したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

岡山大学COE関連スレ

11COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 18:55
100 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/01/05(日) 01:57

工学部のことは知らないけど、理学部は結構いるよ優秀な人が。


141 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/02/01(土) 14:31

医学系COEはまだ未発表。
今年明らかになるよ。それを期待しよう!


142 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/02/03(月) 05:58

COEをステータスにするのやめません?


143 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/02/04(火) 00:50

何もないより、あったほうがよい。
たしかに、COEってステータスでも何でもないけど、投資の目安に
なるとは思います。


147 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/03/29(土) 07:48

今年は8件申請

12COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 18:55
149 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/04/09(水) 22:48

 21世紀COEプログラムに五件申請し、採択ゼロだった岡山大。昨年十一月に審査員から届いた五枚の不採択理由書を読んだ河野伊一郎学長には、割り切れない思いが残った。

 「実績は一部に優れたものがあるが、世界水準を達成するのは困難」という理由がほとんど。河野学長は「いい研究者はいるが、物足りない人もいるということ。層の厚さで旧帝大に負けることに異論はない。しかし、この審査基準でいいのか」と問い掛ける。

 岡山大のほか千葉、新潟、鹿児島、徳島など、国立大の「序列」で旧帝大などに次いで上位に位置し“ミニ東大”と言われる大学も採択なしだった。戦前の医科大や医学専門学校が母体。予算や学部新設などで、ある程度優遇されてきた。

 審査員が研究チームの実績評価に使うのが、申請時に提出させる「研究教育活動調書」。メンバー十人分の研究論文数や受賞歴、研究費の獲得額などを記載する。各大学が「精鋭」を選ぶが、河野学長は「半分くらいなら旧帝大と比べて遜色(そんしょく)ないが、ずらりとは並べられない」と嘆く。

 岡山大は十一学部。京都大より一学部多い。岡山大のある教授は「総合大学と言っても、旧帝大ほど投資されていない。大学院も学部横断型だから専門の特色を出せなかった。その辺りを考慮してくれないと」と不満を漏らす。

 徳島大の申請は、遺伝子解析に基づくゲノム創薬、ナノテクノロジーなど。しかし、両テーマとも日本の研究者が国際的にもしのぎを削り、他の有力大も豊富な人員を抱える。

 青野敏博学長は「正面突破しようとして玉砕した。かと言って、二年目に急に目先を変えたテーマを打ち出すのも難しい」と、苦しい胸の内を明かす。

 審査員の一人は、小規模でもユニークな研究が評価されて選ばれた大学名を挙げて言う。「例えは悪いが、旧帝大という戦艦に巡洋艦ではかなわない。特殊潜航艇で対抗しないと」

 http://osaka.yomiuri.co.jp/feature/daigaku_now/rensai6/030306.htm

13COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 18:57
150 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/04/15(火) 21:48

岡大は小回りのきかない,大きい船なのですよ.
今度の学長選で,望みも何もなくなりそうです.どちらが学長になっても
先があるように思えません.なんともかんとも,何を考えて学長候補を推
しているのやら....


152 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/05/19(月) 22:52

>>150

単に二回やるのが慣例だからああなってるだけなんだが。


153 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/05/20(火) 00:12

>>152
学生さんですか。もし、教員なら一緒に沈没しますよ。


162 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/22(日) 20:00

2003年度21世紀COEプログラムのヒアリング通過大学(旧六)
新潟1件 千葉3件 金沢0件 岡山3件 長崎1件 熊本1件
おまけに旧帝のヒアリング通過大学
北大7件 東北大7件 (筑波大4件) 東京大19件 東工大6件
名古屋大8件 京都大13件 大阪大10件 九州大6件

14COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 18:57
164 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/06/22(日) 22:17

昨年の屈辱をはらせそうですね。


165 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/28(土) 12:08

COEなんてどうでもいい。
所詮は国の茶番劇。
たとえ採用されても1件2億程度の研究費配分では、
2人分程度の人件費物件費にしかならない。焼け石に水だ。
COEを巡って一喜一憂している他大学が散見されるが、
はっきり言ってアホだ。
岡大は国とは一定の距離を置き、したたかに生きてきた大学。
ヘタにCOEなんかを受けたら、国につけ入られるスキを作ってしまう。
岡大は岡大。今まで通り独立独歩で歩んでいくべき。

15COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 18:57
166 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/28(土) 13:36

COEそのものはたいしたことはないかもしれないけど、投資の目安になる
でしょ。民間の資金でも、何処に流れるかは、こういうものを目印して
なされることが多いんだよ。そして、投資の集まるところには、国,民
間問わず集まるが、ないところは徹底的に貧乏になる。

>>165
まるで、世間知らずの坊ちゃまですね。あなたが岡大にお金を出すのな
ら話は別だけど、どうせあなたを支えている仕組みも分かっていないで
しょ。


167 名前: うっかり七氏 投稿日: 2003/06/28(土) 16:58

>166
165さんが書いている本質がわからずにうわべの批判をしている君は、
まさしく「世間知らずの坊ちゃま」

16COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 18:58
168 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/28(土) 18:11

>>167
いままで岡山大学のやってきた改組・改革は、みんなでたらめだよ。
一般教養の全員出動体制なんかも、門下の気にいられたいがためだし、
教員も個人評価もそうだ。もっと大事で緊急にしなけりゃならないこ
とがあったはず。学長の周りは、ホームページ上の学長室便りの閲覧
がすくないから、もっと教員は見るようにとお達しをだす、おばかな
イエスマンばかり。
いったいどこに独立独歩の精神があるというのだね。六高の時代とは
ちがうんだよ。あるのは閉鎖的な精神の貧困だけなのよ。閉鎖性と独
立独歩には区別のあることがくらいは分かるでしょ。


169 名前: さえら 投稿日: 2003/06/28(土) 19:01

つか、166は岡大のことをわかっていないようだから他大学の人間なんだろうな
何処の大学の人間かは知らんが、こんな掲示板にまでやって来てご苦労なこった

17COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 18:58
170 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/28(土) 22:14

>>169
岡大の学生さん?
ホントに知らないのね。分かりましたよ。岡大ってのはいいところなのね。
大学も、先生も、学生も独立独歩なのですね。
でも、先生の方は、岡大の経営にも研究環境にも疑問符をつけている。
医学部はともかく、理系学部の全体的な研究レベルには自身を持っていな
い。学生さんだけが自信満々なんだけど...


171 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/28(土) 23:26

>>170
理系学部だけではない、文系学部も同様です。
>>168
教養教員に全学出動して、本来の専門教育は非常勤に頼るという面白い
大学です。


172 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/28(土) 23:51

>>171
教養教員ではなく、教養教育でしょう。確かに、教養教育には異常なほど
予算と人をつぎ込む大学であると思うが。いっそのこと、12学部目として
「教養教育学部」系の学部を作ってしまえば。

18COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 18:59
172 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/28(土) 23:51

>>171
教養教員ではなく、教養教育でしょう。確かに、教養教育には異常なほど
予算と人をつぎ込む大学であると思うが。いっそのこと、12学部目として
「教養教育学部」系の学部を作ってしまえば。


174 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/29(日) 06:57

あんなでたらめやってたのに、学長は2期目。
みたか。あの投票率の低さ。対立候補もあの人だぜ。医学部もちっとは
考えて欲しかった。もう少し考えてくれれば...

いまの学長は1期のとき、独立行政法人絶対反対でございます、といっ
て学長選で研究室をまわっていた。その前は、高橋元学長のもとで、教
養学部つぶしに走っていた。ついでに、教養の文系教官を他学部に押し
付け、理系教官を中心に、環境理工を作った。それなのに、一般教養は
全学出動だ。全部の学部で同じだという。矛盾が...おまけに、イス
ラエル建国状態の空手形の乱発。文句がないほうが不思議さ。

これでも独立独歩なんだよ、この大学の学生さんには。


175 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/29(日) 07:01

>>172
その案は、教育学部自身が蹴った。大分むかしだけどね。
神戸の発達心理のような方式をとって、教育のある程度のところを
移しておけば、もちっと何とかなったんだろうがね。

19COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:00
176 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/29(日) 09:21

>>174
>>175
このような状況では、有能な教員の流出は防ぎようがないでしょうね。


177 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/29(日) 10:40

出ていくよ。
自信満々の勘違いを相手にしなくても、研究はできる。


178 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/29(日) 13:15

>>177
動けるなんて羨ましいです。法・文・経は、改組の関係で、そのうち拘束がかけられるみたいです。職業選択の自由が!!


179 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/29(日) 23:05

>>178
何の話しじゃ??


180 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/30(月) 09:14

文化科学改組の話しでしょ。改組が実現すれば、3年間動けない。
でも、私立に移るなら、辞表を提出して動けばいいんじゃない。

20COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:00
181 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/06/30(月) 19:23

もうすぐ発表だね。


187 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/07/08(火) 22:36

米国トムソンISIによる論文発表ランキングと引用ランキング
(2003 4月発表)

順位 世界順位 機関名 被引用数     論文数 平均被引用数
1 16 東京大学 612,253 58,343 10.49
2 30 京都大学 433,354 42,450 10.21
3 36 大阪大学 383,734 36,997 10.37
4 82 東北大学 245,250 33,615 7.30
5 99 名古屋大学211,201 24,278 8.70
6 106 九州大学 196,850 25,070 7.85
7 156 北海道大学157,909 22,497 7.02
8 179 東京工業大学140,200 20,222 6.93
9 221 理化学研究所115,737 10,688 10.83
10 231 筑波大学 111,067 14,601 7.61
11 262 広島大学 97,877 13,622 7.19
12 309 神戸大学 79,523 8,474 9.38
13 323 千葉大学 76,552 9,714 7.88
14 332 慶應大学 75,156 10,175 7.39
15 344 金沢大学 72,118 8,037 8.97
16 351 熊本大学 70,878 7,184 9.87
17 356 東京医科歯科大学68,870 6,338 10.87
18 374 岡山大学 65,191 11,085 5.88
19 375 新潟大学 64,994 7,651 8.49
20 431 国立がんセンター54,391 3,034 17.93

これが世間における妥当な評価といったとこでしょう。

やはり決して個性的で先端を突っ走っているわけではない。
引用回数の低さにも現れているのだろう。
ただし、potential としては旧帝大に見劣りするわけではないので
決して岡大という名前を恥じる必要はない。
若者は社会に出ても向上心を持て進んでいる。

21COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:01
201 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/07/17(木) 22:04

今年は岡山と徳島は採択されたね。


202 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/07/18(金) 00:16

・2件以上判明分 昨年度+今年度(今年度)
 1東京26(15)  2京都22(11) 3大阪14(7)
 4名大13(6)   5慶応12(7)  5東北12(7)
 7北大10(6)   8早大 9(4)  9九州 8(4)
10神戸 7(6)  11立命 4(1) 12千葉 3(3)
13日本 2(1)  13近畿 2(1) 13岡山 2(2)
13徳島 2(2)  13都立 2(2  13同大 2(2)

・今年度1件で合計1件の大学判明分
新潟、九州工業、九州芸術工科、徳島、山梨、福井医科、横浜市立、
国際基督教、関西学院、東洋、神奈川、東京電機、藤田保健衛生

・未判明の注目大学
国立・・・一橋、東京医科歯科、熊本、横浜国立
私立・・・東京理科、明治、立教、関西
@2ちゃんよりコピペ
二件採択


203 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/07/18(金) 00:33

採択研究は以下の通り
「固体地球科学の国際研究拠点形成」固体地球研究センター
「循環型社会への戦略的廃棄物マネジメント]自然科学研究科地球・環境システム科学専攻


204 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/07/18(金) 01:35

結局医学部じゃなかったのか・・・


206 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/07/18(金) 20:42

>202
2件以上の国立は旧一期校ばかりジャン。
横国はどうかな


208 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/07/19(土) 06:46

横はゼロ


209 名前: 匿名にておじゃまします 投稿日: 2003/07/19(土) 15:55

COEなどというバカな国の政策に乗せられてはいけない。
COEなんて国の犬に成り下がった他のバカ大学へまかせておけばよい。
岡大にはCOEは不要。いっそ返上したらどうかな?
岡大は国のバカな政策に迎合してはいけない。
岡大は今まで通り我が道を行くべき。
岡大は日本唯一の孤高の大学。

22COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:01
217 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/07/20(日) 07:21

>>209
質問です。日本唯一の孤高の大学とは、どのような意味ですか。
「孤高の大学」グループって、世界にはあるのかなぁ?
国家予算をもらわない大学ってあるの?
ぜひ教えてください。


218 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/07/20(日) 11:55

>>209
法律を守って、予算の執行をお願いしたいものです。将来的に、他部局に迷惑をかけることがないように。


219 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/07/20(日) 11:58

>217・218
つか、お前はあほか?


220 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/07/20(日) 13:44

209は変人。


221 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/07/20(日) 15:58

>>217
そんなこと自分で考えろ

23COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:01
227 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/07/22(火) 18:44

平成15年7月17日 21世紀COEプログラム委員会
「21世紀COEプログラム」では重点的な支援を行い、もって、国際競争力のある個性
輝く大学づくりを推進することを目的。
平成15年度の予算額、約334億円、今回採択された拠点に対する配分総額は、平成14
年度採択分等を控除した約158億円の予定
国公私立大学から5分野(医学系、数学・物理学・地球科学、機械・土木・建築・その
他工学、社会科学、学際・複合・新領域)で611件の申請を受付けた。
審査結果:
医学系−35件[最多件数分野](丘台0/2、千葉2、神戸1、徳島1、広島1など)
数学・物理学・地球科学−24件(丘台1/2 三朝全国共同研1←ここは丘台?)
機械・土木・建築・その他工学−23件(丘台0/1、熊本1など)
社会科学−26件、(丘台0/1 )
学際・複合・新領域−25件(丘台1/2 津島1)
合計133件
で133件中2件(ヒット率2/8)というケッカじゃった。
果たして面目ほどこしたのかどうじゃろうか。
っうか、まぁまたこれからもあることじゃし。


228 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/07/22(火) 20:03

まじでーおかしいな。まあ忘れよう


229 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/07/25(金) 08:52

やはりCOE関連では、岡大は惨敗。これだけの学部と研究科を抱えた
総合大学が2年間で2つしか評価を受けないとは... 医学部も、
おごりましたね。これから国家予算のほうも減ってくる予感がする。

...あの学長でよいのか? 他の大学では、独立行政法人に向けて
信任投票的なことをいろいろな形でやっているが、岡大ではしないの
か?... おれはもう逃げる。教養教育はやるつもりがない。こん
なところにいてられない。

24COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:02
231 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/02(土) 21:34

岡大ホームページ更新されてるね。
coe関連の。


232 名前: 応用化学科 1年 投稿日: 2003/08/07(木) 23:06

岡大は学生の質あまり高くないような気がします。
近くに京都、大阪、神戸大学(おまけ広島、中国、四国地方以外では断然広大のほうが知名度高い)
がありますので、優秀なのはそっちにいっちゃう。

僕の周り、「センター失敗しちゃってさ〜」ってやつが結構いる。それがてめーの実力なんだろが!!!ボケ!!!と。
でもなんかさ、そういうの聞くと…うわーん(泣)


233 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/08(金) 00:33

>>「センター失敗しちゃってさ〜」ってやつが結構いる。
それがてめーの実力なんだろが!!!ボケ!!!と。
ここは同意。たしかに模試で良くても、本番失敗するのも
実力だと思う。でも俺もやっぱり自分のセンター見たとき
「俺の実力じゃない」と思ってた。
でもそこまで質が低いとはおもはない。


234 名前: 工学部 投稿日: 2003/08/08(金) 01:38

>>233
運も実力の内ってやつ?
>>232
まだ一年なのにわかんないだろ。
君の周りだけかもしれないし、岡大にだって優秀な人はいる。
あと、広大と岡大はそんなに大して変わらない。
都会にいくと駅弁ってことでひとくくり。

25COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:02
235 名前: 233 投稿日: 2003/08/08(金) 02:12

>>233
極端な話、模試でセンター六割くらいの人が
勘で、本番八割超えたというのは運だろうけど、
模試で八割、九割とってて本番七割くらいしか
取れないというのは実力だろう。


236 名前: 233 投稿日: 2003/08/08(金) 02:16

ごめん>>234です。
なぜ自己レスしてんだろう。


237 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/08(金) 02:25

「岡山」より「広島」の知名度は高いが、「岡大」より「広大」
の知名度が高いことはないよ(逆も然り)、東京とかではね。
234のいうように目糞鼻糞だから。


238 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/08(金) 22:58

僕関東出身なんだけど、岡大より広大の方が絶対知名度ある!!!中国地方の大学って言えば絶対広大。
知名度は東京大と千葉大くらいの差はある。
僕は岡大の方がよいと思うよ。立地が良いし、学部も多い、住みやすい、広大は田舎だし。

頼むから広大工作員って言わないでくれ。

26COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:02
239 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/08(金) 23:49

とりあえず、"絶対”というのは訂正して。


240 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/09(土) 09:33

僕関東出身なんだけど、中国地方の大学と言えば絶対北京大!!
上海もいいけどね。


241 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/09(土) 11:10

いくら何でも知名度なら岡山大>広島大でしょ。いくら広島君が喚いても。
そもそも岡山は大正時代から既に大学であったのに対して、その頃の広島はまだ高校。
広島は昭和生まれの駅弁大学。
両校の差は歴然としている。


242 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/09(土) 13:12

目くそ鼻くそにならないように気をつけよう。
岡山と広島は、力をあわせてガンバらないと、
今にどっちもナッシング

27COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:03
243 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/09(土) 16:09

同意。どっちも目くそ鼻くそだが岡大の方が多少上ってとこか。
ただ広大は田舎すぎて生活が大変だと思うな。
高校時代の友達で広大行った奴がいるが、
あまりの劣悪な環境に嫌気をさして中退しちゃったしな。


244 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/11(月) 13:41

でもな、岡山の理工系は全国的に見ても注目度が低いよ。
これだけ大きな大学で、あれだけ建物でいっぱいの工学部と理学部
なのに、中身は空っぽなのじゃないか。
学生はともかく教授陣にやる気がないんだよ。こういうと反論もあ
るかもしれないが、岡大の工学部とか理学部とかでやっているレベ
ルの研究や社会的貢献なら、当然他の大学でもまともなところなら
している。COEの一つぐらいとれよな。取れなきゃ、土地と予算を
とらないでほしい。

28COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:03
245 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/12(火) 10:03

岡大は学部が多いって言うが、他学部の人と話すことほとんど無いよね。
学部多くてもあんまり意味ないような気が・・・


246 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/12(火) 10:09

そうそう。メリットなし。統廃合は当然検討の対象になってくるだろうが、
その際、核の置きどころを間違えると目も当たられない。
金を食う理系学部、とくに医歯学部の資金集めにはずいぶん努力が要るは
ずなのに、当の学部の方々にはやる気があるのだろうか。COEを取れる研究
がないと評価されたのは、痛手ではないのか?


247 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/12(火) 12:57

工学部より環境理工のほうが
存在価値あるような・・・

29COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:03
248 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/13(水) 22:10

いまの学長も、彼が師事していた高橋元学長も工学部出身。
高橋学長時代の教養部解体からあと、岡大は文部科学省の言いなり。
そして工学部の建物がどんどん増える、新しくなる。どちらも箱もの
が好きだと思うよ。高橋元学長なんて、県立大学行ってまで、まだ箱
ものずき。真白のキャンパスにお絵かきするのがよほど好きらしい。
前のフタバさんは、今から考えるとよかったよ。公平だったよ。農学
部は冷飯食ったかもしれないけど、箍が緩んでいなかったような気が
する。事務長もよかったよな。東北大学にいったんだったっけな。

学生さんは知らんけど、工学部のこれまでのトップはね...


252 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/19(火) 20:58

でも大学院はなかなかいい研究しとるらしいが


253 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/20(水) 02:39

21世紀COEに再挑戦の機会 文科省、来年度も公募へ?との報道がありましたね。
次回は名誉挽回、頑張ってほしいものです。

30COE関連スレ過去ログ:2003/09/20(土) 19:04
254 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/20(水) 23:40

ん、大学院の研究だって学部の四年と内容は変わらないと思うのだが・・・

とにかく一個の研究室単位ではそれなりのことをやってるけど、
特色があるかというとそうではない。
厳しいよね・・・


255 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/21(木) 18:28

工学部で、いちばん評価がたかい研究者って誰?どの分野の評価が高いの?
Natureとか最近立て続けに載った人とかいるの?


256 名前: 今無名将来不明 投稿日: 2003/08/27(水) 00:36

化学とかじゃない?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板