したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

みんななんのために働くの?

1りこ:2010/11/06(土) 22:48:07 ID:9IhsloVE
仕事をはじめて10年、仕事することは嫌いではないけど・・・責任ばかりが重くのしかかってきて・・・みんな何のために、内を糧に仕事を続けられるの?

2名無しさん@生きる意味:2010/11/08(月) 00:06:20 ID:GKbC96Os
今日を生きるためでしょう。
働かざるもの食うべからずと言いますし。
お金が無くて困ることはあっても、有って困ることはなし。

でも、自分ひとりならそんなにエライ想いをしてまで働く必要はない
のですよね、実際 どうせ死んでしまったら消えてしまうだけの物ですし
家を建てても、自分が死んだらつぶれてしまうだけの物ですよ。
ローンを組んで、働いて、働いてようやく返済した頃には消えてしまう
んですよ。
そりゃ、何のために働くのと思いますよね。

だからと言って結婚すれば言いという訳でもないよね、?
いっしょにいたいと思うから結婚するのでしょ?
結婚したいから結婚する訳ではないでしょう。
この人と決めた子供なら、子供のためにがんばることも出来ようけど、
どうでもいい人との子供のために、がんばれるかな?

守りたい物、大切にしたい想いが出来るといいですね。
あらさ‘あらふぉとかって、男に負けるかと一生懸命仕事に生きて・で
結局なんだったんだろうとか思うわけですか。?
自分の中に何も残らないと気づいてしまう訳ですか?
仕事のために生きている訳ではないんですから!
生きるうえで必要だから仕事もするんですよ。
どんなに仕事に尽くしても何も還って来ませんよ・・
相手を見極めないといけませんが、人は、想いを還してくれるかも知れま
せんよ。
子供ならなおさら愛情持って接していけば、倒れれば心配してくれますし
死んだら悲しんでくれます。
それは、あなた次第かもしれませんが。
あなたの死ぬ時//// どうでも良かった仕事を思い浮かべますか?
          心配してくれる家族でもいたらいいですか?

3D-MIKI:2010/11/08(月) 16:04:08 ID:GLRXQ2fA
辛いと、他の方法で生きていけないかという考えが浮かんで来るのは、動物的には健全な心の動きだと思います。
働く糧として、根本的な話と現代の人間的な話に分けて私の考えを説明しますね。

■根本的には、2点が挙げられると思います。
①生計を立てる為です。要は生きていくためです。自然は動物にとって決して優しくない。だから「生き残り」という言葉があります。私たちは生きるための何かをしなくてはならない。その一般的な手段が「仕事」になります。
②もう一つは、動物的観点としては、あなたの体に記憶した外部環境の情報を活かして、新たな子孫に反映する為だと考えます。私たちの遺伝情報は代を変える毎に微調整が入っていると考えております。子孫が次の世代を強く生きるためです。その為に、私達は、将来、子供が接するであろう苦難を乗り越えて、自分の体にそれを覚えさせる必要があります。ただ、現在の科学では、1世代の違いでどこまで記憶されるかは解明されていませんが・・・

ですが、上記2点のメリットは、この平和な世界ではあまりメリットに感じないかもしれません。親が長生きして現役が長くなったり、社会の福利厚生が良くなると、働かなくても生きていけるからです。ですので、目の前に厳しいストレスがあると、仕事を続ける動機を感じなくなると考えられます。他の方法を探すのも、動物的には非常に大切なのです。

■現代の人間的な話としては、上記の他に、下記の2点が代表的と考えます。
(1)承認欲求の充足
具体的には、誰かが必要としてくれること・認めてくれること・喜んでくれること・誰かに貢献していること・自分の強みを発揮できることetcが挙げられます。
これは、人は一人では生きていけない社会的な生き物であるから、社会に必要とされることで、自分が社会に守られるという安心感を得ることができることによると考えられます。これはさらに根本には、生存欲求から来ているともいえますし、種を残す欲求(自分という種が認められることによる満足)からきているとも説明できます。
(2)成長欲求の充足
成長することによりやがては(1)になる為、人間は進化の過程で、成長すること自体も望むようになったと説明されます。(欲求とは本来、その生物の目的への道筋をガイドするものなのです。ちょっと複雑な事情で矛盾もありますが・・・)

以上、ご参考になれば。

4まー:2010/11/23(火) 03:01:16 ID:V5NazXlU
生きるために、しかたなく・・・。
イヤイヤ働いてる人の方が多いんじゃないかなあ。

5D-MIKI:2010/12/02(木) 22:31:08 ID:GLRXQ2fA
分かりますよ。1993年(バブル崩壊)以降は特にそうだと思いますよ。
働いている人に影響しやすいのは、こういう点だといいたいだけです。
上記の欲求の裏返しがひどいと、辞めたくなってたまらないですよね。
特に、生計と承認欲求の影響が大きいでしょうが・・・

6HIDEYA:2011/04/01(金) 20:05:53 ID:MizuFR/g
仕事は暇つぶしだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板