したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

理工を上ヶ原に移転しろーーーーーーーーーっ!!!

672名無しの関学生:2007/11/27(火) 14:07:31
これぞ中堅大学って感じだな両方とも
参勤やニッコマにいくぐらいならこういうところがいいかも

いいな関東は選択肢が多くて
学力が中途半端な受験生も行く場所がある

673名無しの関学生:2007/11/28(水) 22:22:10
東邦大たしかにいい大学だ。理系の学部しかないんじゃないのかな。とにかく、文部科学省の方針は、遠山大臣が言われたように、トップ30大学を選んでそこに研究費を集中投資することだ。COEや科学研究費補助金はいわばトップ30校を選ぶための予選段階。そこそこの位置につけていないと、将来の国庫補助金など外部資金の調達にものすごい差がつく。いやないい方だが、勝ち組にはますますお金がはいり、負け組は全然だめということが今以上に顕著になるだろう。だから、関学は理系も文系もとにかく研究力を高めなければならない。理工は若手が伸びてるということだし、2009年から学科増設になるから大いに期待している。研究力を上げてうまく広報していけば、入り口の偏差値などタイムラグがあるにせよ自然とついてくる。

674名無しの関学生:2007/11/28(水) 22:53:26
人間システム工学科が人間福祉学部と連携できる分野があればいいよな。
教育はキャンパスが離れているので、まずは研究レベル(教員交流)から。

675名無しの関学生:2007/11/29(木) 19:20:50
上ヶ原と三田の連帯は考えられない

676名無しの関学生:2007/11/29(木) 19:29:09
三田まじでいらね。
別の大学だろ
学生・・だし。

677名無しの関学生:2007/11/29(木) 20:13:48
>>673
けど、今は近大理工以下

678名無しの関学生:2007/11/29(木) 23:53:17
それはないと思うけどね。みんな頑張ってるよ。

679名無しの関学生:2007/11/29(木) 23:57:41
頑張ってるけどね・・
同じ大学とは
交流ないし。。

680名無しの関学生:2007/11/30(金) 01:11:53
まぁぶっちゃけ遠すぎるw

681名無しの関学生:2007/11/30(金) 07:42:25
>>678
『偏差値、学歴ネタ総合スレ』の>>225を参照してください。
なおこのスレは削除されないもののsage規制が掛かっているようで、/スレッ
ド一覧/から、NO.296あたりを探してください。
関学理工は近大理工に明らかに1ポイント負けています。

682名無しの関学生:2007/11/30(金) 10:25:19
梅田から三田までの所要時間はどのくらいなんだ?

683名無しの関学生:2007/11/30(金) 20:20:37
ジョルダンで検索すると、
JR大阪→JR新三田、快速でも43分。
キャンパスへは、新三田からバス。

684名無しの関学生:2007/11/30(金) 23:22:51
>>681
眼科で検診受けた方が良いと思うよ

685名無しの関学生:2007/11/30(金) 23:40:58
>>683
43分か、わりと短いな。新三田〜キャンパスの時間を入れても梅田から60〜70分もあれば着くのでは?

686名無しの関学生:2007/12/01(土) 07:07:28
>>685
その通りですね。
待ち時間0で、大阪駅のホームで暮らしている人なら可能かもしれませんね。

687名無しの関学生:2007/12/01(土) 14:34:59
梅田に住んでるわけないだろアホ?

688名無しの関学生:2007/12/01(土) 15:28:48
>681
受験生は関学より近大選んだりしてないやろ?

689名無しの関学生:2007/12/01(土) 16:27:50
はあ…
私立理系なんて自宅から近い方でいいだろ。
勘違い乙。

690名無しの関学生:2007/12/01(土) 17:00:06
>>688
『偏差値、学歴ネタ総合スレ』の>>225見ましたか?
そのDATAが捏造でないかぎり、客観的な現実は受け入れるしかありませんね。

691:2007/12/01(土) 19:44:28
救いの・・・いじめ撃退法

692名無しの関学生:2007/12/02(日) 15:14:28
  《陳謝》
>>681です。>>684のご指摘で、『偏差値、学歴ネタ総合スレ』の>>2を見直し
てみたところ、私の見方に大きな誤りがありました。
近大の50ポイントというのは、医・薬学部等を含めた理系平均のようで、理工
学部単独では40.1ポイント。
関学理工の49.0ポイントは、近大理工にまだまだ大きくリードしています。
早とちりして申し訳ありませんでした。

693名無しの関学生:2007/12/02(日) 15:17:27
、『偏差値、学歴ネタ総合スレ』の>>2>>225の間違いです。
重ね重ねスイマセン。

694名無しの関学生:2007/12/02(日) 15:31:08
凡ミスって中堅私大に行く奴に多いんだよね。

695名無しの関学生:2007/12/02(日) 17:11:59
医学部、薬学部入るだけで逆転か。すげえ高いな

696名無しの関学生:2007/12/02(日) 17:14:38
わざわざ重箱の隅をつついたり、人のつまらないミスを指摘するの好きなのも中堅私大に多いよね。

697名無しの関学生:2007/12/02(日) 17:19:33
医学部はわかるけど薬学部はリスキーじゃないか?
定員割れ起こしてるところもあるし、やはり総合大ということが大きいのか。

698名無しの関学生:2007/12/02(日) 19:12:50
ていうか、兵庫県という土地が受験生に魅力的ではなくなっているのではないか?団塊ジュニアの頃は神戸を中心に六甲の南側の大学がブランド化していた。今は京都の方が人気あるかもしれない。しかも三田の山奥というのは敬遠される。

699名無しの関学生:2007/12/02(日) 23:00:16
少なくとも、高等部から上がる子たちは、よほどの物好きでない限り三田学部は志願しない。
みんな、お洒落で華やかで伝統ある関学生活を望んでいるからね。
ちょっと機会があったので後輩の子に聞いてみたけど、やはり、三田学部を志願する子は変人扱いだそうだ。
そりゃそうだ。
あんな関学の素晴らしき伝統のカケラもないところへ自分から都落ちしたがる子は変人以外の何者でもなかろ。

700名無しの関学生:2007/12/02(日) 23:15:15
関学バカお久しゅうございます。

701名無しの関学生:2007/12/03(月) 00:27:58
>>699
では三田に理工系を移転したことが凋落の大きな原因なのではないか?阪神間に理工系を移してたならさらに人気が出ていたかも知れぬのに…

702名無しの関学生:2007/12/03(月) 00:58:33
知れぬのにってなんで文体が古臭いんだよw
ジジイはさっさと寝ろ

703名無しの関学生:2007/12/03(月) 05:44:12
>>699
同じランバス関係校なら広島女学院を完全附属校にした方が良かったよな。

広島女学院中学校66
啓明学院中学校45

704名無しの関学生:2007/12/03(月) 13:46:26
>>702
オヤジでないかも知れぬのに

705名無しの関学生:2007/12/03(月) 15:20:46
>>704
でもそうである
可能性が高いかも知れぬのに

706名無しの関学生:2007/12/03(月) 19:25:58
>>699 三田学部は、変人・奇人の集まりですか?

707名無しの関学生:2007/12/03(月) 22:10:10
>>706
今頃、やっと分かったのかい?

708名無しの関学生:2007/12/03(月) 22:56:03
理工は、規模を拡大してポートアイランドに引越ししようか。受験生も教授も在学生もみんなハッピーになるだろう。

709名無しの関学生:2007/12/03(月) 23:02:19
おいおい、あんまりKSCをいじめると三田病疾患者が暴れだすぞ。
そこまでにしてもらおうか。

710名無しの関学生:2007/12/03(月) 23:22:20
ところで、>>1は、まだ三田にいるのか?
もう卒業したのか?

711名無しの関学生:2007/12/04(火) 07:48:46
>>666のKSC大臣(・∀・ )っは本当に>>1のスレ主ですか?
それとも、なりすましのニセ者ですか?
このスレが立ったのは、2年以上も前のことだからねェ…

712名無しの関学生:2007/12/04(火) 17:06:10
三田ってどんなとこ?

713名無しの関学生:2007/12/04(火) 19:34:49
>>712 丹波地方の典型的な田舎町
『兵庫県三田市の悲劇』スレ参照

714名無しの関学生:2007/12/04(火) 22:31:48
理工の定員を早く1000人規模にしよう。これくらいになると三田の雰囲気がだいぶん変わるんじゃないか?

715名無しの関学生:2007/12/05(水) 05:25:50
取り返しがつくうちに移転がいいと思います
てか学校はどう考えてるのだろうか?

716名無しの関学生:2007/12/05(水) 06:35:01
『偏差値、学歴ネタ総合スレ』の>>225によると、
同大理工が54.3ポイントで、一歩リード。その後を立命理工53.8、関大
理工52.7.近大薬51.0で追っている。
関学理工は49.0で苦戦している。
>>715の言うように、取り返しのつくうちに何とかしないと、40台後半維持
も難しくなるのでは・・・?

717名無しの関学生:2007/12/05(水) 10:48:41
関学ひでぇな。
俺が受験した頃は関学理学部の偏差値64で、関大工学部は偏差値58だったのに。立命理工は偏差値61で、同志社工学部は偏差値63な。
まぁ、どれだけ良い環境で勉強したかという点では大学は入学した年の偏差値の方が重要だと思う。関学OBは優秀だった事には変わりは無い。
今の関学の学生はウンコだけど。授業もうるさそうだなw
頼むから、近大にだけは抜かれないようにしろよ!

718名無しの関学生:2007/12/05(水) 12:42:44
移転を計画した奴は三田方面に住んでるんじゃないか?「三田?なんで不便なの?僕の家からすぐだよ」とか思ってるんだぜきっと。

719名無しの関学生:2007/12/05(水) 19:34:33
東京の大学でも、関西の大学でも、キャンパスの都心回帰が始まっているから
理工も総政もいずれは阪神間に移転するのでは・・・。
そうしないと起死回生のチャンスは巡って来ない!

720名無しの関学生:2007/12/05(水) 19:39:27
移転は大阪市がいい
天王寺なんてよさそうだな 纏まった土地のある場所があるかは知らんけど

721名無しの関学生:2007/12/05(水) 19:47:34
大阪進出は、阪大、府大、市大、関大、近大、大工大なんかが頑張っているから無理っぽい。関学は神崎川を越えてはならぬ。

722名無しの関学生:2007/12/05(水) 19:53:27
でも大阪市には大学ほとんどないぜ。市大がかろうじて辺境にあるだけで。
阪大なんて豊中だし府大だ白鷺だし関大は高槻。
つーか大学が集積するのは悪いことないと思うんだが

723名無しの関学生:2007/12/05(水) 22:02:26
大阪市内のキャンパスというのは新鮮。都心部のキャンパスは人気出ると思うな。

724名無しの関学生:2007/12/05(水) 22:32:38
青山学院も一度は郊外移転したが、都心回帰した。評判の悪かった厚木キャンパスと理工学部のあった世田谷キャンパスを閉鎖、2003年に相模原キャンパスを開設した。文系学部の1,2年生と理工学部の全学年が属するキャンパスである。JR横浜線淵野辺駅から徒歩10分。16万平方メートルのキャンパスは、青山キャンパスの2倍の広さ。緑の芝生とベージュを基調とした校舎群は美しい。さらに、2008年からは、文系学部は1年生のみで、2年生からは青山キャンパスに移ることが決まった。「最高学府はバカだらけ」石渡嶺司 光文社新書より引用。

725名無しの関学生:2007/12/06(木) 00:15:14
立命館に薬学部が増えるんだって。余計頭いい人増えるじゃん。最悪ー

726名無しの関学生:2007/12/06(木) 19:30:32
>>722
大工大は大阪市旭区。
阪大は豊中と吹田、府大は堺、関大は吹田と高槻。
>>723
郊外型の2キャンはすたれるのみでつか?

727名無しの関学生:2007/12/06(木) 22:17:36
三田はもう10年もすれば

















もっと寂びれてるだらう

728名無しの関学生:2007/12/06(木) 23:56:28
>>727
お前は、三田市民を敵に回したな

729名無しの関学生:2007/12/07(金) 02:52:24
三田はどうやっても擁護できないけどな。

730名無しの関学生:2007/12/07(金) 03:17:25
猪でるよwww

731名無しの関学生:2007/12/07(金) 04:53:04
今年は一回だけ猪みたよ!上ヶ原で

732名無しの関学生:2007/12/07(金) 14:39:10
「関西」学院なんだから大阪に進出してもいいじゃん。

733名無しの関学生:2007/12/07(金) 16:36:39
大阪が人口多いわけだからな。兵庫や奈良や京都からも通えるし。

734名無しの関学生:2007/12/07(金) 16:51:05
>>732
阪神学院になっちまう
通称半額

735名無しの関学生:2007/12/07(金) 18:34:00
>>734
ならんよ。お前他大だな。
関の以西>阪神

>西のリーダーとなるべく「関西」を冠しました
本学の沿革より抜粋
1889年、現在の神戸市灘区にある原田の森に土地を購入し、木造2 階建ての校舎1 棟を建設。伝道者の育成とキリスト教主義に基づく
青少年教育をめざした「関西学院」が創立したのです。校名は、当時、英和学校と名づけられるミッション・スクールが多いなか、慣習を
破って「学院」とし、西のリーダーとなるべく「関西」を冠しました。

736名無しの関学生:2007/12/07(金) 19:36:56
○○学院大という大学で、学院の付かない○○大という大学のあるところは、
学院の付く方の大学が敬遠されるみたいですね。

737名無しの関学生:2007/12/07(金) 19:50:59
それって両大学ともブランドを持っていない場合だけだろ。
愛知大学、愛知学院大学とか。

738名無しの関学生:2007/12/07(金) 20:04:43
両大学ともブランドを持っている場合もそう。

739名無しの関学生:2007/12/07(金) 22:15:01
>>738
具体的には?

740名無しの関学生:2007/12/08(土) 16:41:05
>>739
知ってるくせに

741名無しの関学生:2007/12/08(土) 16:44:45
>>740
お前はガキかw

742名無しの関学生:2007/12/08(土) 17:08:45
リアル時々リネージュなサイト
リネージュは攻城戦がメイン
74bbmarsdo.blog21.fc2.com/

743名無しの関学生:2007/12/09(日) 08:07:09
ここのスレタイのようにどうしても理工を上ヶ原に移せないのなら、大学本部を三田に移したらどうだろう。そうしたら、三田が本部キャンパスで、上ヶ原が第2キャンパスになるのだが。三田のいなかキャンパスというのはかわりはないが。

744名無しの関学生:2007/12/09(日) 16:54:46
>>743
意味がわからん
結局何がしたいのって感じだが。

今の流行では田舎のキャンパスは流行らないんだって。
昔は都心部が住みにくかったのか知らんが、大学が郊外に移って
それが流行だったから良かった。
けど今は違う。今の大学生は田舎に行きたくない。俺だって田舎の下宿生活
なんてしたくないしな。後大学と企業との連携などにも問題が出てくるね。
だから大学自体を都心部に移す必要があるし、それが流れになってる。
これからの時代、大学入学者が減って大学同士の生き残り合戦の時代に入ろうと
している。だから学校の価値を高めるために必要な手は打つべきだろう。

実際問題上ヶ原キャンパスは規模的に移転不可能だから、どう考えても
旧世代の遺物である三田を移転するのは関学の理系、ひいては関学自体の価値向上に
大きな役割を果たすことになる。
自分が文系に入っといてなんだけど、これからは理系のほうが重要だしね

745名無しの関学生:2007/12/09(日) 16:56:16
昔の中央大学の法曹三者輩出は凄まじく、
法廷を見たら裁判官も検察官も弁護士も皆中央大学出身だったということが
よくあったそうだ。

しかし、広大で新しいキャンパスを求め多摩の田舎に移転した結果、
その実績は今やボロボロになってしまった。

単に広大で新しいキャンパスを求め田舎に移転するということが
いかに大学を台無しにしてしまうかが良く分かる有名事例だ。
同志社や青山学院などは1、2回生のみの移転とすることにより、
なんとかその弊害を逃れてはいるようだ。

746名無しの関学生:2007/12/09(日) 17:05:35
そりゃそうだ三田なんか
大学内だけで生活が完結してしまうからね。
欝だよ。
関学ブランドあっても三田だけは絶対行きたくないよ。

747名無しの関学生:2007/12/09(日) 17:22:15
>>745
青学も青山キャンパスを文系、相模原キャンパスを理工・社会情報で4年教育路線に修正するらしい。

748名無しの関学生:2007/12/09(日) 23:21:17
よく三田なんて移転先に思いついたな。

749名無しの関学生:2007/12/10(月) 03:04:47
そうだな。まず移転先に選ぶなってとこからだ。
早く引越せばいいのに関学って保守的で腰が重いからねー

750名無しの関学生:2007/12/10(月) 18:58:22
腐ったミカンは学校が全てで医学科への受験の邪魔をする。
結婚でも学校が全てでそれ以外の人間を排除する。
合コンでも排除する傾向がある。
腐ったミカンは一流大学を排除する。

751名無しの関学生:2007/12/10(月) 20:48:17
>>748
それはヒラマツ学長の責任ではないので。念のために。

752名無しの関学生:2007/12/10(月) 23:59:34
ヒラマツ馬鹿乙。

753名無しの関学生:2007/12/11(火) 00:45:15
大阪府立大学は獣医学部と一部大学院を大阪泉佐野市のりんくうタウンに移転する。
これは関空との関係を強化して提携するため。
同志社大学は今出川キャンパスの拡張のため市有地の購入を検討している。
こっちは文系学部を全て今出川に戻す予定なので。理系は相変わらず京田辺ですが。

754名無しの関学生:2007/12/11(火) 01:20:30
単に広くて新しいキャンパスを求めるのは、もうやめろ。
原田の森の理念を忘れたのか?
ランバス先生は粗末なバラック小屋から始めたのだ。そこに師と生徒いれば学び舎なのである。
そして、理工はかんねんして三田に骨をうずめよ。貴様らが上ヶ原に帰る場所はもう無い。

755名無しの関学生:2007/12/11(火) 01:24:46
バラック小屋でも生徒の目はいきいきしていた。
今は…

756名無しの関学生:2007/12/11(火) 07:13:29
総政だけ上ヶ原に移して、理工は三田のまま、ってことないよな。

757名無しの関学生:2007/12/11(火) 07:24:48
>>753

>同志社大学は今出川キャンパスの拡張のため市有地の購入を検討している。

学校法人同志社と京都市の協議が成立し、「検討段階」ではなく、購入について
公式発表が既に行われました。

>こっちは文系学部を全て今出川に戻す予定なので。理系は相変わらず京田辺ですが。

正式には違う。09年4月に文学部の心理学科を、心理学部に独立(昇格)させる予定だが、
心理学部だけは田辺キャンパスに置く事を決定。理由について同志社側は「心理学は文系でも
実験等の理系的要素の科目があり、その点で心理学部は理系学部が集積する田辺に置く事で、
理系学部の協力を得て、より高度な勉学・研究体制が整えられるから」と説明。

758名無しの関学生:2007/12/11(火) 09:57:46
結局同志社も理系は辺鄙なところにある。関学と条件は一緒?
同志社の理系は良いイメージがないけどレベルどうなの?

759名無しの関学生:2007/12/11(火) 11:40:31
大阪の人間からすると三田より田辺のほうがまし。三田は関西の匂いがしない。阪神圏に移転し直せば断然田辺なんかより良い。
>>758
同志社工は文系並みに楽。

760名無しの関学生:2007/12/11(火) 13:02:44
いい加減なこというな
楽じゃないはずだ

761名無しの関学生:2007/12/11(火) 15:13:51
おそらく大学は、「理工学部の法人内別大独立」について、とっくの昔から検討していると思う。

762名無しの関学生:2007/12/11(火) 19:51:41
大工大と摂南大、同志社大と同女大、立命大と立命ア太大、近大と近大姫路大
のような関係

763名無しの関学生:2007/12/12(水) 21:20:33
とにかく、関学は理工学部を核としてトップ30研究大学いりをめざす体制確立が必要。

764名無しの関学生:2007/12/13(木) 20:19:12
三田でね・・・

765名無しの関学生:2007/12/13(木) 21:57:49
国際会計学の泰斗ヒラマツ先生がいるので、会計学の分野についてはトップ30入りしている。
だが、他の分野がついてきていないようだな。もっと奮起してもらいたいものだ。

766名無しの関学生:2007/12/13(木) 22:20:58
まったく同感。旧帝大が優秀な受験生を集め続けているのは、ハイレベルの研究力とその発信力がその源泉。研究力がないと、これからの競争に勝ち残れない。関学の中でその力を一番持っているのは理工だと思う。

767名無しの関学生:2007/12/13(木) 22:23:40
>>766
関学の中でその力を一番持っているのはヒラマツ先生のいらっしゃる商学部である。

768名無しの関学生:2007/12/14(金) 06:33:26
研究力と予備校がはじきだす偏差値は全く別のものなんですね? 研究力というのは、一般に目に見えてこないから評価しずらいですからね。大学は偏差値が全てではないが、このままズルズル後退していくのは、理工のOBたちにとっても辛いことですからね。

769名無しの関学生:2007/12/14(金) 23:50:12
それなら是非、商学部で関学のためにCOEをとってください。みんなすごく喜びますよ。

770名無しの関学生:2007/12/15(土) 07:14:45
経営学や会計学で、COEは難しいだろうね。明治大や中央大もCOEないんだろう?

771経済OB:2007/12/15(土) 12:59:28
商学部程度でCOE?
無理だろ
まず経済だよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板