したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

経済学史

1名無し:2008/01/13(日) 21:14:04
経済学史(竹本)に関する情報、誰かお願いします

2名無しさん:2008/01/14(月) 23:54:01
agg

3名無しさん:2008/01/15(火) 00:23:06
論述でしょ?
いっぱい書いたら単位くれるよ☆
俺はほぼノー勉で受けてがーって書いただけやったけど70点ぐらいあったから

4名無しさん:2008/01/17(木) 16:32:53
何を勉強したらいいんですか?

5名無しさん:2008/01/17(木) 16:58:41
記号選択とか言ってなかったっけ?

6名無しさん:2008/01/17(木) 19:14:13
試験の出るところ教えてください。

7名無しさん:2008/01/17(木) 19:15:13
俺も

8名無しさん:2008/01/17(木) 20:59:17
最後の授業の通し番号って最終的にいくつになった?
先生9つぐらいみたいなこといってたけど、
自分8だったんだよね…

9名無しさん:2008/01/17(木) 21:57:18
わたしも8です

10正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメント:2008/01/19(土) 01:51:54
平松一夫先生ら関学会計学の主流派に従順でない奴は
平松一夫先生らの正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメントで関学におれんくしてやる!!
近大にでも行きやがれ!!




459 名前:関学らしさ 投稿日: 2005/02/16(水) 23:21:15
>>458
> その昔、関学で簿記と会計を教えてた小島男佐夫先生が、在職中に神戸大学の山下勝治先生の
> 下で博士論文を書いて、神戸大学から経営学博士を貰った時に、小島先生は関学の人たちから
> 陰湿なイジメにあったという歴史がありますよ。小島先生は関学におれんから結局、近大へ
> 行くことになった。ちなみに、小島先生は後に日本会計史学会ができた時の初代会長でもあり、
> 初代会長に推される程、全国的にも人望の厚い人間だったにもかかわらずだ!

関学を差し置いて他大学から博士号を貰うなど、
我らが誇る関学会計学を、関学伝統を、そして、関学の人間関係をないがしろにすることに他ならない。
イジメられて当然の行いと言える。
また、そのようなものは、人望とは言わない。関学的価値観に立脚していないものは、関学では人望とは言わない。


ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1044459029/459

11名無しさん:2008/01/20(日) 17:17:07
なんか情報無いっていうか、とってる人いないのこの教科?
去年は前半と後半で範囲分かれてて、どっちかやればよかったらしいけど

12名無しさん:2008/01/20(日) 17:30:38
とりあえずageage

13名無しさん:2008/02/18(月) 21:51:22
もう一度ランバス先生ベーツ先生が目指されたキリスト教主義教育の原点に立ち返り、見直してもらいたいものである。
正義のいじめ・正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
ランバス先生がどういった思いでこの関学を設立なされ
ベーツ先生がどういった思いでこの関学を育てられたのか
よく思い起こし猛省すべきである。

正義のいじめ・正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
今のままではランバス先生ベーツ先生に対しあまりに申し訳ないし、また、人々の疑惑や不信の目から逃れることはできない。

14(`・ω・´):2009/01/20(火) 07:27:23
経済学史の情報くれ!!!

15だから:2009/01/27(火) 14:23:53
アダムスミスを賛美しなさい。

16名無しさん:2010/01/19(火) 19:40:47
[1]論述(6題中4題を出題。うち2題を解答)

①マルサスとゴドウィンの論争
キーワード:フランス革命、ユートピア、人口、貧困
②マルサスとリカードウの論争
キーワード:ナポレオン戦争、穀物法、階級対立、有効需要

③リストの生産力説とドイツ経済発展論
キーワード:後発国開発問題、関税同盟、近代的生産力の本質

④J.S.ミルの社会経済思想
キーワード:精神的危機、停止状態論、生産・分配峻別論

⑤マルクスにおける自然と人間
キーワード:自然と人間との物質代謝、自然存在としての人間、労働疎外論

⑥マルクスにおける経済学批判
キーワード:歴史貫通的要素と特殊歴史的要素、資本の一般定式GーWーG'、資本の本源的蓄積


[2]用語解説
④⑤⑥のキーワード9つから5つ出題、うち2つに解答。

17名無しさん:2010/01/20(水) 20:21:41
>>16
ありがとおおおおおお。4題抑えとけばバッチリか

18名無しさん:2010/01/22(金) 13:32:01
経済学史B(秋)のテスト
《論述》80点
《2問選択》
①マルサスとリカードゥの経済論争について
←穀物法(保護主義か自由主義かの対立)
②リストの「生産力の理論」の説明と「後進国」ドイツについて
←ドイツ関税同盟、国民経済学、国民の分業と国民の生産力の結合、国民生産力の基礎である農業力
③ミルの自由論と経済思想について
←少数意見と個性の重要性、生産と分配、停止状態でのアソシエーション、競争の重要性
④マルクスの経済思想(自然と人間、資本の一般定式)
←自然と人間との代謝、自然を対象化(外化)して消費する人間、生産過程における資本への剰余価値付加の説明
《用語説明》20点
《2問選択》
?ミルの精神的危機
?ミルの停止状態論
?マルクスの労働疎外論
?マルクスの資本の本源的蓄積
?マルクスの歴史貫通的要素/特殊歴史的要素
以上かな。
来年の参考にでも〜

19名無しさん:2010/07/22(木) 00:31:47
誰もとってない?
テスト範囲わからん

20名無しさん:2010/07/22(木) 02:55:08
テスト範囲は全部やろ

21名無しさん:2010/07/24(土) 09:52:51
どんな問題がでるん?

22名無しさん:2010/07/25(日) 14:22:23
は、はんいが広すぎ・・

23名無しさん:2010/07/26(月) 18:02:31
テスト範囲教えてくだせえ><

24名無しさん:2010/07/26(月) 18:14:06
中間課題の占める割合は?

25名無しさん:2010/07/26(月) 20:54:10
中間課題なんてあったっけ?

26名無しさん:2010/07/26(月) 21:15:41
なかった

27名無しさん:2010/07/27(火) 01:25:10
経済学史(井上)のテスト形式を教えて下さいm(__)m

28名無しさん:2010/07/27(火) 02:05:59
論述

29名無しさん:2010/07/27(火) 08:55:03
おつww

30名無しさん:2010/07/31(土) 22:13:37
teacup ホーム > みんなのチャット


ht://chat.teacup.com/

31名無しさん:2011/01/23(日) 22:25:09
テストについて知ってる人いる?

32名無しさん:2011/01/25(火) 19:52:15
来年受講しようと思っているのですが、試験問題どんなだったか教えてもらえませんか?

33名無しさん:2011/01/26(水) 01:44:53
今年で先生は教壇に立つの最後って言ってたから来年からは
形式変わるんじゃないかな。

34名無しさん:2011/01/26(水) 07:30:55
ジェヴォンズの経済政策(選択)と古典経済学と近代経済学の特徴比較
論述でした

35名無しさん:2011/01/26(水) 07:55:34
32です。
学長になるからかわるんですかね。
ありがとうございました。

36名無しさん:2012/01/23(月) 17:24:34
2012はどやさ?

37名無しさん:2012/07/21(土) 09:04:41
試験範囲わかる神はいる?

38名無しさん:2012/07/24(火) 23:34:28
レジュメとかないの?

39:2014/01/18(土) 14:56:48
誰かレジュメあっぷ

40:2014/01/18(土) 14:57:19
誰かレジュメあっぷしてくれませんか?

41名無しさん:2014/02/08(土) 19:01:02
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)

1.国立(7大学)・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

2.私立(6大学)・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

42名無しさん:2014/02/09(日) 10:43:55
    (私大の最高峰)


  東の早慶、   西の同立

43名無しさん:2014/02/13(木) 10:06:25

第1グループ・・・・・立命館・同志社

第2グループ・・・・・関学・関大

第3グループ・・・・・甲南・龍谷

第4グループ・・・・・近大・京産

第5グループ・・・・・大阪経済・桃山学院

第6グループ・・・・・仏教・追手門

44名無しさん:2014/02/13(木) 10:20:42
     グローバル30(13大学)について

国立・私立のトップ層大学(旧帝大・東の早慶・西の同立)が認定されている意義は大きい。

45名無しさん:2014/02/26(水) 18:57:39
     私大の最高峰


  東の早慶、  西の同立

46名無しさん:2014/03/11(火) 00:50:04
京都の工作員、必死だなwwwww

47名無しさん:2014/04/28(月) 08:11:02
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

48名無しさん:2014/06/20(金) 14:26:07

      西日本私大で最難関学部


1.文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・立命館・薬学部

49名無しさん:2014/06/28(土) 01:16:51
私大の最高峰


  東の早慶、西の立同

50名無しさん:2014/07/01(火) 15:57:15

     西日本私大で最難関学部


1.文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・立命館・薬学部

51名無しさん:2015/01/24(土) 22:55:20
京都の工作員さん。他大学の掲示板荒らすんじゃなくて、お互い自分の大学を良くすることで競争しようよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板