したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

私のビデオ評(第3R)

4闇夜の鮟鱇★:2009/03/29(日) 12:08:35 ID:???0
  ●●●北京ヴァイオリン(2002)☆☆☆−●●●(3/3)

で、聞き終わった後は、書棚にテープを戻してから、ばれないように、
再び安全ピンで鍵を掛け直したことは、言うまでもありません。
例の音キチ先生がまだ生きているかどうか知りませんが、
万一生きていても、もう時効でしょうね。(^^;)
時効と言えば、もう一つこっそりやったことがありました。

今はどうか良く知りませんが、当時の中学校では、
ある時期、女子生徒ばかりを講堂に集めて、
何か映画を見せていた分けですね。
男子生徒としては、当然その中身が気になるわけで、
一体どんなすごい映画なんだろう、と思った分けです。

で、これまた放課後に、同じ放送部の男子生徒数人が集まって、
視聴覚室で見つけた、それらしきフィルムを、
映写機を操って、こっそり鑑賞した分けですが……
期待に反して、全然面白くなかったのを覚えています。(^^;)


ところで、小学生の時は本ばかり呼んでいた、という話を前にしましたが、
こうして音楽に夢中になってからは、余り読まなくなったようです。
一つには、中学校の図書館の本を案外つまらなく感じたせいでしょうね。
小学校時代の本は一段組みで、装丁も古ぼけていましたから、
多分、戦争前からあった本ではないかと思います

それに比べ、中学校にあったのは、内容が二段組で、
表紙が小豆色の、割としっかりした装丁の本でした。
後になって考えると、これは多分戦後に作られた本で、
その分、内容的にも劣化していたんじゃないでしょうか。
というのも、あの敗戦に伴って、日本全体の文化レベルが、
相当低下したことは、疑えないように思うからです。

で、そうやって本を読むのをやめるのと並行して、
中学校の成績があがったみたいですね。
小学校では、5段階評価で大体オール3、時たま、
体操や図工が2とか、国語が4とかいう感じでしたが、
中学校になると、期末テストでは、
いつの間にか、大体トップ3でしたね。


それと共に、小学時代に悩まされたいじめも、なくなりましたが、
これは成績があがったせいなのか、それとも読書をやめて、
音楽ばかり聞くようになったせいなのか、原因は良く分かりません。
ただ、中学校でも最初の内は良くいじめられましたけどね。
ある時、プールでいじめっこに追いかけられたことがありました。

プールの中にいると、後ろから頭をつかんで水の中に押し込み、
おぼれさせるというか、水を飲ませようとする分けですね。
それでプールの外に逃げ出したんですが、尚も追いかけられて、
それでスッテンコロリンと転び、コンクリートの床に、
左後頭部をしこたま打ち付けたことがありました。

それで、暫くは体調がすぐれなかったんですが……
私の記憶力が低下したのは、
この時の左後頭部の打撲のせいじゃないか、
と今でも疑っている分けです。(^^;)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板