[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
関学総合雑談スレ
116
:
名無しさん
:2022/04/13(水) 12:37:44
阿久悠記念館開館10周年記念イベント「ヒットメーカー 阿久悠 ”詞”と” 歌”の世界」映像を公開
開催期間:2022年04月13日
明治大学 学術・社会連携部博物館事務室
明治大学阿久悠記念館が2011 年の開館から数えて10 周年・阿久悠生誕85 周年、作詞家生活55 周年を記念したイベント「ヒットメーカー 阿久悠 ”詞”と” 歌”の世界」の模様を以下に公開いたします。
阿久悠ゆかりの方々をお招きしたイベント、ぜひご覧ください。
※映像は4月13日(水)公開予定です。
○阿久悠記念館開館10周年・阿久悠生誕85周年・作詞家生活55周年記念
ヒットメーカー 阿久悠 ”詞”と” 歌”の世界
あいさつ(映像)
登壇 柳谷 孝(学校法人明治大学理事長)
村上一博(明治大学史資料センター所長・明治大学法学部長)
冨澤成實(阿久悠記念館運営責任者・明治大学政治経済学部教授)
第1部 「盟友・都倉俊一が語る阿久悠”大ヒット”の裏側」(映像)
出演 都倉俊一氏(作曲家 公式ウェブサイト)
吉田悦志氏(明治大学名誉教授)
深田太郎氏(阿久悠氏令息 株式会社阿久悠 公式ウェブサイト)
司会 荒川強啓氏(フリーアナウンサー 公式ウェブサイト)
第2部 「山崎ハコが歌う、よみがえる阿久の世界」(映像)
出演 山崎ハコ氏 (歌手・シンガーソングライター 公式ウェブサイト)
第1部概要
阿久悠とのコンビで数々のヒット曲を生み出した作曲家で、現在文化庁長官を務める都倉俊一氏をお招きしたトークイベントです。フリーアナウンサー・荒川強啓氏の進行により、ピンク・レディー誕生秘話、「スター誕生」の舞台裏や、作曲家としての立場から、阿久悠の凄さを分析した作品論、現在の日本の音楽シーンの将来までを遠望する幅広い内容のトークを展開しています。
第2部概要
歌手、シンガーソングライターの山崎ハコ氏によるミニライブです。阿久の初期代表作である「ざんげの値打ちもない」、そして阿久の未発表詞に山崎氏が曲をつけた「横浜から」「男と女の部屋」の3曲を披露いただきました。
117
:
名無しさん
:2022/04/13(水) 12:39:02
JPモルガンの採用大学を公開! 学歴フィルターは確かに存在
2021年1月17日
ツイート
シェア
はてブ
送る
Pocket
JPモルガンの採用大学は、東大、京大、東工大、一橋大、阪大、神戸大、東京外大、慶應義塾大、早稲田大、上智大、明治大、東京理科大。
出身大学名は極端に難関大学へ偏っている。インターンシップ参加の書類選考でさえも「学歴フィルター」がある。
外資系金融は特に超高学歴ばかりになる傾向だが、JPモルガンもその例外ではない。
118
:
名無しさん
:2022/04/14(木) 19:55:20
209名無しなのに合格2022/04/14(木) 19:46:32.34ID:AS9atdYi
これ凄いキャンパスやん
めちゃくちゃ凄いな
明治すごいわ
210名無しなのに合格2022/04/14(木) 19:49:18.77ID:AS9atdYi
東京の私大は凄いわ
明治の新キャンパス校舎これトンキンでも驚きやろ?
レベルちゃうわ
119
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 17:03:25
明治14年(1881年)設立の明治法律学校を起源とする明治大学を中核とする学校法人。10学部、12研究科、専門職大学院を擁する大学、付属高等学校、中学校を設置し、学生・生徒数は約3万4千人を有する。140年を超える歴史を背景に全国的な知名度が非常に高く、社会的評価は極めて良好だ。長い歴史に支えられた卒業生の厚み、ブランド力やキャンパスの立地などに優れ、総志願者数や実志願者数は全国トップクラスを維持している。学生募集力は極めて強い。
「権利自由、独立自治」を建学の精神とし、「個」を磨いて自ら切り開く「前へ」の精神を重んじる。2021年に長期ビジョン「MEIJI VISION 150 –前へ-」を公表した。法人経営や教学・研究、社会貢献などにおける将来像と重点施策を示し、教育・研究の拡充、国際化、社会・地域連携に注力している。附属校対策では、世田谷区の日本学園と系列校化に向けた基本合意書を締結した。同校は130年を超える歴史を持つ中高一貫校で、吉田茂や横山大観を輩出した。18歳人口の減少を見据え、多様性に富む学生の安定確保を目的に4年後のグループ法人化を目指すことになった。
新型コロナウイルスの拡大を契機に学生支援、大学の教育活動維持を目的に、大学からの拠出金や父母会・校友会からの寄付により、10億円規模の学生緊急支援ファンド(通称名)を組成した。ステークホルダーが一体となって学びの継続をサポートしている点は評価できる。
キャンパスの新設や再開発の大型投資はほぼ一巡し、次の大規模投資までは間隔が空く。収支・財務は2015年度以降、改善傾向にある。2020年度はコロナ対応の費用増加などを主因に基本金組入前当年度収支差額が対前年比減益となったが、2021年度は経費削減など諸施策で増益になりそうだ。今後も学費改定や寄付金などによる増収効果が見込め、収支改善が進むことを評価に反映している
120
:
長田の番長
:2023/07/31(月) 07:11:58
長田高校から関学に3ヶ月の受験勉強で合格出来るようにするべきである。
俺はみんなが全員関学に行かせたい。学校の授業だけで関学に合格するシステムをつくるべきだ。
長田高校は俺の全てであり学校生活が全てである。そういった決まりを守ることで人生が約束される。
犠牲になっても3ヶ月の勉強で関学に合格する人間に勲章を与えるべきだ。大衆化の圧力をかけてでも全員関学に行かせたい。
121
:
大学闘争 大衆化圧力
:2023/10/14(土) 09:48:58
大学闘争は現在も起こっている。昭和の時代は大学大衆化の圧力が武力で行使されたが、
現在は巧みに間接的に行われ、大学の設計図を変えようとしている。
伝統を守るためには、純血主義、縁故、関学諸学校の関係者の優遇制度導入や同族支配や系列化が不可欠である。
現在もかたちを変えて続いている。
えらい先生も臆病なので、大学大衆化の圧力側の人間に同調してしまう。
<2040年には受験生の約4割が現在の難関校に入れるようになる>
今年も受験シーズンになった。少子化の影響で受験競争は緩和されているというが、昔は「受験地獄」といわれるほど競争は激しかった。
40年ほど前の1980年11月、受験勉強に疲弊した青年が金属バットで両親を殺害する事件が起きた。当時、大学受験の2浪目だったというから、最初(現役時)の受験は1979年春だったことになる。同年の大学入学志願者は63万7000人で、大学入学者は40万8000人。差し引き22万9000人(35.9%)が不合格になっていた。筆者は1995年春の受験生だが、この年の不合格率も同じくらいだった。
だが近年では、「本当か」と疑いたくなるほど不合格率は下がっている。大学入学者数を合格者数、大学入学志願者数から大学入学者数を引いた数を不合格者数とし、両者の推移をたどると<図1>のようになる。統計がとれる1965年からの変遷図だ。
122
:
大学闘争 大衆化圧力
:2023/10/14(土) 22:09:10
関学大は外部募集を廃止して、内部や縁故推薦だけにするべきだ。学校も楽しくするべきだ。
<2040年には受験生の約4割が現在の難関校に入れるようになる>
123
:
政治家は公私混同している
:2023/12/14(木) 20:22:23
高校や大学の無償化で、100パーセント税金を使う。
公私混同はやめて、高校は学費無償化の国公立を増設すればいいだけの話である。
大学も学費無償化の国公立を増設すればいいだけの話である。
政治家は私学のブランドに泥の塗って公私混同するのはやめよ。
結論からいうと、州立化大衆大学が増え、私立の名門大学が輝く時代である。
日本も、公私混同をせずに、州立化のような国公立大学が増え、私立の名門大学が輝く時代にするのが筋である。
124
:
政治家は公私混同している
:2023/12/14(木) 20:48:07
国立と公立が本来面倒見るべき問題である。
国立と公立は自分のメンツやプライドを守り、私立にすべて押し付けようとしている。
125
:
政治家は公私混同している
:2023/12/15(金) 03:25:08
政治家は権利ばかり主張する。義務をしようとしない。
税金で無償化するなら、国立や公立を無償化して、勉強や勤務先を義務づけるのが筋である。
国公立を増やしたり既存大学も定員増にすべきである。
126
:
名無しの関学生
:2024/05/08(水) 17:37:31
関学ちゃんねる お引っ越し
ttps://jbbs.shitaraba.net/study/13538/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板