したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

HPに関する感想・ご意見など

33龍谷人@おこしやす:2003/06/30(月) 21:33
ii nioi kayo!!
iina--!!!

34龍谷人@おこしやす:2003/07/01(火) 04:06
またフライト中かな。

35龍谷人@おこしやす:2003/07/03(木) 19:33
しんさん、楽しめてるかな?

36しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/08(火) 01:17
ホームページの写真を一部をかえますた。

37龍谷人@おこしやす:2003/07/08(火) 01:47
メッセージ更新おつ。

38しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/10(木) 01:17
メッセージ更新しますた。
今回は長崎幼児誘拐事件を取り上げました。
反論・異論・意見はこちらまで。

39:2003/07/10(木) 01:57
今の子供には想像力がないんですよ。
暮らしの中で色々な物語を作って、頭の中にいっぱい物語が詰まっている・・
そんな状態にない。

物語を豊かに持っている人間というのは、ナイフを取り出した瞬間に
刺してどうなるかというストーリーがすぐ頭の中に浮かぶはずです。
子供をビルの屋上につれていった時、ここから突き落としたらどうなるか・・・
そういう想像力がちゃんとある人間なら、突発的に罪を犯すということもない
でしょう。

今の子供にはそういうのが無いと考えれば、物語を作ろうとしたときに
空白ができてしまうんじゃないでしょうか。頭の中が空白になる。
だから、殺意が無くても突き落としたりする。

40龍谷人@おこしやす:2003/07/10(木) 02:08
動物に劣らず本能剥き出しで、情緒を抑制できないって事?

41しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/10(木) 02:15
>>39のいうことはよくわかる。だけど、それはこのケースには当てはまらないと
思う。
この少年はおそらく想像力は持っていたと思う。
ここから幼児を突き落としたらどうなるのかも知っていると思う。
おそらくこの少年は環境ストレスでOCD(強迫性障害)になった可能性が
高いと思う。
だから、わかっていても、もう一人の自分or絶対神みたいなものが指示して
来たという可能性がある。

42しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/10(木) 02:18
>>40でもないんだな。
本能を剥き出しというよりは、本能外の事が起こっている。
情緒を抑制というより、強迫の絶望的な不安からの逃避として行ったかもしれない。

43龍谷人@おこしやす:2003/07/10(木) 02:22
う〜ん、以前あったしんかいそくさんの発作の大地震版と言ったところですか?

44しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/10(木) 02:25
似たようなところはあるとおもうね。
少年と近いような感じはするけど。

45:2003/07/10(木) 02:48
その環境ストレスってのは、今の日本の少年たちが規格人間養成教育の犠牲
だということですかね。『望ましい少年像』というものが定められていて
そこから外れた人、外れたい人がいてもそれはだめだと抑えつけられる。

46:2003/07/11(金) 01:04
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up0031.jpg

すぐ消します。

47:2003/07/11(金) 01:05
てか、まゆげ太いねーw

48しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/11(金) 01:40
みれネーよ!!うわああぁっぁあぁぁっぁん

49:2003/07/11(金) 01:43
まじで?
タイミングわるいですね。

50龍谷人@おこしやす:2003/07/11(金) 02:00
しんさん、そんな低俗なものに手を出さないでください。
>転
おまえ、ほんま悪趣味やな。遺族の気持ち考えてみろや。
面白半分に何がwだっつーの。
おまえみたいな言行不一致な糞偽善な赤がいるから赤は淘汰されんだよ。

51:2003/07/11(金) 02:42
アンチの方はすぐ低俗だとか面白半分とか言われるが、
ネタとか雑談とかいうものと悪趣味とはハッキリ区別して頂きたいと思う。

52龍谷人@おこしやす:2003/07/11(金) 03:05
幼い命が失われた背景があるのにも関わらず、
そんなことはお構い無しに保存しただのアップするなど到底信じられない発言をする。
遺族の痛みも考慮せずに愉快に楽しんでるのは信じがたいし、めまいがしました。。
心底頭にきましたので、龍大のホームページに載っているメールアドレスに怒りが醒めやらぬ内に明日報告しておきます。

53:2003/07/11(金) 22:08
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__yomiuri_20030711i211.htm

『何やってるか分からなくなった』・・・
やっぱり、想像力が無くて空白ができたようですね。

54龍谷人@おこしやす:2003/07/11(金) 22:28
>>53
想像力ではなくて、把握力というか、そういう力が弱かったのではないかと思う。

552回生!:2003/07/11(金) 23:21
おい!しんかいそく!
昨日、俺が送ったメールは届いてんのか、届いてないんかどっちやねん!
フルオヤマサトのメールが届いてたら返信くらいしてこい!
届いてなかったら、・・・ごめん。

56<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

57龍谷人@おこしやす:2003/07/12(土) 00:39
56は何?

58龍谷人@おこしやす:2003/07/12(土) 03:48
アクセス制限お願いします

59しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/17(木) 23:19
今日も暑いね。でも今日は11時半に起きてすぐに、12時から
バイトに行って20時まで働いて、疲れたー。
それだけですな。ビールと氷結飲んで、音楽聞きながら、またーりしているわ。

60しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/21(月) 01:34
7月21日メッセージ更新しますた。

61しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/21(月) 02:03
やばい、すごく勉強(読書・研究etc)している人がいることを知ると、
危機感が出てくる。

62しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/23(水) 22:43
まだ梅雨明けしていないんだね〜。てっきりフランス帰りにはあけてると
思っていた。
ここ最近、昼間を除いてそんなに暑くないよね。
部屋にエアコンあるけど、まだ使ってないし。

63転</b><font color=#FF0000>(CommDFAY)</font><b>:2003/07/23(水) 23:02
セミが鳴いてないからねぇ

64龍谷人@おこしやす:2003/07/23(水) 23:55
しんさんの運勢、やや上昇傾向ですね。
安心しました。

65しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/24(木) 02:52
運勢が上昇傾向?
んなこたぁない。
今週は胃腸を悪くして病院に行く直前だよ。
体は疲労感を感じているし、睡眠は不規則だし、もう体ボロボロ。

66しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/27(日) 03:47
メッセージって意外と書いていたんだね。
今回で18個目です。
いやー、まさかこんなにも書いているとは思わなかった。
10個くらいかと思っていたです、ハイ。
これって読んでくれている人いるのかな?

67しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/07/27(日) 03:48
メッセージも多くなったので、過去集をリンクしました。
これでいっそう便利になったと思います。

68しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/08/03(日) 01:43
誰も見てないのかなぁ。

69しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/08/25(月) 06:15
そろそろやばくなってきたなぁ・・・。

70しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/08/27(水) 14:23
書き込みないよ、ネタナシかよ、バーカ。

71龍谷人@おこしやす:2003/09/07(日) 01:12
グループ外の人間は風景と化すというのは、言い得て妙なり。
三人集まれば文殊の知恵を発揮するのではなく、三人いれば
派閥を作るというのは否定できない。

72しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/07(日) 21:50
今日はものすごい鬱状態。ヤバイ。3月後半級の波がきてる。

739月6日に会った奴:2003/09/08(月) 02:48
俺はしんかいそくのホームページを見て読んですごいなって思ったで。
俺は映画を観てもああいう風に感じることはできないやろうなって思う。
やっぱ数え切れないほど本を読んでるだけあるなって思った。
学問、遊び、恋愛etcいろんな分野がある中でしんかいそくは学問の分野に関しては他の大学生より抜け出てる部分があると思う。
だけど、俺は学問という分野に関してはほぼ未開発で何もわからない状況だからこそ、すごいなって思う。 
学問の分野にも興味はあるし深く掘り下げていこうという気はあるけど、モチベーションが低くてやる気が持続しないねんな・・・。
よくわからんこととか多いしなぁ〜。

74しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/08(月) 03:20
>>73
ありがとう。見てくれているだけでもうれしいね。
漏れは、まだまだだよ。
いまでも社会学と言う学問の10%も理解していないと思っている。
例えば、去年、大阪大学の日本社会学部学会に行ったけど、
発表者が何を言っているのか、わからなかったから。
それだけ学問は深い。
わからないことをわからないと自覚できるだけ、まだ救われている。
ただ、私を過信しすぎているところがあるよ。
他の大学生はもっと凄い奴がいるから。

75しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/08(月) 03:33
ice mind close theory.
新しく作った造語だ。

76しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/09(火) 02:22
>>73
恋愛にはお前に、20ゲーム差ぐらい離された気分だ!!

77しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/09(火) 02:26
現実を幻想と仮定する場合、自分の思っていることは、実は自分の思い込みであると言う
ことがある。
まさにバーチャルリアリティ。

7873:2003/09/10(水) 02:19
>>76
だけど、学問ではお前に50ゲーム差は話されてるよ。

79しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/11(木) 03:36
更新遅くなってすみません。明日はメッセージ書くかも。

80しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/12(金) 00:02
メッセージ更新しますた。

81しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/15(月) 05:06
メッセージ更新しますた。

82しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/17(水) 01:34
メッセージ、TOPを更新しますタ。

83龍谷人@おこしやす:2003/09/20(土) 00:38
これって、何か納得できない・・・

(textからの引用開始)

病理学試験問題3
「カッコーの巣の上で」を題材に、試験問題を作成せよ。そして解答例を示せ。

A 逸脱的ポイントとして条件づけをしたい。逸脱というのは、社会のルールから外れたものとしてみることにする。この点から考察していくと、マクマーフィーがとった行動はほとんどが逸脱となる。まず、刑務所の強制労働から逃れるために狂人を装っていた。この時点で逸脱となる。本来の受刑者は強制労働をしないといけないのである。強制労働をして正常である。次に、精神病院内はもっと本来の精神病院から逸脱していた。まず、絶対権限をもって君臨する婦長によって運営され、患者は薬漬けの無気力な人間にされていたのである。これは、本来の患者の精神病を治すという正常な行為とかけ離れている。つまり逸脱しているといえる。そんななかに、逸脱化しているマクマーフィーが逸脱している精神病院にはいった。精神病院内では社会と切断されているために、精神病院内の社会が出来上がっている。

これは、葛藤(コンフリクト)理論で説明できる。精神病院内には利益集団として、婦長がいて規範の形成が出来ている。絶対的な権限をもつ婦長の支配に反抗する形としての逸脱、マクマーフィーはそれを目指したのであろう。そして、無気力な人間にされている患者の心を取り戻そうと、精神病院に反抗している。例として、映っていないテレビで巻くマーフィーが大リーグの実況シーンを演じるところ、患者を連れ出して、船に乗って釣りに出かけるところ、また、精神病院の世界を壊す、酒盛りのシーンなどである。そして、最大の逸脱である脱走をこころみようとするのだが、失敗に終わり、ロボトミー手術を受け廃人になってしまう。しかし、終始心を開かなかったチーフがマクマーフィーの意志を継ぎ、脱走する。デュルケム的機能主義にこのようなものがある。逸脱は社会の安定を混乱させる行為として無視できないが、ある一定の範囲に保たれるのであれば、そのものが社会の安定を保つ重要な条件となるのを忘れてはならない。それがマクマーフィーが伝えたかったことではないだろうか。

(textからの引用終了)

⇒問題文にある『質問』が見当たらないのですが・・・

84:2003/09/20(土) 00:40
〔訂正〕

 ○『質問』 ← ×『試験問題』

85:2003/09/20(土) 00:41
〔再訂正〕

 ○『試験問題』 ← ×『質問』

86しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/20(土) 02:50
>>83
返信遅れてすみません。
こちらのフォルダで確認したところ、一部、質問つまりはQが抜けていた
ということが発見されました。

87しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/20(土) 02:51
ちなみに、先生が出した問題3は

社会病理学試験問題3
「カッコーの巣の上で」を題材に、試験問題を作成せよ。そして解答例を示せ。

です。

88しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/20(土) 02:53
そして、こちらが作ったQが抜けていました。私が作ったQは。

Q 「カッコーの巣の上で」で逸脱的ポイントを複数挙げていって、理論によって説明せよ。

です。これが抜けていました。
申し訳ありません。

☆ただし、このために単位を落とした。だから責任取れ、とかいうことは諸注意にも
書いたとおり、一切責任はもちません。

89質問者=法学1年@何が何だか:2003/09/20(土) 08:19
しんかいそく@先輩に質問〜!(の前に、さっきの御回答、ありがとやんした!)

 与えられた環境によって、何が正常で異常なのか、何が逸脱でそうでないのかってことが(半ば必然的に)変化するということって、ある意味で(=論理的には)当然なんでしょうけど、そもそも当該環境下に置かれた個人が、前提条件もしくは制限条件としての当該環境を(自己を相対化する等の方法によって)認識することってできるもんなんでしょうか?
 臆面も無く初学者ゆえの無知を晒すと(つまり、乱暴に言ってしまえば)、現実の社会において数学的な安定した前提条件(数学的な美しさと言っても良い)が無条件に成立する可能性はほとんど無い(と直感的に理解できる、あるいは矛盾しない)ですよね。これにある程度のブレ(前提条件及び制約条件下での予見可能な範囲内)が存在することを想定した(つまり、モデル化のための当てはまりの条件を広げる)場合、このブレが時間経過に対して一定の数値(つまり常に水平になる=定数をとる)とならない限り、例えば、短期的、中期的、長期的なブレが2次曲線(要するに非線形)を描くような場合、このブレが安定的に推移すると仮定しても、時間の経過とともに半ば自動的に振幅幅が変化してしまいますよね(=2次微分した場合、測定点を変えれば変化率も増減することから明らか)。実は、このブレ自体も決して安定的なものではなく、それ自体に一定の幅をもって測定されるようなものかと(ここで想定しているのは、原子の周りを飛んでいる電子が描く電子雲みたいなもんです。現実には観察不能というのも、ここでの論議には結構座りが良いかと・・・汗)。しかも、このブレる幅に正規分布みたいな仮定を置くと数学的な安定性(空虚な、あるいはモデルとしての美しさ)を得ることはできても、現実の社会(というか事象)にそのまま当てはまるとは到底思えないんでしゅ。
 何が言いたいんだ(笑)というと、要するにモデリングすることができないのではないかと。ここでいうモデルとは、あくまで標準モデルの意味なんですが。この考えが(一定の許容範囲に収まるという意味で)棄却されないと仮定した場合、そもそも逸脱しているか否かを明示的に測定するためには社会的な規範(というか世間あるいは一定の組織もしくは「場」での常識)が(その許容範囲を含めて)モデル化されることが求められるはずで、それが(そんなもん、できるわけねぇ〜だろ!っていうのも含めて)できないのであるならば、何をもって逸脱していると言えるのかというのは、所詮は個人的な認識(しかもあやふやなモノ)に委ねられるのではないかと。だったら、逸脱って(人間の知性を絶対化でもしない限り)実は(常に成立するわけでは決してないという程度の意味で)認識不能な命題なのではないのかなぁ〜って思ったわけでやんす。
 俺の極めて中途半端な理解を正してやってくんなまし。

悪文、陳謝!

90:2003/09/20(土) 08:33
 うっ、前段と後段で質問している対象が変わってしまっている・・・鬱だ、氏のうw

 要するに何なんだ!って言われたら、社会学的なアプローチって、論理的には理解することは可能であっても、人間が神でもない限り、結局は、個人レベルの認識に委ねられるものでしかないのかと。先輩に対して挑戦的に言えば(笑)、そんなあやふやモノに判断を委ねなければならないことに我慢ができるのかと。(数式以外)例え同じ言葉であっても、個人によって受け取る内容は異なりますよね。まあ、これはコミュニケーションの問題なんですが、社会学って、その程度のモノなのかなぁ・・・なんて思ったわけでしゅ。

わっ、ブタナイデ! 殴らないで! 殺さないで!・・・

91質問者=法学1年@何が何だか:2003/09/21(日) 01:06
 ご回答がもらえない・・・というか、先輩はレポートが忙しすぎて、こんな下らん質問には答えられんってところでしょうか・・・汗

 それにしても、宮台(のアホ)の簡単なペーパーを読んでみたんですが・・・

 何が「民度を上げる必要がある」だぁ〜! ふざけんな! 一介の社会学者風情が社会の構成員の知識や理解力や志向性を否定すんのかぁ? ケッ!そんなことやって自分を社会から相対化(=高みの見物)してるから、いつまで経っても社会全般からの共感を得られないんだろうが! いい加減、気づけよ馬鹿シンジ!

 以上、極めて幼稚かつ歪曲化された意見でしたw
 
・・・俺には社会学が向いていないことが良く分かります・・・単に馬鹿なだけなんですが・・・涙

92龍谷人@おこしやす:2003/09/21(日) 01:26
>>91
>社会の構成員の知識や理解力や志向性を否定すんのかぁ?

1.否定はどのような場合にも許されないのか。またはどのような条件の下なら許されるのか。
2.抑も現在の日本の社会の構成員には知識も思考力もなく、あるのはペーパーバックやテレビドラマで学習したような紋切り型の判断を下す際のスピードと自分自身で説明できないときのキレる強さくらいのものだと思われるが、どうか。

93しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/21(日) 01:42
>>90
社会学的なアプローチって(ry

複数の点で、間違いを犯している。
まず、社会学的アプローチを最終的に、自己決定権にもどしているという時点。
それは、>>結局は、個人レベルの認識に委ねられ・・・に現れている。
あなたは、逸脱を個人のあやふやな認識というように捉えている。(>>89の25行)
あなたは、逸脱を社会規範の逸脱と捉えた場合(>>89の22行)、モデリング化できない場合には
最終的には個人的認識に委ねられるという。
それは間違い。そのために、社会学理論があるわけである。
つまりは、社会的逸脱の理論をあげると、おおきなものとして、G・ブリッジズの
逸脱理論の4類型がある。それからダウンさせ、マートンの緊張理論や、葛藤理論、
社会統制理論、など様々な理論があるわけである。
理論はモデリング化される。
モデル化された場合、理論は陽の目をみることができる。つまりは個人レベルの認識に
委ねなくても良くなるわけだ。

94しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/21(日) 01:56
>>90
例え同じ言葉であっても、個人によって受け取る内容は異なりますよね。
まあ、これはコミュニケーションの問題なんですが、社会学って、その程度のモノなのかなぁ

違います。社会学をあなたは軽視しています。
なぜなら、コミュニケーションという人間関係的基礎を
上記の一文で片付けようとするからですね。


もう一つ注文。
>>91で ご回答がもらえない・・・というか、先輩はレポートが忙しすぎて、
こんな下らん質問には答えられんってところでしょうか・・・汗

ここで勝手に決め付けていますね。あなたの良く知っていると通りのコミュニケーション弊害問題です。
なぜレポートという単語が出てくる?なぜ、上記の質問が下らないと私が思っている?
そのような個人的解釈を載せるのは非常に不利といえるでしょう。
また、・・汗、など、〜でしゅ。というような、言葉は使ってはいけません。
お茶を濁す行為となります。
雑談スレで使うには越したことありません。このような質問する場や、議論する場、
相手の意見を聞く場では、してはいけません。実際、私も一回生時、龍ちゃんで怒られました。
あなたは、教授に質問するときに、〜でしゅ。という言葉、使いますか?答えは明瞭です。
これをネット社会と現実社会の差異というならば、あなたの甘えにすぎません。

95質問者=法学1年@何が何だか:2003/09/21(日) 02:11
>>92
1.否定はどのような場合にも許されないのか。またはどのような条件の下なら許されるのか。
⇒ 否定が許されないという前提が成立するのなら、そもそも学問として成立する余地など存在しないでしょうね。弁証法もダイアローグも否定することになりますし、それ以前にスタンダードって何だ?っていう疑問に何らの回答も見出せないわけですし。つまり、否定することは、少なくとも彼が学者としての視点を有している限り、いかなる場合であっても許容されるべきです。・・・でも、宮台は死ぬほど嫌いです。

2.抑も現在の日本の社会の構成員には知識も思考力もなく、あるのはペーパーバックやテレビドラマで学習したような紋切り型の判断を下す際のスピードと自分自身で説明できないときのキレる強さくらいのものだと思われるが、どうか。
⇒ 逆にお尋ねしたのですが、「現在の日本の社会の構成員には知識も思考力もなく」と主張できる根拠は何ですか? この点を明示していただかなくては質問として成立し得ないと思いますが。まあ、個人的な感想としてのご質問なら、貴方のように考えることも十分に「紋切り型」だと思いますが、どうでしょう。

96質問者=法学1年@何が何だか:2003/09/21(日) 02:48
>>93
なるほど、社会学という領域においても、当然にモデル化が行われているというわけですね。確かに議論を自己決定権に修練させようとしたのは事実ですし、社会学の領域における無知さを露呈させただけであることを思い知らされました。(注:これは先輩に言われたから素直に頷いたわけではありません。現時点においては、先輩と私の間において、議論を成立させるだけの共通基盤となるべき知識レベルを私が有していないことを自覚したからです。)

>>94(前段)
確かに議論を極めて乱暴に矮小化した事実は認めます。コミュニケーションの問題については、いずれ勉強するつもりです。ただ、私は社会学を志す者ではありませんので、おそらく経営管理の側面からのアプローチ(すなわち、特定の組織内における他のメンバーとの円滑な意思疎通と指導の受け入れという技術論的なもの)になると思われますが。

>>94(後段)
①「レポート」という言葉を用いたのは、先輩の日記を読んだので、それを勝手に類推適用したためです。この点をコミュニケーションの問題であると指摘を受けたようですが、そもそも知識や理解に差異が生じることを前提としている以上、情報の発信側又は受信側での(直感的には一定の許容限度があろうかとは思われますが)類推適用を否定することは、むしろコミュニケーションを阻害する要因にもなりかねないと思います。

②質問を下らないと思っていると解釈したのは、先輩のレポート読む限り、少なくとも社会学の領域における知識レベル及び理解力・洞察力の訓練レベル(=熟練度)に相当の格差が厳然として存在すると思われたからです。つまり、私の考えている程度のモノは先輩から見れば取るに足らぬモノなのだろうと考えたためです。ただ、この点に関しては、私の考えそのものが破綻していると結論付けました。なぜなら、私の考え方が正しいと仮定するならば、そもそも「質問をする」という行為そのものが否定されかねないからです。

③先輩の仰る『これをネット社会と現実社会の差異というならば、あなたの甘えにすぎません』という考えは理解できますが、これに対する私なりの回答を言語化できる段階にはありません。もう暫く時間的な猶予を頂戴したいと思います。

97:2003/09/21(日) 02:53
〔訂正〕
>>93の文中---
 ○自己決定権の問題に収れんさせよう ← ×自己決定権に修練させよう

98龍谷人@おこしやす:2003/09/21(日) 02:54
>>96
長い文章ご苦労様。

99質問者=法学部1年:2003/09/21(日) 02:59
>>94(後段)
③先輩の仰る意味が咀嚼できました。確かに仰るとおりであると思います。

100龍谷人@おこしやす:2003/09/21(日) 03:02
>>98
どもども「龍谷人@おこしやす」さん。
私は、てっきり1年坊主がデカイ口を叩くな!って叱られるのかと思いましたよ。

101龍谷人@おこしやす:2003/09/21(日) 03:08
待てよ・・・前後の脈略から推定すると「龍谷人@おこしやす」氏=「しんかいそく」氏であると考えた方がスッキリするな・・・

10298:2003/09/21(日) 03:33
まだまだわかっておらんのう。こういう奴はまだ青くて好きじゃぞ。
ここは、匿名掲示板、意外にしんかいそくファンはsinaksioc.netのメッセージから
龍ちゃんに入る経由地として一度ココを覗いていくのじゃ。
>>101 想像力豊かで面白いワイ。

10398:2003/09/21(日) 03:56
しんかいそくが1回生だったころは、デカイ口叩いていたぞい。
一年坊主のクセに、4回生(やいまのマルコムなど)を叩いているのだから、面白いことこの上ない(笑。
あの時の4回生は必死だったな。一年の若造にコテンパンにされていたからな。
Green鯖があぼーんして、スレやレスは見れなくなったけど、あれほど面白いものはなかったぞい。


昔話を話してスマソ。

104質問者=法学部1年:2003/09/21(日) 11:00
>>102

>意外にしんかいそくファンはsinaksioc.netのメッセージから龍ちゃんに入る経由地として一度ココを覗いていくのじゃ。

最初に申し上げておきますが、私は、しんかいそく氏のファンではありません。彼が具体的にどのような考えを持っているのかも存じ上げませんし、そもそも彼のレポートも読み込んではいませんから。ただ、龍谷でまともな回答ができる人が極端に少ないので、彼に質問させていただいたに過ぎません。むしろ彼を絶対化するような言動こそ、芥川が著作の中で述べていたように、彼の前に花をたむけるような(=結果的に彼を葬るような)行為そのものであると言えましょう。

105質問者=法学部1年:2003/09/21(日) 15:27
>>93
先輩の意見に日和見かけたのですが、どうやら先輩の視点と私の視点はかなり違う立場に立っているのではないかと感じられるようになりました。まだ言語化できるようなレベルではなく、あくまで直感としての認識なのですが。
そもそもモデルとは事象の単なる分類で良いわけが無く、言い換えれば演繹法による解釈、すなわち試行錯誤の過程が必要になるはずです。それに対し、先輩の上げられているモデルは、どちらかといえば帰納法としての立場からのアプローチではないかと。純粋な社会科学としての考え方としては受け入れられるのかもしれませんが、どうもしっくりきません。
この問題に関しては、もうしばらく考えてみます。

106龍谷人@おこしやす:2003/09/21(日) 18:29
しかんかいそく先輩のHPって過去と現在のを比較してみると、興味の対象が内面へと向かっているのが分かって面白いですね。
個人的には、昔の方が好きですが。

107しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/22(月) 01:51
>>106
名前を間違えるな!!
キミも嫌だろう、名前を間違えられたりしたら。そのような愚弄な行為は不愉快。

108龍谷人@おこしやす:2003/09/22(月) 19:55
法学部1年うざい

109怒りに打ちひしがれる人:2003/09/23(火) 00:15
しんかいそく氏に対して若輩者の一回生が
死姦(弛緩?)かいそくとは何たる暴言!!!

これはタイプミスではなく狙って投稿したに違いない。
彼は恐らくしんかいそく氏が以前416氏に名前を揶揄されて
怒り心頭になっていた姿を垣間見ており、今回愉快魔的に投稿したのであろう。

110法学部1年:2003/09/23(火) 01:07
>>107
本当に申し訳ありません。
名前を間違えるという失態につきましては弁解のしようもありません。
何卒、お許しください。

>>108
うざいか否かを判断するのが貴方の役目ですか?

>>109
単なるタイプミスですよ。しんかいそく先輩から私のミスを指摘されるまでは自分でも気づきませんでしたし。
それから、416氏の投稿を見たことはありますが、しんかいそく先輩と416氏との間に何があったのかなんて知りませんし、興味もありません。私もそんなに暇ではありませんから。

111怒りが沈静した人:2003/09/23(火) 01:22
そうでしたか。
下衆の勘ぐりだったようで申し訳ない。
ここで進言しますが、
あなたも3回生になる頃には今のしんかいそく氏のように
理知的な発言ができるように不断の努力を重ねなさい。

その過程で行き詰まったりした際には、躊躇することなくしんかいそく氏に
歩むべき方向について教えを請い真摯に耳を傾けるのですよ。

しかし、しんかいそく氏も聖人君子的に手取り足取り世話をやけるほど
の時間的余裕はないと思いますので、あなたに向上心が見受けられない場合には、
鋭い鞭で時には調教に及ぶこともあるでしょう。

全てはあなたの行動に委ねられています。

112:2003/09/23(火) 01:47
あほや(笑)

113龍谷人@おこしやす:2003/09/23(火) 01:50
シンカイソク死やって

114龍谷人@おこしやす:2003/09/23(火) 01:57
112=矢印大好きぼうや(苦笑)


97 名前: ↑ 投稿日: 2003/09/21(日) 02:53

〔訂正〕
>>93の文中---
 ○自己決定権の問題に収れんさせよう ← ×自己決定権に修練させよう

115しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/23(火) 02:06
法学部1年は意図的に名前を間違えたとは思えないよ。
もしかしたら、このような2ちゃん的掲示板の使い方を知らないんじゃないかな。
2ちゃん的掲示板と、一般の掲示板は、コンセプトに差異があるから。

116法学部1年:2003/09/23(火) 02:11
>>111
とんでもありません。今後とも宜しくお願いします。
ただ、私はいわゆる一般教養にはほとんど興味が無いのです。私の興味の対象はあくまで実務に直結した知識なり技術なのです。その点において、しんかいそく先輩とは、おそらく方向性が大きく異なるように思えます。

>>114
失礼ですが、>112は私の投稿ではありませんよ。
少なくとも他人の発言に対して、何の根拠も示さず『あほや(笑)』などという不埒な発言はいたしません。
それから、わたしのことを『ぼうや』というのは止めて欲しいものですね。これは、私のためではなく、貴方のために申し上げているのです。なぜなら、貴方の知性が疑われかねないからです。たまには若輩者の意見も聞いてみるのも宜しいのではないかと。

117龍谷人@おこしやす:2003/09/23(火) 02:24
>>116
一々、キチガイによる陳腐な煽りを真に受けて長文レスなんてする必要はないですよ。。

118龍谷人@おこしやす:2003/09/23(火) 02:26
しんかいそくさん、最近恋愛ネタ枯渇していますね?
たまには聞きたいです。

119しんかいそく</b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/09/26(金) 04:16
彼女がいないのと、対人関係がどうも苦手で。
結構疲れるんだよね。
それと自己管理だけで精一杯なのでアリアス。

120龍谷人@おこしやす:2003/10/02(木) 02:25
しんさん、携帯からもメッセージを購読できるようにしてもらえませんか?
それか、メルマガ形式してみるとか?
開拓の余地があると思います。

121:2003/10/02(木) 02:37
しんかいそくさんはゼミ発表用のレジュメ作成で忙しいんだよ!
見たいならちゃんとパソ立ちあげれば済む話だろうが!

122龍谷人@おこしやす:2003/10/02(木) 03:11
リアルでの充実度とネットでの充実度は綺麗に反比例の関係にある。
ちょっと前まで、龍ちゃんに誇張ではなくいつ就寝しているのだろうかと思わせるほどほぼ二十四時間体制で張り付いていた
固定ハンがいたのを見て確信した。
あそこまで生活の大半をネットにあてて女に成りきってみたり、
病的に自己主張するのは、実生活上の何らかな重大な欠陥や問題を抱えてるというのは推して知るべしで、
彼の家族は適切な医療上の処置を施し彼の心の闇に一閃の光をあててやるべきだと真剣に考えたものだ。

123しんかいそく </b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/10/04(土) 00:54
>>120
すみません。いまはそのようなことは考えていません。
携帯サイト展開にすると面倒になるので。

124ybm </b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>:2003/10/08(水) 23:02
>しんかいそく
タバコはやめたほうが(・∀・)イイヨー

125しんかいそく </b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/10/09(木) 02:24
タバコについて、みんな教えてくれーよ。

126しんかいそく </b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/10/09(木) 02:32
>>124
ありがとう。でもね、なんかやめたくないんだよね。
なんていうの、一種のリストカットみたいな感じ。それの肺ヴァージョン。
自傷行為して自慰行為みたいな感じ。
でも、あの脳が逝くような感覚は何だろう?さっきも凄い来た。
快感の後に、筋肉に力が入らなくなるんだよ。

127ybm </b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>:2003/10/09(木) 03:41
>>126
今は何ともなくても、肺をやられるとかなりキツいよ。
喘息を更に酷くしたような感じかな。
味覚や嗅覚もダメになるよ。
快感が得たいんだったら、オナーニのほうが(・∀・)イイヨー

128山岡:2003/10/09(木) 20:15

     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |     ________
   |  ( ~         _)  |   /煙草飲みの舌や鼻の細胞は丸みを失って平べったくなって
    |   |      ,―――. l  < いるそうだ。ヤニで汚れた舌や鼻で物の風味を味わうのは
    l .|ヽ    ー――' /    \サングラスをかけて物を見るのと同じだ。
    ヾ |  \____ノ      
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|

129龍谷人@おこしやす:2003/10/16(木) 23:37
15日付のメッセージ、有難く受信いたしました(^-^)

130しんかいそく </b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/10/16(木) 23:50
早っ!!

131しんかいそく </b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>:2003/10/16(木) 23:51
いまうpしたばっかりなのに。

132中堅読者君:2003/10/17(金) 02:34
それだけ、メッセージを一日千秋の思いで心待ちにされている方がおられるのでは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板