[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本から韓国に伝えた文化
61
:
李
:2006/07/09(日) 00:38:28
法隆寺は朝鮮半島の建築の影響を受けていることや薬師寺・唐招提寺
などの建築が唐の建築物の影響を受けているのは学会では常識であり、
決して日本独自のものではないということは広く知れ渡っております。
「雲太、和二、京三、」とは:
出雲太郎=出雲大社 大和二郎=東大寺大仏殿 京三郎=平安京大極殿
のことですね。記録では出雲神宮は垂仁 23年 (紀元前4年)に造営と
ありますが、天仁元年( 1108年)に神殿の梁柱傾き顛倒しております。
それ以前にも修造されており、それ以降も何度も神殿が顛倒しております。
造営された当時のものを現在の我々が見ているわけではありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板