したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ベンチャービジネス

110名無しさん:2007/01/16(火) 15:34:28
レジュメって、
青山 3冊
有岡 3冊
でおk?

111名無しさん:2007/01/16(火) 15:36:05
おk

112名無しさん:2007/01/16(火) 18:50:56
語句説明何でると思う?
昨年は持ち込み可だったが、今年から禁止になり、
多少楽になるような予感

113名無しさん:2007/01/16(火) 19:58:54
誰か説明してくれ〜
①ベンチャーキャピタル
②インキュベータ
③事業可能性調査

(去年の過去問より)

114名無しさん:2007/01/16(火) 20:16:25
>>112
とりあえず過去問に出てる語句おさえときゃいいと思う
当たり前っちゃあ当たり前やけど、カタカナ語が出やすそうやね

あと、勝手な予想だがIPOのメリット・デメリットが怪しい気がする

115名無しさん:2007/01/16(火) 21:11:00
論述ってなにがでるかな?

116名無しさん:2007/01/16(火) 21:32:48
事業可能性調査って何?

117名無しさん:2007/01/16(火) 23:23:45
ビジネスプランの効用三つって何?

118名無しさん:2007/01/16(火) 23:34:27
>117
・自分自身の決意を固める
・安心感を持つ、方向性の理解
・自分の会社の将来性を判断させる

だと思う。間違ってたらどなたか訂正お願いしますね。

あとなぜIPOをめざすのかってとこも出そうな気がするんだけど、どうだろ。

119名無しさん:2007/01/17(水) 00:04:55
>117さん
2005年ですか?

120名無しさん:2007/01/17(水) 00:29:32
これレジュメさらっと読んだらいけるやんw

121名無しさん:2007/01/17(水) 02:13:21
たしかに。簡単な科目だなぁ。
レジュメは多いけど内容が薄いから、かえって何が出るか予想しにくいよ。

122名無しさん:2007/01/17(水) 02:24:33
レジュメない・・・

123名無しさん:2007/01/17(水) 03:05:42
>119さん
そうです。

124名無しさん:2007/01/17(水) 03:37:27
インキュベータってビジネス・インキュベータのことだよな?

125名無しさん:2007/01/17(水) 03:52:58
過去問に出てきた用語がレジュメに載ってないんだが

126名無しさん:2007/01/17(水) 09:56:15
2005年過去問おねがいします

127名無しさん:2007/01/17(水) 10:13:15
>>124
そう
レジュメにも、「ビジネス」は省略されることが多いって書いてあった気がする
もしかしたら板書だったかも

>>118
たしかにIPO関連は出題されそうな気がするな
目指す理由・メリット&デメリット・IPOに際して発生する問題とその対処方法

128名無しさん:2007/01/17(水) 10:25:24
過去問にあってレジュメにない用語は出ないんかな?
だとすると語句説明で出そうな候補が凄く少ない気がするんだが

129名無しさん:2007/01/17(水) 10:36:42
ビジネスプランの意義や目的が載ってねえええええええええええええええ

130名無しさん:2007/01/17(水) 11:10:30
>>118に書いてある
誰に対してなのかが抜けてるけど
板書のみやけど出そうってのがちょくちょくあります
まぁ、レジュメのみでも単位は十分取れそうやけど

131名無しさん:2007/01/17(水) 11:13:12
レポートも出席も今年はないわけで
論述は何出るかわからんし
そんでも取れるもんなの?

132:2007/01/17(水) 11:50:07
ttp://ameblo.jp/domdom-1025
ココ見て書いてる通りにすると
お小遣いくらいは稼げます。
1日1人までしかココから登録できないみたいなのでお早めに!

133名無しさん:2007/01/17(水) 12:19:42
ファジビリティースタディってわかる人いますか?
あと論述何が出そうですか?

134名無しさん:2007/01/17(水) 12:32:14
>>21
>>24

135名無しさん:2007/01/17(水) 13:16:51
>>133
その単語、どこに出てきてます?

136名無しさん:2007/01/17(水) 13:21:37
過去問

137名無しさん:2007/01/17(水) 19:04:22
どうだった?

138名無しさん:2007/01/17(水) 19:52:33
去年と似たような形式だったね
多分取れてると思う

139名無しさん:2007/01/17(水) 22:00:06
採点って甘いかな??

140名無しさん:2007/02/04(日) 11:15:21
ベンチャービジネス 2006年秋期 (青山 幸一郎)

下記の問題、AかBどちらかを選択して回答せよ。
但し、問題Aを選択した場合はA-1〜A-3まで、問題Bを選択した場合はB-1・B-2を回答すること

(A-1)ベンチャービジネスを創業するにあたっては、事前にビジネスプランを作成する
ことが大切です。それはなぜでしょうか? あなたの考えを3点述べて下さい。
(A-2)ベンチャービジネスを成功させるには、ビジネスプランを作成する際にどんな点
を注意する必要があると思いますか? ビジネスプランのチェックポイントを3点以上述べて下さい。
(A-3)ベンチャービジネスを起業後、IPO(株式公開)へ向けて成長させる段階で生じることの多い経営上の課題は何ですか? それに対してどんな対策を行う必要がありますか?
個人中心の小規模経営から組織中心の大規模経営へ拡大していく過程において生じる経営上の課題と対策を経営資源の基本的要素である「ひと」「もの」「かね」の観点でそれぞれ述べて下さい。
①「ひと」(人材・組織)に関する課題と対策
②「もの(商品・サービス)」に関する課題と対策
③「かね(資金・経理)」に関する課題と対策


(B-1)下記の語句、それぞれについて簡潔に説明しなさい。
①ビジネス・インキュベータ
②株式公開(そのメリット・デメリットも含めて)
③研究開発型ベンチャー

(B-2)日本では1990年代半ばから、地方自治体を中心としてベンチャー企業や起業家
の育成・支援を通して、地域振興を図ろうとする動きが顕著に見られるようになりました。
こうした動きがなぜ起こるようになったのか? 複数の社会的要因を踏まえてできるだけ
詳しく述べなさい。

141名無しさん:2008/01/13(日) 14:59:51
age

142名無しさん:2008/01/15(火) 14:24:30
今回てレポートあったんすか?

143ヴィッセル神戸:2008/01/15(火) 14:31:04
ないよん

出席点数大きい四

144名無しさん:2008/01/15(火) 14:50:21
出席点数どんぐらいですかにゃ?

145名無しさん:2008/01/15(火) 14:51:21
すんません、レジュメはもう手に入らないですよねえ?(>_<)

146名無しさん:2008/01/19(土) 18:31:07
どこらへんが出そうですか?

147名無しさん:2008/01/21(月) 14:47:54
5回欠席でアウトってマジですか?

148名無しさん:2008/01/21(月) 16:53:23
暗黙の了解だにゃ(´・・`)

149名無しさん:2008/01/21(月) 17:01:53
パーラー

150名無しさん:2008/01/21(月) 18:21:47
ベンチャーの出そうな語句なんでしょうか??ヘルプっす↓

151名無しさん:2008/01/21(月) 20:45:32
インキュベーター
エンジェル

だお(・ω・;)

ωっていやらしいよなww

152名無しさん:2008/01/21(月) 21:29:59
出席は+はするけど-はしないみたいなこといってたよ?

153名無しさん:2008/01/21(月) 22:26:50
いまレジュメ見て思ったんやけど、有岡さんとこのレジュメいらんくない?

154名無しさん:2008/01/21(月) 22:31:12
有岡さんのレジュメを駆使させて論述するんじゃないんかな?

155名無しさん:2008/01/21(月) 22:53:50
インキュベーター
直訳で孵化機

つまりどっかのベンチャー企業に資金提供とかして、アウトソーシングもしっかり請け負って
経営戦略とかコンサルティングのサポートもして、その後も見守り続けますっていうことさ。

生まれたての雛鳥に親鳥は必須ってことさ


これだけじゃ点くれそうにないけどね゜゜(´O`)°゜

156名無しさん:2008/01/21(月) 23:02:00
有岡レジュメはいらないよ。
ていうかレジュメいらないよ。

157名無しさん:2008/01/21(月) 23:16:43
青山レジュメの11/21の空白どなたかお願いします。。

158名無しさん:2008/01/21(月) 23:30:57
12/19の青山さんのレジュメの空欄誰か教えてくださいorz

159名無しさん:2008/01/21(月) 23:53:35
∩___∩
   | ノ      ヽ <こんな流れを作った俺最高にアホ
  /  ●   ● |  ___
  |    ( _●_)  ミ トi|| | |
 彡、   |∪|  /⊂`‐'‐‐'イ
/ __  ヽノ / ヽ、 `i‐ .r'′
(___)   /ヽ  \/   l

160名無しさん:2008/01/21(月) 23:57:44
というか、レジュメ見ればイケルヨ

161名無しさん:2008/01/22(火) 00:34:43
そのレジュメがNA☆I

162名無しさん:2008/01/22(火) 10:04:12
ベンチャー簡単っすね!!2,3回見れば理解できたさー。

163名無しさん:2008/01/22(火) 10:12:21
過去問見たけど、ベンチャー結構類似してるな
株式公開出ると思う人手ぇあげて〜!

164名無しさん:2008/01/22(火) 12:02:40
いけるべ

165名無しさん:2008/01/22(火) 15:16:10
出席してないと無理かな??

出席の割合ってどれくらいなん??

166名無しさん:2008/01/22(火) 17:06:46
噂では二割やど(・ω・;)

167名無しさん:2008/01/22(火) 18:38:00
いや、もっとやろ!3割はいくぞ

168名無しさん:2008/01/22(火) 19:00:24
出席は+であって−ではないので大丈夫ですよ

169名無しさん:2008/01/22(火) 19:25:09
過去問とだいたい同じ問題ですよね?おそらく。

170名無しさん:2008/01/22(火) 19:26:38
有岡パーラー

171名無しさん:2008/01/22(火) 19:29:39
青山パーラー

172名無しさん:2008/01/22(火) 19:57:15
172

173名無しさん:2008/01/22(火) 20:40:00
過疎りすぎ

174名無しさん:2008/01/22(火) 21:45:29
さあ情報交換しようか

175名無しさん:2008/01/22(火) 21:56:57
             __r―Vヽノ|_/|__                           「l
           _>             ∠    7 ∧ | ヽ | ヽ   。。。。 l!
           >                く_   (__,ノ    V    V   つ      o
         /     _...... --――- ..._    く
        /   ∠二 ----―――-- ...__`ヽ、 ヽ   だ…誰か助けて……
       ∠                 ,ハ  、 `ヽ!   >
       ノ        _ィ_ノノノ^|/ | ノ )ハ   ト、|   助けてっ……!
      `7    __,...-ナ‐- 、 \   レ'_..-‐|  ,ハ|
     /   /⌒ヽ. / , 〜-、 `i==F‐-=ニ..レV
.   __フ    〈 r~)/ | )  。 >/  /'"⌒") /     落とされるっ………!
    >    /こ'/ / \`U''^ /  ヽ-゚u-' /|
  /     〈 し'/ /   u  ̄  u   ト-‐ヤ′ゝ       落と…  落とさ……
 ∠.._____,>|/u __O ( __  u | O |_ \
 _____ヽヽ____| | / /┴-L工じ┬`、_ノ-、 / | ̄`‐- ..._
    ||  | | 〈 ノ__     ̄~"'''┴/ / | ̄`―- 、ハ   助けてっ……!
     || | | ヽ.`┴┴工工┬┬┬r/ | ,!      /  ヽ
      || .| `、 \_U    v ̄ ̄ ̄ / ./       /       助けて…… 誰か……
.    ||  ヽ ヽ、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  O

176名無しさん:2008/01/22(火) 22:19:49
青山さんのレジュメの空欄教えてください

177名無しさん:2008/01/22(火) 22:42:27
語句説明って前レスにあったのでは
エンジェルとインキュベターとありましたが、
他に誰かでそうなところきいてませんか
その他重要なところきいてたらおしえてほしいです

178名無しさん:2008/01/22(火) 22:55:37
論述なにがでそうですか!?
青山レジュメからの論述問題は毎年かわってるから
同じものがでないと考えたほうがよさそうですかね??

179名無しさん:2008/01/22(火) 22:58:21
あと、
研究開発型ベンチャー企業
流通サービス型ベンチャー企業
技術開発型ベンチャー企業
先端技術型ベンチャー企業
雇用創出型ベンチャー企業
自活型ベンチャー企業
ベンチャーキャピタル
事業可能性調査
あたりから出ると思うよ

180名無しさん:2008/01/22(火) 23:11:59
>>179
神様ありがとうございます。
>>178
青山レジメからの論述だとかなり絞られるとおもうので
第三次ベンチャー、大学発ベンチャー、ベンチャー設立
みたいにレジュメ通りかけそうなやつか、自分の考えをかくやつか・・
うーん、よくわからないですね 笑

181名無しさん:2008/01/22(火) 23:26:12
事業可能性調査について教えてください!

182ネ 申:2008/01/22(火) 23:31:41
実際に出てどれくらい売れるんかっちゅう可能性を調べるこっちゃ

183名無しさん:2008/01/22(火) 23:33:54
なるほど、つまりビジネスプランの枠組みに入るわけですね。
どうもです!

184名無しさん:2008/01/22(火) 23:57:56
誰か2004年の過去問の答え教えてください

185名無しさん:2008/01/22(火) 23:58:05
カイジww綱渡りww

186名無しさん:2008/01/23(水) 00:09:36
てか、まじで論述どこでるかわからん!
みんな論述どこらへんやってるんだ?

187名無しさん:2008/01/23(水) 00:14:35
ベンチャー支援ブームのとこと、第1次〜第3次ベンチャーブームの背景とからへんにヤマはりました。

でなかったら無理やりこじつけでもなんでもするつもりで!

188名無しさん:2008/01/23(水) 00:19:31
確かにベンチャー支援あたり、んで1次から三次の背景はおれもちょっと出そうな気がする
あのへんはそんなに量多くないから、集中したらあっさり頭に入るしオススメ

189名無しさん:2008/01/23(水) 00:20:16
この教科に関しては語句説明はともかく、論述は過去問とかやるだけ無駄だと思うぞ

190名無しさん:2008/01/23(水) 00:22:18
論述で同じようなのが出てないことからすると、
大学発ベンチャーきそうじゃないか?

191名無しさん:2008/01/23(水) 00:22:43
論述ならマーケティング戦略とか書かせそうじゃね?

192名無しさん:2008/01/23(水) 00:26:19
188です。けっこう楽勝やったのでいまから大学発ベンチャー、マーケティング戦略もやります!

193名無しさん:2008/01/23(水) 00:26:52
192です。僕は187でした・・・

194名無しさん:2008/01/23(水) 00:28:41
大学発ベンチャーきそう。
マーケティング戦略もきそうだけど、あれは4Pの説明で終わるから論述にするにはちょっと範囲が小さい気もする。
出るならベンチャープランの戦略ってくくりに含まれるとかかな・・・

195名無しさん:2008/01/23(水) 00:34:27
過去問みたいに有岡と青山で選択なんかな??

196名無しさん:2008/01/23(水) 00:38:55
12月19日レジュメの大学発ベンチャーの定義ってとこの空欄どなたか教えてください。

197名無しさん:2008/01/23(水) 00:42:04
選択だとありがたい・・・。

198ネ 申:2008/01/23(水) 00:51:13
<2007秋 予想問題>
(1)下記の語句それぞれについて簡単に説明しなさい。
   ①エンジェル
   ②インキュベータ
   ③事業可能性調査
(2)2001年に経済産業省が景気回復に向け重点プランとして打ち出した
日本の大学発ベンチャーについて定義を述べたうえでその問題点について
述べなさい。

あたったらなんかちょうだい

199名無しさん:2008/01/23(水) 00:58:41
エンジェルって何っすか??
あと株式公開の件って授業でやった??!!

200名無しさん:2008/01/23(水) 01:16:50
①エンジェル
起業志望者や創設期の企業に対して出資という形で資本参加することによって
資金面で支援すると共にそれ以外でも、企業の成長のためにさまざまな支援を
行う人のことをエンジェルと呼ぶ。
もともとはニューヨークのブロードウェーのミュージカルに資金をだした人々
のことで、敬意を込めて「エンジェル」と呼んだことから。

②インキュベーター
起業に関する支援を行う者、機関。成長志向性の強いベンチャー企業に対して
資金面の支援から、マーケティング、経営コンサルタント、施設支援、会計管理
税務など幅広い支援を行う。

③事業可能性調査
ある事業の顧客に対する製品・商品・サービスなどに関し、その市場規模や競合商品
販売価格、など商品化・事業家に必要な可能性の調査。

論述は適当にがんばります。

201ネ 申:2008/01/23(水) 01:16:54
エンジェルは起業しよう!っていう人のお手伝いをしてあげる人のことだよ〜
株式公開レジュメにものってるからやってるとおもうけど、そのとき退屈な授業
だったから寝てたんだ〜。でも授業ではやってるはずだよー

202名無しさん:2008/01/23(水) 01:21:30
インキュベーションのほうはやらなくても大丈夫かな?


第三次ベンチャーと大学発ベンチャーのまとめ方がいまいちわからん。。。

203名無しさん:2008/01/23(水) 01:25:14
エンジェル
・もともと、ブロードウェイのミュージカルに出資した人々のことで、敬意をこめてこう呼ばれた。
 起業志望者や創業して間もない起業に対して出資し、それ以外の面でも成長するための支援を行う人々のことで、個人投資家といってもよい。

株式公開
・自社の株式を公開し、一般の投資家が証券取引所を通して売買を行うことが出来るようにすること。
メリットとしては
・資金の調達が容易になる
・自社のイメージ、信頼性がアップする
・経営体制が改善される

デメリットとしては
・自社の内部をディスクローズする必要性が強くなる
・経理事務、株式事務を行うために間接経費がかかる
・投機的取引やM&Aの対象となる
などが挙げられる。

204名無しさん:2008/01/23(水) 01:27:40
死の谷は出そうでない?

205名無しさん:2008/01/23(水) 01:36:32
第三次ベンチャー
・国や自治体を中心としたベンチャー支援ブームともいえる。
 バブル崩壊後の日本の大不況をベンチャー企業の育成によって政策的に立て直そうとし、
 また新興3市場(ジャスダック、マザーズ、ヘラクレス)の設立により資金調達が容易になった

大学発ベンチャー
・大学で生まれた研究成果を基にした特許や新たな技術を事業化する目的とするベンチャー。
問題点
・大学側は教授に起業を勧めるが、起業後のサポートは十分とはいえず、
 更に休職後、復職しても以前のポストがあるとは限らないため、教授は踏み出せない。
 また、特に医療系ベンチャーにおいては、米国に比べ日本は医薬品の審査官が少ないため、
 認可を得るまでに時間がかかりすぎる点が挙げられる。


とかこんくらいやれりゃいいんじゃない

206名無しさん:2008/01/23(水) 01:41:18
死の谷
・研究開発型のベンチャー企業が陥りやすい現象で、製品開発のスケジュールが遅れ
 製品の販売が開始されても思ったように販売数があがらなず、経営危機を招くこと。

二行くらいだし、おぼえてたほうがいいよ

207名無しさん:2008/01/23(水) 01:43:14
2004年の過去問見たが、今回って
メンター、コアコンピタンス、コーポレートガバナンス、フィジビリティースタディ
は出てきてないよな?

個人的には、アライアンス・アウトソーシングも必要な気がするのだがどうだろう?

>>200,203,205
サンクス!!

208名無しさん:2008/01/23(水) 01:51:48
>>207
コアコンピタンスだけ授業中にちょろっと言った。
コアコンピタンス
・その企業の中核となる原動力。簡単に言うと、他者より一歩リード出来るもの

アライアンス
・いわゆる業務提携。例として、ファブレスベンチャーという、自社は工場を持たず
 他社に生産を任せ、自社は企画開発、マーケティングに集中する形がある。

アウトソーシング
・事業活動の一部を他社に委任する

こう書いてみるとアウトソーシングはあんま触れられてないから語句説明で出すのも難しそうな気がする
アライアンス、ファブレスは一緒におぼえておくべき

209名無しさん:2008/01/23(水) 01:52:24
皆さん感謝します。他にも重要そうなところはありますか??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板