[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【おまたせ】経済学部集まれい【しました】
85
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:09
じゃあ誰でも知ってるはずやな
86
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:09
分数の出来ない大学生という本があるけど、
関学経済学部にそんな香具師がいないことを祈っています・・・
87
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:11
分数はできるけど
ルートはできへんわ
88
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:14
平方根はいいけど、経済だと、対数とかは出来ないと困りそうじゃない?
不思議な事に、グラフでそういうデータたまに見かけるし
89
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:23
>84
そうなんだ〜。マジで聞いたことなかったよ。そんなんもちろんできるけどね。
90
:
DT </b><font color=#FF0000>(vimETpic)</font><b>
:2003/10/27(月) 00:28
>>83
_, ._
( ゚ Д゚)
ネタレスであると祈りつつ。
加減乗除です。掛け続けてないで割ってくださいw
91
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:28
分数の出来ない大学生は関学でもいるだろ、、、
間違いなく簡単な複素数と微分が出来ない香具師は知ってるし、、
あぁ、欝だ
92
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:31
分数とかなんでできんのんかわからんわ
93
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:33
女子高出身の子がダメなんだよ・・・
しかも多いし
94
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:44
分数できなければ、数学以外のも出来ないんじゃない??
普通、分数習わない事は無いだろうし、
それを理解してないレベルで他の事が出来るとは到底思えないしね
95
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:47
>>93
女子高って数学習わないなんて事は無いよね??
漏れは高1の時に数学好きになったから、楽しさ知らずに
嫌いになってる人もいそう
96
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:48
分数ができないって要は中卒レベルだろ。
関学にそういう奴がいたとしたら普通じゃない奴だと思うよ。
日本人なのに読み書きできないとか、そういうレベルだろ。
97
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 00:52
そうでもないらしいよ、、ヾ(;´▽`A``
流し読みだからはっきりはわからんが、
ttp://www2.snowman.ne.jp/~tb-ryo/ron/no31.html
でも参考にしてみて
98
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 01:30
>95
女子高は高1の時しか数学やってなかったりするらしいよ。ありえない!!
99
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 01:32
ってか分数って小学校で習わんっけ?
100
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 01:34
某R高校の私立文系コースは高1の時から数学しないらしいよ。
あと高1までしか数学しない高校は私立だと結構あるよ。
いわゆる似非進学校。
101
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 02:15
高卒よりもたちが悪いな。
見た目は大学生、中身は中高生。
102
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 06:50
>>91
経済学に複素数は使わない。
103
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 14:24
>102
でも複素はできたほうがいい
104
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 19:17
数学楽しいのにな〜
105
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 21:27
>>100
裏精射高校でつか??
106
:
デュークKG
:2003/10/27(月) 21:48
>>100
そういう学校はたいがい私立と国立の進学実績に
不自然なまでの開きが出来てしまうのでだいたい判りますね。w
ちなみに関学って以外と数学受験が多い様な気もしますけどね。
以外と数学は「穴場」らしいですし。
107
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 22:04
関学の数学は本当に簡単。
ただ間違えると大幅減点を食らってしまうリスクはあるけど。
108
:
名無しの関学生
:2003/10/27(月) 22:30
俺理系だけど、数学の試験は内容を別にすれば、
文系数学の方が、難しいと思うよ。
なんせ、問題は結構捻くれてるし、点数も減点方式っぽい、、
理系の数学は、筋道さへあってりゃ加点が付くから止められないw
109
:
名無しの関学生
:2003/10/28(火) 01:53
数学、数列よくわからんかったから日本史で受けた。でも結構簡単っぽかった気がする
110
:
名無しの関学生
:2003/10/28(火) 10:18
もっと数学の授業増やしてほしい
111
:
名無しの関学生
:2003/10/28(火) 16:05
数学やりてー。証明とかは嫌だけど
112
:
名無しの関学生
:2003/10/28(火) 16:15
ハイレベルなテキストを見ると数理的な証明の嵐だよな…特にミクロ分野は
113
:
名無しの関学生
:2003/10/28(火) 16:35
正直、日本史とか世界史出来る人の方が凄いと思うけど。やたら知ってるし。
俺は文系数学なら一応出来たから数学で受験したけど、学部の数学は難しいと思う。
歴史で受験した人と数学受験者は学部レベルの数学で考えたらイーブンちゃうの?
努力次第でなんとでもなると思う。
114
:
名無しの関学生
:2003/10/28(火) 18:19
数学の訓練を課さないカリキュラムを設定してる学部が一番悪いという事でいいですか?
115
:
名無しの関学生
:2003/10/28(火) 18:22
>113
暗記が得意な人にとっては簡単なことなんじゃないのか?
116
:
名無しの関学生
:2003/10/28(火) 19:05
商学部は数学基礎という授業が一年間ある。商学部やで?
やのに経済学部は数学の授業必修じゃないし、
しかも一つは激ムズ。もう一つは中学生なみ。
必修にしないのは、何か経済学部が変なプライド持ってる感じがする。
117
:
名無しの関学生
:2003/10/28(火) 22:48
商学部の数学ってどんなことやっとん?いいな〜
むずいの数理の科学?とってるし。中学生並は数学入門?それもとってる。
その中間のレベルの数学を必修にしたらいいのにね
118
:
名無しの関学生
:2004/04/02(金) 01:15
流通経済学か国際経済論、どっちがいいかな?
119
:
名無しの関学生
:2004/04/02(金) 01:19
http://jbbs.shitaraba.com/study/327/
ここで語れ
120
:
名無しの関学生
:2004/04/07(水) 14:41
数学の授業増やして
121
:
名無しの関学生
:2004/04/07(水) 17:08
数学系はおぼえりゃ簡単。
でも、暗記〜とか言ってる奴は大抵苦手かそれに近い。
理論で覚えろ過程で覚えろ道筋で覚えろ〜。
122
:
名無しの関学生
:2004/04/07(水) 22:04
数学面白いよねー
123
:
名無しの関学生
:2004/04/08(木) 09:34
理論や過程や道筋で覚えろっていうがつまり繰り返しやってみろってことだよな。
数学は俺も好きだがあまりにも周りにできないやつが多くて驚く。
124
:
母校の発展のため、皆さんの財産を遺言信託で関学へ遺贈しましよう!
:2004/04/21(水) 19:57
母校の発展のため、皆さんの財産を遺言信託で関学へ遺贈しましよう!
ただし、一番たくさん遺贈されるのは平松学長です。
平松学長は「関学の切り札」なので、当然のことながら、一番たくさん遺贈されます。
皆さんは、平松学長を超える遺贈をして、平松学長のメンツを傷付けるようなまねは絶対に謹んで下さい。
【関西学院への遺言信託】
関西学院は、住友信託銀行、UFJ信託銀行、りそな銀行と「遺言信託」における協定を結ぶことを決めた。関西の大学が「遺言信託」について、信託銀行など各行と協定を結ぶのは初めて。関学は、遺言信託の利用によって遺贈を希望する卒業生などに、同意を得たうえで各行を紹介する。具体的な案件はまだないが、「母校への遺贈によって社会貢献を実現したいという卒業生は少なくないのでは」と協定締結を推進した財務部は話す。遺言信託に係わる基本手数料や遺言書保管料などは、各行ごとに異なる。詳しい問い合わせは、校友課(0798−54−6010)まで。
http://www.kwansei.ac.jp/kgnews-mobile/j/y2004/a0113-4.html
125
:
名無しの関学生
:2004/04/27(火) 18:45
たった一度の青春を費やし
学び受かったマスタリーフォアサービスの会計士
世の粉飾を見抜いて砕く
関学会計士がやらねば、誰がやる
126
:
名無しの関学生
:2004/07/30(金) 13:15
cdd
127
:
名無しの関学生
:2004/07/30(金) 15:17
>>77
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)ゴクリ
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
128
:
名無しの関学生
:2004/07/30(金) 18:25
ttp://www.ka-cat.com/prof.html
金子先生で〜す
129
:
名無しの関学生
:2004/10/08(金) 10:28
看板学部
130
:
名無しの関学生
:2004/10/09(土) 00:33
集まれー!!!
131
:
名無しの関学生
:2004/10/09(土) 18:22
>>108
理系君
君は一回生かな?
まだ本当の理系の数学ってのを知らないようだな。
一言でいうと えぐい ぞ?
132
:
敬介
:2004/10/11(月) 02:52
いい教授が全然いない。
133
:
名無しの関学生
:2004/10/25(月) 03:04
経済学部かよ!
134
:
名無しの関学生
:2004/10/25(月) 11:52
最近自分の興味のある分野が経済学ではないということに気がついた
135
:
圭介
:2004/10/25(月) 11:58
うっせーはげ
136
:
名無しの関学生
:2004/10/25(月) 12:01
>>135
自暴自棄になるな!
137
:
圭介
:2004/10/25(月) 12:02
>>136
お前誰やねん。逝ねよ。
138
:
名無しの関学生
:2004/10/25(月) 12:05
>>137
相当うっぷんがたまっているようですね・・・
そんな力が残っているのであれば新潟に向かわれたらどうでしょうか?
139
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 12:50
学生読書室っていらなくねー!!?
140
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 12:54
>>139
いります
141
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 12:59
じゃあポプラは?
142
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 13:03
>>141
行ったことありません
143
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 13:05
じゃあいらんな。
144
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 13:10
>>143
あそこでは何が行われているのですか?
145
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 15:33
ゼミっていらなくねー!?
146
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 15:50
>>145
御自由に代替履修を選択してください
147
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 20:31
>>144
お菓子早食い大会。
148
:
名無しの関学生
:2004/11/26(金) 21:24
_
,'´ . ヾ
ノ ノノ~ハノ〉
ノノ.(!´rァ`ノ! <糞スレだぁ〜aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
,<__i}y{i>, aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
(,,,ノ| ! l,,,) aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.|__ l,,| aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
{__f⌒i^i aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
149
:
名無しの関学生
:2004/11/27(土) 03:33
卒論いらねー
経済学部ですよ?研究者じゃねぇっつーの。
150
:
高等部
:2004/12/11(土) 23:09
経済って商学とどう違うんですかねー
151
:
名無しの関学生
:2004/12/17(金) 12:55
>>149
勝手にゼミを代替履修すればいいだけの話
152
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2004/12/17(金) 14:24
>>150
字が違う
153
:
高等部
:2004/12/18(土) 23:59
さすが大学生の切り返しは一味ちがいますね
154
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2004/12/19(日) 00:06
>>153
価値論を取扱うのが経済学、取扱わないのが商学。
販売過程W-G'で思考を停止して利益を計上するのが商学。
W'-G'を価値移転形態とみて利潤の発生を認識しないのが経済学。
155
:
高等部
:2004/12/19(日) 00:42
商学が企業向けの考え方を学ぶところで、
経済学はなんか経済全体向けの哲学的なものを学ぶところという感じでしょうか
どっちがいいかなぁ
156
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2004/12/19(日) 00:56
>>155
哲学ではないな。哲学はどんな学問にも影響してくるから。
商学は、モノを売ったら売ったで、放りっぱなし。それで、自分とこに儲けがでる。
社会経済学的には市場内での売買取引は、モノが右から左へ動いただけやからね。
まぁ、今の経済学でもこの点の分析には立ち入ってないけど。
結局は企業と個人と政府の総体が経済やと考えてるだけやからね。
商学の方が、自己の視点でやれるからとっつき易いといえばとっつき易い。
まぁ、経済学にも商学にもそんなに違いはないのだよ。
経済学から派生的に商学がでてきたわけだから。
もちろん商学でも経済学的知識も必ず必要になる。
その意味では、商学は経済学の応用学科といったところか。
経済学の、より具体的に企業にせまった形態。これの究極が経営学。
157
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2004/12/19(日) 01:39
よく、経済学では数学が必須で商学や経営学ではいらない、なんて言うけど、
今の時代ではもうそれも通用しませんな。
経済数学よりも経営数学の方が使用頻度高いかもしれん。
小学校とか中学校の頃とかに、「算数や数学なんて勉強しても、実生活で使わん」
なんていうお馬鹿な人がいるけど、ここで必要になるんですな。
企業データの分析ができないと、当然その企業を引っ張っていくようなこともできませんよ。
つまり社長にも役員にもなれないということです。
158
:
高等部
:2004/12/19(日) 11:55
餡プリンさんありがとうございます
将来のことで何も考えてない場合、応用の商学よりも元となる経済学の方がいいでしょうか
159
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2004/12/19(日) 16:25
何も考えてない?そりゃいかん。なんか考えておいた方がいいよ。
とりあえず、それについて書かれたような本を手に取ってみればいいと思う。
<経済学>
伊藤光晴、佐藤金三郎『経済学のすすめ』筑摩書房、1968年。
岩田規久男『経済学を学ぶ』ちくま新書、1994年。
宇沢弘文『経済学の考え方』岩波新書、1989年。
<商学>
杉江雅彦『商業学を学ぶ』醍醐書房、2000年。
大阪市立大学商学部編『ビジネス・エッセンシャルズ(1)〜(7)』有斐閣、2003年。
どれくらいのレベルの本を紹介すればいいのか分かりませんけど、学部に入る前に
これくらい目を通しておけば非常に有意義な学生生活を送れるだろうと思う。
宇沢『経済学の考え方』とかを高校生で読んでおくのはいいことだ。新書だし、安いし。
市大編の『ビジネスエッセンシャルズ』は商学部でどんなことやるかを、ほぼ網羅してる。
経営からコンピュータから金融から流通から会計まで。
このシリーズを高校の間に全部目を通しておけば、凄い学生になれますな。
総合的に商学を見れるようになるし。部分的な目よりも総合的に見る目が大事です。
今、自分は経済学のどのへんを勉強してるのか、商学のどのへんを勉強してるのか、
を省みながらいろんな講義を受ければ、全ての講義が一つの線で繋がるんですな。
これができると非常に強い。
160
:
高等部
:2004/12/19(日) 21:55
おーすごい分かりやすいアドバイス
さっそく本を探してみようかと思いますけど、学部最終決定明日orz
学部訪問とかでここまで答えてくれる人が居たらよかったのにっ
161
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2004/12/20(月) 04:12
まぁ、がむばってくれ。
どっちにしても、まだ真っさらなんなら、
自分のやりたいことをその中で見つけていけばええんやし。
商学部にも経済学の先生はおるし、経済学部にも商学や会計学の先生がおるから、
この2つの学部間の学問の選択はどうにでもなると思う。
162
:
名無しの関学生
:2005/01/07(金) 23:29
関学の経済って他とちがっていいとことかあるんですかね
163
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(MiCROuvw)</font><b>
:2005/01/10(月) 01:48
1年間での取得可能単位がべらぼうに多い、くらいです。
164
:
名無しの関学生
:2005/01/11(火) 09:37
看板学部という誇りをもって闊歩できる。
165
:
名無しの関学生
:2005/01/27(木) 17:46:11
誘導age
166
:
高等部
:2005/01/27(木) 22:50:00
明日面接受けにいくんですけどどんなえぐい質問がありそうですかね
167
:
名無しの関学生
:2005/05/03(火) 01:20:48
実際入ってまじしんどい
168
:
名無しの関学生
:2005/05/03(火) 12:34:52
指定校推薦のやつが一番アホだよな。
169
:
名無しの関学生
:2005/05/06(金) 12:57:44
悪かったな
170
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 00:51:42
>>71
同感。1教科って私立の女子高とかが多いし微妙。
171
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 00:52:23
やっぱ経済って看板なの?昔の人みんなそういうよね。
172
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 01:10:32
>>171
そう釣りなさんな
http://jbbs.livedoor.jp/study/327/
173
:
(`・ω・´キボンヌ </b><font color=#FF0000>(h12MTTFU)</font><b>
:2005/05/07(土) 01:16:53
看板でもどうでもいいです。
内定が欲しい。
174
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 20:45:33
そろそろ研入の話題か
175
:
【ホリコンチャート】
:2005/05/08(日) 13:32:05
「ホリコンチャート」という、
管理人の好みで勝手に順位を付けた
音楽ヒットチャートを運営している者です。
http://www.geocities.jp/horicom_chart/
1996年9月〜2005年5月までの期間で集計した
ホリコンチャート・歴代ベスト100が完成しました。
よろしかったら見に来てください!
176
:
名無しの関学生
:2005/05/08(日) 13:42:32
何故日本は必死になって経済発展をしようとするのですか?
イタリアをはじめとするヨーロッパ諸国のように、
もうここいらでそういうひたすらな上昇志向はやめたらどうでしょうか?
上を目指せば利益も大きいですが、その分その秩序が乱れたときの
跳ね返りも大きいのではないですか?現在の不況下の世のように。
日本もいい加減節操のない上昇志向はやめて、
安定期を選ぶことはないのでしょうか?
177
:
名無しの関学生
:2005/05/08(日) 23:27:53
社科入のレポートについて教えてください!
お願いします!!
178
:
名無しの関学生
:2005/05/08(日) 23:40:57
>>177
今年は知らんが例年掲示板に出てたから見れば?
179
:
名無しの関学生
:2005/05/08(日) 23:50:45
締め切りが明日かもしれないんです(T_T
180
:
名無しの関学生
:2005/05/08(日) 23:58:25
なら、俺は知らん。
そんな時期までほっとく人が悪い。
181
:
名無しの関学生
:2005/05/08(日) 23:58:44
なら、俺は知らん。
そんな時期までほっとく人が悪い。
182
:
名無しの関学生
:2005/05/09(月) 00:02:26
と言いたいところだが
とりあえずこちらで聞けば?
http://jbbs.livedoor.jp/study/327/
183
:
名無しの関学生
:2005/05/09(月) 00:02:51
二回もそんなこと書き込むなよw
184
:
名無しの関学生
:2005/05/09(月) 00:08:30
しゃかにゅーはまだやで
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板