[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
議論で書ききれなかった事を書きこむスレ
9
:
和泉</b><font color=#FF0000>(MYIUlUEw)</font><b>
:2003/08/11(月) 01:22
えー、観戦スレに今更書くのもなんなんで、補足を。特にバサラ氏向けに(w
普通「分祀」という「みたまわけ(分霊)」は、同じ神様を別の場所でも奉れるようにするもので
同じ神様を奉る場所が増えるだけというのはそのとおりです。
ただ、普通神道の神様は、山ノ神にしろ崩御した天皇にしろ、ひとつの魂が一柱の
神様になるので、英霊のように多くの魂が一柱の神になっているものはたぶん他にありません。
(したがって「前例がない」どころか今後も例はないですね。このあたりの表現は間違ってました)
つまり他に例がないので、靖国神社あるいは神社庁の判断がすべてであるわけで、今の判断は
「一柱の神を分割して特定の霊のみ取り出すことはできない」としているので
一部の人たちが言うところの「分祀」されることはないでしょう。
ただし、もし仮に世論が靖国や神社庁が太刀打ちできないくらい大きくなって、「分祀」せざるを
えない状況に置かれたとしたら(かなり難しい条件だと思いますが)
やろうと思えばできなくはないと思うのです。
つまり例えば、合祀したことの逆順で霊を取り出す儀礼・式典を「作っちゃう」
身近な例で考えれば、「交通安全祈願」の祈祷が存在するということは
過去のどこかで、社会に合わせてそういう祈祷(祝詞)を作ったわけだから
それと同じで新たに作ることは不可能ではないと思います。
(あーでも議論百出しそうだなー。まったく捏造して作るわけにもいかないしー)
そういうわけで、「不可能ではない」と言いました。
#こういうことは親父様に聞いてみたほうがいいかな(w
個人的には、靖国神社はあくまで「慰霊」の施設。
慰霊する気持ちは個々で自由。(不戦の誓いであれなんであれ)
ただし、政治的プロパガンダとかイデオロギー的なことに利用しないでもらいたい。
あそこには、うちの身内も祀られているので。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板