[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死について考えよう
59
:
名無しの関学生
:2003/10/05(日) 10:47
>>58
、すなわち、引き篭り=死
60
:
名無しの関学生
:2003/10/05(日) 20:38
>>59
ネット上でも関係は更新できる
61
:
愛関波突撃隊!!
:2003/10/05(日) 20:56
大切な人の喪失。。
62
:
圭介
:2003/10/06(月) 19:43
死について考えよう
63
:
名無しの関学生
:2004/02/21(土) 23:44
死とは生の対極としてではなく、その一部として存在している。
64
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 00:34
>>63
とすると生の対極はなんになるの?
65
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 00:47
死は宇宙の果てです。
66
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 00:51
進化のプログラムですよ。
新たに生まれなきゃ進化できない。死ななきゃ新たに生まれては来られない。
67
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 00:55
>>63
それなんの考え方だっけ?
>>64
対極の存在が生の絶対条件なんですか?
68
:
DONちゃん
:2004/02/22(日) 02:12
知らねぇ
69
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 02:16
>>67
死生学ちゃうかった?
70
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 02:29
死生学は受けてないんでわからんが、
何かで聞いた。なにかは思い出せない。
イライラ
71
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 02:44
生きねばナランと思うから辛いのであって、生きてあげよかな、くらいに考えるとよい。
72
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 02:54
>>70
死があるからこそ生がみつめられるねんて。詳しいことは俺はわからん。すまんな
73
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 08:55
死生学って法学部生でも受けれるん?めっちゃ興味あんねんけど。
74
:
名無しの関学生
:2004/02/22(日) 11:50
>>73
たとえ受講出来なくても潜って受けたし。がむばれ。
75
:
73
:2004/02/23(月) 03:29
>>74
レスありがとう。てことはやっぱ法学部生はうけれないのかあ。
もぐって受けますわ。
76
:
名無しの関学生
:2004/02/23(月) 04:57
しせい学、自由履修ならとれるよ。
抽選あり。
ちなみに文ですが。
77
:
名無しの関学生
:2004/02/23(月) 19:21
死生学って文学部の講義やったんや。
てか自由履修ってなに?よければ教えてください。
78
:
名無しの関学生
:2004/02/23(月) 19:39
生きて、生きて、生㌔。
とりあえず、生きてりゃいいことあるさ。
死んで花実が咲くものか。
79
:
名無しの関学生
:2004/02/23(月) 19:52
もちろん生きますとも!!ああ生きるさ。
80
:
名無しの関学生
:2004/02/23(月) 20:32
死生学は社会学部の福祉学科じゃないの?
病気で死にかけた経験のある先生が授業するらしい。
聞いて感動する人とそうでない人に分かれるとか。
すごく有名な授業で学外の人も聴きに来たりしたので、人数を制限するようになったんじゃなかったかな?
81
:
名無しの関学生
:2004/02/23(月) 21:57
最近、東大理学部物理学科を卒業して、ソニーに入社。シリコンバレーに渡って、
半導体の研究をした人が、米国で死について触発される経験があったみたいで、
本を出版してるね。「死後体験」ってやつだっけな?
ま、宗教系のものよりかは、科学的だと思うぞ。多分、常識をはみ出した世界観
が描かれていると思われるが。。信じるかどうかは、本人次第だな。
82
:
名無しの関学生
:2004/02/23(月) 22:55
社会学部社会学科だと、死生学取れる?
83
:
名無しの関学生
:2004/02/23(月) 23:56
>>80
学外って関学以外ってこと?社学以外ってことだよね?
84
:
80
:2004/02/24(火) 00:06
関学以外。おばちゃんとか聴講に来てたらしい。
よく知らないけど。
85
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 00:16
>>82
死生学福祉学科だけしかうけれへん
86
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 00:21
>>85
おれ法学部法律学科やったけど死生学取ったよ。
87
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 00:23
>>86
マジすか?俺も法学部法律学科なんですけど、
履修登録の時社学の事務室とかいかんとダメなんですか?
88
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 00:28
死生学は他学部制限のための登録あり。社会学部生は申し込めば全員取れる。
他学部の人は人数制限がある。
89
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 00:29
>>88
マジすか?いややなあ。
90
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 00:35
死生学いい授業かどうか分からんよ。
91
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 02:20
>>90
あんまりなんすか?
92
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 22:50
死生学取るんだったら、ついでに医学一般も取っとき。
死生学とセットで勉強したらなかなかよくわかるよ。
93
:
名無しの関学生
:2004/02/26(木) 20:49
死生学良かったと思うよー
臨死体験とかさせてもらえます
催眠術みたいなんで。
94
:
名無しの関学生
:2004/02/26(木) 20:51
そんな怪しい授業とんなよw
95
:
名無しの関学生
:2004/03/14(日) 03:27
age
96
:
名無しの関学生
:2004/03/16(火) 00:52
楽しみにして1回目の授業を受けたわけだが、
始まってみるとこれが非常につまらん。
中年のオバサンが自分の悲しい過去を、
ただひたすら憐れめといわんばかりに語るのよ。
しかも高圧的に。
もう期待してただけに内心憤慨しまくって、
次からはもちろん出なかったとも。
それでその学期の成績表をみると
「不合格科目 死生学 5点」
もう開いた口がふさがらなかったね。顎が外れるくらい。
(2回目以降は全く出てないので、それから面白くなったのかもしれません。)
97
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 00:41
誘導age
98
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:25
誘導age
99
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:29
さて、ここまでやってみたが、やはり上げ荒らしがいるねぇ
夏葵を疑ってるんだけどね
どうにも難しいねぇ
管理人は何でも知ってるんだろうけどねぇ
そうなると恥もクソもないねぇ
100
:
ミ,,´Д` 彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>
:2004/11/21(日) 03:30
なんのこっちゃ。
101
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:32
彼にそんなスキルはありません。
なぜ名前欄が青くならないかも解らないくらいですから。
102
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:33
>>100
気にしなさんな
自分なりに調べてるんだ
103
:
ミ,,´Д` 彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>
:2004/11/21(日) 03:34
なんでここで上げ荒らしについて語る?
104
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:36
俺は死が怖い
105
:
幻
:2004/11/21(日) 03:37
>>104
でもさ、死なない ってことはつまらんと思うよ?
終わりがあるからこそ、人生は価値がある。
106
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:38
>>101
ほう、そうかね
サトチーやチレットスレにはageようって奴が不特定にいるねぇ
便乗犯もこれと似た種類だねぇ
しかし確信犯的に狙い撃ちにしようっていう奴には思えない
一体何故だ まだ分からない でも頑張ろう
107
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:41
>>103
それは上げ荒らしを探したいからだよ
これ以降死についてだとか この文体を真似てageるのはわたしではない
108
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:43
>>105
そっか…でも、終わりがあるからこそ死に対する恐怖があるよ
その終わりがいつ訪れるかわかってさえいれば備えることもできるんだろうけど。
死なない人生というのがどういうものかがいまいち想像つかないし
109
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:44
>>108
氷の微笑
110
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:46
ごめん間違えた。タイトル忘れた。
111
:
幻
:2004/11/21(日) 03:51
>>108
死が何時訪れるのか分かっていたとしても、どうする事もできないんじゃないの?
どうせ死ぬんだ って事で、無気力になるだけじゃないかな?
死なない人生に関して言えば、全ての価値が消え失せる。
人生そのものに飽きる。
112
:
大佐
:2004/11/21(日) 03:56
死なない人生なら時に価値がなくなるね。
権力者だけは死なないことを目指したがるみたいですが。
113
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 03:59
>>111
死ぬことが前提とされることで全ての価値は高まってるんですか??
本当でしょうか。死なないことで価値が高まることもあるにはあるんじゃないかな。
勿論健康でなくてはならないかもしれないけど。
不死であると、人生そのものに飽きてしまうと......。
死ぬことがあっても(当たり前なんですけど)人生に倦んでるとしか言い様のない人
見かけたことありませんか。
114
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 04:00
>>111
人生そのものに飽きるっていうのは
僕らがいつかは死ぬ人生を歩んでいるからそう思うんじゃないのかなぁ
価値感自体が僕らの世界と違っていて、生きることの意味もまた違っていて。
生きる意味を探すスレとかぶっちゃうけどw
価値感に関していえば、同じ限りある人生の中でも多種多様だからあんまり一様にはいえないけど…
人生に限りがあるからこそ、その時点までの目標も生まれてきて
気力も生まれる可能性だってあるんじゃない?
でも死なない人生だと悔いとか死ぬときに味わう感情は味わえないなぁ
我が生涯に一片の悔い無しなんて言葉も生まれないしね。
115
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 04:03
>>112
え、そうかな。
老化もしないっての付け加えないと駄目じゃないです?
それから、荒らしじゃないけど、地球の自転も止まるし太陽は爆発するって
言うじゃないですか。そうだとすると50億年とかの超ロングスパンで見れば
時には依然として価値があるんじゃないかなぁ。
というか、時計とか天体現象がないと、なかなか時間の感覚ってなくないです? 私だけ?
116
:
幻
:2004/11/21(日) 04:07
>>113
死なない事で価値が高まる。
その例を出してくれると助かる。
117
:
ミ,,´Д` 彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>
:2004/11/21(日) 04:08
>>116
お金。
118
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 04:09
>>116
すっごい簡単な例で申し訳ないんですけど、銀行預金とかどうです?
超低金利でもある程度の額面があればイイ! 駄目ですか?
119
:
大佐
:2004/11/21(日) 04:10
というか、人が死んでなければ今頃、人が多すぎて大変だと思う。
120
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 04:12
>>119
それこそ人が増えすぎて、宇宙のラグランジェ点にコロニーを…
121
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 04:15
>>119
ちょっと話の筋からずれてないです?
確かに大変だけども(確かに大変だ!)
多分、現代の私達がやっぱし死ぬことについて、じゃないんかな。
122
:
幻
:2004/11/21(日) 04:17
永遠に人生が続くと仮定するなら、全ての事を経験できてしまうんじゃないですかね?
RPGでいうなら、レベルを99にした。最強武器も取った。ラスボスも倒した。
さて、この世界でどうしよう? という感じですよ
123
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 04:18
>>122
レベルが99で終わらない
124
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 04:21
>>122
宇宙の果てまで。
でも、いやぁ、それどうだろ。
それって不死に『無敵』みたいなのも加わってない?
爆弾とかで体の基幹部が吹っ飛んでしまってはやっぱ死んじゃうでしょ。
そういう経験は一応出来ない。
125
:
大佐
:2004/11/21(日) 04:33
死なない人生。
死ななければずっと自分には目上の人がいる事になりますよ。
年功序列社会なら出世という言葉がなくなりそう。
126
:
幻
:2004/11/21(日) 04:34
>>124
死なない=死ねない という前提で話を進めた場合ですよ。
127
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 04:50
>>125-126
うーん、大佐さんなら大佐さん自身、幻さんなら幻さん自身のみが、
人間並みの肉体強度で、死なないとして考えたらどうなります?
128
:
幻
:2004/11/21(日) 04:52
>>127
細切れになっても死ねない って事ですか?
129
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 04:54
>>127
人間並みというのは曖昧だね
今のままだと100歳200歳になるにつれ衰えていくのみ
となると、何万歳になって衰えきったところで死なないっていうのも仮定として難しいね
130
:
大佐
:2004/11/21(日) 04:58
周りの人間(友人や一族)が死んでゆくのを永遠に見続けるのは中々厳しいと思いますよ。
慣れることが出来るのかもしれませんが。
131
:
幻
:2004/11/21(日) 05:02
まぁ〜体は死ななくても、精神は死んでしまうでしょうね。
132
:
名無しの関学生
:2004/11/21(日) 08:13
精神って、生物ってなんだろな
有機体の思い(本能?)が具現化(?)したものか?
所詮全てのものは元素の集まりにすぎないんだが生物は何か違う
133
:
名無しの関学生
:2004/11/22(月) 00:46
我々が生の立場から見る限り、死とは生の終わりである。
故に本来死というものは存在しない。生の対立概念としてのみ、
死は存在している。つまり、死は概念なのである。
死があるかないかなど、問題ではない。
概念である「死」をそれぞれの人がそれぞれ定義し、それを信じることで
今ある生を昇華させることが出来るのであれば構わない。
134
:
名無しの関学生
:2004/11/22(月) 10:59
篠山で集団自殺した三田市在住の大学生(21)は関学生でつか?
135
:
名無しの関学生
:2004/11/22(月) 14:09
↑
知るか
136
:
名無しの関学生
:2004/11/22(月) 15:05
>>135
ここでは「死」「鬱」「生きる意味」とかネガティブなスレが乱立するのでふとそう思っただけでつ
137
:
名無しの関学生
:2004/11/22(月) 21:00
携帯で無料でショッピング、着メロ、ゲーム、占い、サブアドでメール、カーナビ機能、懸賞、ホームページ作成、オークションとかできるすごいサイトってここですか?
http://yai.or.nu
138
:
名無しの関学生
:2005/01/01(土) 10:01
age
139
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/01/09(日) 22:25
ハイデガー
140
:
幻
:2005/01/11(火) 10:22
ヤスパース
141
:
名無しの関学生
:2005/11/02(水) 22:12:29
関学らしさを重んじよう!
生きるときも、死ぬときも。
関西学院一同は、関学らしく生き、関学らしく死ななければならない!
142
:
名無しの関学生
:2006/07/14(金) 02:51:04
留年したら死のう
143
:
ザッツ生
◆U6bi4To83s
:2006/07/14(金) 02:52:39
死ぬ気で彼女作って┣┫しようよ
144
:
名無しの関学生
:2006/07/15(土) 12:21:10
naruhodo
145
:
名無しの関学生
:2006/07/15(土) 21:42:53
はいはい
146
:
名無しの関学生
:2006/11/23(木) 15:14:56
最近思うのは、死は七五三や成人式みたいな人生のイベントなのかもしれないって思う。
147
:
ムーミン
:2006/11/26(日) 02:37:40
死とは生まれた時から絶対に逃げられない全ての人が与えられたもの。
だからこそ今を生き、今を楽しみ、今を一生懸命頑張る。
日本は住みにくい国になってきているかもしれない。
だが世界には明日生きてるか分からない人もいる。
夢や目標があっても生きれない人もいる。
日本人には明日がまだあるだろう。
それだけでありがたい。
こんな恵まれた状況で命を自ら捨てたらそいつらがあまりにかわいそうだろう。
そんな奴らの分も一生懸命生きてやろうぜ。
148
:
名無しの関学生
:2006/11/26(日) 03:01:51
大げさなんだよ。炭素や水素の集合体が、活動期間を終えるだけ。
149
:
名無しの関学生
:2006/11/26(日) 03:03:31
>>147
そうだな、それに『死』なんて言葉を軽々しく使うのをやめよう。
たとえ冗談であっても使うべきじゃないんだ。
150
:
名無しの関学生
:2006/11/26(日) 22:08:53
おれ気失った時に自分が倒れてる姿見たよ。
幽体離脱かと思ったけど
友達はサッカーしてる姿見たって 笑
死んでも夢見んじゃね?
151
:
名無しの関学生
:2006/11/27(月) 23:42:27
死んでから10秒間ぐらいは人の声が聞こえるらしい。
152
:
名無しの関学生
:2006/11/28(火) 02:09:46
147さんすばらしいですね。同感です。ここってキモいAボーイばっかやと思ってたがまともな人もいるんですね。
153
:
名無しの関学生
:2006/12/02(土) 20:25:49
age
154
:
名無しの関学生
:2007/09/08(土) 06:08:19
<自殺>松本引越センター社長、本社内で首つる 大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000113-mai-soci
155
:
名無しの関学生
:2007/09/08(土) 17:01:37
秋田大が「自殺予防学コース」を設置
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070906/wdi070906006.htm
156
:
名無しの関学生
:2007/09/08(土) 17:32:04
最近俺が死んで悲しむ人が居たとしても
困る人はいないんじゃないかって思うようになってきた。
157
:
名無しの関学生
:2007/09/08(土) 18:02:58
悲しむ人≠困る人
158
:
名無しの関学生
:2008/04/26(土) 17:29:39
京都府福知山市の小中学生、約1割が「死んだ人は生き返ると思う」と回答
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008042300204&genre=F1&area=K00
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板