したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『日蓮大聖人が御本仏である』という教義について

781独学徒:2011/09/19(月) 13:19:09

樽之助さん、

私も何度も北山、西山、小泉に行っていますが、「法主日蓮大聖人=仏宝」こんなことは一度も聞いた事がありません。

さらに西山や小泉では「法主日蓮大聖人」という呼称自体しません。

私は過去5年間西山のある御僧侶のお取次ぎにて、お虫払い法要に参拝してきましたが、貴方が仰るような回向文など一度も耳にしません。

小泉久遠寺も御蔵開法要に参拝した事がありますが、貴方が仰るような回向文など読んでいません。

北山では『本門要軌』の記述に基づき「法主日蓮大聖人」と云いますが、先に北山御先代の著作から引用したとおり、「法主」=「本化」が北山の解釈です。
私は何人もの北山の僧侶とお付き合いがあります。
「日蓮本仏」を云う方は一人もおりません。

あちこちに出没する気はしませんので、Yahoo!ID知恵袋には行きません。

5月は北山、西山、小泉いずれの場所でも主だった年中行事・法要は行なわれていません。
何の法要も行なわれていない場所に一度行っただけで、何故真宗門徒の貴方が北山の本仏義など云々できるのか甚だ疑問です。

真宗門徒の人は皆、貴方のように根拠無くものを決め付ける人ばかりなのでしょうか。
むしろ「大きな墓穴を掘って」などと、貴方の方が学会員ぽいですね。

782樽之助:2011/09/19(月) 18:35:18
独学徒さん

はいはい貴方の仰る通り久遠実成の釈迦牟尼佛が仏宝なら名前が読み上げられますよね?
「回向文」には「釈迦」の名前すら出て来ませんでした。
仏宝に回向しない「回向文」なんてありますか?
あり得ませんよね。

貴方は北山の僧侶とお付き合いが有るそううだけど若い人達がやってる会の名前知ってますよね?

知恵袋には無理にお誘いしている訳ではありません嫌なら結構です。
貴方は北山の講中と名乗りながら大石寺の講中を「法華講」なんて言うばればれのナリスマシと同じ事を言ってるのですよ。

783神水流:2011/09/19(月) 19:10:56
独学徒さん
樽之助さん

元はと言えば私の書き込みの性でこんな事になってしまった事をお詫び申し上げます。

書き込んで於いてなんですが…お釈迦様が本仏でも日蓮聖人が本仏でももうどうでも良いです。

あの書き込みは削除したかったのですがやり方が分からずそのままになってしまってます。

どうか止めて下さい。

784独学徒:2011/09/19(月) 20:54:59

樽之助さん、

私がお付き合いのある北山系の御僧侶は若い方ではないので、貴方の仰る意味がわかりません。

私は北山の講中でもなんでもありません。
私が信仰する本山の末寺のご住職が、北山塔中の副住職をされています。
また冨士教学研究会の会報をご購読戴いた北山系のご住職も複数いらっしゃいます。
日蓮仏教研究所で古文書学習にご一緒させていだいた、塔中副住職もいらっしゃいます。
また当方ブログに度々コメントを戴き、各種ご法要でお会いする結社の担任様もいらっしゃいます。

北山の御霊宝御風入にも5年間通っています。その他、御大事御本尊会、垂迹祭、御開山会などにも参拝していました。

片山猊下時代の御経本も、現在使用されている「本門要軌」も所持しており、一時「本門要軌」で読経していました。
本間猊下や片山猊下の御著作も拝してきました。
また片山猊下の肉筆の御本尊や本門宗時代の日光上人、江戸期北山歴代の肉筆御本尊も数幅所持しています。

貴方が私を誰とを勘違いしているのかわかりませんが、私は私なりに史資料も収集し、実際に北山の法要にも何度も参拝し、複数の御僧侶とも交流を持たせていただいた上で判断しもうしあげています。

「本門要軌」には三宝供養そのものがありませんから、回向文に釈迦が出てこなくても仕方がありません。

本仏に化導を受けた「本化」という以上、日蓮本仏義は成立しません。

785吉浜:2011/09/20(火) 15:51:45
>樽之助さん

初めまして。富士門流単立寺院の信徒、吉浜と申します。

Yahoo!知恵袋・宗教カテのlevelruiさんは創価学会員ではありません。知恵袋内でも誤解されている方々を見かけますが正真正銘の北山本門寺末の信徒さんです。何故か誤解される方々が多い…。

ちなみにlevelruiさんはmixiでの私のマイミクでもあります(もちろん、お互いmixi上でのニックネームは知恵袋のIDとは異なる)。

786樽之助:2011/09/22(木) 17:50:36
吉浜さん

富士門流単立寺院の信徒って?思い当たる人は一人しかいないけど?

まさかね、あの人がlevelruiさんなんかと繋がってる訳ないよね。
levelruiさんは間違えなく創価ですよ、だって北山の総代の名前答えられないし、大石寺の信徒を「法華講」なんて言うし日蓮宗のお坊様にむかってあんな無礼な事言うのだよ。
それにあのオカマキャラ^^宗教カテの有名なある学会員の別IDに決まってるじゃないですか。
ぷっ。。頭隠して尻隠さずだね。

腹立ち紛れにあんな創価丸出しの質問してくしね。

787首都高バトル01:2012/05/09(水) 22:53:00
南無妙法蓮華経、御本尊を国土に配すれば(この世の全体)、
自ずと日蓮大聖人が、御本仏であることが解ります。

本尊問答抄
「 上に挙ぐるところの経釈を見給へ私の義にはあらず釈尊と
天台とは法華経を本尊と定め給へり、末代今の日蓮も仏と天台との如く
法華経を以て本尊とするなり、其の故は法華経は釈尊の父母・諸仏の眼目なり
釈迦・大日総じて十方の諸仏は法華経より出生し給へり
故に今能生を以て本尊とするなり 」

全てのものは、この世の中心、
寂光土(南無妙法蓮華経、また本源。)より生まれる。
久遠釈尊成道後、娑婆世界(釈迦牟尼仏)は、
寂光土を対境にして生まれる。
その誕生の時に、地湧の菩薩が一旦成道してから娑婆世界に
現れるのではなく、本化、本源そのままの生命
(しかし仏の修行はしてないので凡夫のまま)で、
釈尊のもとで、繰り返し繰り返し教化される。
一往は、娑婆世界に生まれる地湧の菩薩は、釈尊が親。
しかし(再往)、もともとの本源そのものが生身したので、
本源そのもの故に源を辿れば本源そのものの生命で生身する
本法所持の本法を携えた地湧の菩薩が本仏となる。
上首故にその代表、本法を明かし本源の生命そのままに行動され、
本源の姿を示された御本仏は日蓮大聖人となります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板