[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
一念三千とはなにか
55
:
問答迷人
:2012/04/04(水) 07:39:31
フランコさん
>鎌倉時代の大聖人御在世当時は、生身の大聖人様を拝めば良いわけです
日蓮聖人はその様には仰せではありません。観心本尊抄には『釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す我等此の五字を受持すれば自然に彼の因果の功徳を譲り与え給う』と述べられています。『妙法蓮華経の五字』を受持することが全てだと仰せです。この点はどのように考えられていますか。
56
:
フランコ
:2012/04/04(水) 21:24:18
問答迷人さん
現代の私たちが御本尊様を拝むという行為は、鎌倉時代であれば生身の大聖人様を拝むのと同じですよ、ということを言ったまでです。
>『妙法蓮華経の五字』を受持することが全てだと仰せです。この点はどのように考えられていますか。
私の考えでは大聖人様を御本仏と信じ手を合わせる事が『妙法蓮華経の五字』を受持することになると思いますが・・・。
大聖人様の悟られた、あるいは所持されている『妙法蓮華経の五字』に手を合わせるということです。
大聖人様の御心から離れた『妙法蓮華経の五字』は、ただの文字に過ぎないと思います。
57
:
問答迷人
:2012/04/05(木) 20:44:42
フランコさん
少し整理してみます。
一 御本尊様とは、具体的には日蓮聖人の大曼荼羅。
二 大曼荼羅の中尊は妙法蓮華経の五字・一大秘法。
三 この妙法蓮華経の五字は、法華経神力品において地湧の菩薩が久遠釈尊から譲られた一大秘法である。
四 この一大秘法・妙法蓮華経の五字を受持すると、久遠釈尊の因行果徳の二法が譲り与えられる。
五 久遠釈尊の因行果徳の二法が譲り与えられる、とは成仏するという事。
六 御本尊様を拝むという行為は、妙法蓮華経の五字を受持する行為であり、そこに成仏が叶う。
つまり、日蓮聖人は、誰でもが妙法蓮華経の五字・神力品付属の一大秘法を受持することが出来る様に、御自身の命を懸けて、一大秘法を証明され、それを曼荼羅として顕されたのであると。
日蓮聖人は、極めて現実的具体的です。「妙法蓮華経」とは言わずに「妙法蓮華経の五字」と仰せの意味は、極めて重要だと考えています。つまり、字は書かれていて初めて字ですから、「妙法蓮華経の五字」との仰せは、紙幅曼荼羅に書かれた、中尊の妙法蓮華経の五字をさしておられるのは明らかです。しかも、五字ですから、題目の五字、書きあらわされた法華経の題目の五字を意味しています。
>私の考えでは大聖人様を御本仏と信じ手を合わせる事
これは無理です。なぜなら、日蓮聖人滅後の私たちは生身の日蓮聖人を拝することは叶いませんから。
>大聖人様の御心から離れた『妙法蓮華経の五字』、
その様な事があり得るとは思えません。日蓮聖人にとって、「妙法蓮華経の五字」は久遠釈尊から付属された一大秘法であり、金色に光り輝く久遠釈尊の御尊体と拝しておられたと存じます。法華経の全ての文字も金色に光り輝く仏様だと述べられています。
長々と書きましたが、大曼荼羅を信じて南無妙法蓮華経と唱えることが妙法蓮華経の五字を受持することになり、それが成仏の直道。如何でしょうか。
58
:
フランコ
:2012/04/06(金) 20:37:02
問答迷人さん
>一 御本尊様とは、具体的には日蓮聖人の大曼荼羅。
御本尊様とは、日蓮大聖人=戒壇の大御本尊=自受用報身如来の御♜體
>二 大曼荼羅の中尊は妙法蓮華経の五字・一大秘法。
一大秘法とは、本門の本尊。
>三〜六は、一・二の捉え方次第、というところでしょうか。
>つまり、日蓮聖人は、誰でもが妙法蓮華経の五字・神力品付属の一大秘法を受持することが出来る様に、御自身の命を懸けて、一大秘法を証明され、それを曼荼羅として顕されたのであると。
問答迷人さんの理解での、日蓮聖人と一大秘法との関係がよくわかりません。
私の理解は、前述の通り
一大秘法=本門の本尊=戒壇の大御本尊=自受用報身如来の御♜體=日蓮大聖人、です。
問答迷人さんの記述だと、一大秘宝が、かつて創価学会等で盛んに言われていた「宇宙根源の法則」のようなニュアンスに取れてしまうのですが、いかがでしょうか。
>日蓮聖人は、極めて現実的具体的です。「妙法蓮華経」とは言わずに「妙法蓮華経の五字」と仰せの意味は、極めて重要だと考えています。つまり、字は書かれていて初めて字ですから、「妙法蓮華経の五字」との仰せは、紙幅曼荼羅に書かれた、中尊の妙法蓮華経の五字をさしておられるのは明らかです。しかも、五字ですから、題目の五字、書きあらわされた法華経の題目の五字を意味しています。
ちょうどいい塩梅にスレタイが「一念三千とは何か」ですので、質問をさせていただきます。
問答迷人さんのお考えで、「妙法蓮華経の五字」を、五蘊・衆生・国土の三世間に約すと、どの世間に当たるでしょうか?
>>大聖人様の御心から離れた『妙法蓮華経の五字』、
>その様な事があり得るとは思えません。日蓮聖人にとって、「妙法蓮華経の五字」は久遠釈尊から付属された一大秘法であり、金色に光り輝く久遠釈尊の御尊体と拝しておられたと存じます。法華経の全ての文字も金色に光り輝く仏様だと述べられています。
妙法蓮華経は大聖人様ご生誕の前からありますので、聖人様の御心から離れた『妙法蓮華経の五字』、というのは有り得るでしょう。ただ、問答迷人さんの信仰のスタンスで「その様な事があり得るとは思えません。」というのは、理解できます。
ちなみに、前述の質問の答えがここに書いてありますね。
>長々と書きましたが、大曼荼羅を信じて南無妙法蓮華経と唱えることが妙法蓮華経の五字を受持することになり、それが成仏の直道。如何でしょうか。
大曼荼羅の解釈次第、という事に尽きると思います。
59
:
問答迷人
:2012/04/06(金) 21:06:33
フランコさん
書き込み有難うございます。対立軸がほぼ明らかになってきたと思います。
今日、明日は、家業が大変繁忙なので、明後日に書き込ませていただきます。
60
:
問答迷人
:2012/04/08(日) 16:36:15
フランコさん
何か、当掲示板に不都合が生じており、何度試してもエラーになってしまいますので、下記にて書き込みました。「日蓮法華掲示板」です。そちらにて議論の続きをお願いいたします。
http://bbs.2ch.co.jp/user/nichirenhokke/test/read.php/bbs1/1333869633/2
61
:
問答迷人
:2012/04/08(日) 16:41:37
フランコさん
当板、書き込みの文字色も『黒』に設定してあるにも拘わらず、このような赤色で書き込まれてしまいます。何らかのエラーが発生しているものと考えられます。勿論ウイルスの可能性も有ります。少し趣旨は違いますが、当板の後継掲示板として、『日蓮法華掲示板』を立ち上げてありますので、よろしくお願い申し上げます。
62
:
フランコ
:2012/04/09(月) 08:00:40
了解しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板