したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学ロースクール

1名無しの関学生:2003/06/28(土) 23:15
って、どんな感じなんでしょうか。

157デュークKG:2003/08/25(月) 08:00
>>156
確かに大学での成績の価値、といったものは比較するのが難しいですね。
それは院試だけでなく編入なんかでもよく言われる話だったりしますし。

例えば件の京大の三年次編入は実際関学よりも梅花あたりの、
失礼ながら比較的低レベルとされる大学の方が編入し易かったりしますし。
ちなみに嘘か本当か実際そうやって編入した方が、「私は前の大学では成績
トップだったんだから!」と周りに触れて廻って失笑を買った事があるとか。(苦笑

158名無しの関学生:2003/08/25(月) 10:16
西の宮市長ってOBだったのか・・・。

159デュークKG:2003/08/25(月) 10:57
>>158
西宮市議選とかでも看板に「55歳・関学卒」とか書かれていたりしますね。w

そういや以前学生快感と学部棟の間の県道を
「神戸大学、神戸大学卒の○○を宜しくお願い致します♪」と
ほざきながら選挙カーが通り抜けて行ってましたね・・・なんだかなぁ。(苦笑

160名無しの関学生:2003/08/25(月) 15:22
>>156
成績どうでもいいのかあ、それはそれでラッキーやな。

161名無しの関学生:2003/08/26(火) 02:00
勉強すんのしんどいなあ。法学部入ったんミスったかな。

162名無しの関学生:2003/08/26(火) 10:56
関学ナビにインタビュー載ってたね。市長

西宮市長。関学卒だったんだねー。
神戸市長は関大卒。これまたややこしい。。

165コピペですが何か?:2003/08/29(金) 00:29
http://www.asahi.com/national/update/0821/008.html

 
法科大学院に財政支援 文科省、奨学金や補助上乗せ案
--------------------------------------------------------------------------------

 質の高い法律家を数多く育てるための法科大学院(ロースクール)が来春から開設されることに伴い、文部科学省は、法科大学院に通う学生向けの奨学金や私立の大学院への助成といった財政支援をする方針を固めた。来年度予算の概算要求などに盛り込む。学生の負担を抑え、司法制度改革の根幹をなす法曹養成が順調に滑り出すよう促すのが狙いだ。

 現在、国公私立の72校(入学定員計5950人)が来春からの学生受け入れに向けて審査を受けている。少人数で対話を重視した教育を特色とする法科大学院は、コストが高くなるために財政面での援助を求める声が強かった。文科省は「国家プロジェクト」と位置づけ、3本柱の支援策をまとめた。

 ひとつは、日本育英会(来年4月から日本学生支援機構)による奨学金の上限額の引き上げ。大学院の学生に対する有利子の奨学金は月額13万円が上限だが、法科大学院の学生には月額4万円か7万円の増額を認め、最大で20万円が借りられるようにする。学生の8割は奨学金を受けられるよう、無利子貸与分と合わせて85億円の事業費を見込んでいる。

 また、私立の大学院に対する国の補助金(私学助成)として50億円を見込む。私立大の多くは年間授業料を150万〜200万円程度と見積もっている。同省は国立の法科大学院の授業料を78万円ほどに設定する方向で検討していることから、格差を30万円程度にまで縮めるため、各大学院の規模に応じて助成する。

 さらに、国公私立を通じて、特色ある教育を実践する大学院のプロジェクトを選抜して重点的に補助金を配分する事業を始めるため、78億円を要求する。競争的な環境のなかで各大学院の教育充実を加速させるための措置で、地域に根ざした法曹養成や国際交流の推進といったプロジェクトが対象。法科大学院だけでなく、ビジネススクールなど他の専門職大学院も受けられる仕組みにする。

(08/21 07:26)

166名無しの関学生:2003/08/29(金) 00:33

確かに朗報だろうが、いい加減、LS申請の認可状況の正式発表をしてくれないと気持ちが落ち着かないよ。

167名無しの関学生:2003/09/01(月) 00:47
河合塾の自己採点で7割…真だともっと悪い…
関学LSの足切りにひっかかりそう…
死んだ。。。

168名無しの関学生:2003/09/01(月) 23:54
皆、どうでした。僕は、87。ちょっとホッ。

169名無しの関学生:2003/09/02(火) 07:18
関学ならどれくらい必要?
75くらい?

170名無しの関学生:2003/09/02(火) 07:18
関学ならどれくらい必要?
75くらい?

171名無しの関学生:2003/09/02(火) 09:44
>>170

90くらい

172名無しの関学生:2003/09/02(火) 11:26
関学の法科でも85以上は必要だろう。
産近交流の学生だけではなく、国立の奴も受験してくるだろうなぁ。

173名無しの関学生:2003/09/07(日) 09:04
ついに、教授陣、正式発表ありましたね。

174名無しの関学生:2003/09/07(日) 11:43
めっちゃ、実務家多いよな。

175名無しの関学生:2003/09/07(日) 12:27
>>172
それは無いっしょ。
80で十分。75からは他の成績次第ってかんじじゃyないの?

176名無しの関学生:2003/09/07(日) 13:32
関学のロースクール予定教員の多くが文科省から不可になっているそうだよ。
HPをチェックしていくと面白いかも。
この教員が駄目だったんだなってわかる。

177名無しの関学生:2003/09/07(日) 13:48
>>176
当初の定員枠は守れるのかな?
少し心配

178名無しの関学生:2003/09/07(日) 14:07
関学ローはそれでもマシな方。
最悪、定員を削ればすむ。
地方のローなんかでは設立自体が危ないところが多い。
同志社にも大物の不可教員がいて、立命館と関大は安泰らしい。

179名無しの関学生:2003/09/07(日) 15:10
根拠のない情報が、独り歩きしてますよね(笑)。

180名無しの関学生:2003/09/08(月) 00:50
法哲学の田中成明先生を確保できたのはお見事やね。

181名無しの関学生:2003/09/08(月) 01:26
科目不適合者が結構出たみたいだね。
具体的に誰がどう不適合とされたのか激しく気になるな。

182名無しの関学生:2003/09/10(水) 01:26
やっぱ皆、ロー行くなら閑々同率ライン死守だよな。現行とロー行くのに迷う
お年頃の俺は迷いまくり。今が1回生だったらよかったなー。。。

183名無しの関学生:2003/09/12(金) 01:17
法学部の試験BBSにも書き込んだけど、教員不足はかなりの状況になってるぞ。
特に民訴。研究する人がそんなに居ないところにきて、ロースクールできるって
事で人材不足で大変なことになってるとか。そこに来て科目不適合者だろ?多分
どこの大学でも起き得る問題だろうし。

来年の法学部の先生も「かなりの数」が入れ替わることになるかと。

184名無しの関学生:2003/09/30(火) 22:50
age

185名無しの関学生:2003/10/02(木) 22:32
模擬授業どんな感じでしたか?
受けた人いたら感想聞かせて下さい。

186名無しの関学生:2003/10/04(土) 20:21
入試日程を未だに公表出来ないのは科目不適合が続出した影響という噂が。

187名無しの関学生:2003/10/04(土) 22:44
>>186
入試日程が出ないのはまだ認可が下りてないから。
どこの大学も正式発表して無いでしょ?予定のはずだよ。
ちなみに関学は入試日程を公表してなかったっけ?
>>181
あんま喋れないけど出たのは実務家4人だとさ。
最悪全部ダメでも

188名無しの関学生:2003/10/04(土) 22:45
最悪全部ダメでも人数通りいけるんじゃないの?

189名無しの関学生:2003/10/05(日) 03:17
関学ロースクール卒業して日本一の弁護士になれるんですか?
やっぱり東大京大早慶のローでてるやつのほうが優遇されるんでしょ>

190名無しの関学生:2003/10/05(日) 15:48
関学ロースクール
それは、


















がんばれ!
失敗は許されんぞ。
弁護士試験にぜんぜん受からなかったとか、屑弁護士出しちゃったとか、絶対だめだぞ。

191名無しの関学生:2003/10/05(日) 17:20
ローと大学院ってどう違うの?

192名無しの関学生:2003/10/10(金) 00:14
同じ、大学院って名称ですけど、今の大学院と違って、実務的な教育をするって
ところでしょうか。

193名無しの関学生:2003/10/10(金) 00:16
同じ、大学院って名称ですけど、今の大学院と違って、実務的な教育をするって
ところでしょうか。

194名無しの関学生:2003/10/10(金) 00:32
ローに限らず東洋経済で偏差値60.0−52.5と、関学が最下位なのはイタイ。
ちなみに法学部は57.5でやはり最下位。
うーん。。。

195(TAT| </b><font color=#FF0000>(TATlyeB2)</font><b>:2003/10/10(金) 00:49
偏差値で考えない方がいいと思うけど。
むしろ他の方が大事ですやん。
偏差値の高さと法律家の腕って関係なさそうですし。
むしろ後生大事に高偏差値抱えて踏ん反り返ってるような奴にだけは
自分の事頼みたくないですやんか。

196名無しの関学生:2003/10/10(金) 01:11
>>187
今日雑誌を読んでいたら関学LSの予定教員数が30人となっていたな。
この間までは34人だった気がするけど・・・アンタ何者よ?

197名無しの関学生:2003/10/10(金) 08:00
>>195
関学=高偏差値=そつなく優秀
って時代はもう終ってるからな。
最近、学生見てつくづくそう思うわ。
やっぱそれ以外の部分で実績を築かないといかん訳やが、
ロースクールは確実に不利やと思うな。関学の場合、公認
会計士が多いからそっち(アカウンティング)で勝負した
らいいのにとは思う。

198名無しの関学生:2003/10/10(金) 09:05
>>197
そんな事無いよ。漢学は受験者数が少ないから、司法合格者も少ないけど、
受験者が同じ数になればそれなりに勝負はできる。
それでも勝負が出来ないなら、諦めるべきだがね。

199名無しの関学生:2003/10/10(金) 21:52
平成15年度 合格率 確定版 Ver.3 ●司法試験板公認●
大学 論文合 択一受 合格率 合格率順位
=====================
東京大 197 3180 6.19% 2位
早稲田大 176 5585 3.15% 10位
慶應義塾大 124 3057 4.06% 8位
京都大 121 1831 6.61% 1位
中央大 108 5413 2.00%
一橋大 42 832 5.05% 4位
明治大 40 2157 1.85%
東北大 39 684 5.70% 3位
大阪大 35 75 4.64% 5位
同志社大 29 1409 2.06%
神戸大 28 669 4.19% 7位
上智大 26 681 3.82% 9位
北海道大 23 509 4.52% 6位
九州大 18 593 3.04% 
名古屋大 14 494 2.83%
関西学院大 13 604 2.15%
関西大 11 1051 1.05%
大阪市立大 11 397 2.77%
日本大 10 1058 0.95%
====合格者10名の壁====
立命館 9
以下省略

ソース
http://www.moj.go.jp/PRESS/031010-1/15ron-univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/030604/15univ.html

200名無しの関学生:2003/10/10(金) 21:52
平成15年度 司法試験(択一⇒論文)合格率ランキング

      出願者 択一合格 論文合格 合格率
東北大   766   149    39   26.2%
北海道   586    99    23   23.2%
京都大  1958   548   121   22.1%
関学大   674    59    13   22.0%
東京大  3308   947   197   20.8%
神戸大   729   138    28   20.3%
慶応大  3385   655   124   18.9%
大阪大   814   190    35   18.4%
九州大   636    98    18   18.4%
一橋大   933   237    42   17.7%
阪市大   444    66    11   16.7%
同志社  1537   176    29   16.5%
中央大  5692   660   108   16.4%
上智大   742   160    26   16.3%
早稲田  6035  1091   176   16.1%
都立大   368    56    09   16.1%
明治大  2358   259    40   15.4%
名古屋   543    95    14   14.7%
青学大   594    66    09   13.6%
立教大   569    69    09   13.0%
日本大  1184    79    10   12.7%
法政大  1146    78    09   11.5%
関西大  1147   116    11    9.5%
立命館  1305   143    09    6.3%

201名無しの関学生:2003/10/10(金) 21:53
まぁ、関学はまだまだ捨てたもんじゃないってことが証明されました。

202名無しの関学生:2003/10/10(金) 21:55
そして、立命はまだまだ拾えたもんじゃないってことが証明されました

203名無しの関学生:2003/10/10(金) 21:56
当然、関学の売りは人数少ない事だから、
調整しないといけないけど、そんなの知らない香具師からすれば
合格者数しか見られないからな・・・がんばるしかないさw

204201:2003/10/10(金) 21:58
>>202は俺じゃないからねw

>>203
今年はどっちの視点から見ても上出来だ。

205三村:2003/10/10(金) 22:00
>>203
関学は世間から勘違いされてるのかな?

206203:2003/10/10(金) 22:03
そうだな〜〜イイ出来だね〜〜

ただ関西エリアではいいけど、
やはり関東では、人数少ないから
合格者の絶対数から、低く見られる原因になってるからね

207名無しの関学生:2003/10/10(金) 22:06
俺もこの数字の中に入りてぇ〜

208名無しの関学生:2003/10/10(金) 22:10
入れるかは個人のレベルに依る所だから、
大学は関係ないか^^
しかし、その個々の努力によって、大学の位置づけされるってかw
しかし、ロースクールには関係ないか・・・

209名無しの関学生:2003/10/10(金) 22:19
>>208
現行である程度の数字を取っておいた方がお上の評価が上がるし、
ロースクールにも少なからず影響するだろう。

210名無しの関学生:2003/10/16(木) 01:23
しかし今更ながら凄い合格率の試験ですね。俺も入りてぇよ

211名無しの関学生:2003/12/08(月) 01:13
出願しました。

212名無しの関学生:2003/12/10(水) 22:15
あしきりどうなるんですかね。
意外と倍率高そうなんですが。

214デュークKG:2003/12/11(木) 00:50
ところで関学ロースクールの学費が関関同立で一番安くなる、という話が
新聞に載っていましたが、結局どうなるんでしょうね。

215名無しの関学生:2003/12/11(木) 00:55
>>214
初年度と次年度は確実に最安価だと思うよ。そのために引き下げたんだし。
ただそれからは・・・スタートしてみないとわからないのが現状

216デュークKG:2003/12/11(木) 01:00
>>215
ただ土壇場になって立命あたりが「他のLSの
7割位の学費で済みます!」とかいった宣伝をしそうですね。w

217名無しの関学生:2003/12/11(木) 01:01
>>216
!w

218名無しの関学生:2003/12/11(木) 02:27
出願数どんくらいだったんだろ。誰か教授に聞いといてよ

219名無しの関学生:2003/12/11(木) 17:54
願書受理ハガキ来たけど200番台だったぞ。
実質全入?

220名無しの関学生:2003/12/11(木) 19:32
いつ願書出したのよ?

221THE慶応:2003/12/11(木) 20:05
閑閑同率って何?
弁護士の仕事って理解してるの?
年間100万円以上払って行って、あげくはDQNを社会に放出するのはやめてね

222名無しの関学生:2003/12/11(木) 20:21

ロースクールの学費、関関同立は赤字覚悟で30万ほど値下げって
ことになってるみたいだけど、そのしわ寄せってどうなってるの?
ロースクール教員OR職員の給料を減らしてんだろうな?
それとも
・・・法学部に未熟DQN教員をまわすってことかーー!!

223名無しの関学生:2003/12/11(木) 20:22
KO鬼畜

224プリン:2003/12/11(木) 22:00
石原のせいで都立大がてんやわんやです。前代未聞の設置認可取消も。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/index20031211AT1G1102H11122003.html

225名無しの関学生:2003/12/11(木) 22:08
>>224
ここで話題にせんでも。

226デュークKG:2003/12/11(木) 22:13
大阪市大と都立大はアカ畜生の(ry
・・・ですからね。w

「都立の大学を考える都民の会ホームページ」
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/3113/

連帯、朝日新聞、週間金曜日・・・となんだか素敵な単語達がw

227プリン:2003/12/11(木) 22:22
>>226

そのサイトに
〝こうした道を都立大学がたどったなら、有為なる学者・研究者は都立大学を捨てて
 他に転出するだろう〟
と書いてありますが、まさにその通りになりましたね。この時期に4人が辞めるなんて。

228デュークKG:2003/12/11(木) 22:42
>>227
ゆうい いうゐ 1 【有為】
(名・形動)[文]ナリ
才能のあること。役に立つこと。また、そのさま。

単純に自分達の主義主張(石原キライ)でLS受験生達に
多大なる迷惑を掛けているとしか思えませんね。w

まぁこの合併・統合案はこのテの教授陣に自分達の勢力が
弱まるのを恐れさせる十二分なネタだった訳ですね。(・∀・)ニヤニヤ

229名無しの関学生:2003/12/12(金) 13:50
最終合格者のうち国公立に何人抜けると思いますか?
一次通過4〜500なわけだが,300番でも合格しちゃいますか?

230名無しの関学生:2003/12/13(土) 05:22
>>229
まあ100人は抜けるだろうなあ。特別枠からは抜けないだろうけど、既修で
170番、未修一般で60番くらいまでは入学できるんではないかと。

231名無しの関学生:2003/12/14(日) 03:26
そんなに抜けるもん?100人って,一般枠の合格者ほぼ全員ジャンw
大学入試じゃどんくらい抜けるの?

232名無しの関学生:2003/12/17(水) 00:23
志願者数1500以上か。予想以上だ

233名無しの関学生:2003/12/22(月) 20:21
最近、学費を減額したり免除したりと
受験生に媚びへつらう
見苦しいロースクールが多発している。

法曹を育成するという威厳も自負も
まったく感じ取れない。

ロースクールのLawとはLowだったのかと
疑いたくなるような低脳スクール的行いだ。

234強酸性:2003/12/26(金) 12:12
25日締切日時点で、産大ローの志願者はわずか405名、近大や神戸学院に大きく差を
つけられている。まさか大阪学院にまで負けてないとは思うが、龍大ロー不認可
という追い風を受けているのにこの程度ではローで一挙に躍進どころか逆に産大の不人気を
証明しているようなものだ。
 なぜ産大はこんなに人気がないのか。


79 名前: 名も無き京産大生 投稿日: 2003/12/26(金) 02:19

アホばかりだから

235名無しの関学生:2004/01/06(火) 22:18
ローまたは現行目指してる人に質問。

ダブルスクールってスケジュール的にかなりハードなんですか?
なんか大学なんて行ってられないって聞いたんですけど。

236名無しの関学生:2004/01/07(水) 00:36
そんなことはない 司法試験直前は厳しいが。

237名無しの関学生:2004/01/07(水) 00:42
>>236
どうも。
そうですか。

238名無しの関学生:2004/01/07(水) 01:44
結局ダブルスクールでもしないと現行、もしくはロースクールに
受かるのは無理ですか?

239名無しの関学生:2004/01/07(水) 07:33
>>238
調べて来いと言いたいが、、
未修でもいいなら現行めざさないでも受かると思う。
でも既習に行きたいなら現行やるつもりで勉強しないと無理。
法律科目は、現行目指してる奴とローの為にやってる奴じゃレベルが違う。

240238:2004/01/08(木) 00:13
>>239
ありがとうございます。てことは既習に行きたいなら
やっぱ予備校いかんとダメってことすか?独学じゃむり?

241名無しの関学生:2004/01/08(木) 00:29
>>240
いま学部試験レベルの知識しかなくてこれから勉強する、
言うのだったら、もう今年の適性まで半年もないので、
未修で行ったほうがいい。半年で既習は無理。憲民刑さえ回せない。
来年度以降は現行の枠が2006年から激減する影響で
上位層(論文A・B判定)が参入してくると思われ。
適性の勉強しつつ、小論文の練習、
そして、そのネタとなるような新聞・雑誌記事をよく読んどいたほうがいい。
学部生だったら期末試験がんばって成績あげてくれ。
各LSでは、適性はもちろんだがけっこう学部成績も重視しているようだ。

242240:2004/01/08(木) 18:41
>>241
詳しい説明ありがとう!!感謝します。

243名無しの関学生:2004/01/23(金) 23:24
あれって学校の成績どんくらいあったら安全圏といえるのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。

244名無しの関学生:2004/01/24(土) 00:45
>>243
学校の成績だけで判断するところなんて無いから安全圏とかは決め様が無いぞ。
全て秀でLSAT50点よりは全部可でLSAT90点の方が使える。
成績より資格のほうが効果あると思うよ。

245名無しの関学生:2004/02/01(日) 09:56
なんとか、合格できました。他に、誰かいませんか?

246名無しの関学生:2004/02/01(日) 14:34
俺も関西大学法学部に在籍しているものですが、関西学院に合格しました。
悩んだ結果、家が門戸厄神なので近くて便利ということもあり、
関西学院大にお世話になることにしました。よろしくお願いします。

247名無しの関学生:2004/02/01(日) 14:36
AO?推薦?

248247:2004/02/01(日) 14:38
おっと、勘違い。

249名無しの関学生:2004/02/01(日) 14:53
2年、3年のコースのどっちに合格したのですか?
私は現在ローを狙っていますが、だいたい学校の成績はどのくらいだったのですか?
参考にしたいのでぜひ教えてください。

250名無しの関学生:2004/02/01(日) 15:10
いいなぁ
いいなぁ
いいなぁぁ

俺も春から予備校だ。
LSはゴールではなく通過点だしな。

251名無しの関学生:2004/02/01(日) 15:10
>>246
おめでとうございます。
仲良くやっていきましょう。

252名無しの関学生:2004/02/01(日) 16:53
おめでとう!

253名無しの関学生:2004/02/02(月) 23:43
私も関学法です。合格しました!

254246:2004/02/02(月) 23:53
>>249
2年コ−スに合格しました。
学部の成績は、専門科目は優30%、良50%、可20%です。
おそらく平均的な成績だと思います。
資格もこれといって決め手はなく、英検2級、TOEIC600点、
行政書士くらいしか持っていません。

255名無しの関学生:2004/02/03(火) 00:03
行政書士持ってんだ。

256名無しの関学生:2004/02/03(火) 00:03
行政書士か宅建はやっぱりいるんかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板