したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

食料経済学(旧・農業経済学)

193もはや政経学部しかない!:2007/07/28(土) 00:38:58
神様が降臨なされた。ありがたやありがたや

194もはや政経学部しかない!:2007/07/28(土) 01:13:13
余計なことすんなや
平均点が上がったら損するのはまじめにやってるやつだろ

195もはや政経学部しかない!:2007/07/28(土) 01:24:30
心狭いね

196もはや政経学部しかない!:2007/07/28(土) 02:05:44
絶対評価だから関係ないのでは?

197もはや政経学部しかない!:2007/07/28(土) 02:13:38
GPA評価が導入されてから、SとAについては相対評価だよ。

198もはや政経学部しかない!:2007/07/28(土) 06:10:12
しかしこのスレを見て今日のテスト時に先生のフサフサ確認する者は結構いそうだな。

199もはや政経学部しかない!:2007/07/28(土) 08:18:49
無勉強でも受けるべきか・・・

200もはや政経学部しかない!:2007/07/28(土) 13:32:24
情報のおかげで助かったw
卸売市場はガチで書けて、数値選択問題もほとんど情報通りで助かった!ありがとう!
だがミニマムアクセス米はかけなった・・環境のほうにしとけばよかった。

201もはや政経学部しかない!:2007/07/28(土) 14:30:18
188当たりすぎワロタ

202もはや政経学部しかない!:2007/07/29(日) 11:53:19
>>188
ホント助かったよ、予想ドンピシャでしたね〜

203もはや政経学部しかない!:2007/07/29(日) 21:04:22
188はずっと授業中に言われていたことだが、192の情報の的確さには脱帽。
本当にありがとう。

204もはや政経学部しかない!:2007/07/30(月) 01:28:27
どう考えても192のおかげ。
明治ちゃんねるが役に立った、っておもたの初めてだし。
俺らを救ってくれるなんて・・・ほんとに神だ。
ありがとう。

205もはや政経学部しかない!:2007/08/07(火) 20:38:46
フサフサ

206今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/15(火) 17:12:29
試験が近づいてきたのであげましょうか。
皆さん、対策は万全ですか?

207今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/18(金) 00:06:14
情報求む!!
全然分かりません(TT)
おねがいしまふ。。

208今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/23(水) 00:19:46
ぴーんち!範囲広杉。捨てるべし。

209今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/23(水) 17:27:00
過去スレ含めてログを熟読したけどほんとに毎年同じような問題が出てるみたいね。

210今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/23(水) 18:56:22
すばらしくデータベース化されてんなw
先輩たちどうも

211今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/23(水) 20:07:31
皆出来すぎて平均点高すぎると試験内容改編しちゃう可能性あるから少し自重はした方がいいぜw

212今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 02:22:47
本当に全部同じのが出るのかな?
今から少し勉強汁。

213今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/27(日) 00:04:14
>>188を信じとけば・・・

214質問させてください。:2009/01/17(土) 09:24:39

どうしても最後の授業出れず、テスト範囲きけませんでした。
どなたか教えていただく事はできませんでしょうか・・・。

よろしくおねがいします。

215Paradise Lost:2009/01/17(土) 17:53:20
テスト範囲を言ったのは最後の授業ではありませんから

216まじで:2009/01/19(月) 00:40:17
情報を持ってる人

お願いします

217Paradise Lost:2009/01/19(月) 00:45:22
テスト情報知らないってことはロクに出席してないってことかな?
だとしたら諦めた方がいい。

218Paradise Lost:2009/01/20(火) 08:36:26
ノートが無いと不可能だろーこの授業

219くり:2009/01/22(木) 07:54:04
講義には出てたけど、持込可か不可は忘れてしまった。
持ち込み可だったけ?

220Paradise Lost:2009/01/22(木) 12:23:07
最後の授業が終わった後に、当然のように持ち込み不可と言ってた気がしました。

221くり:2009/01/22(木) 22:47:23
ありがとう。。どうだよね。。。
なんかそんな気がしたのね。だけど、勘違いだったら、勿体ないと思って。。
一回他のテストで可を不可だと思い、教科書持ってかなかったことがあって^^

222何か:2009/01/23(金) 02:59:42
知ってそうなのに何もいわないお前は馬鹿すぎるから死んだほうがいい

中国の留学生なら許す

223まじで:2009/01/23(金) 03:02:26
知ってそうなのに何もいわないお前は馬鹿すぎるから死んだほうがいい

中国の留学生なら許す

224Paradise Lost:2009/01/23(金) 03:07:40

誰にいってるの?

225Paradise Lost:2009/01/23(金) 03:44:41
語群選択 

語句説明

論述 卸売り市場について
   食品工業について
   環境保全型農業について
   米について
   
   上記4つからうち2つ

226Paradise Lost:2009/01/23(金) 10:44:53
真面目に授業出てるのに、出てないやつが助かるようなこと書くな

中国の留学生なら許す

227Paradise Lost:2009/01/23(金) 11:59:28
中学の留学生なら仕方ないな

228Paradise Lost:2009/01/23(金) 23:40:30
卸売市場まとめるの難しいな

229paradise lost lost:2009/01/24(土) 01:24:20
中国の留学生まとめるの大変だな

230Paradise Lost:2009/01/24(土) 12:34:38
終わたーw
試験は
 数値選択10点
 語句説明10点
論述
 卸売市場を諸々キーワードを説明しながら論述
 米を諸々キーワードを説明しながら論述

231Paradise Lost:2009/04/26(日) 12:21:52
人大杉だろ・・常識的に考えて。

232Paradise Lost:2009/04/27(月) 23:15:01
中国の留学生がいるから仕方ない

233とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/09(木) 16:01:36
水産物やったとき就活で出れなかったんですが、そのときのプリントかノートある方、どのような講義したか教えていただけませんか?

234とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/15(水) 02:56:14
誰かテスト情報を教えてください。

235とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/15(水) 10:31:04
明日を待てよ
まだまだだろテストは

236とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/18(土) 10:36:23
これってプリント集めて板書覚えたらおk?

237とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/21(火) 23:43:36
出席3回くらいで、ノートはコピー手に入れた。
これって単位くる?

238髪降臨:ふさふさ:2009/07/22(水) 22:03:19
水産物……とりあえず漏れからは200海里としか言えない。

239とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/22(水) 23:06:02
4年は出席少なくてもある程度考慮するみたいだけど・・・・
3年なら微妙かな?

240とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/23(木) 19:02:09
どなたか水産物の授業で重要と言っていたところを教えてくれませんか。
米、市場に関しては情報出せます。

241とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/23(木) 21:16:30
>>240
ピンポイントじゃなくていいなら教えられるよ。

でも、交換条件で情報欲しかったら、先に自分から提供するのがルールな。

242とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/23(木) 21:19:39
>>241
あ、ピンポイントじゃなくていいってのは、変に渋ってるんじゃなくて、
ピンポイントに指定されてないってことね。

243とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/23(木) 21:40:04
>>241
それもそうだな。
3年生は出席点20、4年生は10(3年生はそもそも出席少ないと単位認定無し)
残り80(90)点のうち20点が穴埋め、用語説明
残りの点数が論述2題
論述の中身は
・水産物
・米の問題
・卸売り市場
・環境保全型農業
の4つから2つを 教 授 が 選 択 してそれについて記述。

244とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/24(金) 21:02:45
>>243
ぜんぜん米でも市場でもないじゃん。
テスト範囲なんてみんな知ってるだろjk。
模範回答来ると思ってwktkしてたのに。

あ、ちなみに俺は241とは別人ね。
ただのコバンザメ。

あーあ、だれか情報くれー

245とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/24(金) 21:55:18
水産はGDPに占める割合が0.2%ってとこ声がでかかったよ

246とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/24(金) 22:13:22
論文4つに語句も覚えるってかなりしんどいな。なんか楽って聞いてとったが実感ねーわ

247243:2009/07/25(土) 00:03:11
・環境保全型農業のメリット
1.生産の持続化
2.より安全な作物の生産
3.環境への負荷の軽減
・デメリット
1.生産性との調和の難しさ
2.労働力増加の必要性
3.代替資材の経費の増大
4.販売先の確保が困難

・エコファーマー
持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画書を提出し、都道府県知事に認定された農業者
・農業の多面的機能
農業は食糧を生産するだけでなく、その生産活動を通じた国土の保全、水源の、自然環境の保全などの様々な役割を有す。
このことを農業の多面的機能と呼んでいる。

保全型農業で重要だと言ってた用語はここら辺か。
この先生板書の文字見辛い上に受講してる奴うっせーから何言ってるか分かりにくいんだよね。

248とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/25(土) 00:20:23
穴埋めはおそらく過去ログ通りのが出るな。
語句説明はエコファーマーは確定だろう。
ミニマムアクセス、卸売り市場も同じく。
だが漁業関連は今年からっぽいからどうにもならねー。

249とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/25(土) 01:45:00
エコファーマーは保全型農業の論述にあるワードの一つなのに語句説明として問題にでるか?
そしたら保全型農業は論述としてでないってことになるでしょ重複するから

250とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/25(土) 02:54:28
そういうことなんじゃないか?

251とりあえず政経学部ってとこに入って見ました。:2009/07/25(土) 09:53:30
水産物は自分のメモでは
例の0.2%
漁業形態(遠洋とか色々)
養殖
200海里
とまでは分かる。中小とか零細とか家族経営という単語がちらほら。

畜産出るかもって言っていなかったっけ?
農業総産出額の約3割を畜産が占める。
米は農業総産出額の約2割を占めるにすぎない。

252とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/25(土) 15:43:09
持ち込み不可?

253とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/25(土) 15:55:22
可だったら模範解答なんてつくらねーだろ

254とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/25(土) 15:58:29
とりあえず>>192は覚えとくといいな
農家の定義も重要って言ってたし、第二種兼業農家の定義も重要。

255とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/25(土) 22:40:20
セリの特徴も重要って言ってた

256とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 00:28:54
おお、すごい良い流れだ!
俺も今日ノートのコピーもらってきたから、なんかリクエストあったら協力するぞ

257とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 00:42:52
農業の多面的機能も大事て言ってた!

258とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 00:55:52
あれ?全部過去ログどおりじゃね?( ^ω^)
>>255
セリの特徴のとこ、板書なんか書いてた?
取引についてはセリを原則とした→取引の透明化 
以降の内容が字小さかったのかなんだか知らんが書いてないんだよね

259とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 00:55:53
米の問題がすごくまとめにくいんだが、どういう流れで書いていくのがいいんだ?

260とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:02:52
>>259
食糧法/改正食糧法とミニマムアクセスだとリンクさせるの難しいんだよね。
過去ログ見て考えると、輸入と関税の問題をミニマムアクセスに絡めて記述する形式で出てるのかな。
米んところは論述でこれ1題と、生産調整(減反)に関する語句説明の2題で終わりじゃねーかな。

261とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:06:44
この先生さ、最初のほうの授業で出席いらんとか言ってなかった?
それで5回ぐらいしか出てないんだが、テスト受けて意味あるのかね…?

262とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:16:39
>>261
3年だとオワタ
4年ならセフセフ!

他に語句説明で出そうな単語は、リスクに関する3つの奴と、食の外部化くらいか。
需要の価格弾力性って講義でやった?いまいち記憶に無いんだが。

あと市場の問題点とセリの特徴をだれか たのむ

263とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:27:27
セリの特徴
・価格決定が透明性を有している。
・買い手を一定の場所に集めるため迅速な取引となる。
・集団による価格決定のため、集団心理により、
 時には異常な価格決定が行われる。

264とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:36:09
>>262
はは、3年だわ。
マジでやる気なくした。やってらんねー。言ってることちげえじゃねえかよ。

265とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:37:34
>>263
マジありがとう。

食の外部化
内食に代わって、中食、外食の割合が増大していることを差す。

減反は長いから情報欲しい奴いれば書く

266とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:40:37
最初のほうの授業人数が多すぎて立ち見が多かったから、
1回、2回程度休んでも影響ないみたいなこと言って少しでも
立ち見を減らそうとしたんだろ。

267とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:42:30
>>266
そういうことか
まぁどっちにしろ出席しなかった俺が悪いね
教えてくれた人ありがとう。精一杯無駄な抵抗はして見る。

268とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:44:53
>>265
どういてしまして。
ついでに市場の問題点についてノートに書いてあること
・市場経由率の低下
・市場の赤字化
・市場の再編化

269とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 02:01:19
>>268
ありがとう、そういえばそんな話してたな。
市場を介さず直接出回る商品が増えたこと、赤字で倒産する市場が増えたこと、そして赤字から統合する市場が増えたこと
が問題か。どうにか上手くまとめれそうだ。

270とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 02:18:10
>>265
減反長すぎて俺もどうまとめようか迷ってる。
参考にしたいから、ぜひお願いします。

271とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 02:25:10
みんな語句説明ばっか熱心にやってるけど、論述やれば単位くるよね?

272とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 13:56:46
まぁわりと出席してたって実感あるやつは語句問題より論述重視のがいいんでない?

273とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 14:11:10
米が上手くまとまらないな。
・米は政府の管理下に(食糧管理法)
・自給率100%を維持、減反まで行う
・なのにミニマムアクセスを輸入せざるを得なくなった経緯
でいいのかねー。

274とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 14:41:37
>>256
近代的農業の特徴と、環境保全型農業との対比のような記述があれば、教えていただけませんかー。

275とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 17:39:58
今日は徹夜だああああああああああああああああああああ

276とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 20:05:33
穴埋めできれば論述は適当でいい気がしてきた

277とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 00:13:32
市場法の規制と緩和についておしえてください

278とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:31:48
あまり対策のしようがないと思うのは自分だけ?
ノートを見ただけで授業内容がすべて思い出せる頭がほしい。もしくはしゃべったことをすべてメモできる能力がホスイ。
それが出来ないから対策できないyo.

279とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:40:12
環境保全型農業のメリット
生産の持続化
より安全な作物の生産
環境への負荷の軽減

デメリット
生産性との調和は簡単ではない
労働力を増加させなければならない
代替資材の経費が増大する
販売先の確保が簡単ではない

280とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:41:26
ウルグアイラウンドとか、新食糧法とかノートに書いてないんだけど、授業でやったの?
でもそれ使わないとうまくミニマムアクセスかけないよね

281とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:44:44
卸売が一番訳わからないのに一番出そうだから困る

282とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:47:29
3年で取った人は可哀相だな

283とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:59:07
>280
記憶では改正食糧法はやったよ。ウルグアイラウンドは板書していないと思う。口頭で説明したかどうかは忘れた。
ノートだけ見たからって論述はしにくいのが問題だよね。

284とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:59:14
卸売りはどうまとめるよ?

285とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 03:19:44
みんな起きてるんだな
がんばろうぜ
俺なんか、三年で出席三回なのに頑張ってるんだ

286とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 03:48:33
ウルグアイは資料にあるぞ

287とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 03:53:42
食糧法と改正食糧法の内容、
具体的には備蓄米のみになったタイミングがここのまとめとノートとでちがうんだが。
資料持ってないから分からん。

288とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 03:58:24
卸売りは範囲が広いというか論点がたくさんあるのだからキーワードから察知するしか・・・・・・?

289とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 04:03:38
皆すごいな。資料をテスト勉強に使えるとは。

290とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 04:18:47
水産物が出ても、地理学履修してた俺は大丈夫だぜ!

291とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 07:14:09
改正食糧法下での政府米=備蓄米 でいいんだよね。
にしてもしたらばのスレでこんな伸びてるの見るの久々だな、みんなmixiメインになってたから。

292とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 08:55:43
ぽけもん

293とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 11:35:58
ほぼ予想と過去問通りだったな!
200海里は排他的経済水域で利益目的の漁業が許可されている、みたいな答えでいいんだよな?
価格弾力性は需要に引っ張られて価格が上がるのか価格に引っ張られて需要が下がるのかどっちだっけ。

294とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 14:08:50
>>291
mixiたんのをkwsk

295とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 17:02:01
穴埋め(選択式)
食糧自給率 第二種兼業農家の割合 畜産物の割合
農産物の割合 など

用語説明
価格の弾力性 200海里 農業の多面性
農家の定義 エコファーマー など

論述
卸売り市場について、問屋制などを絡めて問題点とか現状とか
食糧管理法からの制度の変遷と減反政策、ミニマムアクセス米などについて

296とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/07/26(月) 11:03:23
今年の試験内容わかる神はいないですかぁー
っていってもそんな人はこんな過疎スレは見ないっていうね

297とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/07/26(月) 22:41:08
授業でテストにでるとこ示唆してたみたいだけど誰か知らない?
とりあえず俺が知ってるのは農業が出るってことだけど

298とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2011/01/14(金) 11:46:33
どなたか水産のところキーワード教えてください!
そのとき就活中でなかなか授業出れなかったので・・・;;

299とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2011/01/23(日) 17:13:32
>>298
卸売市場のを教えてくれたら教える!

300とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2012/01/25(水) 00:28:33
すみません、どなたかテスト範囲教えていただけませんか?
就活で出られなかったもので…

神様お願いします!

301とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2013/01/23(水) 22:09:32
誰か語句説明で何が出題されるかわかりませんか?

302とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2014/05/18(日) 08:41:12
東大は野球の6大学のように野球で飯を食う大学ではない。
甲子園球児が100人もいる大学に勝てるわけがない。東大戦は3軍を出している。
応援席は皆無で 野球は80連敗したら6大学脱退決定だ。
東大はノーベル賞で6帝大を制覇し、世界トップ10大学を目指しているのだ。

303とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2014/05/31(土) 08:14:49

司法試験、受験5回まで可能に 改正法が成立

朝日新聞デジタル 5月28日(水)10時31分配信



 司法試験の受験機会の制限を緩和する司法試験法改正案が28日、参院本会議で可決・成立した。法科大学院を修了した人が、修了後5年以内に受験できる回数を現行の「3回まで」から「5回まで」にする。法科大学院を修了しなくても受験資格が得られる「予備試験」の合格者に対しても、同様とする。

 司法試験の志願者は減少傾向が続いており、今年は5年ぶりに1万人を割り込んだ。若手弁護士の就職難などのほかに、受験回数の少なさも敬遠される一因とみられている。法務省は今回の法改正で志願者の数を回復したい考えだ。

 改正法は、来年度の司法試験から適用される。すでに3回不合格になった人でも「修了後5年以内」であれば再受験できる。また、受験生の負担を軽くするために受験科目も変更した。六法と行政法を課していた短答式試験を憲法、民法、刑法の三つに減らす

304名無し:2014/08/09(土) 22:11:32
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

305とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2014/09/05(金) 08:58:45

私大の最高峰


東の早慶、西の立同

306とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/03/21(土) 10:00:00
早稲田・慶応・立命館のみ


文化勲章(学問分野)で私大OBの受賞者は早稲田・慶応・立命館のみです。

307とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/03/21(土) 10:15:53
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係


1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

308とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/04/18(土) 17:05:39
国家公務員試験・一般職の合格者数(2014年)

1.早稲田   227・・・・・・・東日本トップ
2.立命館   175・・・・・・・西日本トップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.同志社   164
4.明治大   162
5.中央大   156
6.岡山大   152

関西大・関学大・・・・・・・・番外で不明

309とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/04/18(土) 17:08:07
元老・西園寺公望(立命館の創始者)と貴族院議員・中川小十郎(立命館の再興者)が京都帝大・立命館を設立した目的。

東西の大学が学問的競争をして、社会に貢献することを目指した。
東の東京・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して、
西の京都・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。

310とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/04/18(土) 17:14:40
      東の早稲田、西の立命館


    愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

311とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/04/26(日) 23:02:38
test

312とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/05/30(土) 20:08:10
     東西の最高峰

国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

313とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/06/27(土) 15:59:53
トップ5大学が共同の研究機関を設立
  国立・・・東大・京大
  私立・・・早稲田・慶応・立命館

国家的使命を受けたプロジェクトの為、
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板