したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

岡大 ロースクール設立するか?

1桃太郎:2003/09/19(金) 22:33
1 名前: 桃太郎 投稿日: 2001/03/13(火) 06:01

名乗りはあげているようだが・・・。


2 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/03/29(木) 12:31

岡大法学部の歴史、伝統、実績から言って、
まず間違いなく、LSは設置されるであろう。
特に、岡大法学部の司法試験合格者累計200名は
中国四国地方ではダントツだ。


3 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/01(日) 03:51

馬鹿ゆーな。
博士課程もおいてない大学に伝統、実績を語れるか。ぼけ。


4 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/02(月) 17:36

>3
他大学の人間がこんな所まで荒らしに来るな。
岡大には博士課程もちゃんとある。


5 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/03(火) 00:00

>4
博士課程、法学研究科にないじゃん。
自分の所属する大学の組織も知らずにえらそなこと言うな。ヴォケ。


6 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/03(火) 10:18

>5
君は他人に対していつも「ヴォケ」などと言うのかい?
人間として欠陥があるぞ。

岡大法学部の博士課程は文化科学研究科(後期3年博士課程)
にある。
http://www.okayama-u.ac.jp/user/gle/
http://www.law.okayama-u.ac.jp/HOME/faculty.htm

これは広島大の社会科学研究科なども同じ形式を取っている。


7 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/04(水) 17:09

岡山大学は東大の植民地ですか?それとも京大の植民地ですか?


8 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/04(水) 20:39

>7
岡大法学部の教員は自校出身者が一番多い。
ただし、大学院は他大学の大学院を出ている人もいる。
また、香川大学法学部の教員には岡大出身者が多い。


9 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/05(木) 00:48

岡山大学にロースクールが出来たとしても、入ってくるのは、
京大・神大・阪大・(同大)ロースクール落ちた人たちで、
岡大生はほとんど入れないでしょうね。


10 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/05(木) 10:27

http://www.law.okayama-u.ac.jp/news/010127.htm

http://www.law.okayama-u.ac.jp/news/010301.htm

2名無しさん:2003/09/19(金) 22:34
11 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/05(木) 18:48

択一合格の実力と金があれば入学出来るだろうよ。


12 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/05(木) 18:49

1年間300万円くらいで、それが3年間だから、けっこうふるい落とされるはず。


13 名前: 岡大法学部OB 投稿日: 2001/04/05(木) 21:05

最近は岡大の司法試験合格者が減ってきている様で、
OBとして憂慮している。
私が合格した1989年は全体合格者が500人の
時代であったにもかかわらず、岡大からは私を含めて
7名合格している。
司法試験は確かに難関だが、この掲示板を見ていて、
法曹を志す後輩いれば、是非頑張ってほしい。


14 名前: ななしさん。 投稿日: 2001/04/06(金) 02:40

岡大にLS出来たところで指導する教員いるの?
8の言い分によると、そちらの大学の教員は自校出身者が多いとのことですが、
司法試験に合格している教員はどのくらいいるのでしょうか?

私が思うに、岡大が単独でLSを設置するには無理があるように思えます。
ただ、仮に岡大にLSが出来たとするならば、中国・四国地方の駅弁大学
連合大学院となる可能性が高いと思います。

関東の司法試験合格者を多数出している私立大学のうち、数校が
連合大学院としてLS設置を検討している模様。
こう考えると、岡大もそのような状況になることは十分考えられます。


15 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/06(金) 12:35

岡大法友会主催平成12年司法試験合格祝賀会

http://www.law.okayama-u.ac.jp/org/hoyukai.shtml#2000


16 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 23:45

ゼミの教授に院進学の相談したら、岡大じゃ研究者としてはやっていけないって言われた。
上に香川大の法学部は岡山大学の出身者が多いと言っていたが、そこしか就職先はないみたい。
原因は法学研究科博士課程がないこと。
やっぱり、わけ分からん何とか研究科じゃ、法学者としてはかなり無理だって。
ちなみに、岡大に博士おいてないのは文部省の許可が下りなかったかららしい.


17 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 14:23

>16
どこのゼミ?
君は岡大生ではないな。
ウソはすぐにバレるぞ。
第一、教授がそんな低次元な事を言うはずがないだろ。
研究者として大成するかどうかは本人次第だ。
岡大法学部の博士課程は文化科学研究科(後期3年博士課程)
にある。
http://www.okayama-u.ac.jp/user/gle/
http://www.law.okayama-u.ac.jp/HOME/faculty.htm

それにしても、君はこのスレに度々登場するが、
こんなマイナーな掲示板にまで、くだらん書き込みするところを見ると、
かなり岡大に嫉妬しているね。
もう止めとけよ。情けないぞ。


18 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 01:44

>17
俺は岡山の学生ではないよ。岡大の法研受験するくらいなら広大受けるね。
嘘なんかついてないさ。行政法の権威の某教授が言っているんだから間違いないね。
君は、学者の世界を知らない白痴な輩だから、本人の努力次第だって言ってるんだよ。
推測でものを言うほうが余程情けないよ。努力ももちろん必要だけど、
本人の努力だけではどうにもならないのが学者の世界だって教えてもらった。
岡大の院生だってそんなことは知っているはず。それが就職実績に現れてるじゃん。
あとね、法研博士課程じゃないでしょ。文化なんとか研究科。
それが、まず駄目なの。

文句あるなら行政法の権威を洗いざらい探し出して、自分で聞いてみな。
信じるも信じないも君の勝手だがな。


19 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 14:19

文化科学研究科では法学博士号をもらえるんですか?


20 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 15:49

>18
でも、他大学の人間がわざわざなんでこの掲示板にまで中傷を書きに来るのかな?
2chの学歴板でも行ってこいよ。
君にの言葉からは岡大への嫉妬しか汲み取れないが。
何れにせよ、君は情けない人間だ。
それと、院を受験するにも、君は岡大には向かない。広大へ行くことを強く勧める。

>19
もらえます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板