したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

就活を始めるにあたって髪の毛を黒に戻すことについて

56名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:46
>>55
かっこいいからに決まってるだろ

57名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:46
>>55
オシャレの上で利点が色々あるから。
一回くらい美容室できれいに染めてもらっても損はないと思う。

58名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:47
どうでもいい、がんばれ。

59名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:48
>>56
かっこいいと思ってるんだったら、そのまま就活すればいいだろ?

60名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:49
けんかすんなよ…

61名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:50
就活でもろ茶髪の男はちょっとイタイよ。ワックスでクシャッとかしてるとますます。
それなら、仕立てのいいスーツをキレイに着こなしてる奴のほうが絶対にカッコよく見える。

女の子は明らかに染め直しましたっていうのは、面接官からみてると不自然に見える
らしいね。そんなことでマイナス評価はしないといってたけど、今時不適切な
ほど
でなければ多少染めてても普通なんだから。とのこと。

そのこと言ってた面接官曰く
「男の子はスーツ着ると大人っぽく見える。逆に女の子は垢抜けてないというか、
ちょっと野暮ったく見える子が多くなる」

62名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:50
学生中だけだって。髪染められるの

63名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:51
>>59
おもんないねん。
限りなく不毛な議論だとはおもわんか?
荒らしか?

64名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:53
髪を黒に戻すヤシ
「私はまじめな子にみられたいんです」

65名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:53
どうでもいい、みんながんばれ。

66名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:54
>>64
それのどこがいけない?

671:2004/01/29(木) 00:54
1

68名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:57
>>59
髪染めてる人の方が多いんだから、理論的に言わんとお前の方が不利だぞ

69名無しの関学生:2004/01/29(木) 00:57
オレはこの時期黒髪に戻すのはある種の礼儀みたいなもんだと思ってるけど

70名無しの関学生:2004/01/29(木) 01:05
黒髪のほうが得する。

71名無しの関学生:2004/01/29(木) 01:07
結論

カッコイイ・カワイイ奴が得をする。

あ〜俺って得してる。

72名無しの関学生:2004/01/29(木) 01:08
お前かわいいのか?

73名無しの関学生:2004/01/29(木) 01:08
お前かわいいのか?

74名無しの関学生:2004/01/29(木) 01:08
>>71
 うん、お前は得してる

75名無しの関学生:2004/01/29(木) 01:12
お前得してる。

76名無しの関学生:2004/01/29(木) 01:13
俺は得してるぜ ディギン

77名無しの関学生:2004/01/29(木) 05:21
得か

78情けない人間:2004/01/29(木) 13:33
髪染めることなく学生生活が終了しそうな悪寒。というか、もうあと少しや。
脱色した髪を黒くするとか、そういう問題がそもそも起こらへんわ…。

まぁなんていうか、学生生活自体全然楽しない。まぁ不細工やし当然童貞やしね。

正直顔のつくりがいい奴が楽しい目ぇ見れるやん、大学て。それから家がお金持ちの子。
顔のつくりとお金持ち具合ってけっこう比例関係にある思うねんけど。
金持ちは美人と付き合える→子孫は美しくなり、かつ金持ちである
→更に条件の良い美人と付き合って子孫はますます繁栄!!
っていう図式、無茶かなぁ。でも資本主義の国には結構適用されそうな感じせぇへん?

身長はあんまし関係ないって。だって俺身長は181あるもん。
体育会とか凄い奴のけたらけっこう高い方や思うし。
まぁ絶望的にヒョロヒョロなんやけど。食べても太らんというか、食われへんねん。

79名無しの関学生:2004/01/29(木) 13:39
78さん、頑張って。
これ読む限り、性格もよさそうだし男の子の場合は社会にでてからが
勝負じゃないですか?

80名無しの関学生:2004/01/29(木) 13:45
んなこたぁ今はどうでもいい。
つまり黒髪の方がかっこいいって事だよ!

81名無しの関学生:2004/01/29(木) 14:02
あつ、そうだったん。
なんかモテたそうだったから。
あと別に、黒髪の方がカッコイイとか別におもわない。
どっちでもいい。自然なチャパツくらいが無難なんじゃない?

82情けない人間:2004/01/29(木) 14:45
>>79
この文のどこから「よさそうな」性格感じ取ってもらえたんか分からへんけど
応援してくれてありがとうです。
当人自身は性格けっこうひん曲がってる思てんねんけどさ。
79さんも色々頑張って下さい。こんな俺に絶対言われたかないやろけど。

ていうか小さい頃から髪の色が明るくてコンプレックスやったわ。
そりゃ今時分みたいにめっちゃ明るい髪がそんなに仰山おらんかった時やし。
今んなってみりゃごく普通の「黒髪」に入ってるけどなぁ。遠い目。近眼やけど。
でも太陽にあたると薄茶色になって、なんか今でも恥ずかしい気分になるわ。

社会に出てもなぁ、どうなんやろ。誰かこんな情けない人間を煽らんのかなぁ。
正直、バイト近辺と大学近辺と家の生活の四年間やったわ。
サークル入ったけど、童貞を暗に馬鹿にされて逃げ出したしなぁ。
セックスした奴がそんなに偉いんかなぁ。偉いんやろなぁ。もうええねんけどな。
会社と寮とその近辺の生活続けて、滞在可能期間過ぎたら、会社の近くに住まわされて
そうこうしてる間にリストラとかされんねやろか。
資格いうても車のオートマ免許くらいやし。ああ、誰か相手してくれ。

83情けない人間:2004/01/29(木) 14:59
運命の分水嶺とかあったんやろか。
俺、関学経済と関大法と大阪薬科と摂南薬受かってたんよ。
文系やのに…って理解しがたいかも分からへんけど、化学そこそこ好きやったし
親の勧めもあって薬学も受けてんよ。でも学費がめっちゃ高うて、
まぁ関学あるし浪人もしたないわ、ゆうことで関学に来たんよねぇ。
阪神競馬場、行ったなぁ。兄貴と兄貴の友達に連れてってもらったわ。
バイトのお金、半分ほどすって、気づいたで。来たらアカンわ、ここって。
パチンコも、パチスロも雀荘も連れてってもろた。でも、そういう才能が
絶望的にないねんな。ビギナーズラックすらあれへんもんね。
あれで稼いでる人、いやプラマイ0ってだけでも、ある意味相当凄いと思う。
風俗も行ったけど、少しも気持ちよくなれんかった。
というか、こっちがめっちゃ緊張して、一応抜いてもろたけど、なんか
申し訳なかった。そんで、当たり障りのない話して、お金だけ払って帰ってきた。
はぁ、情けない話よな。大学生でもあんな風に口でやるんやろか?

84名無しの関学生:2004/01/29(木) 15:01
79だよ。
今はこつこつと努力したりするといいとおもう。
それこそ社会人になったときに実力を発揮できるように。
社会人になれば仕事がきちんとできて、紳士的な人がモテるとおもうよ。
自分を客観的にみれてると思うからあとは自信のない部分を克服していく
前向きな姿勢さえあればいつか報われる日がくると確信しています。

85情けない人間:2004/01/29(木) 15:18
79さん、ごっつええ人なんか、それとも壮絶な煽りをしてくれてんのか、
でも応援してくれてんのよね、ホンマこんな俺にレスくれてありがとうございます。

俺個人的に思てんのは、もうどうでもいいわ、なるようにしかならへんわ、
そんな風にダラダラ生きてるんがアカンのかな、と思うんです。
もっとガッついて、焦らなあかん思うんです。で、何かやらな、とは思てるんです。
自信のない自分で、ええと思てる自分を変えないと、あかんのかな、と。

ただ何やりゃええんか見えてこんのです。
こんな俺では紳士的に、なんてなられへんです。モテル人生なんて身の破滅。
日陰、縁の下系統が大好きです。はぁ、まぁいいや。
79さんは紳士なんだろうなぁとは思うんです。
ホンマ色々言っていただいて、ありがとうございます。ご迷惑おかけしました。

86名無しの関学生:2004/01/29(木) 15:34
79です。
何やればいいか見えないなら、就職にむけて資格でもとってみるとか。
水面下で動くのです。
コツコツと。いつか報われると思うよ。
あ、あと私女の子です。
生意気書いてごめんね。
では。

87名無しの関学生:2004/01/29(木) 16:24
79さんの髪の色は黒ですか?

88名無しの関学生:2004/01/29(木) 20:48
79です。
髪の色は自然な茶髪だとおもいます。
ロングです。

89名無しの関大生:2004/01/29(木) 23:03
下の毛はセミロングです。

9079:2004/01/29(木) 23:06
付け加えます。
今現在の話です。
就活するなら黒い方がいいとおもいます。
あれって,面接とかに黒髪でくる常識をもってるかどうかを判断するんですよね?
別に面接官も皆が普段から黒髪だとはおもってない。

9179:2004/01/29(木) 23:06
89趣味悪い。

92名無しの関学生:2004/01/29(木) 23:07
>>89
オレはトゥキンやけどな

ところでスキンで就活してる人とかって見かけました?先輩方

93就職マニア </b><font color=#FF0000>(5oRHjEZM)</font><b>:2004/01/29(木) 23:31
>>92
チクチクするやん

94名無しの関学生:2004/01/30(金) 09:45
体育会出身というのをアピールするため坊主頭で就活するヤシはいる。アメフトとかラグビーね。社会人で坊主はないだろ…

95名無しの関学生:2004/01/30(金) 11:20
どっかに引っかかるって、まともな関学生なら。

引っ掛かんねぇ奴は社会人としては無理なんじゃん。

だけどフリーターなら引く手数多じゃねぇの?

それでも30過ぎたらお払い箱だけどな(プゲラ

96名無しの関学生:2004/01/30(金) 17:39
>>89
お前、名無しの関大生じゃねーかよ

97名無しの関学生:2004/01/30(金) 20:46
>>95
大丈夫、君にも価値はあるよ。

98名無しの関学生:2004/01/30(金) 22:35
>>96
ホントだ。キモ…

99名無しの関学生:2004/02/01(日) 12:58
髪の毛の色で差別するな。中身を見ろ

100名無しの関学生:2004/02/01(日) 15:08
もしかして<<99って世間知らず?

101名無しの関大生:2004/02/02(月) 08:23
なんで?

102名無しの関学生:2004/02/02(月) 12:32
( ´ー`)y-~~ウズウズ・・・でも・・・

103名無しの関学生:2004/02/03(火) 17:24
昨日夜更かしして、しなくてもいいオナニーしたら朝寝坊してセミナーにいけなかった漏れは逝ってよし

104名無しの関学生:2004/02/03(火) 18:12
自虐的やな

105名無しの関学生:2004/02/04(水) 20:24
日本人のアイデンティティーのないやつだ

106名無しの関学生:2004/02/05(木) 05:04
ここで<<103に就活で最も役に立つ知識を教えてあげよう

みんな夜更かししてると急にオナーニしたくなるよね?
そうすると次の日は必ず寝坊して(´・ω・`)ガッカリ・・・
今日セミナーだったのにー(´Д⊂グスンなんていつものこと…

そこで!
今日からオナーニしたら直ぐ寝ずに、30分〜1時間間を
置いてみないか?
お風呂でもいいしストレッチでもいい…
とにかく時間を置いてみてくれ
すると次の日あの倦怠感なく起きれて(`・ω・´)シャキーン━━━!!

長くなったが皆の為に俺のとっておきの情報を提供した!
就活頑張ってくれ!

107名無しの関学生:2004/02/05(木) 05:07
>>103
(´・ω・`)ショボーン

108iイカ阪:2004/02/06(金) 00:13
まだこのスレ残ってるよ。ププッ

109名無しの関学生:2004/02/06(金) 00:18
イカ阪?

110103:2004/02/06(金) 01:39
>>104,>>106,>>107
レスありがとう。
漏れうれしいよ。
でもオナニーはやめられないんだよ。
発射した後はすぐ眠くなるから、朝起きて古チンだったこともしばしばさ。

111名無しの関学生:2004/02/07(土) 02:37
夢精したいな

112グッジョブ@KSC </b><font color=#FF0000>(2hrP9CY2)</font><b>:2004/02/07(土) 13:22
(´・ω・`)ショボーン

113名無しの関学生:2004/02/07(土) 14:26
(´・ω・`)

114名無しの関学生:2004/03/06(土) 01:06
age

115名無しの関学生:2004/03/06(土) 01:10
さて、話題を戻そう。就活を始めるにあたって髪の毛を黒に戻すことについてみんなどう思っているのだろう?

116名無しの関学生:2004/03/06(土) 01:15
もうええやろ。

117名無しの関学生:2004/03/06(土) 03:26
>83、85
ってか風俗行くのはちょっと・・・そこでまず付き合いたくないんだけど。

118(´・ω・`):2004/03/06(土) 23:20
金髪ですが何か

119名無しの関学生:2004/03/07(日) 00:32
118は神

120国民たちよ、世界で通用する関学の人材の奉仕を受ける喜びを知れ:2004/04/21(水) 18:58
関学生は一流の教育を受けているのであるから、一流企業が採用するのは当然である。
関学生を採用しない企業は、そもそも一流企業ではない。
世の中には、そんなことも分からない以下のような記事を書く馬鹿がいる。残念なことだ。
関学生は、一流企業に就職して一流企業で活躍し、そして、世界で通用する関学の人材の奉仕を受ける喜びを知らしめてやる必要がある。



http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/rensai/index.cfm?i=j_kishi41
【超一流企業を目指せという大学】
 神戸の関西学院大学の文学部の学生が就職活動がうまくいかずにむしゃくしゃして、広島の平和を願う折り鶴を焼くという事件があり、マスコミでも大きく報道された。

 筆者は企業の採用業務で、毎年、多くの関学の学生と接していて、ついに起きたかというのが正直な印象であり、事件が起きた後、大学の学長が広島を訪れて謝罪をし、大学の学生に詫びる意味で多くの折鶴を折らせる行為をさせたという話を聞いて、大学関係者がすることは別にあると感じた。

 関学は京都の同志社大学と並んで、関西ではトップ私立で、関西の早稲田、慶応という位置づけが関西ではされている。しかし、この両大学の学生と接していて、ものの考え方、企業の見方、学生気質が驚くほど違うのだ。

 関学の学生と接していると、どうしてとビックリするほど、上方志向、知名度志向が強い。どこの企業を受けたという話を聞くと、どの学生も超一流の企業の名前をあげる。

 どうしてと思って聞くと、就職部など大学関係者が「関学はトップの私立であり、超一流企業に入って当然」と常々言っていて、学生の間に言われたことが染みとおっている。

 しかし、現実の企業の採用では、学生の中でもトップクラスの者は関西では一流企業に採用されるが、東京の一流企業では関学という名前はそれほど効かない。まして、中かそれより下の学生には関西の企業でも一流企業への入社は無理な話である。

 超一流を目指せと言われて行動する学生は、落ちる度に理由がわからず、別の一流企業を受け直して、また、落ちるということを繰り返し、やがて自己否定的になってくる。

 自分や現実がわかってきて、中堅企業に内定をもらったので、学生が就職活動を終わらせようとすると、大学関係者や同級生から「そんな企業に就職することで満足するのか」と言われるので終わりにくいという。

【学生の実態理解して対応を】
 同じ位置づけの同志社の学生にこうした傾向はまったくと言ってよいほどない。むしろ謙遜の意識が強すぎるほどである。

 筆者は関学の大学関係者が悪気をもって、学生に超一流企業を受けろと言っているとは思わない。むしろ社会に出たら、企業ブランドの意味は大きいので、できるだけよい会社に入れと激励していると思う。

 しかし、学生はそうした意味を十分理解できずに、一流だという意識が残り、大きな弊害を残す結果となる。それが折鶴事件となった。

 今の学生たちと就職活動で、毎年多く接していて感じるのは、驚くくらい素直で、言われたことをそのまま信じやすいということである。言われたことをただ、暗記することがよい学校に入る条件で、それをしたきたからであろうか。だから他社の話で、それは奇麗事で実際は違うと説明するとびっくりする。

 こうした学生の実態を知った上で、学生への接し方を考えたら、折鶴事件は起きなかったであろうと、筆者は考える。

121名無しの関学生:2004/05/16(日) 18:08
就活終わったらわざわざ茶髪に戻す香具師いるよね。
そんなに黒髪は嫌か?

122名無しの関学生:2004/05/16(日) 18:20
(`・ω・´)
(`・ω・´)
 (`・ω・´)
  (`・ω・´)
   (`・ω・´)
    (`・ω・´)
   (`・ω・´)
  (`・ω・´)
  (`・ω・´)
(`・ω・´)
 (`・ω・´)
  (`・ω・´)
   (`・ω・´)
    (`・ω・´)
   (`・ω・´)
  (`・ω・´)
  (`・ω・´)
(`・ω・´)
 (`・ω・´)
  (`・ω・´)
   (`・ω・´)
    (`・ω・´)
   (`・ω・´)
  (`・ω・´)
  (`・ω・´)
(`・ω・´)
 (`・ω・´)
  (`・ω・´)
   (`・ω・´)
    (`・ω・´)
   (`・ω・´)
  (`・ω・´)
  (`・ω・´)
   (`・ω・´)

123名無しの関学生:2004/05/16(日) 21:22
>>121
おるなー
茶髪じゃないと自信ないんちゃうん

124名無しの関学生:2004/05/16(日) 23:07
>>123
就活終わったら残りの大学生活はあと僅か。
社会に出たら茶髪なんてしてらんない。
そんなに茶髪が嫌いですか?ww

125名無しの関学生:2004/05/17(月) 01:10
そんなことないっすよww
自信ないんかなって思ったんすよww

126名無しの関学生:2004/05/17(月) 01:40
黒に戻すのはいいけど散髪するのが嫌だ。

127名無しの関学生:2004/05/17(月) 16:48
黒に戻すのはいいけど散髪するのが嫌だ。

禿同

128名無しの関学生:2004/05/18(火) 23:45
そんなに茶髪にしたかったら、茶髪でもいい職業に就けばいいねん

129名無しの関学生:2004/05/18(火) 23:49
GW明けても、リクスーツでウロウロしてる先輩は、しょせん世の中に不必要だってこと。

かなり痛いよねええええ。

130名無しの関学生:2004/05/18(火) 23:57
>>129
来年、己の身を以って体感しな

131名無しの関学生:2004/05/18(火) 23:58
うわあ
傷ついたわあ
俺バリバリスーツ着てるのに…

132名無しの関学生:2004/05/19(水) 15:53
http://www.bb.din.or.jp/~satelite/ani_dojin/

133名無しの関学生:2004/05/19(水) 16:07
就活は自分が納得できるまでやるもんやろ!
129はバカだな。

134名無しの関学生:2004/05/19(水) 17:51
>>129
急がば廻れ

135名無しの関学生:2004/05/25(火) 10:02
男で茶髪はあんま見かけない。

136名無しの関学生:2004/05/25(火) 16:40
けっこうおるよ

137名無しの関学生:2004/05/25(火) 16:50
髭はNG

138名無しの関学生:2004/05/25(火) 19:31
ヒゲはありえないね

139名無しの関学生:2004/05/27(木) 23:53
髪を染め直してる奴がうらやましい

140名無しの関学生:2004/05/28(金) 00:07
就活終わったってことだYO

141名無しの関学生:2004/05/31(月) 11:47
age

142名無しの関学生:2004/07/03(土) 20:16
染めてもいいじゃん

143名無しの関学生:2004/07/03(土) 20:34
市川染五郎

144名無しの関学生:2004/07/03(土) 21:00
就活終わってわざわざまた染めてるやつみると『必死だな』

145名無しの関学生:2004/07/03(土) 21:01
告発もどうかと思うけどね

146名無しの関学生:2004/07/03(土) 23:52
>>144
単純に就活諦めた奴も染め直してるぞ

147名無しの関学生:2004/10/16(土) 20:27
age

148名無しの関学生:2004/10/17(日) 08:19
かっこいいと思ってやっているのか流行だからやっているのかなんとなくかでやっているのかは人それぞれだけど、髪の毛染めてるほうが好きなら染めてていいじゃん。就活終わってから染めなおしてもいいじゃん。茶髪が好きならそのまま就活しろとか言ってる世間しらずのバカはほっといて、髪染めるとかもう今をのがしたら次にできるのは後何十年先かわかんないんだよ?

149名無しの関学生:2004/10/17(日) 20:10
http://www.global-clean.com/html/gan-zyosouzai_04.html
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

150名無しの関学生:2004/11/17(水) 15:46
中途半端に黒くすると、却って今まで染めてましたってことがばれるから、半年から1年位前から黒くして備えた方がいいと思います。

151名無しの関学生:2005/11/02(水) 22:24:35
関学生は関学らしい髪の色および髪型をしていなければならない。

152名無しの関学生:2006/10/09(月) 00:02:44
関学らしい髪型とは?

153名無しの関学生:2006/10/09(月) 00:52:30
ズバリ、磯野波平

154名無しの関学生:2006/10/09(月) 02:03:23
生まれてこのかた染めたことのない俺は勝ち組

155名無しの関学生:2010/05/23(日) 19:56:01
やはり当然だろう。宮仕えの道を選ばないなら別だが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板