[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
公務員はいいよ
96
:
名無しの関学生
:2003/07/11(金) 23:52
普通は内定もらってから公務員試験受けるもんなん?
97
:
名無しの関学生
:2003/07/12(土) 00:06
>>96
民間、公務員どちらも受けるなら日程的に民間の内定が先に出るだろ。
98
:
名無しの関学生
:2003/07/12(土) 00:19
>>95
あんたの自由だ。
ただ個人的に学校の先生は本当に先生になりたい人になってほしい。
高校のときに「俺は先生なんかなる気なかったんや」と言ってた先生がいたが、
まだガキだったからショックだった。
99
:
くゎんがく生
:2003/07/12(土) 00:21
>>94
勉強した期間は?
100
:
名無しの関学生
:2003/07/12(土) 00:54
100
101
:
名無しの関学生
:2003/07/12(土) 00:55
おれは1月からかな。
それで酷税専門館試験62/87とれたし。
地方上級もうかってるはず。ようは要領だよ。勉強時間じゃないね。
短い期間でいかに集中できるかだね。だから1年間毎日6時間勉強して
きた香具師よりおれのように一月から毎日3時間やっていくやつのほうが
点数は高い。
102
:
88
:2003/07/12(土) 05:29
>>99
2月のテストが終わってから
103
:
くゎんがく生
:2003/07/13(日) 04:05
>>102
そうですか。
勉強の能率は個人差があるといえども
参考になりました。情報ありがとう。
1年後の試験に向けて、一日平均5〜6時間勉強
始めました。一週間前からの話ですがwww
しつこいようですいませんが、科目別の時間配分は
どんな感じでした?
私は専門6教養4の割合で、専門の中では経済原論と民法に
一番時間をかけようと思ってるいるのですが・・。
一年あったら配分も糞もないかもしれませんねwww
全科目思いっきりできそうだし。
104
:
88
:2003/07/13(日) 07:53
自分の行きたい自治体に合わせてやったほうがいいよ。
専門は経済>>民法>>行政法くらいじゃないかな
経済は得意科目にしたらかなり有利なので年末までに完璧にするべし。
数的は毎日やったほうがいいよ。中学受験とか経験してたらすぐできるし
知識は専門固めてから始めていいけど、最近では知識で差が付くようになってる
から高校受験で使わなかった科目は早めに手をつける。得に自然科目。
今から始めるなら、少し勉強しなかったらすぐ忘れるよ。
1−2時間でもいいから集中してやる。僕の場合余裕なかったから
要領よく集中してやったよ。がんばって
105
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 18:33
>>103
104氏の方法でいいと思います。
俺は予備校に行ってました。
予備校での知り合いはほとんどどれかの1次試験で引っかかってました。
でも、中には国2の勉強しかしてなかって悔しがってる人もいましたね。
今からだと、あと1年あるから一応前科目やることを目標にすることをお勧めします。
あと、今から勉強を始めたということは、
周りの学生よりも就職に対する意識が高いんだと思います。
おせっかいになったら申し訳ないんだけど、
公務員の勉強はしつつも、将来を考えるためにも
民間企業のセミナーなどにも参加してみてはどうでしょう?
「やっぱり公務員になりたい」という確認にもなるでしょうし。
それとも、また別の道が開けるかもしれません。
106
:
くゎんがく生
:2003/07/13(日) 21:16
>>104
>今から始めるなら、少し勉強しなかったらすぐ忘れるよ。
ですよね。私もそれが怖い。
数的処理はできるだけやっとくつもりではいます。
>>105
いや、学生じゃなくて・・・・ww
最近まで大手金融機関で働いてたOBです。
1年3ヶ月しか働いてないので、民間企業は厳しいでしょう。
とりわけ金融はこりごりですしw
一応 全科目やるつもりではいますが、数学、生物はなんとか
なるそうなんだけど、化学、物理はアレルギーがあるな〜。
まぁ食わず嫌いというやつなんですけどね・・・。
それにしてもこのスレは親切な人が多くて嬉しい。
107
:
名無しの関学生
:2003/07/14(月) 09:21
私は教養8専門2のわりあいでやりました。
おかげでどの試験でも8割くらい教養はとれました。
きょうようで8割取れたらどこでもパスです。
教養はどの試験でもあるので教養をおろそかにするやつは
試験に落ちます。
108
:
105
:2003/07/14(月) 11:39
>>106
失礼しました。
社会人の方とは知らず、えらそうなことを書いてしまって。
>それにしてもこのスレは親切な人が多くて嬉しい。
そうですね。ただ、もう少し人がいるといいんですけど。
>>107
すごいですね〜教養8割。
私は教養3専門7くらいで勉強しまして得点割合では教養4専門6くらい。
専門に傾斜があるとか言う噂もありますが、
8割も教養が取れていれば心配ないっすね。
私は、地上と記述のために専門に力をいれました。
あと、教養の勉強が嫌いというのもありました。
2次対策してます?
109
:
名無しの関学生
:2003/07/14(月) 22:21
今1年なんですけど、いつから勉強したらいいですか?
私かなりバカなんですけど
110
:
名無しの関学生
:2003/07/14(月) 22:40
安心しろ。関学にバカはいないから。
俺達は関西でトップクラスの頭の持ち主だぜ。
地元の公立中なんかじゃ首席だったようなヤツばっかの集まりなんだからな。
もっと自信持とうぜ。
111
:
名無しの関学生
:2003/07/14(月) 22:46
>>109
あと1年半〜2年くらいは遊びが勉強。
不安なら授業の勉強はちゃんとしとけ。
学部にもよるが、経・法なら勉強すると得する。
公務員試験においては、ね。
112
:
くゎんがく生
:2003/07/15(火) 00:17
>>109
経済学部や商学部なら経済学はやってて損はないでしょう。
まぁ公務員試験に対応はできるわけないと思うが。
商学部では民法を教えてるけど、経済学と比べ物に
ならないほど対応できないと思う。
どっちにしろあと1年半は遊ぶべき。
社交性を身につけてください。
113
:
名無しの関学生
:2003/07/15(火) 02:28
私経済学部だけど、経済全然わかりません・・・
114
:
くゎんがく生
:2003/07/15(火) 02:55
>>113
まぁ日本の経済学部の大半は知らないと思われ。
国立の奴はそれなりに経済学を理解してるけどね。
学問という意味では私大卒は死んでたね。
早計クラスも大概駄目。
115
:
名無しの関学生
:2003/07/15(火) 05:31
公務員になる人ってキモイマン多いよね
公務員になる人ってキモイマン多いよね
公務員になる人ってキモイマン多いよね
公務員になる人ってキモイマン多いよね
公務員になる人ってキモイマン多いよね
116
:
名無しの関学生
:2003/07/15(火) 12:19
>>113
ミクロ1ヶ月、マクロ1ヶ月で完成できるよ。基礎は。
それでも国2は十分戦える。
117
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 23:26
公務員試験は法律関係が多いから法学部有利といわれるが、経済系の科目が勝負を分けると思うのですが。
118
:
くゎんがく生
:2003/07/16(水) 23:28
>>117
経済原論は一番点数が開きやすいからね。
受験で数学で点が開きやすいのと一緒。
119
:
名無しの関学生
:2003/07/19(土) 16:38
公務員になりたいけど試験大変そ〜
120
:
名無しの関学生
:2003/07/19(土) 21:06
>>119
民間はなってから苦労するぞ。
なる前に苦労しとけ。
121
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 01:49
1ヶ月ぶりのage。
戦跡はどうです?
当方1個決まり、民間内定あり。
悩んでます。
122
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 05:36
公務員は安定しているというが、財政収入がない事からどんどん民営化される
だろうしリストラ制度が導入されるのも時間の問題。だから安定とかで目指すなら
100%やめるべき。民間に比べたらソフトかもしれないがその分給料も安い
し世間的地位も低い。キャリア官僚の給料でさえ大手金融、商社の平均給料
より安い。エリート意識を持って仕事&出世をしたいのなら大手民間をお勧めする。
逆に出世とか給料はあまりいらないから楽をさせてくれという香具師なら公務員
をお勧めする。人それぞれなので自分がどっちのタイプか見極めて決めれ。
124
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 10:48
>>122
いや〜そう単純じゃないんだ。
それは就活前に悩むポイントかな。
安定という要素を考慮していないといえば嘘になるけど、
今やりたいと思ってる仕事が公務員にあるんだよね。
志望動機でもそれを言った。ホントにやりたいから素直に言えた。
民間と迷ってると言ったのは、民間の方が魅力がある人が多かったから。
自分の尺度で見た魅力だけどね。
働いてる人によって自分も変わってくるし、ああなりたいと思った。
確かに給料も魅力だし、自分もできる奴になって頑張れるのは民間。
それに、民間の方が自分の可能性を広めていけるだろうし。
公務員の今やりたいことも実際に働いたら変わるかもしれない。
だから働いてる中で(自分次第で)方向転換できたりする意味でも民間は魅力的。
つまり、今やりたいことを第一に優先するか、
自分を磨いてやりたいことを見つけていくという可能性を優先するかで迷ってるわけ。
ちなみに、友達には見た目で「おまえは民間で頑張ってるタイプ」と言われる。
125
:
くゎんがく生
:2003/08/28(木) 10:56
>>122
エリート意識もって仕事をやりたいなら
関学→大手金融は×だと思いますね。
配属の地点でかなり差別される部分がありますから。
大手商社にも同じことが言えます。
今 学生に戻って就活をやり直すならメーカー中心に受けますね。
実際にメーカーで極端に配属に差別を受けてるって話は聞きませんから。
まぁ学歴が早計宮廷以上なら金融商社はお勧めですね。
126
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 12:43
>>125
懇親会や入行式の席順が学歴で決まるところもあるそうですね。
その点では官庁や日銀のように始めからキャリアとノンキャリアで
区別してくれた方が割り切れるという点で有難い気がしますw
127
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:00
関学から大手金融はたくさん採用されているが。
>>125
君が採用されないだけ。
128
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:14
>>127
お前物凄く無知で馬鹿なこと言ってるぞ。
もうちょっと勉強してからレスしろ。
129
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:20
>>128
何をもって関学が大手金融に採用されてないというのですか?
130
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:21
>>128
自分が大手損保、生保、メガバンクに採用されなかったからって・・・。
131
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:32
>>129-130
お前さ、文章を意味取りながら読める?
釣りであることを願うばかりだ。
132
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:36
>>131
お前こそ。
お前、早く関学が大手に就職できないってことを皆に教えろよ。
133
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:37
>>128
内定なくて、折鶴の事件引き起こしたやつですか?
134
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:39
何?暇なの?
そんなに遊んでほしいのか?
135
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:40
>>134
何かよく分からないけれど、おう!
136
:
124
:2003/08/28(木) 13:41
>>122
>>125
参考にします。
まだ考える猶予が少しあるので働いてる人に話を聞いたりして決めるよ。
ありがとう。
137
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:42
>>128
と
>>131
は煽りじゃないからね。
ちゃんと考えろよ。
138
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:51
>>137
何を考えるのを要求してるんだ彼に?
139
:
1
:2003/08/28(木) 13:53
公務員はいいよ
140
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 13:59
結論、
関学は「経済に強い」。
これは事実であり、大手金融機関に採用多数されている。
大手とは具体的には何を指すのか?
それは、銀行ならば、東京三菱、三井住友などを指す。
生保ならば、日本生命、第一生命、住友生命(最近格付けも下がってるが)、明治安田生命を指す(2004年1/1に合併)
損保なら、マリン、損保ジャパン、三井住友海上などを指す。
そして、オリックスなどリ-ス最大手にも関学が強いのは周知の事実。
これを知らないと少し怖い。
137は、おそらく、まだ3回生〜1回生で金融業界を理解できていないと思われる。
141
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:03
>>125
君の書き込みを見ていると、どうも知識がないのに発言してるとしか思えないんだよ。
「お前さ、文章を意味取りながら読める?」
「釣りであることを願うばかりだ」
こういうことばかり言って、全然本題に触れていない、というか、
自分の知識のなさを露呈するのが怖いんだろう。
反論する?それとも、負けを認める?
142
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:05
とんでもない厨房だな。
他スレを進行を見る限りお前は受験生か?
143
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:06
喧嘩は終わりにしよう。
だいぶ、「公務員はいいよ」とかけ離れてきているみたいだし。
公務員関係の話以外、やめてくれ。
144
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:07
>>142
厨房って言うのは何?
sage.
145
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:09
よかった。
厨房(中坊のこと)なんて言葉は知らなくていい。
でさ、一人で暴れてる君さ、このスレをちゃんと読めよ。
146
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:12
ひとまずsage
147
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:13
>>141
彼は社会人だよ。
俺とは別人。
>>140
>これを知らないと少し怖い。
そのまま返すよ。
148
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:15
>>147
喧嘩売るなよそこで・・。
社会人にもなって、ココに来るのはどうかと思います。
人それぞれだけれど。
149
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:16
>>148
喧嘩?
教えてやってるんだろ。
やっと俺の言ってた意味がわかった?
150
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:17
>>149
社会人・・・。
本当に社会人?
151
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:19
>>150
「くゎんがく生」は社会人だろが。
152
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:21
>>151
すでに誰が誰か意味不明だぞ。
とにかく、社会人って公務員なんですか?
153
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:22
もう、終了でいいだろ・・。
154
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:22
>>152
もういい。
また今度、君が成長したら会おう。
155
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 14:27
>>121
=
>>124
だと思うんだが、
他に公務員受けたヤシはいないのか?
156
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 15:06
>>154
社会人のくせにココに来ている人(もしや無職?)もどうかと思うが。
とにかく、現役生に喧嘩は売らないで欲しい。
アドバイスするのならともかく。
公務員情報が欲しいんです。
157
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 15:10
>>156
喧嘩と注意、アドバイスの区別もつかない奴はここに来なていい。
だから当然まともに文章読めない奴もここに来なくていい。
いや、関学に来なくていい。
はい、以下はスレタイ通り進めて。
158
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 15:20
彼が
>>154
の文の意味が分かる日が来ることを祈って記念パピコ。
159
:
124
:2003/08/28(木) 15:29
公務員目指している人いたら何でも聞いてください。
あと、併願で悩んでる人がいたら語りましょう。
160
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 15:31
そろそろ、公務員試験の結果とか出てる頃でしょ?
161
:
124
:2003/08/28(木) 15:40
>>160
うん。
地上は出てるとこが多いかな。
国2は来週(最終合格)。
国税も来週(意向調査の電話がかかってくるヤシもいる)。
市役所はまだ。
162
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 16:23
公務員は公務員でも警察官はどうなの?
一応目指してるんだけど、やっぱ警察は激務なんかな?
給料はかなりいいって聞いたけど。
163
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 17:18
今3回ですが、どうも周りの評判を聞くと公務員の敷居って民間に比べて低い
ような気がするのは気のせいでしょうか?公務員になった人、公務員を目指している
人以外はみんな口を揃えて「だめっぽい人が行く所」みたいに言うんですよ〜。
164
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 17:44
そらなぁ・・・・。
国の税金で飯食って、仕事も楽でじゃ、
民間からそういう風に言われるのは仕方ない。
165
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 18:26
でも今、公務員目指すには勉強かなりしなきゃいけないし
そう見下すほどでもないと思うよ・・。
166
:
124
:2003/08/28(木) 18:38
>>163
警察試験については受けていないので分かりません。
ごめんなさい。知る範囲では3ヶ月の勉強で受かるらしいです。
あとは人物重視。裏づけ確認よろしく。
友人のおやじさんが刑事やってるから話はよく聞くよ。
主観だけど、仕事とプライベートの切り替えが難しい仕事かもしれないね。
>>163
それはあるかもね。
そういうことを言われてもやりたいのなら受けるといいんじゃない?
>>164
の通り、国民・市民から文句を言われることも仕事の一つだし。
実際民間・公務員両方の就職活動したけど、
確かに逃げ道として公務員を選んでる人はいました。
でもそんな人の多くは面接で落ちるよ。
なお、「敷居」については何とも。
ただ、公務員受験者をフォローさしてもらうなら、
普通の人は公務員の仕事をあんまり理解しないでものを言うから
そういう発想がでると思う。
あくまでも1例だけど、兵庫県庁のイベント企画の部署では電通と仕事することあるよ。
以上、フォーロー終り。
ま、地味な仕事が多いんだけどね。
さて、俺自身はどうしよう。
167
:
124
:2003/08/28(木) 18:43
>>166
の前半は
>>162
へのレス。
168
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 18:50
公務員は残業まみれでしんどいよ。
朝行って朝刊読んで昼飯食って、本読んで夕刊読んで帰る仕事じゃないよ。
やばいくらい残業あって、残業手当が・・・(ry
169
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 19:33
>>168
地方三種?公務員のことはよく知らんが楽らしい。
というか年に2回ほど忙しい時期があるだけらしい。
国家一種取った東大生の主な仕事ははんこを押すことで
一生懸命勉強したのはこんな仕事をするためかと嘆いてる人もいるw
ところで公務員合格したヤシへの率直な感想。なんか、キモイ。
170
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 20:21
>>169
>>124
へのレスか?
それとも俺にか?w
171
:
名無しの関学生
:2003/08/28(木) 22:56
>>1は金融の中の負け組だろ。そんな奴が「公務員はいいよ」とか甘ったれ
た事言ってんじゃねえ!!ダルイ仕事に耐えているからこそ人からも評価され、
社会的地位も高いってもんだろ。てめえの存在は金融においても失礼だし、そんな
理由で公務員がいいとか言ってる事は公務員になりたい奴に失礼だと思わないのか!?
この負け犬が!!
172
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 02:02
>>162
警察はやっぱしんどいってよく聞くね。
夜勤とかもあるし、警察学校も相当きついらしい。まあその分給料いいんやけど。
173
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 02:06
俺は国税にいく。
174
:
くゎんがく生
:2003/08/29(金) 03:03
>>126
まぁキャリアかノンキャリアかは配属ですぐ分かりますけどね。
(キャリア・ノンリャリアって表現もどうかと思うが)
東京なら山の手線の内側が外側かで学歴が分かるというメガバンクが
多いですね。
175
:
くゎんがく生
:2003/08/29(金) 03:06
>>127
OBです。
詐称喚問しても構いませんよ。
1年半前までの関学のことなら何でも答えられると
思います。
176
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 03:08
お、くぁんがく生だ。
とんでもないアフォが上の方に紛れ込んでいますが無視してやって下さいw
177
:
くゎんがく生
:2003/08/29(金) 03:10
>>163
学部によるでしょうね。
経済商法なら民間大手に逝く方が楽だと言えるでしょうし。
178
:
くゎんがく生
:2003/08/29(金) 03:15
>>173
公務員と言えどもあそこはしんどいらしいよ。
ただ、国税上がりの税理士はおいしいらしいね。
実際に億稼いでる人知ってます。
元同僚がよく逮捕されるけどww
179
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 12:05
>>157
仕切るの好きやな。
公務員は給与低い。
180
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 12:08
>>1
ころころ名前変えて書き込みしてるのバレバレです。
一応、先輩だから丁寧語で書き込みしてるけれども、
明らかにあなたがやってることは・・・。
先輩、恥ずかしいよ。
181
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 12:09
お、くぁんがく生だ。
とんでもないアフォが上の方に紛れ込んでいますが無視してやって下さいw
182
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 12:10
>>158
日本語話せよ。アホ先輩。
183
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 12:11
>>157
氏ね。
184
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 12:17
警察って危険と隣り合わせだから、けっこう公務員としてはきつくないかな。
給料はいいみたいだけれど、なんかイマイチだよな。
185
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 12:20
公務員(郵便局)って髪染めてもいいんすか?
186
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 12:23
>>182-183
蒸し返すなボケ
187
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 12:24
>>184
警察は本当にやりたい人でないと無理。
188
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 14:31
>>185
友達の親父が局長らしいんだけど聞いてみようか?(マジレスな)
189
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 15:26
>>186
ボケって言うなよ先輩。
190
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 17:35
警察官ね〜。バイク違反して逃げてた立場だから、
なりたい人の気持ち分からない。
警官も40歳過ぎれば、一般市民の気持ちも理解してくれる。
(スピード違反の取締りもノルマあんの君ら知らんだろうな・・)
191
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 18:02
まず「ノルマ」の存在からしておかしいんだけどなぁw
192
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 18:41
警察官はやっぱなった人にしか内部事情はわからんか・・・
193
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 19:02
>>190
ノルマくらいみんな知ってるだろ。
安全運転週間や取り締まり期間には市民は警戒するからな。
ノルマ達成に躍起になってる警官にw
194
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 20:18
受かったって書き込み少ないな。
関学はやっぱり少ない?
195
:
名無しの関学生
:2003/08/29(金) 20:41
この御時世、やっぱり公務員はええな。
ちなみに関西における年間での警察官最多輩出大学が近畿大学やったとは知らなんだな。
まあ、どの大学出ても安定した職に就くことは重要なことやと思うわ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板