したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ハングルもパクリだった!!・・・・当たり前か(笑)

1kata:2007/03/17(土) 21:19:33
ハングルが日本が広めたことは歴史的に証明されているが、ハン
グルそのものがパクリであると思われる。
対馬の卜部-阿比留家に伝わる古代文字をパクッたのだ。
神殿用の特殊文字であったあひる文字が原型である。
朝鮮人に文字をつ作れる才能があるわけないし、あひる文字の方
が歴史的に古い(2世紀ごろのものがある)ので、間違いない!!
古くからパクリ癖があるのが分かり、この民族の民度の低さを改
めて感じた。
どこが優秀な民族なんだ!!
糞でも食って、日本と関わるな・・・・!!!!
捏造とパクリしか能がない民族に、未来も希望もない!
くやしかったら日本から在日を引き取り、国交断絶しろ。
日本にたからないで、自分たちだけで生きていけ。
できるならな!

2名無しさん:2007/03/17(土) 21:34:23
民度が低いから当たり前かな!
日本人と韓国人は違うのは世界が分かっている。
韓国人に自国に誇りがないから、何かあったらザパニーズと言うのだ。
誇りにしているハングルがパクリとは、韓国人に誇れるものが何もない
ことになるのが可哀相だとは思わない。
もともと、それだけの民族だからね。
バカは半島だけで生きてくれ。
対馬の今後が心配だね。
住民がよければ、米軍基地移転もいいかも。
睨みが効いて竹島から撤退するかもよ(笑)

3名無しさん:2007/03/17(土) 21:44:19
他の文字をパクったか参考にしたかは不明だが、あひる文字はないだろ。
そんな後世に作られた偽書まがいのものを持ち出してどうする?
むしろ、あひる文字がハングルのパクリ疑惑あり。まるで●だな。

4日本  ◆6s7F69iPoE:2007/03/17(土) 22:01:44
いまさらの感がある。
ハングルの現代用語ですら日本語がベースになってるし、
何から何まで日本のお世話にならないと、物事が成立しない特亜である。
支那語もそうだ。日本語仕様の漢字でないと成立しない。
日本は、特亜育成のために存在するのではない。勘違いするな特亜。

5名無しさん:2007/03/17(土) 22:11:02
>何から何まで日本のお世話にならないと、物事が成立しない特亜である

お前は嘘と言訳で塗り固めないと何も言えないクズだがな。
無能な奴が国士を気取ってるのが一番迷惑なんだよ。

6日本  ◆6s7F69iPoE:2007/03/17(土) 22:14:21
国士に見えるか?

7名無しさん:2007/03/17(土) 22:16:41
>>4
このスレは言語の話ではなくて、文字の話をしてんだよ。わからんのにどこでも顔だすな。
それと訳判らんこというのならシナ産の漢字はもう使うな。

8名無しさん:2007/03/17(土) 22:18:19
対馬 卜部-阿比留家に伝えられたことからアヒル文字と呼ばれる説(神字
日文伝・平田篤胤)とト部家がアヒル文字を伝えて阿比留家となった説
(竹内義宮氏)がある。
書体は、横組みと縦組みがあり、その構成はハングルと似通った文字種で
あるが模倣したものならアヒル文字の出現は、ハングルの制定1446年
李朝世宗時代以降となる。
しかしそれ以前のものと思われる古い神社に伝えられる神札や石碑などに
アヒル文字が使われていることに疑問が残る。
宮崎県の円野神社(創建703年)にアヒル文字で刻まれた石碑が出土し
ているが、どういうわけかその石碑の存在自体も無視されている。
このことは、どう考えるのかな?
韓国は昔から盗癖癖があるのはよく知られているが、文字までパクルとは
民族性かな(笑)
中国の漢字も日本語仕様であるのは事実だよ。
5は何も知らないおバカさんか、チョンかな?

9名無しさん:2007/03/17(土) 22:27:14
>>8 >>5は関係なくね?

10名無しさん:2007/03/17(土) 22:37:18
> 中国の漢字も日本語仕様であるのは事実だよ。
中国が日本で使用していた単語を逆輸入したのは事実。朝鮮語も同様。
ここは文字の話をしているんじゃないのか?的外れな事を誇ってもしかたない。

で、アヒル文字ね。703年に石碑が作られたのかな。
なんで50音なんだろうね。

11名無しさん:2007/03/17(土) 22:46:32
つーか、そもそもソースあるのかね?

正直初耳だが

12名無しさん:2007/03/17(土) 22:49:37
50音は後から当てはめたのであって、憶測でしかない。
しかし、根拠になるサイトがあったので載せます。
サイトリンクできないのでコピーしますが、私も疑問に思っています。
以下そのサイトの話です。
第一に、「阿比留文字」は右側(漢字の「旁」に当たる部分)に母音字、
左側(漢字の「偏」に当たる部分)に子音字を配置する「二次元」構成
を取っています。
対する「ハングル」は左右・上下配置の他に、三つの字母を配置する複雑
な「三次元」構成を取っています。
つまり、「ハングル」の方が「阿比留文字」の字母構成法よりも、明らか
に「進化」していると言えるのです。
こう考えると、「阿比留文字」が「ハングル」を模倣して作ったと言うよ
りも、むしろ、「ハングル」が「阿比留文字」を模倣して作ったと言う方
がより自然なのです。

第二に、「阿比留文字」が伝えられてきた場所にあります。「阿比留文字」
は対馬の占部阿比留家に伝えられてきました。
その対馬は地図を広げれば分かりますが、朝鮮半島の目と鼻の先にあるの
です。
又、かつて対馬を支配していた宗氏の様に、朝鮮と独自のコネクションを
持ち、日朝間の国交を仲介した歴史もあります。
更に時代を遡ると、邪馬台国の時代に「対馬国」として描かれ、対岸の
「狗邪韓国」と交流していたであろう事も推察できます。
つまり、対馬は常に朝鮮半島と交流を持ってきた訳で、対馬に伝わる神代
文字が李朝に伝えられた事も十分に考えられるのです。

そこで、対馬に伝わる「阿比留文字」が李朝に伝えられたとしましょう。
すると、どうでしょうか。
世宗大王のプロジェクトが短期間に「ハングル」を「創造」出来た事も
納得がいくのです。
「阿比留文字」と言う音標文字を「お手本」にして、自分達の使い易い
ように改良を加えた・・・。
こう考えてこそ、「ハングル」誕生の謎が解けると思うのですが・・・。

いかがでしょうか?

13名無しさん:2007/03/17(土) 23:05:31
日本語の50音に後で当てはめたのは、そうなんだろうけど。
アヒル文字は何で47文字なの?そんなに古い成立の文字なのに。
もしかすると、アヒル文字にあわせて、かなが成立したのか。

それにハングルが三つの字母で構成されているから進化してるというけど、
かなが成立してから当てはめるなら、二つの字母が最適だろうな。

まあ、アヒル文字が本当か嘘かわからんけどね。そんな情報でパクリだなんだ騒いでもな。

14名無しさん:2007/03/17(土) 23:32:27
確かに、あやふやな情報でパクリとは断定できなけど、可能性はあるね。
朝鮮に近い地域から神代文字の一つであるアヒル文字が朝鮮半島に伝わり、
それが現代のハングルになったという可能性も当然考えられる。
勿論この神代文字自体を発明したのが縄文人であるということを言っている
わけではない。
原型は日本列島でも韓半島でもない場所に在ったかも知れないのである。
いずれにせよ大和朝廷を興した渡来人と思われる者たちは日本にあった神代
文字を排斥し漢字を公式文字に採用したのであろう。
しかし縄文以来の土着の日本人は日本語の音を大切にし漢字からカナ文字を
作り漢字を音読みと訓読みの二つの読みを与える工夫をほどこし漢字という
外来文字を完全に自分たちのものにしてしまったと考えられるのである。
日本史の問題はこの大和朝廷の成立時期に多くの記録が失われ、また記紀と
いわれる古事記と日本書紀が支配者らに都合のよいように書かれた事から本当
の歴史が失われてしまったと思う。
だから、与太話だと断定もできないね。

15名無しさん:2007/03/17(土) 23:43:54
ま、古代のロマンはロマンで否定する必要もなし。
それを、さも真実のように言って、チョン叩きに使うのは論外。ということで終了。

16名無しさん:2007/03/18(日) 00:28:37
『万葉集はハングルで書かれていた』『イギリス人の起源は韓半島』『四大文明の起源は韓半島』…
なんかよりは(ry

17便所の落書き:2007/03/18(日) 13:00:02
>>「ハングル」が「阿比留文字」を模倣して作った
その説は私も賛成です。神代文字は何種類も日本にあります。神代文字は記紀の編纂前の記録の文字と考えるといいと思います。
>>「ハングル」は左右・上下配置の他に、三つの字母を配置する複雑な「三次元」構成
これについては半島は二重子音で日本はそうではないからです。北アジアのアルタイ語族の言葉では二重子音はありません。それは隋唐の鮮卑族以後のシナでも同じです。
人間なじみのない発音は理解できませんし、理解できても伝達できなければ意味がありません。
例えば「ヘボン式ローマ字」のヘボンは「ヘップバーン」です。このように伝達可能な言葉に代わります。その点では「阿比留文字」を盗んだほうが3日でできます。
神代文字というと学会では半島の言葉の変形したという意見がありますが、当時、それで書かれた文学はありません。
言葉は文学戦争です。日本語は「浄瑠璃」、ドイツ語は「神曲」、英語は「シェクスピア」という風に文字と発音は文学が元になっています。
文学、文化なくして、言葉や文字は伝わりません。
明治以後、シナの8割の新語が日本語というのもそのためです。
例えば経済。元々は漢文の「経世を済す」の言葉を今の意味にしました。その対比としては「タクシー」を例に取りますとシナでは「的士」音だけで、意味が分かりません。

18名無しさん:2007/03/19(月) 02:08:55
逆もありえると何度も言ったのにな。
ハングルからアヒル文字もすぐに作成可能。少ない所から増やすより、多い所から削るほうが簡単。
アヒル文字が47文字なのは何故か?日本語の読みが47文字に収まったのはいつの時代か調べればいいよ。
これは全部推測のたぐいなので、アヒル文字が先かハングルが先かの真偽は不明だけどね。

ただ、表音文字と表意文字をまぜこぜに話するのはやめようや。
アヒル文字もハングルも表意文字、そこに表意文字である漢字の話、さらに漢字を表音文字として
使用する例を持ち出して、一体何が言いたいんだ?

19名無しさん:2007/03/19(月) 02:21:02
アヒル文字もハングルも表音文字
のミスだ。ぶちみっともねえ。

20名無しさん:2007/03/21(水) 04:50:11
また変なコテが涌いてきたのか

21,:2007/04/20(金) 02:43:55
当たり前か(笑) ←こいつ馬鹿
日本語が韓国語をパクってるとも知らずにな

22名無しさん:2007/04/22(日) 01:15:16
ゴメソ…
言い過ぎた。

でも

ハングルもパクリだった!!   ←これは変。

23名無しさん:2007/04/30(月) 23:21:30
ハングルの表音文字の原理はもちろん李氏朝鮮の独創ではなく、元朝の制定したパスパ文字やモンゴル文字によって知られていた。この原理を借用し、漢字にならって構成してハングルをつくったと考えられている。
ハングル自体は優れたアルファベットであるが、その成立までの経緯は未だもって明らかではない。しかも、朝鮮出身の知識層は、これを「諺文」と呼び、軽蔑していた。
もしハングルが中国の影響下にできたものなら、小中華をもって任ずる朝鮮の「ヤンパン」がそれを侮蔑するはずがない。したがってその成立過程には非中華的なものがあったのではないか。

24名無しさん:2007/05/01(火) 00:24:55
ここにも、かなり前に的外れな便所の落書きくんが沸いてたのね。ほんと、的外れ。
知らないことに、わざわざコメントしなけりゃいいのに。

25名無しさん:2007/05/01(火) 00:55:45
オナニー好きが二人は居たと言う事ですよ

26名無しさん:2007/05/01(火) 05:11:20
気に入らない書き込みには批判だけしとく奴いるな

27東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/01(火) 11:44:32
先日、韓国映画、王の男をCDで見たが、黒澤 明の乱の衣装カラーをパクッテいた。
しかも、襖も無いはずなのに、王宮の中にしつらえてあった。
時代考証は、めちゃくちゃな観がある。
時代劇は、見た目の画像が主で、背景は、日本のパクリが多い。
見ていて嘘だと思ってしまう。ストーリーもつまらん。
歴史文化を持たない民族は、歴史ものの映像は、底が浅く薄ぺっらである。

28日韓友好しよう:2007/05/01(火) 18:59:40
韓国の執拗な反日について、長年韓国人に関わってきた私が説明しましょう。韓国人はこの日本を自分たちのもの、つまり日本を入植地と考えています。ですから入植地の土人のぶんざいで日本人が韓半島を侵略するなどあってはならないことと考えます。日本人が韓半島に来ることは許されないが、韓国人が日本に来ることは当然のことという考えなのですね。その韓国政府が最も恐れるのが日本人との混血なんです。それゆえに自国を反日ナショナリズム一色に染めて日本人を追い出しているんです。これは次の世紀になってもやめないでしょう。これは韓国の国策ですから。もし日本人と韓国人が結婚したらどうするか?そのときは日本に追放します。そのために日本語教育をやっているのですから…。と、この話は事実ですので気にいったらあちこちにコピペしてね。わたしは105人めのコピペです。美しい日本を守るために…

29名無しさん:2007/05/01(火) 22:02:55
●とか便所とかはスレ違いなので遠慮願いたい。
勘違いなのか何なのか、的外れなことしか書かないし、●に至ってはハングルの成立とかとは
全く無関係の書き込み。

30東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/01(火) 23:11:30
>>29
ハングルの話も、深みが無い。
直ぐネタ切れでしょう。どのくらい持ちますかね。

31名無しさん:2007/05/01(火) 23:32:02
もともと長引かせる話じゃない。ハングルがパクリなのか、そもそも神代文字がパクリなのか
判断できんのだから。ハングルがパクリであって欲しいという願望だけ書いても仕方有るまい。

32東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/01(火) 23:58:18
鮮人が、自国のハングルのルーツを説明不可能であれば、それまでの話。
鮮人は、何もかもが、文化の根無し草。

33名無しさん:2007/05/02(水) 08:23:45
嘘吐きが何言っても無駄だがなw
このクズ人間が 笑

34東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/02(水) 11:14:02
>>33
クズ以下の言語でよくついてくるな。感心するぜ。

35名無しさん:2007/05/02(水) 11:40:11
もはやメッキが剥れてバカ丸出し状態ですね。

36東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/02(水) 13:00:45
がんばって、言葉に限界を感じますが。

37名無しさん:2007/05/02(水) 14:21:10
日本のがパクリじゃね?
それに日本はほとんど中国の言語を使わして貰ってるじゃないか。

38東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/02(水) 14:36:55
日本は、パックッタのではなく、漢字を採用したのであり、ひらがな、カタカナを考案し、組み合わせた。
日本の国字が、支那の近代化に寄与した。
清朝は、留学生を日本に送り、早期近代化の足がかりにしようとした。
そのころ、半島は、支那の属国であった。
支那の現代用語で、日本の国字を省けば、用を成さない。
ハングルでもそうだろう。
35年の日本国からの教養が、完全なハングル化に無理があるだろう。
そのくらい、東アジアに影響を与えたのです。それで、特亜も現代があるのです。
日本がなければ、半島は、今頃、ロシア語を喋ってるでしょう。

39名無しさん:2007/05/02(水) 18:18:50
>パックッタのではなく、

・・・・
パクッタの間違いでは?

40名無しさん:2007/05/02(水) 18:22:24
パックッタ

パックンチョを食ったの短縮形ですか?

41名無しさん:2007/05/02(水) 19:55:14
わろswwwwwwwwwwww

42名無しさん:2007/05/02(水) 20:35:50
朝鮮人が日本人を装った結果でつw

43名無しさん:2007/05/02(水) 20:45:25
>>東日本●氏

あなたは朝鮮人なのですか?あるいはおっちょこちょいなのですか?

44名無しさん:2007/05/02(水) 21:14:31
ノムヒョン氏を超えてます。
ハチャメチャです。

45名無しさん:2007/05/02(水) 21:30:05
文字をパクッたかどうかの話を単語の話にすり替えてどうしようというんだ?
ほんとにチョン叩けりゃなんでもありなんだな。

46名無しさん:2007/05/02(水) 21:33:09
もう恥かしくて出て来れないだろうなあ〜。

47名無しさん:2007/05/02(水) 21:35:54
恥と言うより、ガチガチの脳が間違えを正す事を許さないんだろう、ハナクソ並みのプライドの為に。

ガキが下らん事に意地張って、引っ込みが付かなくなるパターンと同じ。

48名無しさん:2007/05/03(木) 07:57:19
名無しさんで登場。

49日本 ● ◆XHtkZRZDJc:2007/05/03(木) 18:29:18
何を言うか、ワシが本物じゃ。

50名無しさん:2007/05/03(木) 19:44:07
元祖日本●氏 攘夷願

51名無しさん:2007/05/03(木) 21:11:12
パックッタ

52名無しさん:2007/05/03(木) 21:43:19
>>51

新ギャグですか?

53名無しさん:2007/05/04(金) 02:32:32
パックンチョ

54喪血津毛^^; ◆7.lIH5rPk6:2007/05/08(火) 04:43:53
この流れはwww
ネタの提供においては右に出るものは居ませんね^^;

55名無しさん:2007/05/10(木) 00:09:50
sageて書くと、全く無反応。基本的に上ってるスレに脊髄反射で書き込んでるだけなんだな。
このスレを要約すると、
1. ハングル文字は日本の神代文字のパクリだ。
2. 韓国も中国も近代は日本で作られた単語を使用している。あいつらはパクリしかできない。by ●
3. 文字と単語を一緒にしてんじゃねえよ、ボケ
4. 日本が漢字をパクッたんじゃね?
5. 日本は、「パックッタ」のではなく、漢字を採用した。by ●
6. ●馬鹿じゃね?

56名無しさん:2007/05/10(木) 02:55:51
6. ●馬鹿じゃね?

ワロタw

57名無しさん:2007/05/25(金) 22:05:21
ここもアホスレage
空気読めない●節炸裂w

58名無しさん:2007/05/25(金) 22:24:41


59東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/25(金) 23:17:21
>>55
相変わらずの馬鹿だな。
日本には、国字と言う独自の漢字が多くあり、それを近代シナが借用したのだ。

60名無しさん:2007/05/25(金) 23:47:45
だから文字と単語は違うと何度言えば。もしかして馬鹿?

61名無しさん:2007/05/25(金) 23:49:20
駄目ですよォ 本当の事を言ったらw

また ブ チ ギ レ  ですよ?

62名無しさん:2007/05/25(金) 23:52:25
日本が明治時代は中国と同じ字体を使用していたことは、ゆとり世代には想像できんのだろうな。

63名無しさん:2007/05/25(金) 23:56:00
おら、漢字の使用料払え!とでも言われたか?
本当にチョンは文化とかに縁がなくて、誰が与えてやったとかばかり気にするんだな。

64名無しさん:2007/05/26(土) 00:00:09
ああ、もしかして、日本には音読みと訓読みがあって、訓読みは日本独自の読み方だとか思ってる人な訳ね。

65名無しさん:2007/05/26(土) 00:16:35
ハングルは漢字無しのひらがなだけみたいなもんだからな。
日本人が馬鹿にするのもわかるが、阿比留文字のパクリかどうかは甚だ疑問。どっちがパクリというレベル。

おお、にほん。よ。よくそ゛ここまて゛きた。そなたにしゅうちょうのつえをさす゛けよう。

66東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 10:15:45
日本語抜きのハングルで、韓国は、国政が運営できるか?
ささやかな疑問です。

67東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 10:18:28
仮に日本語の水素、酸素をハングル独自の言語に直せるのか?
ささやかな疑問です。

68名無しさん:2007/05/26(土) 10:58:41
まだハングルを言語だと言い張るのか。
もう頭が腐ってるのか、チョン叩けりゃいいだけなのかどっちかだな。

ちなみに
hydrogene -> hydrogen とした英語圏の人間はチョン並で
hydrogene -> 水素 とした日本語圏の人間は偉いんだよな?
それで、水素から音を拾って수소としたチョンはパクリと、主張したいのか?
その他、中国も同様で水素とか使ってるパクリ野郎と思ってるのか?

根本的なとこから間違ってるが、主張することも間違ってたりするw

69東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 11:26:07
それで、チョン語は、どうなる?別に叩いてないよ。
独自性の呼び名があるのかと問うている。

70名無しさん:2007/05/26(土) 11:41:09
수소の表記は独自ではないのか?
普通の日本人にはどうみても独自の文字にしか見えませんが。

いい加減、文字と単語の区別ぐらいつけようね。仮に単語の話だとするとスレ違い。さよならー

71名無しさん:2007/05/26(土) 13:04:55
また偉そうにご高説タレたはイイが、バカがまた露呈してしまったね。

72名無しさん:2007/05/26(土) 13:15:58
●様の事ですね

もともと、裏付けのない優越感ですので、話のつじつまを合わせるために嘘をつくこともありますが、本人には嘘をついているという意識はあまりありません。
ときにはホラ話のように、話がどんどん大きくなっていって、どこまで本当なのか分からなくなります。

73東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 14:51:12
元々、日本の下位にある特亜に優越感の必要は無かろう。この先も無い話だ。
日本人は、人権保護の法の下に、劣化鮮人の削除のみを訴える。
鮮人に対する無法を許してはいけない。秩序の再構築が必要です。

74名無しさん:2007/05/26(土) 14:59:41
もともと、裏付けのない優越感ですので、話のつじつまを合わせるために嘘をつくこともあります


なる程、納得

75東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 15:09:19
嘘の証明すら出来ないくせに、嘘の連呼か。鮮人のやることは、この程度。
日本の下位に甘んじてろ。
其のうち鮮人国も崩壊か分解するだろう。
それでも人権保護の立場から日本から立ち退いてもらう。行く場所は、半島。

76名無しさん:2007/05/26(土) 15:41:50
えっと、勝ち目のない話題の時にはすぐに話をすり替えようとします。
文字と単語の区別がつかない人は書き込まないでください。スレ違いだから。

77東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 15:55:53
表音文字しかない下位の国。意味を理解できるんですか?
ささやかな疑問です。

78名無しさん:2007/05/26(土) 21:59:35
やっと文字と単語の区別がつくようになりました。おまけに表音文字などの意味も理解したようです。
でも日本語は表意文字などと馬鹿をいいそうですが。
とにかく、おめでとう。そして、さようなら。

79東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 22:33:34
それで、意味は、解るの?

80名無しさん:2007/05/26(土) 22:47:38
それスレと無関係。ていうか無関係な話に持ってかないと逃げるしかないしな。さよならー

81名無しさん:2007/05/26(土) 23:04:57
あまり逃げ場を無くしてもしかたないな。
念のため訊くが、●はハングルは阿比留文字のパクリだと、いったいどういう根拠を持って言い張るのだ?
今更文字と単語をごっちゃにした話はするなよ。あくまでも文字の話だけな。
何も根拠が無いのだったら、詫びを入れてこのスレから立ち去るのがいいだろう。

82東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 23:13:17
思い出した。
豊後(大分県)の大友家に伝わる上記(うえつふみ)の文字が、ハングル文字に似ている。

83名無しさん:2007/05/26(土) 23:21:44
いいかげんな事を言って茶化すのはやめましょう。
上記文字なるものとハングル文字の一致性は全くありません。
そんなのが根拠ですか?

84東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 23:27:04
似ているといってるだけ、
この書も世間では、偽書とされてる。13世紀のものだ。
物とすれば、骨董品だ。
だが、大名の大友家に所蔵されていたことに意味がある。

85東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 23:28:25
似ているといってるだけ、
この書も世間では、偽書とされてる。13世紀のものだ。
物とすれば、骨董品だ。
だが、大名の大友家に所蔵されていたことに意味がある。

86名無しさん:2007/05/26(土) 23:30:22
あせるな。冷静に。むこうの思う壺です。

87名無しさん:2007/05/26(土) 23:34:31
> 似ているといってるだけ、
いえ、全く似ていません。あれはカタカナに近いものです。
あれを似ているというならばハングルとカタカナが似ているなどと言うのに等しいことです。

> 物とすれば、骨董品だ。
> だが、大名の大友家に所蔵されていたことに意味がある。
ハングルは阿比留文字のパクリだということの何の関係もありません。
根拠がないのだったら、誤魔化さずにさっさと詫びを入れて立ち去るべきです。
あれを根拠と思うのなら、さっさと脳の医者にいくべきです。

88名無しさん:2007/05/26(土) 23:36:54
あ、言い過ぎました。
根拠を出して貰えれば結構です。

89東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 23:38:11
カタカナはむしろヘブライ語に似てますよ。

90名無しさん:2007/05/26(土) 23:42:35
> カタカナはむしろヘブライ語に似てますよ。
また同じ事を言いますが、ハングルは阿比留文字のパクリだということと何の関係もありません。
さらにカタカナは音を当てた漢字を崩したものです。
似ている、似ていないの感覚ではなく、根拠を提示してください。
誤魔化しは不要です。根拠がないのだったら、さっさと詫びを入れて立ち去るべきです。

91東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/26(土) 23:46:51
確証があるのですか?

92名無しさん:2007/05/26(土) 23:57:31
何の確証ですか?
カタカナは音を当てた漢字を崩したものという事に関してであれば、一般的にはその説で
通っている、またそうでないと言う対立した説がないということしか言えません。
また、これについてはハングルは阿比留文字のパクリの件とは関係がないので、いくらでも
撤回できます。私個人はこの件について確証がありません。申し訳ありませんが撤回いたします。

カタカナはむしろヘブライ語に似てますよ。の件については、似ていると思っているのは私では
ないので確証もなにもあったもんじゃありません。
同じくハングルは阿比留文字のパクリとは関係ないため、どうでもいいと思います。

この2つでなければ何の確証ですか?
それより、ハングルは阿比留文字のパクリの根拠についてはまだ何も出てきませんが、
根拠がないわけではないですよね?

93名無しさん:2007/05/27(日) 00:07:48
待っていてもなんなんで、次書き込むときはハングルは阿比留文字のパクリの根拠を
書き込んでください。話題をそらそうとするのはもう止めにしてください。

94東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/27(日) 00:10:10
解った次へ行こう。私は、阿比留文字に関しては関与しません。

95名無しさん:2007/05/27(日) 00:18:51
>解った次へ行こう。私は、阿比留文字に関しては関与しません。

誤魔化して逃避ですか、正直に言いましょうね 阿比留文字の存在すら知りませんでしたと

96名無しさん:2007/05/27(日) 00:22:10
何の確証ですか?に返答がないのは気持ちが悪いですが。
関与しないことについては了解です。
もう知識のない分野のスレに無理矢理書き込まなければ問題ありません。
別に絶対に書き込むなということを私が言う権利はないのですが、例えば
文字と単語のとり違いがわかった後の対応や、根拠もなく言い張るような対応
だけ改めれば、書き込んでも問題はないと思いますよ。
さっさと詫びを入れて立ち去るべきというのは言葉のあやです。

97東日本  ◆gKw8Sec18M:2007/05/27(日) 00:24:59
如何様にも、解釈は可です。
お前は、阿比留文字や阿比留草文字をこなせるの?
どの程度で知ってるか否かを判断するの?
歴史好きな奴は、殆ど名前ぐらい知ってるだろうよ。学校では教えんけどな。

98名無しさん:2007/05/27(日) 00:29:42
うあ、片付いてないよ。
> 私は、阿比留文字に関しては関与しません。
関与しないんじゃなかったのかよ。
だから誤魔化しは止めて根拠を出すのが先でしょ。
文字と単語の取り違えが根拠だったの?違うでしょ?もっと、ちゃんとしたのが
あると思っていたんだが。

99名無しさん:2007/05/27(日) 00:31:11
言い出した人が証明する、どの世界でも基本中の基本ですよ。

100名無しさん:2007/05/27(日) 00:33:26
> 歴史好きな奴は、殆ど名前ぐらい知ってるだろうよ。学校では教えんけどな。
いや歴史じゃないね、これ。半分オカルトw
なんにせよ、根拠の提示が第一歩。提示がなければ、韓国は日本が創った単語を
パックッタが根拠と見なすが、よろしいか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板