したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

千葉大編入試験スレッドPART3

1名無しさん:2011/09/10(土) 20:20:48
編入試験に関するスレです。
今後受ける予定の方の意見交換や質問はここで。

編入決定(あるいはすでに入学)の方も、試験に関しての
感想や質問の回答などよろしくお願いいたします。



千葉大編入試験スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3354/1062324572/l50


千葉大編入試験スレッドPART2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3354/1276339046/l50

2くーみん推し:2011/09/10(土) 20:47:05
なんか知らんがPart3ができてる(>_<)

これからも、語らいましょう。

文学部の皆さんは今が正念場ですね!

3名無しさん:2011/09/10(土) 21:07:29
とりあえず気持ち悪いコテハンやめようぜ

4ドルリー・レーン:2011/09/11(日) 18:43:22
私は高専からデザイン学科に編入するものですが、入学するまえにするべき事があったら教えて下さい。

一応、デッサンの練習はしてます。

5名無しさん:2011/09/11(日) 22:44:16
ていうか、俺は高専では機械だったから、ちゃんと単位認定されて卒業できるか心配。
時間割どんなになるんだろう(@_@)

6ストリキニーネ:2011/09/12(月) 10:02:01
合格きまっても、二月下旬頃まで動けないのがきつい。

アパートもその頃まで空かないだろうし、情報も少ないし。

7名無しさん:2011/09/12(月) 15:15:03
千葉大の院って内部推薦あるんかな?

8ゲルマン:2011/09/12(月) 16:09:22
たいていは、あるよね。

四年次に研究室に配属されて、そのまま研究できるように教授がある程度の人数を推薦するらしい。

編入生はどんな扱いなんだろう

9名無しさん:2011/09/12(月) 21:36:53
GPAどのくらい必要なんでしょうかね

10名無しさん:2011/09/12(月) 22:03:28
2.5あればいいんじゃない。

九番さんは、編入で来年千葉大学に行かれるのですか?

それなら、入学後から心配しても間に合うでしょう。今できるのは、基礎学力を上げる事です

11リッカー:2011/09/12(月) 23:53:50
今の時期に、千葉大学生協に行くと、アパート情報とかもらえますか?

12名無しさん:2011/09/13(火) 11:32:28
生協でくれるかね〜?

微妙だ

13名無しさん:2011/09/13(火) 22:42:04
しんこうしょくどうの横の保険はいるカウンターのとこにファイルがあるでしょう。
でも、日東不動産のほうが個人的にはいいきもする。

14エリ:2011/09/13(火) 23:34:52
二月頃は、書類手続きやら引越しの準備やらで忙しくなるから、早く決めたいよね、住居は(>_<)

私は女なので、できるだけ二階で治安がよく隣室が女性がいいという、いろいろ要望があるので早く見つけたいです。

15名無しさん:2011/09/14(水) 00:02:01
来年図書館が生まれ変わるのが楽しみな僕がいる

16フォルスタッフ:2011/09/14(水) 08:53:51
図書館だけでなく、いろんな所が改装ちゅうらしいから楽しみだよね

17落ち着かない人:2011/09/14(水) 12:01:18
この前編入試験受けました。自宅へ通知が来るのは合格者だけなんですね。
発表を見に行く勇気もなく・・・郵便屋さんがピンポンしてくれるのをひたすら待つしかないですね。

18名無しさん:2011/09/14(水) 13:07:30
>>17
何学部を受けられたのですか?

19まっすー:2011/09/14(水) 16:00:15
改装てどんな感じなんですか?工学部も結構綺麗になると考えていいんですかね?


図書館は間違いなく生まれ変わるでしょうが・・・

20落ち着かない人:2011/09/14(水) 16:44:12
>>18 看護学部です。

21名無しさん:2011/09/14(水) 16:55:46
中ゼミどんくらい受かるんだろ…

22名無しさん:2011/09/14(水) 17:35:18
>>21
もし、あなたが工学部志望なら中央ゼミナールに行く必要はないでしょう。この掲示板で情報を集めて、問題集を解きまくれば受かります。

もしあなたが工学部以外なら、この掲示板では情報不足だし、先生に添削してもらう為にも中央ゼミナールに入るべきかもしれませんね。


あと、余談ですが、合格通知が来た時の快感はあれ以上です。

23元中ゼミ生:2011/09/14(水) 17:58:13
>>22
21番です。ちょっと前まで看護編入の人たちと同じ教室だったので少し気になってつぶやいてしまいました。

22番さんの言うとおりですね。僕は高専から千葉の機械工ですが、今思えば、この掲示板と努力で何とかなったかなーと思います。

24名無しさん:2011/09/14(水) 18:54:04
努力、未来 A BEAUTIFULSTAR

みんな、これを信条にガンバロ

25名無しさん:2011/09/14(水) 19:14:01
上の人達も言ってるように、図書館が新しくなるのは嬉しいですね。

入学が楽しみですね。
何処らへんがいいかなぁ〜住むには

26名無しさん:2011/09/14(水) 21:41:13
甘太郎行きました。

美味しかったです。

27みのもんたJr.:2011/09/14(水) 23:54:26
彼女が千葉大学の化学科ですが、キャンパスも広く、落ちついていて、立地もある程度いいので満足しているようで、楽しそうです。

ちなみに、僕は千葉大学への編入を諦めた立教生です。

28名無し:2011/09/15(木) 07:52:39
千葉の成田山新勝字から放射能が拡散することを皆さんはご存知ですか。放射のセシウムが検出されて、京都の大文字の送り火で使用が中止になった陸前高田市の薪が、2011年9月25日に成田山新勝字で燃やされるそうです。
セシウムは非常に軽いので風に乗ってどこまで拡散するかわかりません。放射のが半減するのに30年かかるそうです。
どれだけの人が知らずに水を飲んだり、農作物を食べたりして内部被曝するかわかりません。
東北への支援はほかの方法でできると思います。薪を燃やすのにみんなで反対しませんか。
千葉県庁TEL043-223-2110

29名無しさん:2011/09/15(木) 10:04:00
恐いね

30名無しさん:2011/09/15(木) 12:28:38
今現在、千葉での放射能の影響はどれくらいですか?

31名無しさん:2011/09/22(木) 12:18:44
工学部を受験するんですが、化学の範囲を教えてください オススメの参考書もお願いします

32名無しさん:2011/10/16(日) 15:11:42
編入二次募集はするのでしょうか?
どなたか、教えていただけると嬉しいです。

33名無しさん:2011/10/17(月) 17:46:50
>>32
工学部は社会人で都市環だけ二次募集するみたいですね。
http://www.eng.chiba-u.ac.jp/downFile_contents.tsv?no=1100&amp;rlt=2&amp;file=6

他の学部はホームページで確認してみて下さい。

34名無しさん:2012/01/02(月) 23:54:17
倍率ってどれくらいになるんですかね??

35メフィストフェレス:2012/01/03(火) 14:18:36
>>34
私は昨年、工学部建築学科を受けましたよ、一般で。

倍率は23人受けて6人受かりましたから、約4倍でしたね。どこもだいたいそれくらいでしょう

あ、ちなみに私は落ちましたから、偉そうには言えませんがね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板