したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

最近の広島修道大学法学部は?

110年前の卒業生:2010/02/26(金) 22:59:47 ID:S0C3oBac
2000年3月に法学部法律学科を卒業した学籍番号9631○○○です。

最近の広島修道大学法学部はどんな感じですか?

先日公式HPを見たら、商法の安井教授が定年退職と言うことで最終講義をしたと出ていました。

安井教授には僕も商法の会社法を教わりました。

僕のいた頃とだいぶ教員も変わったみたいです。

最近でも法学部の専門科目は出席は取らないんですか?

学生証がIDカードになって、教室の機械に通すと出席になると聞きましたが、3101教室とかの大教室でもそんなことをやっているのですか?

僕らの時は2階が一食、1階が二食でしたが、今はアルカディアとフォレストと言う名前が定着したのですか?

2修大ななし:2010/02/27(土) 00:22:04 ID:5X3.XETY
法学部じゃないんで後半だけ。。。
>3101教室とかの大教室でもそんなことをやっているのですか?
主に大教室でやってますよ。1つの部屋に3つくらい装置が付いてます。
220○とかの小さい部屋には付いてません。

>アルカディアとフォレストと言う名前が定着したのですか?
そうですね。
他にはアカデミーとかありますが。

310年前の卒業生:2010/02/27(土) 10:07:32 ID:XSR7uZd.
>2さん 早速の書き込みありがとうございます。

それでは最近は大教室での講義でも出席を取っているということで、それは当然成績に加算されるわけですよね?

時代は変わったもんだ。私等の時代は3101教室などの大教室での講義では出席を取らないのは「お約束」だったのに・・・。

民法のある先生なんか「出席者が10人程度になったら出席を取る。その10人には何らかのアドバンテージがないと逆におかしい。」と言いながら、大教室での講義の受講生が10人程度になるはずもなく、出席を取ったと言う話は聞いたことないですね。

アカデミーは私等の頃にもありましたね。

更に言えば「生協喫茶部」なんてのもありました。

時代は変わったもんですね。

法科大学院の校舎があったところはテニスコートだったんですよ。

4修大ななし:2010/02/27(土) 14:42:37 ID:5X3.XETY
いえいえ、法学部でなくてすいません。

>当然成績に加算されるわけですよね?
いえ、それは講義によります。
出席は成績に含まないとされてる講義では、加算されません。
教授たちの中では、「紙の出席カードを配る手間が省けて便利」と利用している人もいますが、
講義開始の15分前からできるのでカードだけ通して講義に出ない学生も多くいるので
「カードリーダーでの出席は点に入れない」という人もいます。

>出席者が10人程度になったら出席を取る
すごいですね(笑)

テニスコートですか。今も法科大学院の建物の裏にありますが狭くなったんですね。

510年前の卒業生:2010/02/27(土) 23:32:55 ID:kh4y4w/o
>2・4さん

「カードリーダーでの出席は点に入れない」その方が良いでしょうね。

私は毎回講義には出席していましたが、よく爆睡していました。

講義等で配布されたプリント類はもらっていましたが、ノートは全く取っていませんでした。

それでも何とか4年で卒業できたので、広島修道大学法学部の先生方には感謝!です。

最近の広島修道大学では漏れ聞くところによると、入学式直後に英語の試験があって、習熟度別にクラスを編成すると聞きました。

私等の頃は、自由に教員面と使用する教材名を見て語学のクラスは決めていたのですが・・・。

また、大学祭の後夜祭では、酒を飲み過ぎて何台か救急車が来るのが一種の「お約束」だったのですが、最近は大学祭でのアルコール類の提供は一切禁止らしいですね・・・。

10年一昔と言いますが、正に「隔世の感アリ」ですね。

6修大ななし:2010/02/28(日) 01:46:39 ID:d.XYxB92
法学部は留年率が高いと聞きます。
4単位のものが多いとなかなか厳しいのですかね。
英語の試験は、TOEIC Bridgeを行いました。
今の3年からは「修道スタンダード」という科目も出来ました。
レポートの書き方など学ぶそうです。
また、今はシラバスもwebで見られて、履修登録もwebで行います。
ホントに色々変わってますね。

710年前の卒業生:2010/02/28(日) 11:26:23 ID:qpYQK.3o
僕等の時も法学部法律学科は3割が留年すると言われていましたが、僕は何とか4年の後期まで単位を揃えるのが掛かりましたけれど卒業できました。

因みに僕の前後の学籍番号だった人は4年で卒業できませんでした。僕も4年で卒業できなかったら3人連続で4年での卒業が出来なかったところでした。

僕等の時もTOEICとかあったのかもしれませんが、受験しませんでしたよ。

何だかなぁ。

8修大ななし:2010/02/28(日) 16:28:35 ID:d.XYxB92
なかなか大変だったんですね。
今年は就職できない人が留年してまた増えるのかもしれませんが。
今は「TOEIC○点以上じゃないと卒業できない」という大学も増えてますからね…。

910年前の卒業生:2010/02/28(日) 18:57:29 ID:NKnmaLZs
最近の大学は英語が厳しいんですね。良かった。そんなに厳しくなくて。

僕は正直、英語は高校のときの方が、難しかった気がします。高校では英文法とかもあったし。大学では英文法はなかったし。

一応全出席だけしといて、テストを適当に受けていたら、英語の成績はAとBになりました。

第二外国語の方が困って、今はどうか知りませんが、僕は2外国語以上8単位以上が卒業所要単位でしたが、英語で4単位取得できたものの、1年生ではドイツ語の文法を前後期落として、読本の2単位しか取得できず、仕方ないので2年生になってドイツ語文法再履しましたが、前期しか単位が取得できずに、2年生終了時で2外国語7単位しかなく、3年に進級する時に悩んで1年に混じってフランス語の文法に変えて前期だけ単位が取得できたので、何とか3外国語8単位を取得して、卒業所要単位を揃えました。

今になっては良い思い出ですが、ドイツ語もフランス語もとっくに忘れました。

大学の第二外国語なんてそんなもんですよね。

10修大ななし:2010/03/01(月) 01:28:23 ID:LJ7RQD/2
就職でも語学力が必要な所ではTOEICは重視されるみたいです。
英語の講義は担当の人によって結構違うかなと思います。
単位は、外国語科目としては8単位必要で、英語が4単位必修です。初修外国語は必修授業ですが、
単位は取れなかったら英語で補えばいいです。
文法と読本というのがあったんですね。

11修大ななし:2010/03/10(水) 01:30:49 ID:SeTuAEgE
なにこの丁寧語勉強スレ

12修大ななし:2010/03/25(木) 20:52:37 ID:z3m85ymA
法学部国際政治学科は教員も学生もカリキュラムも最高だぜ!

13修大ななし:2010/04/02(金) 02:27:16 ID:orppvjXM
うん、国政の先生はよく教えてくれるね。

14修大ななし:2010/04/02(金) 14:00:22 ID:qaIVFnjg
国政国政ってやたら押してる奴がいるな

15修大ななし:2010/04/17(土) 12:54:42 ID:DxsvDwsM
>>12-13
例えば?

16修大ななし:2013/10/19(土) 22:05:27 ID:Aq1Bl3Yg
3年ぶりにあげるんご

18修大ななし:2013/11/02(土) 00:32:34 ID:/sgFNqWs
>>17
こいつは法学部法律学科の恥だな。いや、広島修道大学の恥だな。

19修大ななし:2013/11/12(火) 10:26:45 ID:vFsZwzSA
>>18
いや神だろ。

21修大ななし:2013/11/15(金) 05:35:55 ID:rpAQV6V2
みうらくん屑1って名前でコテやってたよね

22修大ななし:2013/11/15(金) 17:27:11 ID:eHm9HvLY
1 :屑1:2012/05/17(木) 21:14:14 ID:A2GPCIPI

需要があるかは知らないけど立てた
とりあえず特定団体の誹謗中傷はほどほどに

23修大ななし:2013/11/16(土) 06:13:44 ID:JytBIjQk
リンクも晴れやあほ

サークル総合スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3266/1337256854/

26修大ななし:2014/09/03(水) 23:23:37 ID:fuQjH9Vk
法学部って課題多いって聞くけど実際どうなの

29修大ななし:2014/11/04(火) 02:13:38 ID:YmhApw72
d


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板