[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。
(留年)単位奪取作戦(回避)part2
150
:
修大ななし
:2013/02/28(木) 14:17:57 ID:ZscNXkEI
図書館でネット繋がらなくなってたんだけど。
あいぽんで情報センターのサイト入ってみたけど肝心なとこでパスワードとID要求されて入れなかったし。
何か分かる人いますか?
151
:
修大ななし
:2013/03/03(日) 10:39:43 ID:iVh/UD2Q
>>1
からずらっと見てたけど法律系の講義が多いな
法学部の頭大丈夫なのかマジで
152
:
修大ななし
:2013/03/10(日) 09:39:32 ID:auofVkn.
ガイダンス行かなくていいだろ
153
:
修大ななし
:2013/03/27(水) 20:00:29 ID:d8ujeumY
インターナショナル・ファイナンスって英語出来ないと厳しい?
154
:
修大ななし
:2013/03/28(木) 00:01:48 ID:c78BbAZs
俺の知り合いの風俗嬢の修道大学の子は半年留年してたな。
155
:
修大ななし
:2013/04/03(水) 23:46:13 ID:fL2ivzDE
去年受けた人に質問です。鈴木先生のM&A法と企業取引法は単位取りにくいですか?
156
:
修大ななし
:2013/04/05(金) 09:13:05 ID:q40gYLYc
インターナショナルファイナンスってどんな感じ?
友達がすごい楽って言ってたけど英語全然わからん(´・_・`)
157
:
修大ななし
:2013/04/05(金) 12:42:25 ID:r7RUjZDA
ガイダンス行った限り、政岡の経営分析論、単位取れなそうだったな…
158
:
修大ななし
:2013/04/06(土) 22:31:21 ID:Gg69wSxY
西村先生の憲法ってどんな感じですか?
159
:
修大ななし
:2013/04/07(日) 08:43:38 ID:odniXHK2
憲法は楽な授業って言われてるけど前回落とした人が多かったから難しくなってると思う
前まで適当に書くだけでも単位もらえてたのに
160
:
修大ななし
:2013/04/07(日) 17:12:40 ID:dAxZE4Ig
日本史の矢野ってどんな?
161
:
修大ななし
:2013/04/07(日) 23:46:45 ID:5A611S8U
明日のクリアリーの特講受けようかと思ってるんだけど、これって英語で講義するんかな
162
:
修大ななし
:2013/04/07(日) 23:58:33 ID:6vz6NJu.
英語だと思う
163
:
修大ななし
:2013/04/08(月) 00:22:22 ID:0.eOGPYg
矢野先生の日本史って単位とりにくい?
164
:
修大ななし
:2013/04/08(月) 01:06:59 ID:Q5UoFxeg
楽勝って聞いたよ
俺も取った
165
:
修大ななし
:2013/04/08(月) 11:36:40 ID:ITmgw9vM
集中講義の韓国朝鮮研究とかカナダ研究とかEU研究ってどうなん?
166
:
修大ななし
:2013/04/08(月) 13:33:42 ID:0DgNlDvM
藤村大時朗って人の授業って厳しいの?
167
:
修大ななし
:2013/04/08(月) 13:38:32 ID:0DgNlDvM
藤村大時朗って人の授業って厳しいの?
168
:
修大ななし
:2013/04/08(月) 22:39:20 ID:YT.OagJ.
豊島勉はクソ
169
:
修大ななし
:2013/04/10(水) 00:06:23 ID:qTsYp1i.
去年の憲法はどっちの先生取ってもカオスだった。
よく聞き取れなくてモチベーション削られるか、情報量制御できなくなって脳内飽和するかどっちか。
170
:
修大ななし
:2013/04/10(水) 01:26:38 ID:9qX7F9Mw
明日の鈴木先生の企業取引法を受けようかと考えてるのですが、単位取りにくいですか?
171
:
修大ななし
:2013/04/10(水) 21:11:54 ID:B0LMZz6I
鈴木は若干取りにくい
法学だけど
刑法総論と刑法各論どっちも隔週で連続講義だけど
両方とることってできるの?
172
:
修大ななし
:2013/04/10(水) 22:28:01 ID:G0SPinM6
できるよ
173
:
修大ななし
:2013/04/11(木) 18:53:11 ID:gy92J54A
情報処理の聴講許可とれたんだけど履修申請のとこに反映されてない
待ってりゃいいの?
174
:
屑1
:2013/04/11(木) 19:53:59 ID:09TQo4DY
>>173
聴講ならそりゃ履修申請のとこに反映されるはずは無いんでねーの?
175
:
修大ななし
:2013/04/11(木) 20:04:28 ID:gy92J54A
え
じゃあ勝手に受けといていいってことですか
あと情報数学の間違いでした
176
:
修大ななし
:2013/04/15(月) 00:12:31 ID:ASHpNVYk
2年だけどゼミの先生が最悪でキツイ…
でも諦めて3年に単位修得を回したらもっとキツイだろうな…
177
:
修大ななし
:2013/04/15(月) 23:26:40 ID:ha4YlFYg
そのゼミを選んだのは自分だろうw
文句言うなよ
178
:
修大ななし
:2013/04/16(火) 00:58:45 ID:uabJUisI
第一希望落ちたのよ…
179
:
修大ななし
:2014/01/23(木) 05:51:53 ID:rpeKMdIE
>>1
だけど、シーズンなので一応アゲときますね〜(おせっかい)
180
:
修大ななし
:2014/01/23(木) 05:55:26 ID:1rQZEPYk
先生への交渉って試験後すぐの方が良いんですか?研究室でのほうが良いですかね?
181
:
修大ななし
:2014/01/23(木) 11:04:57 ID:9A5ecmt2
一年で留年ってあるんです?
182
:
修大ななし
:2014/01/24(金) 01:27:23 ID:CE5bOpLI
>>181
修道は4年間の取得単位で卒業出来るかどうか決まるから、4年生までは自動的に進級する。
4年次で卒業単位が足りなかったらもう1年通う形になる。
1年次なら、まだ挽回できるから頑張れ。
ただ、呼び出しされるほど、単位数が不足しているのであれば、後の3年間フル単取る勢いで頑張らないと厳しいかも。
183
:
修大ななし
:2014/01/24(金) 01:30:38 ID:CE5bOpLI
>>182
の2行目は4年生終了時に卒業単位数が足りなかったら、またもう1年通うって意味ね。
184
:
修大ななし
:2014/01/24(金) 03:46:03 ID:VnT353Ms
>>183
ありがとうございます
二年からフルとるつもりでがんばります・・・
185
:
修大ななし
:2014/01/24(金) 14:50:54 ID:EGh8rzwA
刑事学の論述の出題範囲分かる方、どなたか教えていただけませんか?
186
:
185
:2014/01/24(金) 14:54:55 ID:EGh8rzwA
質問スレがありましたが、崖っぷちの4年なのでこちらで失礼します
187
:
修大ななし
:2014/01/25(土) 00:55:40 ID:1gEohH06
総合英語って落とす人居るんですか?
188
:
修大ななし
:2014/01/26(日) 03:14:14 ID:k7cn1A/I
基本的人権の猿払事件は、どういう内容にまとめて覚えたらいいですか?
189
:
修大ななし
:2014/01/26(日) 03:31:34 ID:KmqaeiCw
刑事学どこ中心にでますかね
190
:
修大ななし
:2014/01/26(日) 05:17:24 ID:RFB0AKV.
>>188
wiki見ればすぐ分かると思うが…。
猿払村の公務員が政治ポスターを184箇所も勝手に貼った事件。
憲法21条の「表現の自由」と国家公務員法121条1項「公務員の政治活動禁止」のどちらが上かがポイント。
公務員の政治活動が合理的でやむをえない場合は許されるとしたが、猿払事件だとその公務員のポスター貼りがあまりにも積極的で偏向性の強い行為としたたため有罪判決→憲法21条の負け。
191
:
修大ななし
:2014/01/26(日) 15:05:39 ID:V/zg40eI
会社法どの問題が出そうかどなたか教えてもらえないでしょうか
192
:
修大ななし
:2014/01/26(日) 18:13:14 ID:k7cn1A/I
>>190
ありがとうございます!判例説明が二問出たらやばいです。
193
:
修大ななし
:2014/01/27(月) 00:44:40 ID:n8JlI3TY
>>187
大体の総合英語のクラスは1年の英語と同じ感じだから、欠席回数が多いと単位を落とす可能性がある。
それ以外の事は先生によって違うからなんとも言えない。
194
:
修大ななし
:2014/01/27(月) 20:45:29 ID:7ZqvTbQw
手形法の難易度はどうなんでしょうか。鈴木先生だからやっぱり難しいんですかね。
195
:
修大ななし
:2014/01/28(火) 07:02:49 ID:CohfIqRI
国際機構論って持ち込みの割にはプリントに情報量少ないですけど、自分で書き込まないと駄目ですか?
197
:
修大ななし
:2014/02/25(火) 14:04:59 ID:ZjgsOKms
今日かは定かじゃないけど、単位取れてるかは確認できるぞ
ほとんどの人は気付いてなさそうだけど
199
:
修大ななし
:2014/02/28(金) 01:03:31 ID:582dCdGM
>>197
それって四年の話?
200
:
修大ななし
:2014/02/28(金) 15:24:12 ID:Ff/yINDY
>>199
確信持てないから話半分にしておいてほしいんだけど、教学システムから履修申請開いたら登録してる科目が「履修中」から「履修済」に変わっていた
その科目自体が名簿等にきちんと記載されて登録し終えたからそうなったのではなく、取れたからだと思ったけどな。名簿なら授業始まってから2週間ぐらいのときに正式なもの使ってるんだからその時点で登録済だろと思った
201
:
修大ななし
:2014/02/28(金) 15:25:36 ID:Gb5a6mTs
すまん、4年とかの話ではない
202
:
修大ななし
:2014/04/02(水) 16:26:36 ID:oTO/U4r.
商学部だけど比較的単位取りやすい会計コースの講義を教えて下さい
203
:
修大ななし
:2014/04/04(金) 00:40:12 ID:sfIO0Nys
広島学ってどうなんですか?
204
:
修大ななし
:2014/04/04(金) 05:09:18 ID:aAw7oxhE
>>203
muzui
205
:
修大ななし
:2014/04/04(金) 21:23:48 ID:sfIO0Nys
>>204
そうなんですか?
出席するだけで単位はある、って感じでもないですか?
206
:
修大ななし
:2014/04/05(土) 01:32:18 ID:Of7EWQ0w
>>205
おまえもうだいがくやめろよ
207
:
修大ななし
:2014/04/09(水) 22:24:30 ID:DTgsbf86
信用組合論の平常点が90%とかヤバすぎるww
208
:
修大ななし
:2014/04/10(木) 11:13:07 ID:vS0uSCYo
広島学って初年次セミナー落とした奴がとるんだっけ?
209
:
修大ななし
:2014/04/29(火) 19:36:37 ID:4eB3KPgM
すでにスペイン語落としそうでやべえ
210
:
修大ななし
:2014/05/31(土) 22:46:49 ID:AD7v6ZM.
国際機構論って次テストあんのかね?
211
:
修大ななし
:2014/06/05(木) 10:03:55 ID:6g7JpyKY
現経の産業経済学ってムズいですか?
出席とりますか?
213
:
修大ななし
:2014/06/28(土) 15:53:17 ID:JC6zn9hc
私大の最高峰
東の早慶、西の立同、広島の修道大
215
:
修大ななし
:2014/07/04(金) 00:24:06 ID:9QAOqrlQ
文科人類学のレポートってめんどいのかそうでないのか分からんほどめんどい
216
:
修大ななし
:2014/07/06(日) 09:31:35 ID:mKSuoO6A
機○論は教員と付き合うと単位もらえると聞いたが
217
:
修大ななし
:2014/07/16(水) 03:13:36 ID:ANoI3NWo
田坂先生の刑法総論は範囲全部ですが、どのように勉強すればよいでしょうか?
218
:
修大ななし
:2014/07/16(水) 23:44:31 ID:rl3Y2Xwk
現代経済なんですが、
数理経済学の範囲を知りたいです 涙
219
:
修大ななし
:2014/07/18(金) 01:49:54 ID:Bt0nUenU
先生に聞けよアホぼっちどもw
220
:
修大ななし
:2014/07/19(土) 08:04:11 ID:oiVOgiyA
IN●●Eには「好きです」「結婚」などと言いながら聞くと単位ゲットw
221
:
修大ななし
:2014/07/21(月) 23:14:07 ID:dE4UqnN.
労働法問題数多すぎ詰んだ
222
:
修大ななし
:2014/07/22(火) 22:59:22 ID:wup4LUMI
労働法はどうやって勉強すればいいんでしょうか。路頭に迷っております…
223
:
修大ななし
:2014/07/24(木) 17:55:12 ID:pIZd.V7M
先生への交渉って試験終了後すぐのほうが良いんでしょうか?もちろん、勉強はきちんとした上でということなんですけども。
224
:
修大ななし
:2014/07/25(金) 08:36:23 ID:gcwwfYlI
んなくだらん労力あったら勉強してこい
225
:
修大ななし
:2014/07/26(土) 17:00:58 ID:q9.lbUjE
入門行政法の課題は授業終了後に出したら点数は授業開始後に出した時と比べると点数は低いですか?
226
:
ななし
:2014/07/26(土) 19:28:16 ID:ncuVLD0k
川内先生は
面倒見のいい先生だから
課題遅れて出したくらいで
お咎めはない。
入門行政は教科書をじっくり読んどけだとさ!
227
:
修大ななし
:2014/07/29(火) 06:30:23 ID:CudHn5Y2
憲法って、評価基準どんな感じですか?
自分は全部書けませんでした、、、
236
:
修大ななし
:2015/01/14(水) 12:58:57 ID:AfZG..FQ
債権総論は何が出るでしょうか?(・・;)
237
:
修大ななし
:2015/01/19(月) 13:31:41 ID:tyvSUXMg
契約
238
:
修大ななし
:2015/01/20(火) 00:07:26 ID:7h7GIaVA
ありがとうございます
時間足りない気もしますが試験勉強頑張りますφ(..)
239
:
修道ななし
:2015/01/24(土) 16:35:47 ID:BoThp.Tc
会社法の事例問題ってどこなのよ!教えてえろいひと!!
240
:
修大ななし
:2015/01/25(日) 17:08:11 ID:328pP8Bw
>>239
教科書のcaseってとこやろ
241
:
修大ななし
:2015/01/25(日) 18:17:36 ID:K3zTYTBk
法思想史はどんな内容がテストに出るとか言ってましたか?(´;ω;`)助けてください
242
:
修大ななし
:2015/01/26(月) 21:42:03 ID:FsDxQqdc
もう適当に足掻くしかないのか(´;ω;`)
243
:
修大ななし
:2015/01/26(月) 22:42:05 ID:Qmbqe2Zs
同じく、法思想史の情報を求めて来ましたが、なんの情報も無さそうですね;;
244
:
修大ななし
:2015/02/04(水) 15:49:45 ID:7VB89H/A
a
245
:
修大ななし
:2015/02/04(水) 15:51:53 ID:7VB89H/A
私大の最高峰
東の早・慶、西の立・同
246
:
修大ななし
:2015/02/04(水) 23:41:41 ID:cmk3p6fA
>>244
>>245
失敗かわいいゾ
247
:
修大ななし
:2015/07/21(火) 12:29:25 ID:UlITsy6w
刑法総論と刑事法の基礎について情報ください(´;ω;`)お願いします
テスト情報なにか言ってましたでしょうか?
248
:
修大ななし
:2015/07/21(火) 16:32:19 ID:tGIAV0JI
どなたか教養科目の社会学のレポートのテーマを教えてください(>_<)
249
:
修大ななし
:2015/07/21(火) 23:18:25 ID:tGIAV0JI
西村先生の憲法のテストってどんなかんじか教えてください。
教科書のみで大丈夫でしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板