したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

環太平洋経済連携協定(TPP)の行方

1凡人:2013/11/06(水) 08:50:24 ID:bwiS95oU0
外からの圧力による日本国内の改革は歴史的に見ても馴染みが深い。
世界の接点に対して日本の対応の仕方や農政改革、その他の改革等。
その動きが見逃せない。

2凡人:2013/11/06(水) 08:51:21 ID:bwiS95oU0
減反5年後廃止を明記 政府方針、競争力強化へ転換
2013/11/6 2:00 日本経済新聞

 政府はコメの生産量を絞って価格を高止まりさせる生産調整(減反)の仕組みをやめる方針を固め、6日、自民党農林部会などに提示する。焦点となっていた廃止時期は5年後とする。環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉の妥結をにらみ、国内産のコメの価格競争力をつける狙いだ。当面は国政選挙はない見通しで、安倍政権は今後数年間を農政改革の集中期間と位置づける。

 政府が今月末にまとめる農業活性化策に明記し、正式に決め…

3凡人:2013/11/06(水) 08:53:23 ID:bwiS95oU0
TPPに紛争仲裁制度、参加国が合意 審議素早く
内容など公開、透明性高める
2013/11/6 2:05日本経済新聞 

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する12カ国は国家間のもめ事を仲裁する「紛争解決」制度を導入することで合意した。審議内容や書類を公開して手続きの透明性を高め、仲裁人の候補者もあらかじめ決めて素早く審議できる体制を整える。急な制度変更で不利益を被った企業が国を訴えるルールも訴訟の乱発を防ぐことを条件に導入する。海外進出する日本企業には追い風になりそうだ。

 交渉参加国は12月7〜9日にシンガ…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板