので…
ランチ・・・ ヽニ三三   (救命艇と言うか内火艇と言うか、ボートみたいな感じのモノ)
備砲・・・    =-=    (旧日本海軍で言うところの副砲と高角砲(機銃の親玉?)の両用砲)
単体ならこんな↑感じ。でも、このサイズと位置ですと正直作りにくい。
ランチを描くと備砲が、備砲を描くとランチがダメダメになる。
両方描こうとするとサイズを変えるか位置を変えるか…
で、結局ランチを生かして備砲は誤魔化すことにしますた。
煙突〜前方マスト支柱〜ブリッジ…
「lVlフ」と「kjワ」、「lr/l」と「レ7!」、「厂」「尸」「斤」「幵」「√」で悩みます。
「エ・ユ・I・コ・E・ヨ」なんかは常に「全半角大小文字」で悩んでます(w

77名無し保管員:2003/12/08(月) 23:20

                       |_,_,_          ,
                       r=ュ          fIユ
                       Eヨ          iエコ_
                    i〜! _H_,       _  _斤'"._
                    '〜!_コニi !---_-‐‐‐|三| ヲムエIIヨ
 .  __              __ | '+ '_´r-、___.|ェェレ7!三三コュ, __
 . /.r '´        ー--r二二ニ=- ト、_Hヽニ三三〉!-kjワ_iヨコェェェ!ニ=r ‐'i'   ※          |
 ._K/====ョョ==≡mラ'´ニニロ_|___f==ヨ==ii=ヨノ--'~---'~'-゚-'~'‐‐‐'~'‐‐'~'^"ニニニ   ※           。 ァ
 i ' ' ' ' ー'' ヽ-'-'-' ' ' ' ' ' ' ' '  ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' .'.' ' ' ' '.' ' ' ' '                ゚  ',
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブリッジ付近の甲板…微妙に上がってるっぽいので「-」を「‐」に変更です。
2番主砲と砲塔の出だし部分…最初「三」を描いて直ぐ止めて、次に「rェr--ュ」を描いて、
更に「ニ=r--ュ」を描いて、結局「ニ=r ‐」にしました。
この調子で2番主砲砲身〜1番主砲〜艦首は…なんだか失敗の予感(w

78名無し保管員:2003/12/08(月) 23:20

                       |_,_,_          ,
                       r=ュ          fIユ
                       Eヨ          iエコ_
                    i〜! _H_,       _  _斤'"._
                    '〜!_コニi !---_-‐‐‐|三| ヲムエIIヨ
 .  __              __ | '+ '_´r-、___.|ェェレ7!三三コュ, __
 . /.r '´        ー--r二二ニ=- ト、_Hヽニ三三〉!-kjワ_iヨコェェェ!ニ=r ‐'i'iニ二-、___       ,  ___|
 ._K/====ョョ==≡mラ'´ニニロ_|___f==ヨ==ii=ヨノ--'~---'~'-゚-'~'‐‐‐'~'‐‐'~'^"ニニニニニニエニ"ニ"二二二ブ ̄.。.,'
 i ' ' ' ' ー'' ヽ-'-'-' ' ' ' ' ' ' ' '  ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' .'.' ' ' ' '.' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' '' ' ' ' ' ' ' ' ' '  ゚  .',
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とりあえずこんな感じになりますた。
シルエットだけでもキレイにと思ったんですが…
ググった画像が少なくて小さいこと・手持ちのアリゾナ資料が少ないこと
日付変更前に完成したかったこと・AAスキルがヘタレであること
この四点から考えると…(´-`).。oO(まぁ、こんなもん...かな?w)

79:2003/12/08(月) 23:21
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::,,,,,,,,,::::::::::::;;;;;;............;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,:::::::::..........,,,,,,,,:::::::::;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;.........::::::::::;;;;;;;;;;;;::::::::........:::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ::::::::::::::::         :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

                       |_,_,_          ,
                       r=ュ          fIユ
                       Eヨ          iエコ_
                    i〜! _H_,       _  _斤'"._
                    '〜!_コニi !---_-‐‐‐|三| ヲムエIIヨ
 .  __              __ | '+ '_´r-、___.|ェェレ7!三三コュ, __
 . /.r '´        ー--r二二ニ=- ト、_Hヽニ三三〉!-kjワ_iヨコェェェ!ニ=r ‐'i'iニ二-、___       ,  ___|
 ._K/====ョョ==≡mラ'´ニニロ_|___f==ヨ==ii=ヨノ--'~---'~'-゚-'~'‐‐‐'~'‐‐'~'^"ニニニニニニエニ"ニ"二二二ブ ̄.。.,'
 i ' ' ' ' ー'' ヽ-'-'-' ' ' ' ' ' ' ' '  ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' .'.' ' ' ' '.' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' '' ' ' ' ' ' ' ' ' '  ゚  .',
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::":::"
::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::,,,,,,,,,::::::::::::;;;;;;............;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,:::::::::..........,,,,,,,,:::::::::;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;.........::::::::::;;;;;;;;;;;;::::::::........:::::::::
:::::'''''':::::::::::::::::::::::::::::''''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''''''''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''::::::
:::::;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''''''''''''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::''''''''''''''''''''''':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
トーンで空と海と、若干の影を付けて、それらしくしてみますた。
当時の敵対国ではありますが…未だ艦内に眠る多くの英霊に合掌しつつ、
合衆国海軍 BB39 - Arizona を素材に、ヘタレオサーンの自己流講座でした。。。

80とりあえず描いてみよう1/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:06

 ┌──────────────────
 | さあ、いよいよ描いていくわけですが、
 |小官の言う基礎的な描き方というのは
 |『サイドビュー』(真横アングル)です。
 └─‐y──────────── レイヲ アゲマショウ


 ━ 艦船AAの描き方 ━

      ・第二章 〜とりあえず、描いてみよう〜

___________________________
    }二O{_        └─ー┘
    (,,゚Д゚) /
   (i"ノl~,つ
    .|_|_|
    U U           __
             ?  _〕===〔      ?
                (` ノリリ ヽ(`;  )ノ
               どl| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
                (ニニニ||________
                |,_,,l´________´

812/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:07

:::::::::::::::::::::::::.................................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.........................................................::::::::::::;::::;;;;;:::;;;;;:::;:::::;;;;;:
..............................................................................                        ........................................:::::::::::
.......................................                                    ..............................................
.........................                                                   .....
                                   _|_
                               _irュj |      _i_ _i_  _i_ _i_
     ___________________|¬"Iュ|、____l___|__l___|_______
   ;,_ェ'i| ̄l゚ :j--ii----:r!!ュiニニir!!ュ: __iii_iii_:ニ:_rュ_:_:`t‐;;j´iニニニi ̄i-i_iii_iii_iii ̄iニニir!!ュ_≡|__||` ̄`
   ヽ "` ̄ ̄ ̄`: ̄ ̄ 釤ニ::::ニ釤: : : iニj   :iニニj: : : : :iニj: :二 i;;j二 i;;j二 ̄`釤´"`ー‐´ ̄/
:::::::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-;-;,-;;.、、,,,-;;.、-、‐--;;.:;_;_,;.;:;'';:..-;‐:;-:.:;.
`",,""`";,,'''"':; `" """'' `" ,,`" ;-;,-;;."""'' ""'''" "" "~ ""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''ー--.

・サイドビューの例 正規空母 飛龍

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }二O{_      | これは、小官がかつて本スレに投稿したAAです。
  (,,゚Д゚) /  < 真横からのアングルなので、立体感もほとんど必要ありません。
 (i"ノl~,つ     | 全体像も把握しやすいし、何と言っても『とっつきやすい』と思います。
          | 多くの方が、初めて艦船AAを描くときに選択するアングルではないでしょうか?
          | 落とし穴もありますが、艦船AAを描く上で最も重要な要素が凝縮されています。
          | 小官の講義では、この描き方を中心に講義を進めていきますよ!
             \________________________________

823/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:08

 ┌───────────────────────────
 | それでは、早速描いてみましょう!
 |【課題】(サイドビュー) 帝国海軍 重巡洋艦「摩耶」(改修後)
 |     大きさ:AA全長700dot以内(AAの左側を前とする)
 |【資料】素材集『いやぽぽ』内 フリー素材 カテゴリ Military(巡洋艦)
 |ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/t_fukuda/moto_i/sozai/irasuto/junyokan.htm
 |喫水線から上だけでかまいません。
 |
 |【重要】但し、探照灯以外は『直線』or『直角記号』のみで描くこと!
 └─‐y──────────────── チョト ズレテテーモ イイカラ !!

  ※ どこに何が配置されているのか、わかりやすいものを資料とする為に
     今回はイラストを採用します。
________________________________
    }二O{_        └─ー┘
    (,,゚Д゚) / ジッセン アルノミ !!
   (i"ノl~,つ
    .|_|_|
    U U           __
            エッ !?  _〕===〔        エェー 「ヤマト」 ジャナイノ?
              Σ (`;ノリリ Σ(`;  )ノ
               どl| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~  ベンジャミンは
                (ニニニ||_________   戦艦が描きたかったようです…。
                |,_,,l´_________´

834/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:09




               ┌―――――――――――――――――――─┐
               |何故、最も有名であろう「大和」ではないのか… │
               |ちゃんと理由があります!                 │
               |が、しかし…今は気にしなくてよろしい!      │
               └―――――――――――――‐y― 「マヤ」ヲ カキナサイ !!

  ____ ウ〜ン…
  〕==@〔_ ___              ___          _}Oニ{
  ノリ;´ー`)/    /       (;´Д`/    /           ∩(Д゚,,) デキタラ イッテネ
  /"つ--/__/       /ヽ--/__/ カタカタ…    ヽ"ノl~",)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           |_,|___|
__________________|        U U

845/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:09




      ┌―――――――――――――――――――─────────
      |直線とは『 ̄』『―』『-』『_』『/』『\』『|』『|』『/』『=』『≡』『_』など…
      |直角記号とは『┌』『┐』『┘』『└』『├』『┬』『┤』『┴』『┼』『]』『[』
      |『¬』『「』『」』『「』『」』『[』『]』とかだよ…お、出来たのかね?
      └――――――――――――――───‐y──────────

  ____ ウ〜ン…  ハイ デキマスタ !!
  〕==@〔_ ___              ___       _}O二{
  ノリ;´ヘ`)/   /   .ヽ( ´Д`)/    /       (゚Д゚,,) ドレドレ…
  /"つ--/__/        | r--/__/.       (,ノl~",)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     |_,|___|
__________________|    しヽ) ))

856/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:10
<重巡 摩耶>ベンジャミン作

使用文字18(スペースを入れると20)種類
【 \ | / = _ ┌ ┐ l 「 ― _ / o  ̄ ¬ = - ‐ 】
『o』を除いてゼーンブ直線or直角記号なのだが…;

                           _               /
                          _||  |/            / _/
                         |== |__ |l|            / _/
                  ―┌┐   | _ = ll|_ |l| | ̄|   _  //
               ==┌┐ | ̄|   _|―「-「ll||||‐|=_|‐o|= |_/|¬┌┐― ┌┐―
   ____      ==┌┐| ̄| |  |  | __┌l┐┌l┐┌l┐┌l┐ ̄ ̄ ̄|┐ | ̄| ┌┐==      |
  /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }二O{_ フルフル… |
 :(#゙ー゙):       <  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 (i"ノl~,)      |                      貴様…それでも帝国海軍軍人かぁ…#
              \________________________________

867/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:10



     ┌─────────────────────────────
     │ ベンジャミン…架空の艦を描いているわけじゃないんだから
     │もっとよく観察しなさい! 艦首は?艦尾は?砲塔数は?
     │艦橋・煙突・マストの形状は?…このあたりはしっかり押さえないと、
     │まったく別の艦に見えてしまうこともあるんだよ!【重要】
     └───────────────‐y─────────────

  ____ デキタ !!        アウッ…
  〕==@〔_ ___              ___   _}O二{  ン !? オウカチャソモ
  ノリ ´ヮ`)/   /      ( ;´Д)/    /   (Д゚ ,,)  デキタノカイ ?
  /"つ--/__/       /ヽr--/__/ ((と,ノl~",)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||_,|___|
__________________| U U     ベンジャミンは「僕は帝国海軍軍人じゃ…」
                                    と、伝える勇気がないようです…。

878/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:11
<重巡 摩耶>桜花作

こちらも使用文字18(スペースを入れると20)種類
【 \ | / = _ ┌ ┐ l 「 ― _ / o  ̄ 「 = └ ─ 】
『o』を除いてゼーンブ直線or直角記号

                                       \|/
                           =_        |
                        ┌┐|l|         |
                      ┌「==ll| |ll| _  _  l|  /
               ―┌┐   _|―「 _「||||/ /__|= |o/ |/        ┌┐―
   __       ―┌┐| ̄| ┌「┌ll┐==└┌ll┐―┌ll┐==──┐ | ̄|┌┐―         |
   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }ニ二{_   フム !!   | おお、こちらはカナーリ摩耶っぽいですね。なかなか(・∀・)イイですよ!
  (,  ゚) /     < 巨大な艦橋、主砲塔の数、高角砲の門数・砲塔数、マストの形状…
  (i" ",つ        | 前の方の煙突もちゃんと傾いていますね。
                  \________________________________

889/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:11

ベンジャミン作                         _               /
                          _||  |/            / _/
                         |== |__ |l|            / _/
                  ―┌┐   | _ = ll|_ |l| | ̄|   _  //
               ==┌┐ | ̄|   _|―「-「ll||||‐|=_|‐o|= |_/|¬┌┐― ┌┐―
   ____      ==┌┐| ̄| |  |  | __┌l┐┌l┐┌l┐┌l┐ ̄ ̄ ̄|┐ | ̄| ┌┐==      |
  /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       \|/
桜花作                           =_        |
                        ┌┐|l|         |
                      ┌「==ll| |ll| _  _  l|  /
               ―┌┐   _|―「 _「||||/ /__|= |o/ |/        ┌┐―
   __       ―┌┐| ̄| ┌「┌ll┐==└┌ll┐―┌ll┐==──┐ | ̄|┌┐―         |
   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ┌――――――――――――――――――――――――――──
           | 使っている文字(記号)もその種類数もほとんど変わらないのに、
           |ベンジャミンと桜花ちゃんで、一体何が違うのでしょう?
  }二O{_       |
  (,,゚Д゚) /   <  ベンジャミンのAAも『艦船』には見えますね。
 (i"ノl~,つ       |ただ、『重巡「摩耶」』の『特徴』を捉えていないのです。
           |架空の艦なら、別段問題ありませんが(例外アリ:設定による)
           |実際に存在している(していた)艦ではそうはいかないのです。
           └――――――――――――――――――――――――――──

8910/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:12

 ┌───────────────―――――――――――――─────
 |では、具体的にAAにおける「摩耶」っぽさとは…2人のAAの比較で検証すると…
 └─‐y─────────────―――――――――――――─────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・ 船体…ベンジャミンのはむしろ「三笠」などに近い。桜花ちゃんのが無難ですね。
  ・ 艦橋…ベンジャミン高すぎ。桜花ちゃんの形が近いし、位置も良い。
  ・ マスト…桜花ちゃんがいいですね。ベンジャミンは問題外!
  ・ 煙突…やはり、直線だけでは無理がありますが桜花ちゃんが近い
  ・ 兵装…主砲は50口径20.3㎝連装砲4基
         高角砲は40口径12.7㎝連装高角砲6基
         数も位置も桜花ちゃんが(・∀・)イイ!!
____________________________________
    }ニ二{_        └─ー┘
    (,  ゚) / ベンジャミンハ モット ヨクミルコト !!
    (i" ",つ
     .|_,i__,|             __
      U U               _〕===〔
                   (` ノリリ ヽ(`;  )ノ ハゥアァ…
                  どl| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
                   (ニニニ||________
                   |,_,,l´________´

9011/11 </b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>:2003/12/10(水) 01:13

 ┌────────────────────────────────
 | 逆説的になりますが、特徴さえ押さえることができたなら、
 |『直線』と『直角記号』だけでも、あの程度のAAならなんとかなるってことです。
 |よ〜く見て、目立つトコ、変わったトコを自分なりに見つけてみましょう!
 | この目はサイドビュー以外で描く時にも、
 |AA全体を纏める際に大きな力になると思います。
 |それに、何を省略するか判断する場合にも有効ですよ。
 |それでは、今日はココまで。
 └─‐y──────────────────── ジカイカラ コマカク ナテークヨ !!

  【まとめ】 まず、描きたい艦の特徴を捉えましょう!

________________________________
    }二O{_        └─ー┘
    (,,゚Д゚) / イイデスネ !!
   (i"ノl~,つ
    .|_|_|
    U U           __
             ハーイ !!  _〕===〔
               (' (` ノリリ ヽ(`;  )ノ ハ…ハーイ !
                 ヽl| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
                (ニニニ||________
                |,_,,l´________´

113次席 </b><font color=#FF0000>(iAWwGW3s)</font><b>:2003/12/16(火) 02:11

  ┌―――――――――――――――――┐
  |  講義名:戦車AAの描き方(集中講義)..|
  |  対象:戦車AAをうまく描きたい人    . |
  |  AAレベル:中級者〜上級者       |
  |  担当教官:次席(新モナゴルスレ)   |
  └―――――――――――――――――┘
           r――――――――――――――― ュ
           |  突然ですが次席です。.       |
           | 今回は冬の集中講義として.     |
           | 戦車の描き方でもやってみます.。 |
     ∧㎜∧ `y―――――――――――――――'
     (,,´ ‐ ` )
     と:::::<y>‐;つ
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |  |          |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1141/10:2003/12/16(火) 02:13
 今回描くのはご存知T-72B、ERA付きであります。
自己流の描き方でありますが、ご参考までに。

 まずは履帯の上の方と車体全面下部を描いてみます。
小生が用いた写真の撮影角度から左端の斜めになった履帯と車体の
間隔がそれほど開かないので、今回はほぼ一体化してみました。
そして車体全面下部のラインはこれまた大きさの都合上「‐」の位置の記号を
用います。もし車体の下に余裕があるなら普通は転輪を描くものですが、
今回は余裕がないので「;」を挟んで適当に誤魔化します。



          ヤ三';、
          ヾ三ヾ、;‐;‐;‐;‐;‐;
           `~~~~~~~~~~~~~

1151/10:2003/12/16(火) 02:15
 出鼻っから思いっきり順番を間違いました。失敬。
それでは改めて…

 今回描くのはご存知T-72B、ERA付きであります。
自己流の描き方でありますが、ご参考までに。

 まずは(小生流には)普通にキャタピラの前端から始めてみます。
基本的に小生は「\」「/」「/」「ヘ」「ヤ」「ヾ」等を戦車正面の履帯に用います。
履帯の正面には「三」「ニ」「ニ」「=」等を適宜使用しております。
又地面にのめり込む履帯を示すのには「~」を連続して用い、端に「`」「´」を置きます。



          ヾ三ヾ、
           `~~~~

1162/10:2003/12/16(火) 02:15
 まずは履帯の上の方と車体全面下部を描いてみます。
小生が用いた写真の撮影角度から左端の斜めになった履帯と車体の
間隔がそれほど開かないので、今回はほぼ一体化してみました。
そして車体全面下部のラインはこれまた大きさの都合上「‐」の位置の記号を
用います。もし車体の下に余裕があるなら普通は転輪を描くものですが、
今回は余裕がないので「;」を挟んで適当に誤魔化します。



          ヤ三';、
          ヾ三ヾ、;‐;‐;‐;‐;‐;
           `~~~~~~~~~~~~~

1173/10:2003/12/16(火) 02:16




          ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';
          ヾ三ヾ、;‐;‐;‐;‐;‐;ヾ三ヾ、
           `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~


 AAの左側に描いた履帯を右側にコピペします。
普通の戦車を描く場合はこのとき車体全面上部との境界のラインを描きますが、
今回はERAが付いているので「'、」を並べてそういう感じにしてみました。
端のほうでずれそうだったので「.」を入れて調整します。

1184/10:2003/12/16(火) 02:16





          ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';
          ヾ三ヾ、;‐;‐;‐;‐;‐;ヾ三ヾ、,シ'、,シ
           `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~


 いよいよ難関の転輪です。
小生が転輪に使用する記号・文字は多種多様です。
「ノ」「ノ」「ソ」「ヘ」「ヾ」「ゞ」「シ」「ャ」「ッ」「ヤ」「リ」「ュ」「゙」「'」「`」「´」「゙」「`」「^」…
兎に角、使えそうな文字・記号なら目に付く限り何でも使います。
オーソドックスな方法では「γ」と「ヽ」、「Y」あたりを使うようですが、
この方法では描ける角度が限られてきます。
今回は最近好んで使う「シ」をベースに、「、」「'」「,」で下部の基本構造を
「'、,シ」としてみました。ただしこれはまだ試作です。

1195/10:2003/12/16(火) 02:17




          _,,,,
         ';ー‐;'゙,゙',_ ',_ ',_ ',_ ';ー‐;'゙,
          ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';リ
          ヾ三ヾ、;‐;‐;‐;‐;‐;ヾ三ヾ、,シ'、,シ'、,シ'、,シ'、,シ'、,シ
           `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 転輪下部の基本構造をコピペして車体側面の全体像を作ってみます。
ただし転輪全体の基本構造を決定してからコピペしても構いません。
そして転輪上部の基本構造を作る前に、起動輪を描く必要がありますが、
今回は小さいので「リ」一文字で片付けてしまいましょう。
ついでですから車体全面上部も先に済ませておきます。
泥はねは作成過程を上下分割して下は「';ー‐;'゙」と作りました。
まあ履帯の幅に合わせて適当に作ればなんとかなります。
上は「_,,,,」という具合にして少し傾斜がある分を示しておきます。
車体全面はこれまたERAなので「,_ '」を並べてみました。
ERAは整然とした羅列が表現のミソですのでそこさえ気をつければ
装甲の角度に応じてパターンを変えることも可能です。
なお車体全面の右端(AAの左端)に前哨灯がありますが、
これは小さすぎるので「゙'」にしてあります。まあ大きいAAの場合には
「O」なり「o」なりで表現します。そして泥はねを左にコピペして、
車体全面上部はほぼ完成です。

1206/10:2003/12/16(火) 02:18
 どうやら車体全体の基本構造が見えてきました。
これにあわせて転輪の大きさを考え、適切な上部構造を考えます。

            と、ここで問題発生。

下部の構造に合う転輪の上部構造を思いつきません。
それでは致し方ない。下部を修正しましょう。
以前74式で使用したちょっと誤魔化し風味な構造をアレンジして、
転輪基本構造を再作成です。
     「 :'゙,,゙ャ
      . '、_,ソ 」 大体こんな感じの構造ができました。
取り出してみるとなんだか頼りなさげな構造ですが、AA全体の中に置くと
不思議と自然に当てはまるものなのです。

          _,,,,
         ';ー‐;'゙,゙',_ ',_ ',_ ',_ ';ー‐;'゙,
          ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';リ'゙,,゙ャ'゙,,゙ャ
          ヾ三ヾ、;‐;‐;‐;‐;‐;ヾ三ヾ、,ソ'、_,ソ
           `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


なお第一転輪は全体を描かず、少し履帯に隠すようにすると、
履帯が不自然にたるんで見える状態を予防できます。

1217/10:2003/12/16(火) 02:18
 さて、折角うまくいったのですから転輪中央のハブの部分を工夫してみます。
つまり「'、_,ソ」を「'、゙,ソ」に変更してよりハブを強調するのです。
そして下部構造、上部構造を夫々コピペしていきますと…

         ';ー‐;'゙,゙',_ ',_ ',_ ',_ ';ー‐;'゙,
          ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';リ'゙,,゙ャ'゙,,゙ャ'゙,,゙ャ'゙,,゙ャ'゙,,゙ャ'゙,,゙ャ
          ヾ三ヾ、;‐;‐;‐;‐;‐;ヾ三ヾ、,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ
           `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 おや、いけません。ズレが発生しました。ここで微調整。
上部構造の「゙」の一つを「 」(半角スペース)に変えてみましょう。

          _,,,,
         ';ー‐;'゙,゙',_ ',_ ',_ ',_ ';ー‐;'゙,
          ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';リ'゙,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ
          ヾ三ヾ、;‐;‐;‐;‐;‐;ヾ三ヾ、,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ
           `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 きれいに一致しました。ここまでできれば後は楽なものです。

1228/10:2003/12/16(火) 02:19
 とりあえず履帯の後部を完成させましょう。
今回の構図は実にうまくできたものです。誘導輪はアッサリ仕上げます。
転輪と違いコピペして羅列する必要もないので、適当に作れます。

          _,,,,
         ';ー‐;'゙,゙',_ ',_ ',_ ',_ ';ー‐;'゙,
          ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';リ'゙,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ'、ソ
          ヾ三ヾ、;‐;‐;‐;‐;‐;ヾ三ヾ、,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ/
           `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 そしてスカートを描きましょう。
と思いきやスカートの一部にERAが付いていました。邪魔ですね。
上の方にちょこっとですのでここはうまく誤魔化しましょう。
「_'_'_'」こんな具合でもなんとかなるでしょう。
スカートの境目には「i」「|」を用い、最後の少し上がっている部分には
「,,,,,」や「二」を用い、最後は「-:、」でしめます。
ここでもう少し拘ってスカートの境目と転輪の位置関係を整理し、
起動輪を少し大きくしたり、それに合わせて履帯の文字を変えてみたり…
根気の要る調整作業の末に出来上がったのが下の車体です。

          _,,,,
         ';ー‐;'゙,゙',_ ',_ ',_ ',_ ';ー‐;'-、i',,',,',,',,i,,',,',,',,i,,',,',,_|_,,二;-:、ヽ
          ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';、,リ'゙,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ:'、ソ'´
          \三\ ‐;‐;‐;‐;‐\三\、,,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ/
            `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´

1239/10:2003/12/16(火) 02:20
 この車体に上部構造を付け足していきます。
まずは車体を完成させましょう。
ソ連戦車の車体と履帯の間の狭い段差は「_‐」をとにかく羅列して
誤魔化します。いいかげんなようでもそれらしくは見えるようになります。

                  
          _,,,,,,,,,、、---―‐_,,,,,,,,,、、_-_-_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_:ュ
         ';ー‐;'゙,゙',_ ',_ ',_ ',_ ';ー‐;'-、i',,',,',,',,i,,',,',,',,i,,',,',,_|_,,二;-:、ヽ
          ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';、,リ'゙,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ:'、ソ'´
          \三\ ‐;‐;‐;‐;‐\三\、,,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ/
            `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´

 次はいよいよ砲塔です。このAAの場合左を向いているので
砲身から描き始めた方が楽でしょう。
ここで一つのこつですが、「O」からまっすぐ「ニ」に繋げると「Oニ」と
なんだか不自然になりますので、「)」を挟むとうまく繋がります。

 
 O)ニニ)ニニ)二二)ニニ)ニニ)ニニ)
           _,,,,,,,,,、、---―‐_,,,,,,,,,、、_-_-_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_:ュ
          ';ー‐;'゙,゙',_ ',_ ',_ ',_ ';ー‐;'-、i',,',,',,',,i,,',,',,',,i,,',,',,_|_,,二;-:、ヽ
           ヤ三';、'、'、'、'、'、'、'.ヤ三';、,リ'゙,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ' ,,゙ャ:'、ソ'´
           \三\ ‐;‐;‐;‐;‐\三\、,,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ'、゙,ソ/
             `~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板