したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◆国際経済学

244お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 23:06:28
あと人生観書くのも即不可って言ってた

245お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 23:57:01
そうなんだけど
なんで輸出になったのかさっぱり‥
その前の計算式はだいじょぶだけど

246お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 01:09:49
人生観書くとかマジ笑えるなwww
少しは勉強しろよwwwwwwwwww
俺が知ってるのは校歌と応援歌書いて出した奴。

247お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 02:18:13
一国レベルでは小国である国が、数カ国から成る地域経済統合に参加することによって
  経済大国になったとする。1国レベルでの関税賦課による保護貿易政策と数カ国からなる
  地域経済統合体での関税賦課による保護貿易政策の効果の違いを述べよ



どなたかこの問題の概要だけでも教えてもらえませんでしょうか?(´;ω;`)
お願いします…

248お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 05:32:01
徹夜したが、風呂入ってきてパワー回復してきた。
自分のクマに驚いた。
同士よ、君は、1人じゃない!

249お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 06:00:55
風呂はいると眠くならないか??

250お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 12:26:19
他の教科のおかげで、国際経済学ノータッチですよ。明日、
とはいえ、実質半日しかないわけですが・・・。

今から対策するとしたら、やっぱ、↑の過去問ひたすらやってみるって
ことしかない・・・・ですよね。

問題文の段階で解読辛い・・・のだが。

ex、A国とB国におけるX財・Y財の生産状況が示されている。
ここでA国とB国の為替レートが1M =1Nの場合と3M=2N
の場合について比較優位はどのように変化するか述べよ
  A国 B国
X財100 90
Y財120 80

Ans、1M=1Nのとき
①Xa:Ya=100:120
 Xa=5/6Ya・・・X財優位     Xa=100/120Ya=5/6Ya
 Ya=6/5Xa            Ya=120/100Xa=6/5Xa
②Xb:Yb=90:80
 Xb=9/8Yb            Xb=90/80Yb=9/8Yb 
 Yb=8/9Xb・・・Y財優位     Yb=80/90Xb=8/9Xb

3M=2Nのとき
5/6YaM  9/8YbN   3M=2N→M=2/3N
6/5XaM  8/9YbN        N=3/2M

Xa=5/6YaX*2/3N=5/9YaN
Ya=6/5XaM=6/5Xa*2/3N=4/5XaN

★Xb=9/8YbN  X財、Y財ともA国が比較優位。よって貿易は不成立
 Yb=8/9YbN

この、MとかNってどういう意味ですかね?
あと小文字のaって・・・???

251天津飯:2006/01/25(水) 12:42:28
・・・すまんなチャオズ。俺は死ぬかも知れん・・・。

252チャオズ:2006/01/25(水) 13:14:34
天さんは置いてきた。
今回の戦いでは正直足手まといになるからな

253お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 13:48:39
aはA国、bはB国って意味。

254お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 15:07:16
去年の過去問
誰かうpしてください。。。

神光臨
きぼんぬ

255お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 15:29:27
で、MとかNって?

256お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 16:07:38
便宜上つけただけだと思われるがどうだろ?
通貨の単位?ドルとか円とか?

257お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 17:58:21
いや便宜上であってるよ〜。

258お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 19:03:52
明日ってテスト何時からだっけ?

259お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 19:37:07
>>250
そこはでないんじゃない?

260お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 19:56:31
計算だけできれば単位くるんすか

261お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 19:58:52
残念ながら計算問題は40点分しかない…

262お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 20:23:07
オレのノートには、計算問題30点×2問って書いてあるけど・・・
計算問題のプリントって全部で何枚ある?おれ第3回の一枚しかもってない
んだー。

263お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 20:31:44
計算は20点×2問
プリントは5回分くらい?
ちなみにこのスレにある問題の解き方だけおさえておけばあとは数字が違うだけ

264お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 20:44:53
論述ってグラフとか方程式使わないといけないのでしょうか?

265お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 21:06:11
論述って対策のしようがないよな??

266お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 21:12:02
>>262
過去問を見る限り、第3回の練習問題から計算問題3問中2問でるよ

267お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 21:16:50
>>264
使わなくていいんじゃない?
ただし使ったほうが行は埋まるわな
友達の話によると最低でも10行書かないとアウトらしいし

268お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 21:19:13
論述問題は何問出るのでしょーか??

269お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 21:42:40
>>267 授業中に先生がそう言ってたからまちがいないと思われ

270お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 21:50:50
保護貿易かジョンソンが出ると思うんだけど
皆はどこに山張った?

271お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 21:52:43
マジで?ナイスな情報ありがとう。やる気倍増!

272お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 21:54:03
どうしようもないので論述部分の過去問うぷします。

2004年度
次の設問の中から1問だけ選び、答えなさい。
1、レオンチェフの逆説を説明する要因を3つあげ、そのうち1つを論じなさい。
2、A国を含め6カ国がお互いに特恵関税を与え合い関税同盟を結成し、非加盟国に対しては対外共通関税を賦課したとする。
  その時の対外共通関税の経済的効果について論じなさい。
3、国際間技術格差をもとに、貿易、直接投資が発生するメカニズムを論じなさい。

273お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 21:55:01
保護貿易は有力だろうね。授業でも結構やってたし・・

274お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:02:37
計算問題は第3回目のプリントが重要みたいね。
先生もこっから出すって授業中言ってたし。

275お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:04:51
誰の国際経済??
持ち込みは??

276お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:11:59
鈴木先生だよー

持ち込みは、自筆ノートと配布されたプリント(コピー不可)

277お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:14:12
配布されたプリントって練習問題のプリントもいいんかなあ?

278お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:20:39
いいしょ多分!!

279お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:24:58
えっ?配布資料のコピーってダメなんスか??

280お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:27:29
コピーはだめだよ。
だから授業聞かなくてもプリントだけはなんとか集めてた。

281お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:39:58
1国ベースでの保護貿易政策と
数カ国からなる地域ベースでの保護貿易政策との
経済効果の違いって何?

282お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:43:34
配布資料のグラフの部分とか一部だけ切り取ってノートに貼り付けたらコピーかどうかなんてわかんないよね。
わかんないはず。そう信じてやってみます。

283お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:46:53
>>282
ばれたらカンニングで捕まるぞ?グラフぐらいは書いたほうがいいんじゃないか?

284お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 22:53:36
掲示板に張り出されるの怖いので大人しく手書きします。
>>283よ、ありがとう。

285お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:00:20
配布プリントに書き込みまくってるのは全く問題ないよね?

286お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:00:43
>>272


ってことは今年は>>272は出る可能性は低い?

287お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:01:59
>>285
問題ないどころかかなりGJじゃねーか!
正直羨ましいぜ・・・

288お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:03:49
え?
みんなコピープリントじゃないの?カラーペンとかで色つけて行く気満々だけど。

289お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:08:30
紙の色で配布したやつかコピーしたやつか見分けつくとかちっちぇえこと言ってたな。

290お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:08:49
>>288
バレなきゃOK
ただバレた時のリスクを考えると。。。ね。
不正行為はその科目だけでなく全科目アウトになるわけで・・・
4年生は当然卒業できなくなるわけで・・・
すなわち内定も取り消しになるわけで・・・

291お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:10:54
>>287
いや、プリントの空欄が埋まってるってことじゃなくてプリントの裏
とかにネットで調べたこと書き込むってことだけどGJ?

292お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:12:20
保護貿易にかけるしかない!

293お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:13:29
論述は、書くことに意義あり系?

294お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:14:52
>>291
そのぐらいなら大丈夫なんじゃない?
自筆だし
試験官もそこまでは見ないでしょ

295お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:17:26
>>291
授業中普通にプリント裏にノートとるし大丈夫

296お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:19:16
ところでジョンソンの基本方程式について簡単に要約していただけませんか?
ググってもそれらしきものが全然出てこない・・・orz

297お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:34:15
プリントに載ってるじゃん。

298お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:37:36
自筆ノートってどういうこと?
ノートに勝手に理論とかまとめてもって行っちゃ駄目なんですか?

299お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:38:01
比較生産費の理論―D.リカード
レオンチェフの逆説
貿易乗数
リプチンスキーの定理(必ずでる)
ジョンソンの基本方程式(必ずでる)
関税の経済効果(ほぼ確実に出る)
農業保護政策

何か今更で悪いんだけど、ここら辺が授業中に言ってた要注意の部分です

300お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:45:22
>>299
ネ申すぎる。もう単位あげる。

301お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:48:57
>>299
その3問で決まりやないですか

302お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 23:58:19
マジその3問で決まりじゃないですか!確実情報ですか???

303299:2006/01/26(木) 00:02:55
>>302
とりあえず、この七つさえやっておけば確実だと思いますよ
この七つは授業中に要注意って言ってたし
必ずでるって書いてあるやつは特に念を押してましたよ

304お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:03:07
レンチェフでないんですか?プリントが見つかったのに

305お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:03:20
必ず出るとは言ってなかったよ

306お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:33:26
練習問題のプリントも配布資料だから持ち込んでいいのですよね??

307お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:38:24
ok

308お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:41:38
>>305
鈴木先生降臨?

309お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:42:15
去年出したから、って言って、だからって今年も出すかはわからないって言ってた気がする

310お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:47:22
話変えるようで申し訳ないんだけど、EUって保護貿易政策に入るのかな?
ブロック化経済は入るんだろうけど、EUやら自由貿易地域てどっち?? 地域特化してるから281の言う数カ国からなる地域ベースでの保護貿易政策なのかな

311お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:51:58
そういえば、論述は最低10行は書けみたいなこといってたな
けっこう無茶言うよな

312お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:52:12
ひと通りプリントに目を通したところまともに書けそうなのは

比較生産費の理論―D.リカード

のみ!
ってことで明日はこれが出ると信じ、今日はもう寝る
明日1限だからみんな遅れないように
おやすみ

313お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:54:31
論述で10行書いたくらいじゃそれは書いたことにならない。
恥をかいただけだ、とか上手いこと言ってたよ。

その前の週は最低10行だとか言ってたのに。

314お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:03:36
>>上手いこと言ってたよ
何気に褒めてるのにワロタw

315お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:06:57
何でもいいからとにかく裏表全部書けば単位来るでしょ。
てかプリントもって行かない人いる?もうプリント写す気力が失せた。
保護貿易と、関税と、直接投資とかそこらへんは勘で裏表書ける気がするから
そこが出なかったらもう終わりです。
 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た 。

316お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:19:56
プリント写す気力うせたってどういうこと?

317お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:25:26
鈴木先生って採点甘く付けてくれたり
やさしかったりする?

318お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:26:47
弟3回のプリントから出るんですか?
そのプリントないんですけどなにが書いてあるんですか?

319お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:31:13
なんか去年の計算問題の1つがそれまでのと違うんだよなあ。
元に戻してくんねえかな。

320お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:32:46
それって均衡のやつじゃない?

321お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:33:56
均衡、どのような状況にあるかってやつ。

322お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:42:29
R、バーノンのプロダクトライフサイクル論て出る確率低いのかな?

323お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:46:49
おれはリプチンスキーに山張るわ、、
講義中(時間余って)けっこう補足解説してたし、前出たのが2000年だし

っても、プリント読むだけだけど!

みんなは論述の下書き用意してんの?

324お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:51:23
1のやり方を教えてください。

325お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:53:34
おそらく半分くらいの人がプリントコピーしたやつ持ってくだろw
やっぱ自筆ノートにひたすらまとめてった方が安全かなあ…

326お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 01:56:10
今日同じ条件の藤永のテストで
内容スキャンしいてルーズリーフに印刷してったらなんも言われなかった

気づかなかっただけかもしれんが

327お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:03:07
コピープリント持ち込む勇気ないからって手書きでノートに写してるのおれだけ?

328お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:03:26
一国ベースでの保護貿易政策と数カ国からなる地域ベースでの保護貿易政策
との経済的効果の違いを論じなさい。
これだけやった。あとはやらない。と言うか、これだけがなんとか書けた。
関税・数量制限についての経済効果を書けなんて出たらプリント丸写しするわ。

329お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:04:48
赤信号をみんなでわたりましょうよ!!!!

330お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:06:41
練習問題ってここに出てる以外にもたくさんあるけど
やらなくてだいじょうぶかな?

331お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:08:23
安心汁。
過去問を信じるんだ!

332お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:10:29
らじゃー
とりあえず計算はめどついたから論述対策します。

333お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:30:22
誰かここに出てる練習問題のやり方(スレに載ってないやつ)
を教えてください。

334お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:31:18
関税数量制限なんて知識なくても常識で書けるだろと思ってる派なんだけど、
みんな悩んでるってことは、プリントに書いてある計算式とかってやっぱり必須なの?

335お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:36:14
まだ残ってる香具師達は徹夜組?
俺もだけど…
計算問題ワカラナス(´・ω・`)

336お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:41:26
徹夜って言うか八時になんて絶対起きれないから仕方なく起きてる

337お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:45:22
論述どーしたらいいのだろうか…
計算は余裕だろうけど。

338お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:49:24
>>16ってなんのやつなの?

339お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:55:55
ex.ってあるから練習問題の数値を変えた例題を書いてくれたんじゃん?
第一回の練習問題の問4見ればわかる。

340お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:58:02
だれか練習問題を全てアップしてください(T_T)/~~~

341お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 03:08:55
>>340
多すぎてうpできん

342お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 03:16:53
>>339
16のやつはなんの問題?要素賦存比率のやつ?

343お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 03:20:17
過去問題にあるように関税と貿易数量制限の経済的効果について論じなさい。
なんて出たら>>328の言ってるようにみんな丸写しで同じ答えになっちゃうから、
明日は一国ベースでの保護貿易政策と数カ国からなる地域ベースでの保護貿易政策
との経済的効果の違いを論じなさい。がほぼそのまま出ると思うんだけどどうかな?

344お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 03:28:09
比較優位って言うのは、一国の中の2財で数字の小さいほうが優位ってことなのでしょうか?
それとも、二国の間の同じ財で比べているのでしょうか??

もう訳がわかりません。

345お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 03:37:38
一国ベースでの保護貿易政策と数カ国からなる地域ベースでの保護貿易政策
との経済的効果の違いを論じなさい。
これどう論述したらいいのかさっぱり…

346お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 03:41:44
比較優位っていうのは、例えば先進国A国と開発国B国があって、(X財)液晶テレビ
と(Y財)りんごの生産をどっちの国でも生産できたとする。
その上で、B国でも液晶テレビは生産できるけど、でも無理して作るよりA国で作ったほうが、
得意で、早くて確実、ならB国ではその労働力をりんご作ってたほうがいいよね、
比較して、優位、ってこと。です。

347お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 03:43:24
第4回の計算問題はでないよね?でないよね?
3回と5回は理解完了!

348お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 03:58:30
ジョンソンの基本方程式、が分かりません。どなたか分かる方いますか?

349お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 03:58:44
346さんありがとう

350お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 04:01:11
一国ベースでの保護貿易政策と数カ国からなる地域ベースでの保護貿易政策
との経済的効果の違いを論じなさい。
これ論述しようがないな…

351お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 04:04:29
で、16ってなんの問題なのさ?

352お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 04:11:51
>346,いえん〜。

353お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 04:13:27
>349、ですね↑

354お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 04:28:30
リプチンスキーの定理、ジョンソンの基本方程式、の概要を教えてください。

355お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 05:09:54
保護貿易の問題だけ論述できるようになればなんとかなる気がしてきたお( ^ω^)

356お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 05:21:48
と思う吉宗であった。

357お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 05:43:07
最初の計算問題の交易条件の幅って何?

358お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 06:02:47
徹夜で勉強したけどどうにもならない気がしてきた。
数時間後、真っ白な解答用紙を見つめる自分の姿はどう見ても精子です。
本当にありがとうございました

359お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 06:16:49
さぁ、初めて鈴木教授を拝みにいくか。

360お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 06:19:18
次善策とかは要注意ですね。
保護条件のパレート効率がかなり重要。

361お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 06:41:15
諦めた\(^0^)/

362お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 06:41:42
>358,寂しいこというなよ。諦めたらそこで試合終了じゃなかったのか!?

早めの電車にのって、試験前学校で勉強しようと思う。幸運を。

363お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 15:00:23
徹夜したのになんでテストが1限なんだよお〜!

364お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 17:48:08
みんなお疲れ
論述で死んだよ
もう真っ白

365お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 17:57:18
何人か先生にコピープリント剥奪されてた
((((((((( ;゜Д゜)))))))))ガクガクブルブル

366お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 18:24:47
俺の前のやつはノートに挟んでか貼っててかしてなんかコソコソ
やってた。先生確実に見てたと思うんだけど・・・。
善処してほしいなぁ。真面目にやったほうが損するのはやるせないね。

367お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 18:37:12
コピーとかでコッソリやってびくびくするなら普通に勉強やれよって感じ。
>>365
そいつら全部アウト??
てかアウトじゃないとおかしいな。カンニングだもんな。
ププw

368お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 19:11:32
コピーのプリント見てたやつ
注意で終わってたよ・・

369お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 19:45:44
論述やばい…
ヤマはずれまくりだったw

370お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 20:00:00
あの論述ってどれも過去問にはなし?

371お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 20:44:48
>>370
>>299に書いてあるような範囲を難しくした表現で問題に出てた・・・
あんな問題を出すなら、そりゃ採点もやさしくなりますよ鈴木先生・・・

372お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 21:59:05
なんだか30分すぎても誰も出る気配がなかったからまさかとは思っていたがそういうことだったのか

373お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 22:45:22
鈴木先生・・・どうかご慈悲を・・・

374お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:04:22
テスト中に相談する奴とかカンニング注意される奴とかもいるし。
出席は0…、論述もほぼ白紙…、計算滅茶苦茶…、
こんな私ですがテストはまじめに受けたので鈴木先生…単位下さい…。

375お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:05:59
鈴木先生って毎年何人くらい落としてるんですか?論述のほうでかなりの大失敗してしまったのですが…
去年とった人でぼろぼろの出来だったけど単位来たって言う人いるのでしょうか?
自信があるのはG=2だけです

376お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:30:13

 みんな、まじめに受けて頑張ったみたいだな!
 漏れも頑張ったよ!!
 論述できなかったけど..シュン..orz

377お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 23:48:44
やはり保護貿易でたな

378お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 00:00:27
論述の1ってリプチンスキーの定理が関係してるよね?

379お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 00:05:32
保護貿易って何番?

380お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 00:51:30
>378 1ってリプチンスキーの拡張じゃなかった?俺おもいっきしリプチンスキのまんま
書いたから的外れ。。

381お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 01:37:49
今年の論述は過去を見ても最高峰に難しかったから
名前で20点
計算で40点
論述0点

単位ゲト

382お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 02:14:48
>>381
ヤターーーーーーーーーーーーー
じゃあ俺も単位キタコレ

383お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 05:25:58
うん。これは確実に落としたねw
出席0やし。
気持ち切り替えよう・・・。

384お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 05:38:50
やべぇ俺もリプチンスキーそのままかいてしまった。
論述0点か・・・

385お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 07:51:14
でも鈴木先生ってなんだかんだ言っても、慈悲深そう
計算できてれば絶対生徒を見捨てない人だと思う

信じてますよ、先生

386お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 07:55:33
計算ミスったかも…
うああああああああああああ

387お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 09:35:18
1の2の答えって2兆円ですか?

388お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 10:16:19
 20...と思われ。
 でも先生は式があってれば計算間違いしても
 点はあげると言っていたぉ

389お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 10:25:12
過程だけでは部分点少ないよ。

390お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 11:04:05
政府支出を20兆増やすっておめでたい政府だな

391お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 11:06:34
正解は?やっぱ2でおK?

392お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 11:23:20

 すまん>>388は問題が違うようだ

393お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 22:36:53
>>399
ワラタw
たしかにそうだね。
そうなってほしいけどね。

394お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 23:34:55
393は未来人ですか?

395お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/27(金) 23:37:27
399 のレスが早く見たいぞ
 早くでてこい!

396お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/28(土) 00:10:46
>>399のレスは責任重大だな

397393:2006/01/28(土) 01:01:38
・・・・・・・・・・・orz

ごめんよ399

398お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/28(土) 01:06:31
一体399はどういう書き込みをしたんだろうか?

399お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/28(土) 01:17:25
今回かなり厳しく採点するっていうのは本当ですか?

400お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/28(土) 02:26:31
そんなの言ってたっけ?

俺は勘弁して欲しいけどな。

393以外はねwww

401お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/28(土) 09:55:17
>>399
なかなかいいよw

402お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/29(日) 02:52:04
ワロタwwwwwww

403お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/29(日) 08:29:59
>>399が狙いで書き込んだならレベルたけー。。。

404地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/02/07(火) 17:52:52
神様、今年の問題と解答をうpしてください。

405地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/02/11(土) 00:15:44
神様って誰?

406地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/02/12(日) 18:01:36
>>405ゼミ長

407行研でしょでしょ?:2006/04/27(木) 13:27:07
不可だった。。。

408行研でしょでしょ?:2006/04/27(木) 16:54:19
なんで?

409407:2006/05/02(火) 18:03:02
テストができなかったから。。
先生が空気よまなかったから。。。

410行研でしょでしょ?:2006/05/02(火) 18:29:55
この間会った院生が
「テストにはコツがある。どんなに現実に即した
良い意見でも科目の先生の意向、意見に沿わない論述をすると
可にしかならず、逆に大して長々論理を展開せずとも同調
路線の主張を表半分書いただけで大勝利だ」そう。
テストでは画期的な自分の意見を展開する様にという
科目があるけどそれは「建前」に過ぎなくて、本当は教員自身
自分の意見はゆるぎなく正しいいと思って自信がある訳だから
反対路線を展開したところで「こやつ、授業ちゃんと聞いてるんかいな」
と思うのが関の山という事。そういうのってつまらないとは思うけどね。
それでも自論を展開したいなら自分が教員になるしかない。

411俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/17(月) 23:47:29
で、今年の論述は何が出題されるのかね?

412俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 01:35:49
さぁ。
あの先生明治ちゃんねるチェックしてるって授業で言ってた。
「あそこの書き込みを見て絶対外した問題を提出する」って。
ゆがんでるぜ。

413俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 00:05:50
だれかいるんですかああ?

414俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 00:23:17
どう考えても論述問題、授業に出てるのだけじゃ
解けないよな・・・。腹立たしい。

415俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 00:35:24
論述ははっきり言って勉強したところで解ける次元じゃない。
計算をちゃんと取ることだな。
あとは寝る、これにつきる。

416俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 01:27:49
こうゆう問題で自分の意見論じろってどういう意味?

417俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 01:45:31
多国間の地域ベースの保護貿易って
経済地域統合のことになるの??

418この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/21(日) 17:42:07
age

419この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 23:55:16
age

420この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 00:17:50
論述なにがでるかなー

421この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 00:21:25
持ち込み可なのに論述は何も書ける気がしない…

422この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 00:24:17
計算で45点取って論述で加点するしかないね

423この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 04:30:45
人生オワタ

424この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 11:06:54
一国ベースでの保護貿易政策と数カ国からなる地域ベースでの保護貿易政策
との経済的効果の違いを論じなさい。
↑の問題の答えが結局スレに載ってないんですけど、ネ申様教えて下さい!!

425もはや政経学部しかない!:2007/06/28(木) 15:44:59
さてと・・・そろそろあげておくか
今年の神の降臨を待ちます

426もはや政経学部しかない!:2007/07/19(木) 18:49:18
計算問題は何が出ますか?

427もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 02:20:18
持ち込み可だよね?

428もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 16:38:20
ジョンソンの基本方程式出る気がする…。
が、プリント見ても正直意味がわかりません。
誰か…明日のテスト、単位が取れるようにして下さい。

429もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 17:30:32
ジョンソンの基本方程式って図書館の経済学関係の
本読んでも出てこないんですけど・・・。

430もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 17:32:40
去年は何がでたんだろ?

431もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 21:51:35
鈴木先生は慈悲深くて優しくてユーモアのある大先生だから
一生懸命論述すれば、計算あってなくても大丈夫だよ!

みんな!先生を信じようぜ!

432もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 22:46:32
一応去年とってたものです。
過去問あったのでうpしときました。
ttp://a-draw.com/contents/uploader3/src/up0067.jpg.html
パスはecoです。
それでスレチで恐縮なのですがマスメディア論の過去問持ってる、
または知ってる方いらっしゃいませんか。
ぜひ教えていただきたいのですが。

433もはや政経学部しかない!:2007/07/26(木) 00:22:22
432
↑神です。
ありがとう!

434もはや政経学部しかない!:2007/07/26(木) 00:36:29
だれか計算問題のプリントうpしてくれーーーー!

435もはや政経学部しかない!:2007/07/26(木) 03:18:25
>>432
神!!

436もはや政経学部しかない!:2007/07/26(木) 04:00:49
誰か〜、計算問題の内容をアップしてくれませんか???
お願いします><

437今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/22(火) 15:53:52
水曜7限の授業の人だれか範囲教えて下さい・・・

438Paradise Lost:2009/01/17(土) 20:06:10
誰かテスト範囲と情報おねがいします。
ホントにせっぱつまってます

439Paradise Lost:2009/01/18(日) 01:16:38
この授業、単位とれないほうがやばいよww

440Paradise Lost:2009/01/18(日) 19:26:24
普段授業でてプリント埋めてれば落ちるこたないでしょう
プリントもコピーばっかだと没収されるみたいだし、ホント授業出てて良かった

441Paradise Lost:2009/01/24(土) 12:40:11
問題形式は一番上の2003年とほぼ変わらず。
数値が微妙に違うだけで、計算の仕方をやれば平気。

論述は先生が持論展開が好きな人なので、間違ってても自分なりに上手く論理展開をすれば点はくる。
文献を参考にしたら引用を載せないと丸写しと思われるから印象悪し。

442Paradise Lost:2009/01/25(日) 09:51:11
おはよう、なんか近年テストすれも過疎って来たな。
だれかいたら教えてほしいんだがプリントは持ち込み可なのはわかっけど、
ノートはだめなのかい?
あと、ここは要注意みたいなとこを先生がいってたなら教えてください。
最後の授業でれなかったもんで。。。

443Paradise Lost:2009/01/25(日) 10:00:49
自筆のノートは持ち込み可です。
最後の授業出ましたが、特にどこが要注意とかは言ってません。
どなたか、ここ最近の論述で何が出たか知りませんか?

444とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/25(月) 00:49:23
441が言ってることは違うと思うんだが・・・最後の授業のプリント見れ

445とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2012/01/18(水) 20:58:47
どなたかテスト範囲わかる方いませんか??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板