[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
★関学ローの男性ネットアイドル真知宇君について
334
:
名無しの関学生
:2024/02/01(木) 08:23:04
【ONE MORE NEWS】#ワンモ 世界初! NTTドコモ、明治大学の宮下芳明研究室、 H2Lが「人と味覚を共有する技術」を共同開発😛 どのような技術なのか? 味覚共有技術が作り出す未来とは? 明治大学 総合数理学部 #宮下芳明 教授にお話を伺いました。 tfm.co.jp/listen/radiko/
TOKYOFM/JFN『ONE MORNING』
@ONEMORNING_1
335
:
名無しの関学生
:2024/02/01(木) 11:23:00
ベストポスト
北京オリンピック フィギュアスケート団体戦 おめでとうございます🙌🎉 #宇野昌磨 #樋口新葉 #鍵山優真 #木原龍一三浦璃来 #小松原尊小松原美里 #坂本花織 毎日新聞 YouTube 【スライドショー】2022 02 07 youtu.be/G6xEzb_QQ7M?si… pic.twitter.com/XHWXNkmroU
銀メダリストの樋口新葉は明治大学校友
336
:
名無しの関学生
:2024/02/07(水) 07:37:44
日本の基礎を築いた6大学「東京一早慶
明」
(政官財 - 明治大正時代)
立法(帝国議会) ①東京帝大48 ②早稲田29 ③京都帝大14 ④明治12 中央12 ⑥慶應義塾10
行政(行政官僚) ①東京帝大700 ②京都帝大79 ③中央48 ④明治23
司法(司法官僚) ①東京帝大608 ②明治330 ③中央250 ④京都帝大163
司法(弁護士) ①東京帝大584 ②中央370 ③明治340
財界(銀行会社) ①慶應義塾 ②東京高商 ③東京帝大
財界(財界三菱) ①東京高商251 ②東京帝大186 ③早稲田117 ④慶應義塾103 ⑤神戸高商53 ⑥明治42
地方(地方行政) ①明治 ②早稲田
地方(地方政治) ①早稲田 ②明治
研究(研究学問) ①東京帝大 ②京都帝大
教育(教育家) ①東京高師 ②東京帝大 ③早稲田
報道(新聞雑誌) ①早稲田20 ②明治16 ③中央14
337
:
名無しの関学生
:2024/02/07(水) 07:49:56
明治から戦前までの間、日本商工会議所の初代会頭を務めた藤田謙一など多数の財界人を輩出しており、その面々を見る限り、数では慶應に劣るかもしれないが、早大や中央と比べてもほとんど遜色がないか、むしろ上回る人材を実業界に送り出している。また、自治体の首長、議員に関しても同じで、早慶と比べてほとんど遜色がない。さらに、研究者の輩出に関しても、早慶明で明治から戦後までほぼ互角と言っていい。
338
:
名無しの関学生
:2024/02/07(水) 09:59:07
OB・現役学生知っておきたい大学の真実 明治大学の「今」を読む (じっぴコンパクト新書) 新書 – 2015/1/24
造事務所 (編集)
4.6 5つ星のうち4.6 5個の評価
すべての形式と版を表示
はじめての本の購入で10%ポイントプレゼント
講義の面白さや就職率の高さなどから、人気沸騰の明治大学の歴史と「今」の実力を徹底分析。
『明治天皇の時代に生きる喜びをたたえてつけられた「明治」の校名』
『夏目漱石、上田敏から斉藤学まで、教鞭を執った有名人』といった歴史トピックスから、
『明大卒生の企業の評価は「よく働く」「粘り強い」「謙虚」の三拍子』
『明治高が偏差値70超え、係属の明大中野と八王子でも偏差値60後半』といった
現在の明治大学関連の実力、そして『単位を落とした学生が避けては通れない「泉返し」』
『学祭の2大名物、明大祭の「じゃがいも料理」と生明祭の「ジンギスカン鍋」』
『明大最古のサークルはハイカラスポーツの「端艇部」だった』などのキャンパスライフ雑学まで、
OBには懐かしい、現役学生には「なるほど」と感じる知識が満載!
■第1章 明治大学の歴史と伝統
■第2章 明治大学の名物・名所・名店
■第3章 明治大学スポーツ物語
■第4章 明治大学のOB・OG伝説
■第5章 明治大学の意外な実態(就職率など
339
:
名無しの関学生
:2024/02/16(金) 13:09:11
4月から始まるNHK朝ドラのモデルは明治大学で学んで日本初の女性弁護士になる三淵嘉子さんです。明治大学のネームバリューは益々高まります。
340
:
名無しの関学生
:2024/02/21(水) 10:48:05
明治大学の「今」を読む OB・現役学生なら知っておきたい大学の真実
前表紙
造事務所
実業之日本社, 2015/02/06 - 224 ページ
講義の面白さや就職率の高さなどから、人気沸騰の明治大学の歴史と「今」の実力を徹底分析。『明治天皇の時代に生きる喜びをたたえてつけられた「明治」の校名』『夏目漱石、上田敏から斉藤学まで、教鞭を執った有名人』といった歴史トピックスから、『明大卒生の企業の評価は「よく働く」「粘り強い」「謙虚」の三拍子』『明治高が偏差値70超え、係属の明大中野と八王子でも偏差値60後半』といった現在の明治大学関連の実力、そして『単位を落とした学生が避けては通れない「泉返し」』『学祭の2大名物、明大祭の「じゃがいも料理」と生明祭の「ジンギスカン鍋」』『明大最古のサークルはハイカラスポーツの「端艇部」だった』などのキャンパスライフ雑学まで、OBには懐かしい、現役学生には「なるほど」と感じる知識が満載!
341
:
名無しの関学生
:2024/03/10(日) 14:26:16
「真知宇とJK水帆 ハメ鳥」で検索するなよ!
絶対だぞ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板