したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

すばり、生きる意味って何ですか?

1:2005/04/24(日) 14:58:43 ID:uVxrqHQs
同じようなスレで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
ただし、仏教ではどうの、キリスト教ではどうの、は無しで、
あなたご自身が、感じたり、思ったり、考えたりした『生きる意味』を教えてください。

14海歓:2008/04/03(木) 15:02:06 ID:d2SrdNGw
生きる意味について・・・。

15西田:2008/04/03(木) 23:40:03 ID:DmtHhcdg
生きる意味とは、「真の愛」を与え受けすることのできる真の人格者になることです。

「真の愛」とは、受けようという愛ではなく、人のために、全体のために
先に与え、為に生きようという愛であり、与えても、与えたという事実す
ら記憶せず、絶えず与える愛であり、喜んで与える愛のことです。そし
て、相手が自分以上になることを願って与える、無償の愛です。

しかし、この世の中にあふれている愛は、残念ながら「偽りの愛」ばかり
です。言い換えれば、利己的な愛、一時的な快楽を求める愛、見返りを求
める愛、奪う愛、条件付きの愛です。このような愛だけしか知らない多く
の人々は、そのような愛を受けようと、一生懸命に努力し、もがき、追い
求めます。そのような愛を得た時、一時的で強烈な刺激を伴う満足を得ら
れるかもしれません。しかし、そのような愛はたとえ得られたとしても、
失うかもしれないという不安と、裏切られるかもしれないという疑いが常
に付きまとう、悲しい愛です。そのような愛を一生追い求めても、最終的
には心に疲れと空しさをもたらすことになるでしょう。

しかし、先ほどのべた「真の愛」にふれたとき、人間の心は、永遠性をも
つ平安と、喜びと、希望を感じるようになります。真の愛を受けることに
より、人は初めて心が奥底から満たされ、生きる喜びと勇気、希望が与え
られるようになるのです。人生の孤独感や寂しさ、絶望感や死にたいとい
う思いを越えられるのは、ただ一つこのような「真の愛」によってのみ可
能であると言っても過言ではありません。

したがって、人生の目的、生きる意味とは、このような「真の愛」の存在
を知り、「真の愛」を与え受けすることのできる真の人格者になることで
あるということができます。

生きる意味とはドットコム
PC: *ttp://ikiruimitoha.com/
携帯: *ttp://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.ikiruimitoha.com%2F

16名無しさん@生きる意味:2008/04/10(木) 08:49:12 ID:wAKqkGMA
>>15
主スレ読んでますか?
宗教観ではない、生きる意味を聞いてますよ。
神様抜きでの話しです。よく読みましょう。

17:2008/05/01(木) 23:59:18 ID:HOnvmRYk
 「死ぬために、生きている」
この言葉の重みを、想いを感じてください。

18名無しさん@生きる意味:2008/05/02(金) 11:59:40 ID:PMRwDa5A
人間は社会を持つ生き物ですから
人としての「生きる意味」とは、人それぞれの役割のことです。

例えば「父親」「母親」「兄」「弟」等の家族的な役割だったり
もっと広義に「学級委員」「体育祭スタッフ」「社員」等も当てはまります。
役割を果たすことが「生きがい」になったりすることもあるでしょう。

役割は、立場や、状況で変わるし増えたり減ったりします。
でも、多いからといってエライとか有利とかいうこともありません。

自分の役割とはなんだろう?と一度考えて見ましょう。
家族の中では「兄」でもあり「息子」でもあり「子」でもあり
「孫」や「甥」だったりします。
一歩外に出れば「高校生」「大学生」「社会人」「大人」「18歳以上」
まあ、いろんな立場にたっていろんな役割を持ちますね。

その役割を全て実行するのは、とても難しいでしょう。
でも、その役割を果たすってことは何をすることかを
考えるだけでも、充分じゃないかなとは思います。

19名無しさん@生きる意味:2008/05/23(金) 00:36:30 ID:J7./kQio
生きることに意味がある

20灰音:2008/05/25(日) 12:17:32 ID:ysZrdIa.
パズルを完成させること。

じゃないですかね?

21みどりん:2008/05/27(火) 20:53:54 ID:bTE8od0c
生まれたからにはいきてやる と甲本ヒロトの歌の詩にもありますが、生を感じるほどに
生きることこそ生きる意味がみえてくるのではないでしょうか
息をするだけの生きているではもったいない 自らの意思で自分が本当にしたいことをみつけ
励み感動するところまでいけたとき、生きる意味がみいだせるのではないでしょうか
自らどんなことでもいい 人に迷惑をかけないことなら 動いてみてそれからです

22名無しさん@生きる意味:2008/06/01(日) 23:39:08 ID:u1yb1AJ.
生物に必要なこと睡眠、食べ物だけかな。ただの生物だったころには楽園は簡単にできた。いつしか思考し感情に振り回されるようになり生まれたことに意味があると思うようになった。(おごり?)生きている意味がない訳ないと考え出した。

23名無しさん@生きる意味:2008/06/08(日) 23:30:20 ID:uRZT2oXE
人の元って小さな細胞の集まりにすぎないんだろ。それなのに生きる意味がどうとか、死ねるだ生きるとかどっから出てくるのでしょうね?

24:2008/06/10(火) 21:21:51 ID:nCEEVpY2
生物学的には多細胞生物だから、そりゃそうなんだけど、
あいにく、人には他の生き物には無い習性がある。
子孫だけじゃなくて自分の形跡を後々へ残そうとするんだ。
そいつが、生きる意味を意識させてるんだよ。
さて、自分を残すためには、他の人に認められなきゃならない
でも、なかなかうまい具合にいかないし、何もしないで認められるわけもない。
その辺で生きる意味が見つからなくて、みんな苦しんでる。
どんな形で認められたらOKなのかは自分で決められるんだけどね。

25名無しさん@生きる意味:2008/06/11(水) 01:01:16 ID:INswJ2Jk
生き様を残したいけどなにを残すか この世界・この国・この人々がどこに向かうのか100年、200年先さえ希望の見えない今ただ人々を多く殺すことが残るか?もはや今の自分さえ考えられない人ばかり 議員?国民に苦痛を与える首相!まずは自分達の給料をカットして下さい。その生き様が国民の心の闇を深くなを暗く導いております。

26優幸せ森:2009/01/07(水) 22:25:51 ID:9bjzrqao
子供が二人おります。私は、母として、自分の子供たちが、当たり前の様に思い合っていける世の中にしたいです。
子供達にも、今の世の中を変えていって欲しいです。だから、そのために生きていきたいと思います。
この世の中での幸せは、全てではないけれど、根本的なところが間違っている様な気がします。
子供の頃は何も気づきませんでしたが、自分が母親になったころから、今で言う成功を、子供達に与えなければと、
必死にお利口にしようと、頑張ってきました。でも、幸い(?)反発心の強い我が子でしたので、
思う様には全くならず、心配で不安で、どうしたらいいのか解りませんでした。
本当に生きていくのが、大変な時代の様な気がします。
地位や名誉=成功=幸せ、皆、とても焦っていて、頑張っていて、
私もずっと苦しくて、頑張らなくちゃって、子供達にも頑張らせなきゃと思ってきたけど、
子供時代、意外にいい子だった私は、大人になって、どんど苦しくなってしまいました。今ももちろんですが、
幼いながらに一生懸命育ててくれている母に、心配かけたくなかったし、
子供の頃は、皆、自分の両親の価値観が正しいと思っているだろうから、
私も反抗は、それなりにしましたが、母の事を信じたい気持ちが強かったです。
でも、本当は、本当にしたい事をして、生きてきたんじゃなかったという事に気づきました。
だから独り立ちして、だんだんと自分自身が解らなくなってきました。
多分、ただ、愛してくれて、どんな私でも信じてくれて、失敗しても、間違えても、ダメダメな時でも、
どんな私でも、にこやかに受け入れて欲しかったのだと、やっと最近解りました。これは、かなり悩んだ育児の中、
イライラしたり、腹が立った時に、自分の子供の気持ちを考えているうちに、解った事なんですけどね。もちろん、いろいろ
私は、自分の子供達を幸せにするために生きていきたいと思っています。でもそれは、
自分達だけが幸せならいいというものでもないという事も教えていかなくてはいけないと思っています。。
まずは、自分が理想とする母親になりきれるよう、日々、子供の気持ちを考え、労を惜しまず生きております。
そこは、頑張ってもいい所と、思いやりのある行動はよしと、納得して頑張っています。
そして、本音は伝え、間違えたりした時は謝るしかありません!人は間違えるに決まってるから、
素直になる事も率先して見せていかないとと思います。
そして、今は、母も精一杯だったんだという事が解ります。
でも私は、私が幸せになれると思う子育てをしていこうと思います。
それに、母の頃、私の頃とも、もう今の時代は違うものですし、今を、これからを
生きていく子供達は、本当に大変だと思います。
物が豊かな事は、本当にありがたいことだけど、私より、昔の人は、そのありがたみがよく解るだろうから、
ある意味幸せな気もします。現代の、我が子供達に、もののありがたみをお教えていきたいけれど、
戦後の暮らしをする訳にもいかず、本当のありがたさを理解できないという事は、不幸な様な気がします。
ただ、母親の私が、何に対しても感謝して、ありがたいと、人も物も、大切にする姿を見せることだけが、
私にできる、子育てかも知れません。
今の時代にそった子育ては、大変で、母も苦しいです。苦しかったです。
私は、子供を生き生きと生かしてあげたい。
生きる事は、最高の幸せになる方法を考えて…考えて…、
それに、向かって納得して頑張ること。
子供達が、何をしていても、謙虚に、おごりを持たない、優しい人になれればいいなと思います。
きれいごとと、片付けてきましたが、だから苦しかった様に思います。
きれいごとと、冷めた目で見ていた自分は、それだから不幸だったんだと、たぶん思うのです。
まだ、色々、模索中です。

27名無しさん@生きる意味:2009/01/09(金) 00:13:06 ID:uRZT2oXE
共に生きるということはとても大切なこと。と思うのです。 相手を思いやり共に尊重しあい。共に悲しみ。共に喜ぶ。・・・・ ・・・・共に分かち合うこと。 このことが出来ることはとても幸せなこと。 男が働き、女が子供を育て家を確立する、男が稼ぎ、女が消費する、男女の比は半々で、一つの家庭での調和が出来る。と考えられます。 男女雇用均等法?共働きで育児は?出来るか?子供に携帯を持たせないと心配?と言っているようなものが(只の育児放棄?)何をしているか?何を考えているのか?何も判らない 仕事に遊びに忙しく、子供にかまつてる余裕が無くなった事 家庭の真価は? 何を教える? 幸せを教える事? 思いやりや心を育てる事では? 生きる意味を教えるでなく生きる喜び苦しみなどを共に分かち合うことで強い絆でもって悪いこと!迷惑を掛けないように、死なないように心に安全弁を持たせる。 生きる意味は、後付け。目標が叶ったら生きる意味がおわり?何故その目標が出来た!と考えられない。

28ososo:2009/02/09(月) 01:57:41 ID:ZIK1Pe6k
僕はそもそも生きることに根本的な理由はないと思っています。
何故かと言えば、絶対者、創造者の存在理由がないからです。
例えば絶対者である神が世界、人間を創ったとして、ではその神の存在理由を
人間は答えられるでしょうか。
もしその理由を答えることが出来たとしても、
人間はまたその理由の理由を探してしまうのではないかと思います。
その永遠の問答を止める為に、人は神という仮の絶対者を創ったのではないかと思います。
つまり根本的には生きることに意味はなく、
人は無根拠に生まれ死んでいくのだと思います。
人間に限らず、あらゆる生き物、さらに地球や宇宙もです。
それらの存在する根本的な理由や意味はありません。

それにもかかわらず全ては存在しています。
何の根拠も意味もないのにもかかわらずに存在しています。
僕はそこに壮大な意味を感じてしまうのです。
矛盾していますが意味がないのに在るという事に意味を感じるのです。

根本的に意味を持たないということは、つまりどんな意味を持ってもよいということ
自由であるということだと思います。
本来、人間の秩序も道徳も倫理も常識も生きる意味も価値もあった訳ではないと思います。
それらはすべて人間が創った、もしくは選んできたことだと思います。
それは絶対ではなく、常に変化し創造されるものだと思います。
人間はそういうことを今まで繰り返してきたのではないでしょうか。
そしてそれが生きるということではないでしょうか。
では一体人間は何を創り選んできたのか。
そこに人間が生きていくうえでの答えがあるように思います。
そして今現在その基準には幸せや豊かさというものがあると思います。
ありきたりですが、人間にとって幸せとは何かを考えることが生きるということではないでしょうか。
人間の約80年の寿命と思考する能力はその為に与えられているのではないでしょうか。
生きることは実に多様です。様々な事があります。
困難、苦難、迷い、誘惑、辛いこともたくさんあります。
その中で意味を超えてシンプルに幸せを追求するという生き方はどうでしょうか?
これは僕の提案です。

長文失礼致しました。

29まー:2009/04/27(月) 14:20:03 ID:f1N1z3/U
生きる意味についていろいろ書いたり考えたりしてきたけれども
今、現在の答えは多くの人と同じで「生きる意味はない」とゆう
ことになってしまった。
最初は納得してなかったのにな・・・・・・・。

周りから言われても自分自身で考えなきゃ納得できないよな
普通は・・・・・・・・・。

30:2009/04/27(月) 18:06:43 ID:kQNiGGAE
生きる意味なんてのは、万人に共通する絶対的なものは無いから
みんな困っちゃうんだよね。

だけど「生きる意味」とは、自分自身で、あるときに気づくものだから、
探したってみつかりゃしないと思し、答えを教わろうったって、そりゃ無理な話だと思う。

生きる意味に気づくコツは、見えるもの、触れるもの、聞こえるもの
感じるもの全てに意味があると考えて、その意味はなんだろう?と
考えることですよ。

だからって、全てを受け入れちゃいけない。
嫌なものは嫌なんだからさ、無理をしてしまうと、
逆に何も見えなくなっちゃうから要注意。

31まー:2009/04/30(木) 15:46:26 ID:Kj//CFRM
「生きる意味はない」って答えになったけど、生きる理由や
目的はあるんだよね。

32まー:2009/04/30(木) 15:46:26 ID:Kj//CFRM
「生きる意味はない」って答えになったけど、生きる理由や
目的はあるんだよね。

33まー:2009/04/30(木) 15:49:05 ID:Kj//CFRM
>32
ミスった・・・・・(**)。

34W、M:2009/05/03(日) 16:12:44 ID:wYo1YVXU
生きる意味、生きる目的、ですが、私論でなら私は持っています。
正解と言えるかどうかは知りません。しかし、自分自身を納得させ、行動を起こさせるだけの理由には今のところなっています。
この考えを持つまでには色々な所で聞いても来ました。もちろん神仏にも聞きに行きました。
しかし、満足のいくものでなかったため、自分で疑問に思っていたことから分析を始め、簡単な哲学書も読んで見ました。
その結果のお蔭で今は世の中の出来事や疑問に対して納得出来ています。又、実生活においても大きく役立ってくれています。
もし、私の私論でも聞いてみたいと思われる人がいれば説明は出来ます。が、結果を聞いてみても果たして役に立つかどうか疑問に思います。場合によっては迷惑になる場合も考えられるからです。
それは、言い換えれば手品のようなものです。種明かしをすれば「なるほど」と理解だけしてしまえば終わりです。以前手品氏が「種明かしをします」と言った時に観客の中から「やめてくれ、そんな事をしたら二度と楽しめなくなる」と言って断られたのだそうです。
手品の不思議さ、その為の技術、それらを考え、探していく事の面白さの中でこそ身に付き実践的使用が出来ていくことも確かです。柔道、剣道、ボクシング、といったものなどがそうです。考えと体が同時に動いてこそ実践的になるのと同じです。
それでも、ここに書き込みをしているのは皆さんの意見を聞いてみたいのと、私が納得して行動できるだけの理由が有ると言う事を知ってもらうことで助かる人がいるのならと思ったからです。
聞いてみたい方には説明もするつもりですが、説明内容の範囲があまりにも広いので苦慮しています。
今は皆さんが聞いたてみたいかどうかを聞いてからにしようと思います。

35意味の意味などない:2009/05/03(日) 21:26:17 ID:x1mfURX.

生きているってことも知らないだろう。君たちは。
それを知りたいとは思わないかね?
生きているってこともうまく理解できないうちは
生きている意味なんぞ、言葉遊びだということに
気づかぬだろうな。

36(,,゚Д゚) 隊員3号:2009/05/06(水) 12:58:27 ID:i.TZOdDE
意味の意味って・・・

単体の文字に意味を求められてもなー
文字なんて元々意味を持っていないんじゃないの?

例えば「走る」なんてのは一種の動作を表す言葉でしかない。
そこに意味はあるのか?
「愛」人間の感情の一つ、愛の意味とは?

一般的に意味というのはどれもこれも人間が作った解釈でしかない。
そこにここで言われるような“意味”など存在しない。

「生きる意味」つまり、単なる解釈でよければ生命があり活動できる状態にある事だ。
しかし、ここでの“意味”とは、生きる“訳”を指しているはずだ。
文字の意味と生きる意味は文章は同じでも本質が異なる。

37名無しさん@生きる意味:2009/05/06(水) 18:50:15 ID:HE05PRr2
兎に角、生きる意味なんてものは無い。
生きているのは本能だから。
だから割と自殺する人は少ない。
そんなものが無ければ自殺で苦しむ人はいないだろう。

38名無しさん@生きる意味:2009/05/06(水) 19:43:11 ID:U/jhczVI
生きる意味?意味はない。

39優幸せ森:2009/05/06(水) 23:00:30 ID:/M0KHQNs
幼い子供時代は自分でも気づかず、自分で責任を持つべき年頃から、少しずつ何となく苦しくなったり、
自分を心のどこかで否定することが増えてきました。
そして、いつの頃からか、本当に、生きることが苦しくなり、
何のために生きるのか?こんなに苦しいのに、どうして生きなければいけないのか?
そんなことばかり考える様になり、
生きることに疑問を持つ様子もなく、それなりに幸せそうに生きている人達が羨ましくもありました。
上手く表現できませんが、正直、本当に世の中に対して、恨みに近い様な感情を持っていた時もありました。
さらっと恨むなどと表現してしまいましたが、
その頃の私の心の中には、とても醜く、誰にも言えない様な感情が本当にあったんです。
今だから話せることで、そんな感情は、誰にも見せる事もできず、精一杯隠して、一生懸命元気で健全なフリをしていました。
自分で自分がダメなのだと解っていたのです。だから、隠していました。
何に対しても無気力であったり、無感動である自分が、嫌で嫌でしょうがありませんでした。
夫にだけ、全てではないけれど、自分の醜いわがままをぶつけ、解って欲しいとよく泣いていました。
何より自分を否定せずにいられなかった理由は、子供についあたってしまっていたからで、
特に上の子には、本当に嫌な思いをたくさんさせてしまいました。
幸い反発心の強い子と、前回表現したと思いますが、本当にちっとも思う様にならず、
だからこそどうしたらいいかわからず、心配で心配で悩むしかありませんでした。
何でこんなに解ってくれないんだろうとか、どうしてこんなにも苦しめるのだろうと、
いつも自分だけが一番苦しく、自分ばかり損している様な気持ちで、本当に最悪の時を過ごしていましたが、
でも、悩みの元だと思っていた子供がいたからこそ、
何もしたくない気持ちの中でも、何とか日々の家事をこなし、暮らしていくことができました。
そして、子供達が、私の大きな間違いを、気づかせにきてくれたのだと、
10年近くかかって、やっと知ることができました。
つい話が長くなってしまいますが、私はただ、子供達を幸せにしたかったし、
自分の様な、苦しい思いをさせたくなかったんです。
すぐに、自分が被害者になってしまっていた私は、
誰かのせいにして、世の中のせいにしてしまいたかった。
本当にどんどん苦しくなるばかりで、幸せが見いだせなくなっていました。
そんな自分の全てが、本当に大嫌いでした。
そして、子供の気持ちを本気で考えることだけが、私の問題の解決への糸口でした。
自分の子供の頃があったのに、おかしなもので、
子供達の心だけを考え、自分が、母や父にして欲しかった様にすることは、何とも難しいものでした。
でも、子供たちのおかげで、自分の子供時代の心を思い出すことができ、
30うん年かかって初めて、誰にも全てを見せることのなかった自分に、誰でもなく自分自身で、
よしよししてあげることができました。
今も正直、間違えだらけ、反省することだらけ、迷うことばかりですが、
自分の生きる意味のはじっこを、つかむことができたのかも知れません。
けれでも、その全てなどはまだまだ解りません。
人生まだ倍以上あるのだから、いつかその全てを知ることができるはずと、希望だけは持ち続けようと思っています。
もしかしたら、解るのは人生をまっとうした瞬間なのかも知れませんが、
それならそれを楽しみに、精一杯を生きていければと思います。
生きる意味は、知りたいと諦めなかった時、それぞれにいつか解ることなのだと思いたいのです。
子供達に幸せになって欲しいと言いましたが、それは、=私の幸せで、
私の幸せは、子供達の幸せがなくては成り立ちません。
ただみんな、できるだけ幸せになりたいだけで、私もそうです。

子供達に、
そこにいてくれるだけで、ありがとうと言いたいです。
私も、本当はそう言って欲しかったことを思い出しました。
でも、いろんな欲がでてしまうし、口うるさくなってしまうんですけど‥‥‥。
ついつい子供達を何とかすることばかり考えてしまいますが、
全てが、まずは自分自身なのだと、
子供達に認めてもらえる様に自分自身が成長することだけが、
本当に子供達を幸せにできる方法なのかも知れません。
生きる事は大変で、だから生きている事だけでもありがたいのかも知れません。

40e4:2009/05/07(木) 02:09:25 ID:bXaAimT6
>>39
インナーチャイルド、インナーペアレンツ、ハラッサー、ハラッシー、世代間連鎖・・・
このような概念が連想される内容でした。
あなたは「中尾さん」のブログをご存知ですか?
僕は個人的にあなたはそこの閲覧者なのではないかと推測してしまいました。(違いましたら申し訳ありません。)
ところで、ここのスレタイは「生きる意味とは何か?」というものですが、
それに関する「具体的記述」をしていただけると嬉しく思います。

41アンジェリカ:2009/05/07(木) 16:22:26 ID:iXZqDpoM
生きる意味・・・・・好きな人や守りたい人を守るためかな・・・

42(,,゚Д゚) 隊員3号:2009/05/09(土) 12:41:00 ID:i.TZOdDE
現状を生きるための理由付けはできても
根本的な生きる意味となると…  分からないとしか答えられない。

仮に意味を持って生まれてきたのだとしても
まだ自分というものが確立される前に意味を与えられて生まれてくるわけだから
それは人知を超える領域に存在することになり、決して理解することはできないだろう。

43名無しさん@生きる意味:2009/05/09(土) 20:56:55 ID:w4q4U8Ak
宗教的な意味づけを除けば、絶対的な「人生の意味」なんてものがあろう
はずもありません。このことは、「意味」というものが人間の知的活動の
産物であるということから当然で、トートロジー的な答です。
問題はそこから先で、意味の無い人生を引き受けて、
そこにどのような意味を見出すか、付与するのか、感じるかでしょう。
ここに至って、はじめて人が考えるにふさわしい課題があると思うのです。

44てふ:2009/05/13(水) 11:10:59 ID:Qv9Ph8ys
楽しいこと、悲しいこと、怒ること、などを味わうためですかね

45名無しさん@生きる意味:2009/05/14(木) 01:55:46 ID:U/jhczVI
一般的に、”生きる意味って何だろう”の答えが宗教的な教えです。

>仏教ではどうの、キリスト教ではどうの、は無しで、
であれば誰も答えられませんよ。

46(仮):2009/05/14(木) 04:08:09 ID:Iub.qI.g
「生きる意味。」僕もよくわからないです。
僕は最近、生きてて楽しいと思うことも少なくなりました。
誰かのために生きる、なんていうことを言える相手もいません。
今、僕がなぜ生きているのか、究極的に言うと……惰性です。
死ぬ理由もないから生命活動を続けています。

僕は人に「あなたはそこにいてもいいんですよ」というような言外のメッセージを伝えられる人間になりたいと思っています。
仕事にする気はないけれど、音楽とか絵画とか写真とか…そういう正解がないものに答えを探していくのも好きです。
この辺の感情が一切湧き起こらなくなったら、僕の人生は僕にとって無意味だから、首でも切ろうかと思います。
しいていうなら、「なりたい人物像になるため。」
自分の生き方に満足できないのは一番さみしいから、生きる意味なんて自己満足でいいや。

さっきまで悩んでいて、アウトプットしようと思ったらこんな感じにまとまりました。

47(,,゚Д゚) 隊員3号:2009/05/14(木) 04:35:21 ID:i.TZOdDE
>>1は「あなたご自身が」と書いているので
個人の考えを書けば良いと思うよ。

48優幸せ森:2009/05/22(金) 22:29:25 ID:/M0KHQNs
e4さん、ありがとうございます。
「中尾さん」のブログは残念ながら観覧した事はありませんが、今度見てみたいと思います。
それから、記載されていた概念について、恥ずかしながら知らないものもいくつかあるのですが、
今、少しずつですが、色々な方の本を読んで勉強中です。
あまり学ぶ事の大切さを知らないで、学びたいと思わずに過ごしてきてしまった何十年でしたが、
世の中には、本当に学ぶべき事がたくさんあるのだと、
素直に人の言葉に感動できる様になった今、やっと理解できる様に、学べる様になりました。
前世とか、輪廻とか、そういった事もきっと真実の様な気がします。
ただ私には、その記憶も、確証的なものもありませんので、私自身は人様には言えませんが、
そう言った事をお伝えしてみえる方々の心の全てを真実と思います。
もちろん、人は間違える生き物ですから、信じたいと思える物を信じていけばいいのですけど、
全てを知りたいと、それも私の夢の一つです。
ただ、私には何も否定できないような気持ちです。
「生きる意味」とは何なのか、ずっと考えてきましたが、
その答えはこれだと、はっきり言い切る事は、まだまだ今の私にはできません、
ただ、今やっと知る事ができたのは、自分がなりたい自分があって、
その、理想とする自分と、実際の自分が全く違っていたから、
自分の中に、自分が許せない醜い感情があったから、自分が好きになれず、
全ての自分を否定するしかなかったのだと思いました。
もちろん、今だからそう思えることですし、まだなりたい自分になれた訳でもないのですが、
その、なりたい自分になるために生きているのかも知れません。
そしてそうなれた時、きっと私にとっての、本当の幸せなのだと思うのです。

49優幸せ森:2009/05/23(土) 11:34:42 ID:/M0KHQNs
>>40

50神居:2009/06/05(金) 02:18:15 ID:izeJmozw
私も生きる意味がわかりません。
幼い頃は、生きる意味なんて何も考えずに、ただただ生きていました。
生きているのに意味なんて無いんじゃないかって気が付いたとき、この世に絶望しました。

「たとえ今は辛くても、いつかは幸せになれるかもしれない」
そんな考え方は、私には到底出来そうもありません。
ずっとこんな真っ暗な所で、あるかもわからないちっぽけな希望のために、辛い世の中を生きていくなんて私には耐えられません。
神様は、どうしてここまで残酷なことをさせるのだろう。
きっと、生きる意味なんて本当は誰にもわからないから、宗教なんてものが生まれるんでしょう。

人は、何も持たずに生まれてきた。
だから死ぬ時は、生きている時に得たものを全部返さなきゃいけない。
いつかは必ず捨てるものを、どうして人は手に入れたがるんだろう。
いずれ捨てるのなら、最初から手に入れないほうが楽だ。
いずれ死ぬのなら、最初から命なんて与えてくれるな。

草木はただただ生きている。
神から与えられた天寿を全うするまで、本能で生きているだけ。
彼らは、自分がどうして生きているかなんて、考えてみる事は無いのだろうか。

人間は地球中に住み着いて、動植物を殺して生きている。
人間は地球中の生物を殺せる力を持っている。
でも
人間は生きる意味を考える。
人間はこの世で最も悲しくて、最も哀れな生き物だ。

51(,,゚Д゚) 隊員3号:2009/06/06(土) 01:49:27 ID:i.TZOdDE
>>50
神居さんの書き込み内容を読む限りでは
神居さんの生きる意味の答えは出ているように思えますが・・・

52:2009/06/06(土) 07:01:17 ID:u1yb1AJ.
悲しいのはあなた自体です。 人間全てが悲しい存在なんてありません。 生きるもの全てが悲しいでしょう。逆に当たり前なのでしょう。 不変なものに意味すらないでし。 …石のようなもの、それ以上です。 ずっと咲き続けるだけの花だったら、造花…と換わらんでし 死があることにより、生が出来ること生を感じ取ることが出来るのでしょう

53優幸せ森:2009/06/09(火) 20:56:55 ID:/M0KHQNs
>>50
ほんとに長い間、私も、神居さんと似たような事を思って生きていました。
いつも人間が中心で、人間が勝手に決めたルールがあって、
豊かな暮らしのために森をけずって家や道を造り、
自分にとって必要な時には花を買ってきたり、自然に出かけて癒しを求め、
人間の命と虫の命、命の重さに違いなんかあってはいけないのでは‥‥‥そんな事をよく考えていました。
でも、いろんな欲が自分の中にあって、豊かさで満たされたいと思っていたし、
満たされる事が幸せになる事と思って疑わなかったし、でもなかなか思う様にはいかなくて、愚痴ばかりで、
そんな世の中で子供達には、誰よりも幸せなってもらいたいと、本当に強く思いながらも希望のかけらも見る事ができず、
前向きな思いが全く持てず、世の中に対して、人に対して、自分に対して絶望に限りなく近い思いを、
心の中に隠していました。
あの頃、自分の事が大嫌いで、どうしても許せなかったから、
自分以外の人も、全く許せなかったんです。
自分の両親の事さえも許せない気持ちでいた事も‥‥。
そして、そんな風に思ってしまう自分が本当に大嫌いでした。
私も昔は赤ちゃんで、清らかだったのだと思います。
長い時間色々な思いを持ちましたが、父と母は、それぞれの精一杯で、私を育ててくれたのだと、やっと思える様になりました。
そして、父や母も昔々、赤ちゃんで、きっと色々な事情の中、
幼いなりに自分達の親の事を思って生きてきたんだと思いました。

生きる意味はきっとあると思いたいです。
神居さんの書き込みを読んで、私は一人じゃないような気持ちになれました。
そんな気持ちにさしてくれた神居さんが生きていて、このスレに書き込んで、その書き込みのお陰で、
私はまた少し勇気をもらう事ができたという事は、紙居さんが生きている事が、私にとって、とてもありがたい意味がありました。
だから、ありがとうございます。
私は自分を許す事はできたけど、苦しくなくなった訳ではなく、悲しくて寂しくて一人で泣いてしまう事もまだまだあって、
全然だめな自分もあって、とても孤独にかんじることもあります。
このスレに参加している方々は、生きる意味を、多かれ少なかれ考えた方々ばかりなのだと思うと、
孤独でも孤独ではないような気持ちになれます。

54:2009/06/09(火) 22:57:07 ID:INswJ2Jk
私も生きる意味を探し、考え、見つからず泣き続けたこともいっぱいあります。しまいには心で泣いて顔だけは笑うこと?なんておかしいことをしていました。 泣くことは…今では…判りませんけどね。泣くことを失ってしまったのでしょうか?とね‥… 命の価値は違うことは間違いないと思う。それを判断するのは人だから、世界に社会に貢献した結果!… 生きる時間、情報などにより上下するものでしょう。 可能性と言う価値もありますが、未来は未定ですから、決めようが…判りません。

55tio:2010/11/22(月) 23:32:56 ID:JRUPh4EA
生きる意味→命を与えられたから。
今の私にとってはただそれだけ。
心臓が鼓動しているから。
それだけ。
何をしていても、何も感じない。
喜びも、悲しみも。
誰といてもそれは同じ。
感情を失った動く、息をするそれだけのこと。
何をしても満たされない。この感情は今に始まったことじゃない。
打っては返す波のように、またこの病気は繰り返される。
それも突然。
この虚しい気持ちは実に気持ち悪い。
グチャグチャト・・・心の奥底で渦巻き続ける。
いくら取り除こうともがいても取れない。
次第に不安という厄介なものも持ち込む。
やり場のない気持ち、深く深くため息をついても出て行かない。
得体のしれないこの恐怖。
これは他人に説明のしようがない。適切な言葉がない。
痛いやかゆい、熱があるなど誰が見てもわかるような症状、伝えられる症状ならいいのに。
だから、他人は”仮病”という。
それでも不調を訴えると、信用性がない使えないとしてきられる。
それは、社会にいても、家にいても同じだ。
なぜ、働けない?いつよくなるの?聞き飽きた言葉だ。
何も死ぬようなことじゃない。簡単に言う。
だから、私たちは訴える。生きる意味とは。

56希望のつばさプロジェクト:2010/11/23(火) 02:35:38 ID:npZZIOZ6
生きる意味がわからなければ、まずは、それを探すために生きればいい。

By 希望のつばさプロジェクト

57まー:2010/11/23(火) 02:41:20 ID:V5NazXlU
生きる意味、「ない」。
けど、生きる理由は、「ある」。人それぞれ理由は違うと思う。

波がある。良くなったり、悪くなったり。
もう少し頑張ろうと思ったり、もうダメだと思ったり。
安定しない。でも、今の環境から抜け出せない。
それでも、目的(目標)を達成できるまで我慢するしか
ないのかな。

失業中に、「早く仕事に行け!」と言われたことがあるけど
めちゃくちゃ痛い一言だった。ほんとに心に「グサッ」っと
きましたね。
「働かなきゃ」と思っても、不安と恐怖でなかなか動けなかった。
まったく、弱い人間に対してなんてひどいことを言うんだろって。
もう少しで終わりそうでしたね。

目標は高くする必要はなく、少しずつ少しずつチャレンジだね。

58名無しさん@生きる意味:2010/11/27(土) 21:33:31 ID:VW0LT0ds
>>55
虚しいのは汝の言葉を聴くことじゃ。
今の汝はご飯を食べる必要もないのか? 暖かい寝床も必要ないのか?
ご飯も食べる必要がないのなら、寝る場所も必要ないのなら別に働く必要
もない!
そして人の生活をする必要がないのなら、いつになったら働けるの?いつに
なったら良くなるのなどと聞かれる必要もない。 汝は一人山の中でも何処
でも別によいから。
別に、働けないわけではないというならまず働け、嬉しくも悲しくもない?
多いに善いではないか。
ボランテアでもなんでもいいからただひたすら他人に尽くせ! 汝の生きる価値
は其処にしかない。
それをしないから、何もしていないのに虚しいだの思うのだ。

59HIDEYA:2011/04/01(金) 20:07:01 ID:MizuFR/g
意味はない。

60みのり:2011/08/05(金) 13:45:38 ID:S.SRrfPU
生きてる意味は、ありますよ。 生きてる意味を探すために人間は、何かの目的を探すために生まれた。生まれた事に意味があった。なんの意味もないのに生きてる必要はない 生まれてくるときに、死ぬのを約束されて、心臓を貰った。それに裏切るのを死と、いう、 だから生きてる意味を探すために人は生きている。いや、生かされている。

61ま〜:2011/08/13(土) 08:41:09 ID:LlsLreWk
生きてる意味はあるけど、生きる意味はないように感じる。
生きてる意味って、なんか周りが自分をみたとき(客観的)で
生きる意味ってなると、自分自身のことのように思う。

周りからみたら、誰でも必要な存在なんだけど、自分を自分自身から
みると、必要な存在に思えないんだよね、おれ。

62おひさまに・・・:2012/03/03(土) 20:58:54 ID:PfxisLjc
もし、試練にランクがあるなら、次の世代に、
できるだけ上質の試練を引き渡すことができるように、生きられるといいな。
誰かが褒めてくれるからではなく、自分が褒めてあげられるような。
そしたら、生きる意味を知ることが いつかできそうな気がする。

63おひさまに・・・:2012/03/03(土) 21:32:43 ID:PfxisLjc
なんて、立派に書き込んだけど、
できてないことばかり自分の頭の中をぐるぐるしてる。
つい その場の空気とか...自分の今の 生ぬるい立場を守ってしまう。
で、空気は壊さなかったとしても、後で自己嫌悪。
勇気が欲しいです。

そうか、生ぬるい立場なら 守らなくてもいいのかな、
自己認識のある よくいう K Y の人はすごい人かも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板