したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

広島土砂災害よる被災地域でのボランティア活動について

1修大ななし:2014/08/23(土) 00:05:40 ID:0tLQquFU
2014年8月19日からの記録的な大雨により、広島市内において土砂災害等が発生しています。
広島市社会福祉協議会は、ひろしまNPOセンター等と協働して、8月20日に「広島市災害ボランティア本部」を設置されました。
現在、同本部からのボランティア活動に関して、『天候が不安定で、二次災害のおそれがあることから、ボランティア活動の開始時期が確定しておりませんが、状況が整い次第、本ホームページにて御案内いたしますので、活動を希望される方は、今後のホームページの情報を御確認の上、御支援いただけましたら幸いです。』と掲載されています。
ボランティア活動に参加する際は、事前にボランティア活動保険の『天災タイプB』に必ず加入してください。
保険加入は各地区の社会福祉協議会で申し込みができますが、被災地の安佐南区と安佐北区は、この状況下で多くの業務が集中していることが予想されるため、なるべく別の区社協で手続きをするようにしてください。
実際にボランティア活動を行う際は、現地の的確な情報を入手し、活動時にふさわしい服装や装備の準備(自身の食事や水分補給なども含む)をする必要があります。
これらのことを怠ると、逆に被災地に迷惑をかけ、現場の業務を増やしてしまうことになりかねません。
下記のURLに、ボランティア活動における留意事項について情報が記載されていますので参考にしてください。
なお、これらに関して不安なことや分からないことがあれば、ピア・カウンターで相談にのります。
ボランティア活動を行う際の注意事項について
『全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 ボランティアのみなさんへ』
『災害時のボランティア活動について』
今後、本学からの被災地域ボランティア活動情報は、広島市社会福祉協議会からの情報を受け、大学HP上に発信することを予定しています。
ボランティア活動参加を希望される学生は、大学HPからの情報を確認してください。

4たらお:2014/09/26(金) 20:28:28 ID:kAzd9y/g
広島市の安佐北区では、現在大水害でえらいことになっています。

本来、弱い者を助けるべき社会福祉協議会の半数はこういう職員です。



広島市安佐北区社会福祉協議会嘱託職員 、元広島市西区社会福祉協議会事務局長、松井章は
安佐北区社会福祉協議会
広島市安佐北区可部3丁目19−22
082−814−0811
は広島市西区社会福祉協議会事務局長時代、発達障害者の僕の就職活動を妨害して時給50円の作業所に行かせて
最底辺の生活を強要したり、今は障害者に無理やり成年後見を勧めて
障害者の自由な財産処分権を取り上げ、後見人仲間同士で障害者の財産を山分けしようとしている。
安佐北区の関係者の皆さん、松井に無理難題をふっかけ、どんどん攻撃して退職に追い込んで下さい。


安佐北区で、えらい目にあっている住民の皆さん、そして全国から駆け付けたボランティアの皆さん
その他、広島市職員や広島市社協の半分は障碍者を差別する連中です。
広島の連中はうらでものすごいしょうがいしゃいじめをやっていますよ。よくボランティアの合間に調べていただければわかると
思います。

5たらお:2014/09/26(金) 20:49:27 ID:kAzd9y/g
皆さん、助けてください。
広島市職員や社会福祉協議会職員らの立場を利用したいじめによって
被災障碍者は露頭に迷わされてしまいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板